日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

2月2日(金)

 本日も学校は平常日課です。部活動終了後の最終下校時刻は16:55となります。
 それでは、今日も学校の様子等を紹介します。

(土日に大会予定している部活動) がんばれ、小見中生!

〇男女バスケットボール部

 土曜日に、銚子市市民体育館で「銚子カップ2024」が行われ、男女とも準決勝に臨みます。

〇男女テニス部

 土曜日に、東総運動場テニスコートで「千葉県中学生ソフトテニス団体選手権大会香取地区予選」が行われます。

〇剣道部

 土曜日に、小見川のスポーツコミュニティセンターで「黒部杯争奪剣道大会」が行われます。

(お知らせ)

〇制服の変更に関する意識調査について(お願い)

・本日、保護者の皆様を対象にしたアンケート「制服の変更に関する意識調査について(お願い)」を生徒に配付しました。お忙しいところ恐縮ですが、御協力をお願いいたします。

 制服の変更に関する意識調査について(お願い) .pdf  制服のデザイン変更について(生徒集計結果).pdf

〇PTA交通安全街頭指導について

2月5日(月)の朝、PTA交通安全街頭指導を実施しますので、PTA校外指導員の皆様は寒い中大変ですが御協力をお願いいたします。

〇定期テストに伴う部活動停止について

・来週2月7日(水)と8日(木)に定期テストがあるため、
 2月4日(日)から8日(木)の放課後の練習まで部活動は停止となります。
 なお、陸上部の長距離とサッカー部の生徒は次の土日に大会があるため、1時間程度の特別練習を実施します。

2月1日(木)

 今日から2月に入りました。3年生は公立入試に向け、1・2年生は来週の定期テストに向け、生徒たちは勉強をがんばっています。今日から、最終下校時刻が遅くなり、2月の前半は16:55ですのでご確認ください。
 それでは、今日の学校の様子を紹介いたします。

(初任者研修最終日)

 今年度新規採用の加賀谷先生には、今年1年「森先生」が初任者指導としていろいろなことを教えてくださいました。今日は、森先生が来校される最終日ということで、加賀谷先生から森先生に感謝の気持ちを伝えました。

 

(朝のあいさつ運動と登校の様子)

 雨上がりの朝の光に照らされて、今日も生徒たちは元気に登校してきました。

  

(歌声練習)

 朝、帰りの学活の時間には、各クラスから「3年生を送る会」と「卒業式」に向けて、歌声が響いてきます。

           

1月31日(水)

 本日も学校は平常日課です。部活動終了後の最終下校時刻は16:40でした。なお、明日からは2月となりますので、2月前半の最終下校時刻は16:55となります。ご確認ください。
 今日は、午後から「学校評議員会」が行われましたので、その様子をご紹介します。

(令和5年度第2回学校評議員会)

 今日は午後から今年度第2回目の「学校評議員会」が開催され、外部の方々に学校や生徒たちの様子を見ていただきました。生徒の授業を受ける様子や下駄箱のくつなどたくさんのお褒めの言葉をいただくことができました。

                                

(令和5年度香取市教育委員会表彰)

 先週の木曜日25日に令和5年度の「香取教育委員会表彰式」が行われ、本校からも多くの生徒が表彰されましたのでご紹介します。

〇教育委員会表彰 教育・文化の部
 多田 真優さん(3年) 第36回千葉県吹奏楽コンクール トランペット部門金賞(審査員特別賞)※2年生の時

〇教育委員会表彰 スポーツの部
 黒津 泰斗さん(2年) 第30回千葉県小・中学生カヌー大会 中学生男子K-1 優勝
 稲永 朋佳さん(3年) JOCジュニアオリンピックカップ令和5年度全国中学生カヌースプリント選手権大会
             女子カヤックシングル500m 3位

〇奨励賞 教育・文化の部
 小見川中学校合唱部 第78回千葉県合唱コンクール 中学校部門金賞(第3位) 関東大会出場

〇奨励賞 スポーツの部
 林 和磨さん(2年) 第30回千葉県小・中学生カヌー大会 中学生男子K-1 準優勝
 竹内 陸さん(2年) 第34回千葉県小・中学生新人カヌースプリント選手権大会 中学生男子K-1 3位
 加々井 大河さん(3年) 第77回千葉県中学校総合体育大会陸上競技の部 中学共通男子400m 3位
 陸上部女子駅伝 第77回千葉県中学校総合体育大会駅伝女子の部 準優勝
 ゴルフ部女子 2023年度関東中学校ゴルフ選手権大会女子団体決勝大会 団体3位 

(お知らせ)

〇吹奏楽部の活動停止について
 吹奏楽部員に複数名のインフルエンザ感染者が確認されましたので、本日の朝練習から2月2日(金)の朝練習まで活動を停止といたします。

〇柔道部の活動停止について
 柔道部員に複数名の体調不良者が確認されましたので、本日の放課後の練習会から、定期テストが終了する8日(木)の放課後まで活動を停止といたします。

