日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

がんばれ!! 3年生 私立高校入試事前指導

 いよいよ水曜日から、私立高校入試が始まります。今日5校時、事前指導を行いました。
 この3年間を見てきて、心配はありません。自分の力を出し切ってきてください、といった話をしました。
 全体の話の後、高校ごとに最終確認をしました。
   

救急救命講習 2年生

 小見川消防署から、署員の皆さんに来ていただき2年5・6組が救急救命講習を実施しました。消防署の要望により全員がより実習できるようにと、2クラスずつ3日間にわたって実施します。
 生徒も、真剣な表情で心臓マッサージ、人工呼吸、AEDと実習を進めていました。
 ところで実習中に出動ということもあり得るわけで、署員の皆さんは消防車、救急車で来校されています。3日間、よろしくお願いします。
           

天野杯サッカー大会 第3位

 天野杯準決勝東庄中戦が、小見川中で行われました。
 新人優勝の東庄中戦でしたが、相手のボールキープが勝り自陣での展開が続く苦しい試合となりました。なかなかシュートまで持ち込めず、反対に相手のカウンターから失点し0-3で敗れ、第3位という結果でした。
 いつも言っていますが、本当の勝負は夏です。大会を通じてよいサッカーが見られましたので、ぜひ敗戦から多くのことを学んでほしいと思います。がんばれ!! サッカー部。
 (あくまで素人の見解ですが、細かいパスサッカーで圧倒できないときは、長い縦パスから裏をとるなどゲーム展開を変えてもいいのかなと思いました)
           
 【青木半治杯第69回銚子半島一周駅伝大会】
 6区間15.8 ㎞で競う銚子半島一周駅伝大会が、銚子市で行われました。
 1区23位からのスタートとなりましたが、みんなで襷をつなぎ44校中14位でゴールしました。中でも、3区篠塚くんが区間4位、4区岩田くんが区間3位と好走しました。
 これから駅伝が続きます。反省を生かし力をつけていけるようがんばりますと、顧問の報告メールにもありました。がんばれ!! 陸上部。
 (現地で応援はできませんでしたが、インターネット中継で応援しました)

お褒めをいただきました

 天野杯サッカーの応援に車を降りてグラウンドへの階段を下りると、練習中の陸上部の生徒がみんな「こんにちは」と大きな声であいさつをしてくれました。
 それを見た応援していた数名の他校の保護者の方が、「素晴らしいあいさつですね」「さっきから感心していたんです」と声をかけてくれました。
 試合が終わって階段を登ると、「毎日整備しているんですか」「こういうのいいですよね」とまた声をかけられました。
 グラウンドでは、練習終了後の陸上部と野球部がグラウンド整備をしていました。冬場の練習時間の短い時期でも、こういう時間を削らないこと、私は大事だと思っています。
 今日は、銚子半島一周駅伝が行われます。がんばれ!! 陸上部。
       

天野杯サッカー準決勝進出

 天野杯サッカー大会が、小見川中を会場に行われました。
 バスケットの合間に行われた、予選リーグ干潟中戦を応援しました。攻撃的なサッカーを展開し、7-0の大差で勝利しました。この後行われた神崎中戦は3-3で引き分けたものの、予選リーグ1位で明日の準決勝東庄中戦に進みました。明日も、がんばれ!! サッカー部。
               
 【U-13ソフトテニス香取地区予選大会(1年生大会)】 
 東総運動場で行われた大会で、1年生が躍動しました。
 男子、加藤・木内組が優勝、片野・菅谷組が準優勝で県大会を決めました。
 女子は浦上・大久保組が優勝で県大会を決めました。また、三浦・室田組がベスト8、篠塚・伊東組と他校の選手と組んだ北村さんも初戦を突破しました。
 今回は応援できませんでしたが、よくがんばりました。県大会も、がんばれ!! 1年生。

 【県強化卓球大会】
 県内有力選手が結集した大会でしたので、勝利をあげることはできませんでしたが、よい経験になったと思います。課題を明らかにして、がんばれ!! 卓球部。