日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

ありがとう&よろしく ピアノ伴奏

 3校時、第1回目の卒業式練習を行いました。
 式練習の前に、1年間卒業式や入学式をはじめ儀式や集会でピアノ伴奏を務めた内野君(3年)に感謝状を、これから1年間ピアノ伴奏を務める樋之口さん(2年)にどうぞよろしくという委嘱状を贈りました。
 音楽の先生が2人3人といた時代とは違って、生徒たちがその代わりを立派に務めてくれています。内野君、お疲れ様。樋之口さん、どうぞよろしく。
 式の練習では、山田先生をモデルに座り方や礼の仕方を練習しました。繰り返し練習する必要もなく、予定より短い時間で立派にできました。
 練習が思うようにできなくても、あの立派な体育祭を作り上げた生徒たちです。3年生にとって厳粛で思い出に残る、素晴らしい卒業式になると確信しています。
   
※本日、学校評価アンケートの集計結果とご意見に対する回答を全生徒に配布しました。ご意見がありましたら、いつでもお寄せください。

明日、後期選抜 がんばれ!!3年生

 いよいよ明日、後期選抜が行われます。
 前期選抜の発表から10日余り、それぞれがプレッシャーに打ち勝って本当によくがんばりました。前期で決まった生徒も、仲間として真剣に学習に取り組んでいました。小見川中の仲間として、みんな応援しています。最後の最後まで、粘って粘って、がんばれ!!3年生。

 【陸上を愛する会2016練習会】
 昨日今日と、陸上を愛する会2016練習会が小見川中を会場に行われました。小見川陸上クラブが中心となって、今年で16回を数えます。県内はもとより、今年度の全国駅伝優勝、入賞の3チームを含め県外からも多くの中学生が参加したそうです。一番遠くは、青森県からの参加もあったとのことです。全国レベルを体感するよい機会となったことでしょう。
 おもてなしの役割を果たした保護者の皆さんも、ご苦労さまでした。
       

自転車疲れた~!! 南小6年生来校

 4月からの自転車通学の練習ということで、南小の6年生が来校しました。
 今の中3と同じ赤ラインのヘルメットをかぶり、教頭先生を先頭に元気に?校門坂を登ってきました。 「疲れた-」「お腹すいた-」と元気いっぱいでした。
 西側の駐輪場に案内し、「何時まで登校するんですか」とか「部活動が始まったらどうするんですか」等々いろいろな質問に答えました。水分補給をし、トイレを済ませ、「帰ったら給食だ!!」と元気に帰っていきました。そこで担任の先生の一言「帰ったら4時間目の授業です」
 4月、元気に入学してください。待ってます。
   

多古杯バレー & 県吹奏楽連盟60周年記念演奏会

 繰り返し低気圧が発生するというのは、春が近づいて来た証拠だそうです。
 現在香取市に暴風警報が出ていますが、ご家庭でも十分注意してください。本日の大会について、顧問から連絡が入りましたのでお知らせします。
  【多古町バレーボールクラブ杯女子中学生大会】
 今年の地区ベスト4の一角神崎中と対戦し、セットカウント1-2で敗れたとのことです。春から夏にかけて、こういった僅差の試合が続きそうです。気持ちを強く、がんばれ!!女子バレー部。
 【千葉県吹奏楽連盟創立60周年記念演奏会】 明日、幕張メッセで開催
 幕張メッセイベントホールで、標記演奏会が開催されます。県内の優秀団体が一堂に会しての吹奏楽の祭典です。
 千葉県東部地区からは、県音研で好評を博した香取地区中学校吹奏楽部合同バンドが出演します。所用のため聞きに行けないのが残念ですが、前校長前田先生の指揮で、素晴らしい演奏をあの広いホールいっぱいに響かせてくれることと思います。がんばれ!!吹奏楽部。

県新人駅伝大会 がんばりました

 県新人駅伝大会が、柏市の柏の葉公園陸上競技場周回コースで行われました。
 インフルエンザで棄権する学校も出た中、男女ともインフルエンザから復帰してすぐや故障を抱える中でのレースとなった選手もいるなど満身創痍の大会となってしまいました。しかし、バックスタンドに掲げられた「威風堂々」の大横断幕(25年度卒業生のプレゼントだそうです)の文字どおり立派なレースぶりでした。結果は、女子第11位、男子29位でした。
               
 男女とも入賞はできませんでしたが、女子3区の中村さんが区間新記録となる区間2位のタイムでの好走を見せました。悔し涙の選手もいましたが、流した涙の分だけ強くなります。がんばれ!!陸上部。
 応援の保護者の皆さんも、ご苦労さまでした。
                