 生徒・保護者の皆様には、引き続き感染症予防へのご協力をお願いいたします。

 

1月30日(火)

 本日は平常日課です。部活動終了後の最終下校時刻は16:40です。
 1・2年生の「定期テスト」まで1週間と迫ってきました。1・2年生の皆さんは計画どおりに勉強は進んでいますか。さらにペースアップしてテスト勉強をがんばってください。また、3年生も大変な時期ですが、引き続き頑張りましょう。
 今日は、小見川、山田、栗源地区合同で特別支援学級合同学習会「さくら学級 卒業生を送る会」が水郷小見川青少年自然の家で行われましたので、その様子を紹介します。小見川中の生徒は会の運営や準備などで大変がんばりました。
 また、みんなが楽しそうで心温まる素敵な会となりました。

(さくら学級 卒業生を送る会)

              

(校内を彩る生け花)

 今は梅の花が生徒や職員の心を和ませてくれています。保護者の皆様もご来校の祭には、足を止めてご覧になってください。

    

1月29日(月)

 本日は月曜日課で部活動はありません。生徒最終下校時刻は14:55でした。
 今日は、この土日に行われた大会等の結果を紹介いたします。

(陸上部)

 土曜日に多古町で「多古近隣中学校駅伝大会」が開催されました。体調不良で参加できない選手もいるなか、最後の最後まで全力で6人がたすきを繋ぎました。結果はほんの1・2秒の差で惜しくも2位でした。悔しい結果とはなりましたが、生徒たちの全力の走りに感動をもらいました。素晴らしいレースでした。次の県大会でも素晴らしい走りを見せてください。

         

(バレーボール部)

 土曜日は女子、日曜日は男子が、本校を会場に「香取郡市バレーボール1年生大会」に参加しました。男子は3校によるリーグ戦で1勝1敗、女子は5校によるリーグ戦で2勝2敗という結果でした。男女ともにチームが劣勢の時でもしっかりと声をだして試合に臨めたことはとてもよかったと思います。試合をとおして感じた課題をこれからの練習で克服していってください。

                       

(バスケットボール部)

 日曜日に、銚子第一中学校を会場に「銚子カップ」が開催されました。男女とも勝利し、来週の土曜日に予定されている準決勝に駒を進めることができました。来週もがんばってください。なお、女子の試合のあと、バレーの応援に来てしまったので男子の写真はありません。

        

(テニス部)

 日曜日に、白子町で「千葉県中学校新人ソフトテニス大会」が行われ、本校からは男女それぞれ1ペアが出場しました。男子の「稲吉・中野ペア」は初戦に3-1で勝利したものの2回戦は1-3で敗れました。女子の「多田・二村ペア」は初戦を1-3で落とす結果となりました。県大会に出場して貴重な経験を得ることができましたので、これからの練習に生かしてください。

(柔道部)

 日曜日に佐原市民体育館を会場に「香取市親善柔道大会」が開催されました。結果は以下のとおりです。
次の大会に向けてさらに実力をつけてください。

〇男子軽量級 優勝 小松﨑 大翔さん(1年)、第3位 三﨑 龍生さん(2年)、猿田 偉琉さん(1年)
〇男子中重量級 第3位 細根 俊胤さん(1年)

           

1月26日(金)

 今日も学校は平常日課でした。部活動終了後の最終下校時刻は16:40です。
 今日は5・6時間目に1年生が総合的な学習の時間の中で「福祉学習」を行いましたのでその様子を紹介します。

(1年生の福祉学習)

 今日の5・6時間目と来週月曜日の5時間目を使って1年生が福祉体験をしています。
 内容は、「高齢者体験」「車椅子体験」「ブラインドウォーク」です。
 1年生は、それぞれの立場の方たちの大変さを感じることができましたか。

        

(土日の大会等)

 各大会に参加する生徒の皆さんは、がんばってください。がんばれ、小見中生!

〇多古近隣中学校駅伝大会

 土曜日に、多古町で行われる「多古近隣中学校駅伝大会」に陸上部長距離の選手が出場します。

        

〇香取郡市中学校1年生バレーボール大会

 土曜日に女子が、日曜日には男子が、本校を会場に行われる「1年生バレーボール大会」に出場します。

  

※明日は、本校が会場のため、第一体育館は会場準備をしていました。

〇香取市親善柔道大会

 日曜日に、香取市民体育館を会場に行われる「香取市親善柔道大会」に柔道部が参加します。

     

〇銚子カップ2024

 今週末と来週の2週間にわたって行われる「銚子カップ2024」に、男女バスケットボール部が出場します。

〇千葉県U13ソフトテニス選手権大会

 日曜日に、白子町で「千葉県U13ソフトテニス選手権大会」が行われ、男女それぞれ1ペアが出場します。

(お知らせ)

 各学年の「学年通信」を最新のものにアップしましたので、保護者・生徒の皆さんは、IDとパスワードで入っていただきご覧ください。

1月25日(木)

 本日も学校は平常日課でした。部活動終了後の最終下校時刻は16:40です。
 今日は、朝の登校の様子と清掃の時間の様子を紹介いたします。

(登校の様子)

 毎日、各部活動ごとの朝のあいさつ運動を続けており、今日は女子バレー部と生徒会本部の生徒が昇降口前に立ってくれました。また、美化委員による昇降口の清掃活動も行われており、生徒たちは毎朝元気に登校しています。

          

(清掃の時間の様子)

 本校の黙動清掃も定着してきて、生徒たちは一生懸命に掃除に取り組んでいます。また、最近は掃除のやり方も上手になってきました。そして、先生たちも生徒といっしょになって掃除をがんばっています。

                

1月24日(水)

 本日も学校は平常日課でした。部活動終了後の最終下校時刻は16:40でした。
 今日は、午後から小見川中学校を会場に香取管内の英語の先生が集まり、研修会を実施しました。1年2組で德永先生が、2年5組で高橋先生が授業を行い、授業の内容と生徒たちの授業に取り組む態度や雰囲気など、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

(1年2組の授業の様子)

              

(2年5組の授業の様子)

              

(先生たちの協議会の様子)

  

1月23日(火)

 本日も学校は平常日課でした。部活動終了後の最終下校時刻は16:40です。

(学校全体で勉強を頑張ろう)

 3年生は私立入試を終え、あとは2月20日(火)と21日(水)に予定されている千葉県の公立入試と28日(水)と29日(木)に予定されている茨城県の公立入試に向けて全力投球という状況です。
 また、1・2年生は2月7日(水)と8日(木)に第4回定期テスト、2月20日(火)と21日(水)に第2回実力テストが予定されています。昨日の5時間目には、定期テストに向けて学習計画を立てました。
 この時期は学校全体で勉強に取り組む雰囲気を作り、みんなで頑張りましょう。

〇千葉県公立高等学校入学者選抜

 2月20日(火) 学力検査  :国語、数学、英語
 2月21日(水) 学力検査  :理科、社会
          学校設定検査:面接、作文、自己表現
 3月 4日(月) 合格発表

〇茨城県公立高等学校入学者選抜

 2月28日(水) 学力検査:英語、国語、数学、社会、理科
 2月29日(木) 特色選抜:面接等
 3月12日(火) 合格発表

〇1・2年生第4回定期テスト

 2月7日(水) 国語、社会、理科
 2月8日(木) 保体、数学、英語

〇1・2年生第2回実力テスト

 2月20日(火) 国語、数学、英語
 2月21日(水) 理科、社会

※3年生はもちろん、1・2年生も上記の日程でテストを実施しますので、各ご家庭でも生徒たちへの
 声かけや励ましをお願いいたします。

〇写真は今日の6時間目の授業の様子です。

     

(3年生の廊下掲示)

 3年生各クラスの廊下には下の写真のような「龍になれ!」という生徒一人一人の目標が掲示されています。

 

・今年は辰年!辰のように生きる。高校に合格し、文武両道を目指す!残りわずかな中学校、貴重な時間を大切
 に過ごす!
・笑顔で卒業できるように志望校に合格する。そして、高校で友達をつくり、楽しい高校生活を送りたい。ま
 た、大学受験合格のため、勉強にも励みたい。

・勉強を頑張って、受検に絶対合格します。「文武両道」を目標にして、充実した高校生活を送りたいです。

 

1月22日(月)

 今日は月曜日課で部活動はありません。生徒最終下校時刻は14:55でした。

(土日の大会等の結果)

〇男子バレーボール部

 土曜日に「鹿嶋杯中学生バレーボール大会」が鹿島市の高松中学校・高松小学校の体育館で行われました。
 予選リーグを2位で勝ち上がり、勝ち上がった2位どうしのリーグ戦に臨みました。
 今回、男子バレー部は新チームになって初めて公式戦で勝利することができました。おめでとう!大会の応援に行くたびに力をつけてきているので、これからも一歩一歩努力を続けてください。

                  

〇吹奏楽部

 土曜日と日曜日に「千葉県吹奏楽個人コンクール東部地区大会」がいぶき館で行われ、本校からは9名の生徒が参加しました。大きなホールでただ一人での演奏なので、たくさんのプレッシャーや緊張もあったことと思いますが、参加した生徒たちは、一生懸命に演奏し場内にきれいな音色を響かせてくれました。結果は以下のとおりです。
 なお、写真撮影は禁止されていたため写真はありません。

フルート    木内  優さん(2年)金賞 県大会出場
クラリネット  菅谷  楓さん(2年)銀賞
クラリネット  藤井 星桜さん(2年)銀賞
サクソフォーン 髙橋 彩音さん(2年)銀賞
トランペット  菅谷 侑泉さん(2年)銅賞
ホルン     佐々木 晴さん(2年)銀賞
トロンボーン  佐藤 心美さん(2年)銀賞
ユーフォニアム 木村 真穂さん(2年)金賞 県大会出場
打楽器     小山田 歩さん(2年)金賞

 県大会へ出場する 木内さん と 木村さん は、さらに練習を頑張ってください。