文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
3年進路説明会
入試のしくみが去年とはいろいろ変わりました。それもあってか,たくさんの保護者の出席がありました。内容は茨城県公立高校選抜や私立高校入試,就職の流れなど多岐にわたりました。今日の配付資料は進路決定までのバイブルといえるでしょう!?
最後に学年主任からの熱いメッセージと励ましの言葉を聞いて,「いよいよ始まったか....」と生徒も保護者も,そして職員も強く思ったに違いありません。
秋晴れの体育祭
3:50起床。「あっ,雨降ってる!こりゃ参った。」 出勤途中の香取神宮あたりの道路は水がたまっていました。学校着4:45。「あれ?全然降ってない。よかったぁ....」 校門坂には6:00の開場を待つ保護者の長い列がありました。(ちなみに先頭の方は○時に来たそうです。ひえ~っ!)
8:40。入場行進がスタートして「平成26年度小見川中学校体育祭」が始まりました。




たくさんの来賓と保護者の皆さんに見守られて,生徒たちは精一杯の活躍をしました。お忙しい中おいでいただき,本当にありがとうございました。 総合優勝:白組,応援賞:紅組,行進賞:紅組
8:40。入場行進がスタートして「平成26年度小見川中学校体育祭」が始まりました。
たくさんの来賓と保護者の皆さんに見守られて,生徒たちは精一杯の活躍をしました。お忙しい中おいでいただき,本当にありがとうございました。 総合優勝:白組,応援賞:紅組,行進賞:紅組
いよいよ明日です。
午後は「前日準備」です。係以外の生徒は所属部活動ごとの仕事(清掃・会場準備)に汗を流しました。最大の難関は....「築城」です。でもやっと完成(17:30)しました。これこそ本当の“一夜城”です。
明日の天気も良好のようです。たくさんの皆さんの御来場をお待ちしています。彼らのいつも以上に張り切った勇姿をご覧ください。
体育祭予行は....
明日の天気は大丈夫そうです。明日1日に賭けますっ。 (城が......)
新テントお披露目
今日の練習から,例年にないモノがグランドに登場しました。新品のテント6張(白3・緑3)です。来年の「小見川中学校創立50周年記念事業」の一環として購入しました。生徒の健康第一を考えた熱中症予防の一策です。
さぁこれで準備万端.... あっ城がないっ!! 今日から築城開始です。(さて間に合うか?)
体育祭練習スターート!
体育祭は9月13日(土)です。たくさんの皆さんの御来場をお待ちしています。
夏休みが....
午後は「第2回避難訓練(地震発生を想定)」を行いました。グランドコンディションが悪く,全校生徒が校庭に集まることはできませんでした。しかし体育館に集合して香取警察署警備課の林氏から「非常災害時の対応」についてお話していただきました。「自助・共助・公助」という大切な言葉とその意味をよく理解することができました。
部活動大会結果速報!
→ 個人成績はこちら
PTA廃品回収
覚悟していた酷暑でもなく,絶好の廃品回収日和でした。今年で3回目の廃品回収です。総勢42名(役員22,職員20)+ボランティア生徒(約60)が参加しました。
8:00開始です。城山公園下駐車場に回収物を積んだ車が次々と入ってきます。「そら来た!」とみんなで車に群がり段ボール・雑誌・新聞紙を奪い取ります。かなりスピーディーなドライブスルーです。
今年は去年よりたくさんの皆さんに御協力いただきました。ありがとうございました。PTA役員・ボランティア生徒の皆さん,御苦労様でした!
暑いぞっ! 熱いぞっ!
【その1:不審者対応訓練】
香取警察署生活安全課から講師として三原氏をお招きしました。不審者侵入時の生徒の安全確保・避難誘導について,実際の事案を示していただきながら詳しくお話しいただきました。緊急事態発生時の教職員の役割を明確にしておく大切さを実感しました。ありがとうございました。
【その2:職員作業】
午後は作業です。学年ごとに分かれての「ペンキ塗り・除草」です。あまりにも暑いので,もう誰も「暑~い」と言い(え)ません。ただ黙々と作業し続けました。(みんな無事でよかったです。)
訪問者数
1
1
7
2
7
6
7
0
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト