日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

11月2日(木)

 今日も学校は平常日課でした。明日からは3連休となります。充実した休日を過ごすとともに、これからは学校全体としても今まで以上に勉強に力を入れていきましょう。

(1年生親子愛校作業の様子)

 第1学年の保護者及び生徒の皆さんには、校庭をきれいにしていただきありがとうございました。

                 

(さくら学級遠足の様子)

 今日はすこやか学級の生徒たちが、香取市内の他校の生徒といっしょに大洗にある水族館に遠足に行ってきました。天候にも恵まれみんな楽しい1日を過ごしたようです。

           

(お知らせ)

〇3年生は、来週6日(月)から10日(金)まで三者面談となります。日程等については学年から配付された文書をご確認ください。なお、ホームページの3年生のページからも、三者面談の予定表をダウンロードしてご確認いただけます。

(連休中の大会等について)

〇11月3日(金)に、「成田市文化祭柔道大会」が、成田市内の会場で行われます。

〇11月4日(土)に、「千葉県中学校駅伝大会」が、柏の葉運動公園で行われます。

〇11月4日(土)に、「香取市民文化祭」がいぶき館で行われ、吹奏楽部と合唱部が出演します。

〇11月5日(日)に、「千葉県中学校新人バスケットボール大会(男子)」が、花園中学校を会場に行われます。

※それぞれ出場する選手、部活動のみなさんはがんばってください。がんばれ、小見中生!

11月1日(水)

 本日も学校は平常日課でした。今日から11月に入り、3年生は今日と明日は実力テストとなります。それぞれの進路実現に向けてがんばってください。また、1・2年生も含めて、学校全体で勉強を頑張る雰囲気をつくっていきましょう。それでは、今日の学校の様子を紹介します。

(3年生のテストの様子)

 今日の手応えはどうでしたか。明日は、理科と社会です。今日も明日のテストに向けてしっかりと勉強しましょう。

     

(初任者他校研修)

 今日は、香取管内の他の中学校から3名の初任者の先生が、小見川中学校の様子を勉強しにいらっしゃいました。

〇1日の研修を終えての感想

 東庄中学校の先生
 チャイム着席の完璧さに驚きました。休み時間は元気で明るい雰囲気で、授業が始まるとシャキッとするメリハリ。私の授業でも見習いたいなと勉強になりました。普段いる中学校から外に出て1日過ごしたことにより、東庄中学校の良さ、またもっとできるのかなと思う部分を発見することができました。良さに関しては、明日子供たちに伝え、たくさんほめたいなと思います。新鮮な1日でした。ありがとうございました。

 新島中学校の先生
 1日というわずかな時間でしたが、充実した1日を過ごすことができました。積極的に発言する生徒の姿、仲間と協力して課題解決に向かう生徒の姿、そして、生徒の頑張る姿を優しく見守り、サポートする先生方の姿。非常に勉強になりましたし、刺激を受けました。ありがとうございました。

 神崎中学校の先生
 今回の研修を終えて、多くのことを学ぶことができました。授業では他の学校の先生の様子を見ることが少ないのでICTの活用や授業の構成などを学ぶことができました。1日だけの研修でしたが、多くの生徒に声をかけていただいて嬉しかったです。ありがとうございました。

     

(お知らせ)

 明日は、午後から「1年生親子愛校作業」となります。1年生の保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

受  付 13:05~13:15
日程説明 13:15~13:25
作  業 13:25~14:40(途中で10分間の休憩あり)
解  散 14:55

10月31日(火)

 本日、学校は平常日課でした。早いもので明日からは11月。最終下校時刻もさらに早まりますのでご確認ください。

(すこやか学級の英語の授業)

 今日はハロウィーン。すこやか学級ではちょっと楽しそうな英語の授業が行われていました。

    保健室前もハロウィーンの飾り付けです。

(お知らせ)

〇11月の最終下校時刻です。

 前半 4:30  後半 4:20

 ※1・2年生の皆さんは、テキパキと動いて効率よく部活動の練習に取り組みましょう。

〇明日と明後日は、3年生の実力テストがあります。
 3年生の皆さんは、これまで以上に勉強に力を入れて頑張ってください。

〇明後日11月2日(木)は、5・6時間目に「1年生親子愛校作業」を実施します。1年生の保護者の皆様はご協力をお願いいたします。

〇11月の献立表を更新しました。左側メニューからご確認ください。

10月30日(月)

 本日学校は月曜日課で部活動はありません。生徒最終下校時刻は、14:55でした。
 今日はこの土日に行われた大会等の様子と結果をお知らせします。

(水郷ジュニア新人バレーボール大会)

