日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

未来のなでしこ!? 船橋法典高校来校

 昨日から、部活動が再開しました。やはり、学校は子どもたちの声が響いてこそです。(インフルエンザも、だいぶ治まってきました)
 今日、船橋法典高校女子サッカー部が来校しました。率いるのは、菅太郎先生。今年度、念願の関東大会出場を果たしました。先生は、15年ほど前に新任教師として本校に着任し、サッカー部顧問でした。一昨年、県総体に出場した本校チームの応援に、飲み物を持って駆けつけてくれたほど小見中愛にあふれた先生です。(今日は、水郷小見川少年自然の家での2泊3日の合宿の初日だそうです) 山田・佐原五中連合チームを交えて、1日グラウンドを駆け回っていました。
           
 同時刻、グラウンドで陸上部と野球部も練習をしていました。
 陸上部は、練習の最後にリレーを行っていました。写真は、〝走る顧問〟と毎日行っているグラウンド整備 (除草作業) の様子です。
 野球部は、基本練習を繰り返していました。(たくさんの人数での練習、うれしい光景です)
       
 ※今週末の大会予定※  
 6日(土) 水郷ジュニアバスケットボール大会 (小見川中) 女子③対新利根中11::00 男子④対麻生中12:00
 7日(日) 水郷ジュニアバスケットボール大会 (佐原中) 女子③準々決勝11:40 男子④準々決勝13:00 

 保護者の皆さんへ  校内への立ち入りには、駐車券が必要です。城山下駐車場をご利用ください。

いよいよ始まる

 天候に恵まれた穏やかな新年でしたが、3年生にとっては各自の目標を実現させる時でもありました。
 今日は、9日に入試が行われる高校の事前指導がありました。いよいよ本番、初陣を勝利で飾るべくがんばってほしいと思います。
 また、多くの私立高校でインターネット出願が導入され、調査書等を各自が郵送する方法に変わりました。年末に点検し、厳封した書類を受け取るため多くの生徒が登校しました。
 泣いても笑ってもあと少し、がんばれ!! 3年生。
                
                            高校ごとに説明の後、書類を渡しました。        
                               
 冬休み中、多くの3年生が学習しに来ました。教えあったり、先生に質問したり。午前中学校で、午後冬期講習という生徒もいたようです。一人一人のがんばりが花開くよう、みんな応援しています。

あけましておめでとうございます

                    
 新年あけましておめでとうございます。
 今年も、生徒たちとともに、職員一同がんばりますのでご支援よろしくお願いします。
           
 小見中からの初日の出です。20人ほどの皆さんも、初日の出を見に来ていました。いろいろやったのですが、なんか夕日みたいになってしまいましたが!? (画像検索したら、OKみたいです)
 今年も、皆さんにとって素晴らしい1年でありますように。

平成29年 ありがとうございました

 今年も、あと18時間あまりとなりました。
 皆さんにとって、どんな1年でしたか。小見川中学校は、生徒たちのがんばりでとても充実した1年でした。今年最後のHPは、そんな小見中を象徴する1枚の写真を掲載します。
                       
 体育祭終了後、例年紅白それぞれが解団式を行います。それはそれで、感動的なセレモニーなのですが、今年はひと味違いました。なんとその後、紅白が一つになって大円陣を組んだのです。(おそらく小見中史上初だと思います) 全校生徒がつくる大円陣を見ながら、今の小見中の素晴らしさを実感しました。
 保護者の皆さん、地域の皆さんをはじめ、小見川中学校に関わったすべての皆さんに改めて感謝します。ありがとうございました。来るべき平成30年も、みんなでよい年にしましょう!!
   

インフルエンザ流行中!!

       2年生を中心にインフルエンザ流行中!!
 冬休みに入り、2年生を中心にインフルエンザが流行しています。
 現在、年内活動休止の措置をとっている部活動もいくつかあります。また、罹患者が10名を超えたクラスもあります。年末年始ということで、人ごみに出かける機会も多いとは思いますが、少しでも体調が悪い場合は家で静養しましょう。
 予防(うがい・手洗い) とかかってしまったら通院と静養です。 
   インフルエンザ注意事項→ えがお №10.pdf
 年明け9日をスタートに、私立高校の入試も始まります。1月、全員が元気にスタートできるよう気をつけあいましょう。

 冬休み中は、活動のある部が交代で1階の昇降口・通路・トイレ・職員室等の清掃をしてくれています。今日は、ハンド部でした。部活動の皆さん、ありがとう!!