日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

県新人卓球大会個人戦

 県新人卓球大会個人戦が、昨日に引き続き成田市体育館で行われました。
 男子伊東くん、木村くんの2名、女子佐野さん、髙橋さん、鈴木さん、佐久間さんの4名が出場しましたが、初戦突破はなりませんでした。それでも、木村くん、佐久間さんはフルセットの戦いで、勝利まであと一歩でした。
 監督の報告メールには、「県大会で勝利することは、本当に難しいと感じます。…〝楽しみは、後にとっておこう〟」とありました。いつも言っていますが、勝負は夏。がんばれ!! 卓球部
           
 伊東くんの試合には間に合いませんでしたが、木村くんがファイナルゲーム、最後も10-12という大激戦を展開しました。
       
余談:今日は、サッカーの県大会(小学生?) も行われていたためコインパーキングも含めすべて満車で1時間も市内をさまよってしまいました!? (違法駐車はできませんから) 結局駅前のホテルの駐車場に入れたのですが、利用者限定ですので応援後昼のランチバイキングを利用しました。(何とシルバー割引!? で安くいただき、駐車場も無料でした!! こういう方法もあったかという感じでした)

 香取小江戸マラソンに参加された皆さん、お疲れ様でした。大会創設に関わった関係で、昨年まではスタッフとして参加していましたが、今年は県大会と重なったため応援を優先しました。その代わり教頭先生が応援とHPをアップしましたので、お楽しみください。

香取小江戸マラソン参加!!

 本日(17日)青空広がる中、第9回香取小江戸マラソンが開催されました。本校の陸上部も参加しました。開会式では、中村さんのさわやかな選手宣誓が会場いっぱいに響きました。開会式後に、スポーツジャーナリスト・大阪芸術大学教授・ナレーターの増田明美さんが小見川中学校陸上部に近づいてきて話しかけてくれました。みんなうれしそうでした。そして、冷たい風が吹く中、10時25分に中学生男女5kmが出発しました。男女ともに大人・高校生に混じりながら力走していました。女子の部門で、藤山さんが3位、小堀さんが7位となりました。すばらしい結果でした。これからも頑張れ陸上部!!
                                                                       

県新人大会 卓球&剣道

  県新人卓球大会団体戦が、成田市体育館で行われました。
 2回戦から登場した女子チームは、1回戦を勝ち上がってきた御宿中と対戦しました。中学生にとって、1回試合をして心身ともほぐれている相手と戦う難しさを感じました。(私の経験から、アップをしすぎて失敗することはほとんどありません。シードされ、1試合やった相手との試合の難しさを思い出しました)
 0-3で敗退が決まり、4番手、5番手は1セットだけの試合となりました。この悔しさを、夏に生かしてほしいと思います。明日は、個人戦です。がんばれ!! 卓球部。
               
 午後から県新人剣道大会男子団体が行われました。卓球の試合終了とほぼ同時に40分後に葛飾中との1回戦が始まるとの連絡を受け、急いで佐倉市民体育館に移動しました。佐倉市内の渋滞もあり、何とか大将戦だけ見ることができました。
 結果は、先鋒引き分け、次鋒勝利、中堅引き分け、副将・大将と敗退し、1-2で初戦敗退となりました。生徒たちにも話しましたが、すべて夏に向けての1試合、1試合です。冬場の練習をがんばったチームに、夏の栄冠が輝きます。がんばれ!! 剣道部。
                         
 残念ながら写真を撮れませんでしたので、会場の雰囲気だけでも。

冬といえば

 今日も、風は冷たいですが冬晴れの気持ちのよい青空が広がっています。
                            
 冬と言えば、やはり書初でしょう。今、全学年国語の時間に書初を練習しています。小学校では書初大会を行事として行いますが、中学校では国語の授業の書写として実施します。
 墨の香りは、心を落ち着かせる作用があるとか。お正月には、心新たに書をしたためるというのもいいですね。
 それでは、1~3年生の様子をご覧ください。
               
余談:女子が広々とした場所で書いていますが、交代で今日は女子ということです。他の理由はありません!?

 ※今週末の大会予定2※
 16日(土) 第9回マリーンズアカデミー中学生選抜野球千葉大会ブロック予選 (富津市・大貫中) 対勝浦選抜
          本校から外尾くんが、投手として選ばれエースナンバー1番をつけて出場します。がんばれ!! 香取選抜。  

持久走がんばっています!!

 寒くなってきましたが、一方冬は持久走の季節ですね。本校卒業生の保護者の皆さんは、懐かしく 校内マラソン大会を思い出すことでしょう!?
 1年男子と女子が3km、2・3年男子が5kmで、アップダウンがきつい上に、最後に校門坂を上がってゴールという過酷なコースでした。12月は、朝練習の替わりに全校生徒でマラソン練習をしました。冬休みも、地区ごとに集まって走りました。(教員にとっても、結構きつかったのを覚えています)
 現在は、入試が前後期制になったことで、最初の私立入試が冬休み明けすぐ実施されるなど校内マラソン大会を実施する日程上の余裕がなくなってしまい、ほとんどの中学校では実施していません。
 大会は行いませんが、体育の授業は持久走です。写真は、昨日の3年生の授業の様子です。ローテーションでタイムトライアルと10分間走を行うそうですが、みんな懸命に走っていました。このまじめさ、きっと良いことが返ってくる思います。
  上:タイムトライアル  下:10分間走
       
 ※今週末の大会予定※
 16日(土) 県新人剣道大会団体戦 (佐倉市民体育館) 午後男子団体
        県新人卓球大会団体戦 (成田市体育館) 終日
 17日(日) 県新人卓球大会個人戦 (成田市体育館) 終日
        第9回香取小江戸マラソン大会 (香取神宮スタート・ゴール) 9:00開会式 5km10:25S 10km11:10S 
                         参加される皆さん、楽しんでがんばってください!!

 ※先週末の大会結果※    更新が遅くなりました!
 10日(日)、県新人剣道大会個人戦がゼットーエー武道館で行われ、小林くんが出場しました。初戦突破はなりませんでしたが、県大会の雰囲気を経験しましたので、今週末の団体戦に期待します。がんばれ!! 剣道部。
 また、9日(土)には県地区対抗バスケットボール大会2日目が行われ、男子4名、女子1名が香取選抜のメンバーとして出場ました。男女とも、予選リーグ1勝3敗で決勝トーナメントには進めませんでしたが、本間くんと箕輪くんが都道府県対抗を目指す千葉県選抜最終選考に残りました。