〇男子

 男子は残念ながら初戦敗退というくやしい結果でした。少しずつ前進していきましょう。

              

〇女子

 女子は2回戦敗退という結果でした。女子も今自分たちに出来るベストを尽くして、少しずつ前進していきましょう。

           

(柔道の県新人大会)

 初戦2-3で惜敗でした。柔道部もさらに力を付けて、県でも通用するチームになってください。

          

(合唱部THANKSコンサート)

 保護者の皆様に感謝するとともに3年生とのお別れの会ということもあり、とても感動的なコンサートになったようです。3年生のみなさん、お疲れ様でした。

 

(昼休みの学級レク)

 今日、ふと昼休みにグランドをみてみると、どこかのクラスが学級レクをしていました。生徒のみなさん、昼休みにクラスみんなで学級レクというのもいいですね。

10月27日(金)

 昨日の文化祭の熱気から一夜明け、本日、学校は平常日課でした。今日も生徒たちはしっかりと学校生活を送っていました。

(朝のあいさつ運動)

 今朝も、いつも通り、代議員の皆さんによる「あいさつ運動」が行われました。代議員の皆さん、ありがとうございました。毎日繰り返される日常のひとつひとつをしっかりと行う。そういう生徒たちだからこそ、ここ一番で力が発揮でき、周囲の人々に感動を与えることができる。まだまだ課題はたくさんありますが、そういう姿勢でこれからも小見川中学校は努力していきますので、保護者の皆様には引き続きのご理解とご協力をお願いいたします。

  

(昨日の文化祭後に保護者の方から寄せられた感想をいくつかご紹介します)

〇小見川中学校の合唱は素晴らしいです。特に3年生は経験だけでなく、気迫まで伝わってきて、聞いている側の気持ちも動かされる歌声で感動しました。我が子は1年生ですが、3年生の取り組む姿勢をみて、皆で一生懸命取り組む事が恥ずかしいことではなく、感動を生むものということに気づいてくれたら幸いです。中学生には輝かしい未来が広がっているんだなと改めて感じました。感動をありがとうございました。

 

〇3年生の歌声が素晴らしかったです!第一声を聞いて鳥肌が立ってしまいました。私は卒業生なので合唱コンクールまでの道のりがどれだけ大変なのか知っています。なので聴きながら当時を思い出して感動してしまいました。残りの学校生活、楽しい思い出をたくさん作ってください。そして素敵な歌声ありがとうございました。

 

〇今年も素晴らしい文化祭をありがとうございました。トップバッターの吹奏楽部の演奏から会場全体が盛り上がり、良い雰囲気でした。真剣に演奏する姿、クラス一丸となり歌う姿は心を打つものがあります。1年生は2年生を目指し、2年生は3年生を追いかける。良い循環が学校生活をより豊かにしていると思います。3年生の歌声は特に素晴らしかったです。賞を目指し一丸となることが醍醐味でもあるかもしれませんが、1番2番をつけるのがもったいないような、優秀、最優秀以外にも賞があっても良いような、そんな気もしました。課題曲、自由曲それぞれに順位がつくのも良いかもしれません。とにもかくにも、素晴らしい発表をありががとうございました。まら来年も楽しみにしています。

 

〇音楽集会から数ヶ月が経ちましたが、どの学年も更に素晴らしい歌声でした。文化部の発表もとても良かったです。スローガンのとおり、史上最強の笑顔、仲間と共に最高の文化祭になっていたと思います。感動して涙が出ました。素直な生徒さんたちで、温かい気持ちになりました。

(土日の大会等)

〇10月28日(土)に、「水郷ジュニア新人バレーボール大会」が、
             男子は香取市民体育館で、女子は佐原中学校体育館で行われます。

〇10月28日(土)に、「千葉県中学校新人柔道大会(県大会)個人戦」が、市原市にある「ゼットエー武道場」で行われます。

〇10月29日(日)に、「千葉県中学校新人柔道大会(県大会)団体戦」が、市原市にある「ゼットエー武道場」で行われます。

〇10月29日(日)に、「合唱部THANKSコンサート」が、いぶき館で行われます。

 ※参加する生徒の皆さんはがんばってください。がんばれ、小見中生!

(お知らせ)

〇各学年の「学年通信」を最新のものにしました。保護者・生徒の皆さんは、IDとパスワードで入っていただき、「左側メニュー」→「各学年のページ」からご覧ください。

 また、3学年の保護者の皆様は、同じぺーじから、11月実施予定の「三者面談予定表」もダウンロードすることができます。

10月26日(木)

 本日は、令和5年度の「文化祭・合唱コンクール」でした。文化部の発表に始まり、各学年の合唱コンクールとすべてが充実した内容で、感動の1日となりました。生徒の皆さん、感動をありがとう。また、お忙しい中、ご来校いただきました保護者の皆様にも感謝申しあげます。ありがとうございました。

(美術部紹介)

  

(吹奏楽部発表)

                 

(合唱部発表)

           

(コンピュータ部発表)

  

(スピーチコンテスト発表)

     

(合唱コンクールの様子)

                          

10月25日(水)

 今日は「文化祭・合唱コンクール」前日ということで、午後からは2年生を中心に前日準備となりました。2年生の皆さん、ありがとうございました。また、全校生徒の皆さんは、明日、ここまで練習してきた成果が発揮できるよう頑張ってください。そして、小見中生の本気の姿で、会場にいる人たちに感動を届けてください。

(文化祭前日の様子)

                     

(令和5年度香取市中学生議会)

 今日は午後から、香取市役所の議場で「中学生議会」が開催され、本校からは高橋愛夢さん(3-2)と高橋愛琉さん(3-5)の双子の二人が参加してきました。夕方、香取市教育委員会の方から、小見川中の生徒の態度が素晴らしかったとわざわざお電話をいただきました。二人ともご苦労様でした。

      

10月24日(火)

 本日も学校は平常日課でした。いよいよ明後日に迫ってきた令和5年度の「文化祭・合唱コンクール」。3年生を中心に校内は熱気に満ちあふれています。

(昼休みの3年生の様子)

 1組から5組まで、とにかく3年生の本気度がすごい!今から本当に楽しみです。

              担任の先生も本気です!

(体育館での合唱練習)

 今日は3年2組と3年3組が体育館を使って練習をしていました。そして、その歌声を2年1組と2年3組が聴いていました。2年生の皆さんは、3年生の歌声に何を感じたんだろう?

          

(朝のあいさつ運動と校内清掃)

 今朝も代議員の皆さんがあいさつ運動を実施してくれました。また、美化委員の生徒も朝清掃を行ってくれています。ありがとうございます。

   

10月23日(月)

 今日は月曜日課で放課後の部活動はありませんでした。生徒最終下校時刻は14:15でした。先週のホームページでもお伝えしたとおり、今週1週間は「学校公開日」です。お時間に都合のつく保護者の皆様は、ぜひご来校いただき生徒たちの頑張っている様子をご覧ください。

(土日の大会等の様子)

 土曜日に、テニスの県大会個人戦が、千葉市にある福田電子ヒルスを会場に行われました。
 結果は、男子の小川・梢ペアが2回戦敗退、女子の佐久間・関口ペアが初戦敗退という結果でした。県大会というワンランク上のステージで戦った経験を生かしてさらに実力をつけてください。

           

(2年生の合唱コンクルリハーサル)

 今日の5時間目に2年生が学年のリハーサルを行いました。学年主任の話にもありましたが、昨年度よりもはるかに上達した歌声を体育館に響かせていました。今日のリハーサルで他のクラスの歌を聴いて感じたこと、思ったことをあと2日の練習に生かしてください。2日あればクラスの歌声は変わります。

(体育館での合唱練習)

 今日は2年5組と3年1組が、帰りの会の時間に体育館を使って練習をしていました。どちらのクラスも素晴らしい歌声を響かせていました。

〇2年5組

  

〇3年1組

 3年1組は以前にも紹介したので、今日はこの1枚だけにします。

10月20日(金)

 本日も学校は平常日課でした。来週は、1週間をとおして、「学校公開日」となりますので、ご都合のつく保護者の皆様は、ぜひ学校に足をお運び頂き、生徒たちの頑張っている様子をご覧頂ければと思います。また、26日(木)は文化祭・合唱コンクールの本番となります。
 それでは、今日の学校の様子を紹介いたします。

(朝のあいさつ運動と美化委員による清掃)

 今朝は、生徒会本部と代議員の皆さんがあいさつ運動を実施してくれました。ありがとうございまいました。

  

(2年生の廊下掲示)

 合唱コンクールの廊下掲示のところにあったものです。2年生の皆さんの、本気の歌声を期待しています。

(土日の大会等)

〇21日(土)に、「千葉県中学校新人ソフトテニス大会」が千葉市の会場で行われます。本校からは郡市大会を勝ち    
         上がった、小川・梢ペアと佐久間・関口ペアが出場します。がんばってください。

※、今日は午後から出張のため、簡単に紹介させていただきました。