後期選抜に向けて がんばれ!!3年生

 昨日17日(水)、千葉県公立高校前期選抜の発表が行われました。
 皆さんもご存じだと思いますが今の入試制度は、普通科でいうと前期合格は定員の60%までということになっています。定員内入っていても、もう一度後期試験を受けなければならないのです。後期に向けて、担任と十分話し合って決めた受検校です。自信を持って、チャレンジしてほしいと思います。がんばれ!!3年生。

 まだ完全に治まったわけではありませんが、インフルエンザ感染の拡大を何とか食い止めています。少しでも体調が悪かったり発熱した場合は、ぜひ受診してください。今一度左上のトピックスをご覧ください。なおそのような場合は、土日の部活動も休むようにしてください。
 インフルエンザで欠席中の皆さん、1日も早い回復を願っています。

 ※今週末の大会予定※ がんばれ!!小見中。
  20日(土) 第5回県新人駅伝大会(柏の葉運動公園) 女子 10:15発走  男子 11:20発走 
         多古町バレーボールクラブ杯女子中学生大会(多古中学校) ※会場は多古中でした。お詫びして訂正します。 
         コンピュータ部が、パソコン検定を受検します。
  21日(日) 千葉県吹奏楽連盟60周年記念演奏会(幕張メッセ) 午後 香取地区合同バンドで出演します。
         剣道部が、昇段試験に挑戦します。

1年生学年早退とします

 インフルエンザに関する続報です。
 インフルエンザによる学級閉鎖が、1年生で1クラス出ました。その後、体調不良を訴える生徒も出ましたので5校時の学級の時間をカットし、給食終了後13:30完全下校で学年早退をさせます。また、1年生については、明日の朝練習も中止としますのでよろしくお願いします。

 なお、今後1年生及び2・3年生についても状況の変化及び変更が生じましたら、ラインネット及びホームページでお知らせします。

インフルエンザによる学級閉鎖について

 県から「インフルエンザ警報」が発令されていますが、本日1年生で法定数を上回る患者が出たクラスについて学級閉鎖の措置を取りました。当該クラスにおいては、2月17日(水)までの3日間学級閉鎖となります。
 なお、12日(金)配付の「HEALTH」及び当ホームページ左上のトッピクス「インフルエンザの感染を防ぐポイント」をご覧いただき、これ以上感染が広がらないようご協力をお願いします。

※当該クラス及びインフルエンザによる欠席生徒の保護者の皆様へ※
 本日登校後、学級閉鎖に伴い下校した生徒には文書を配付しましたのでご覧ください。
 本日インフルエンザによる欠席の生徒については、今後病状が回復次第その都度学校までご連絡ください。登校の際は、左の各種証明・申請書類の中に「登校許可証明書」がありますので、保護者の方が記入の上持たせてください。また、新たにインフルエンザを発症した場合も、速やかにご連絡ください。
 1日も早い回復を願っています。

茨城1位と試合しました

 香取市民大会兼佐原高校OB杯ハンドボール大会が、香取市民体育館で行われました。茨城県1位の麻生中、千葉県ベスト4の一角富里北中などレベルの高い大会となりました。
 1回戦玉造中に16-3で勝利、準決勝麻生中に12-25で敗れましたが、「自分たちのやりたいハンドボールの形が見えてきました。あと一歩。強くなってきました」とは顧問のことばでした。ここで会場を後にしたのですが、3位決定戦北浦中に18-15で勝利し第3位になりました。春からが楽しみです。がんばれ!!ハンド部。
               
 【市原市中央武道館杯柔道大会】 (市原中央武道館)
 男子団体は予選を突破し決勝トーナメントに進出しましたが、2回戦で敗れベスト8だったと顧問から連絡がありました。がんばれ!!柔道部。
 【東部新人卓球大会】 (旭市総合体育館)
 団体個人とも、予選リーグ・決勝トーナメント方式で行われました。女子団体で、決勝トーナメント2回戦まで進みました。個人では6名が決勝トーナメントに進み、蓑輪さんが3回戦まで進みました。これからも、がんばれ!!卓球部。

高校生と試合しました

 県高校ソフトテニス東部大会が横芝光町坂田池公園庭球場で行われ、本校女子が招待されました。高校生のグループに、一組ずつ中学生が加わって予選リーグが行われました。諏訪・原組が1位、黒津・倉橋組が2位で予選リーグを突破し決勝トーナメントに進みました。決勝トーナメントは両組とも初戦敗退でしたが、予選リーグ敗退の髙岡・髙岡組も含めて高校生相手に勝利もあり大健闘でした。顧問の栗田先生も、「本当に貴重な経験になります」と話していました。
 きっとやりづらかったであろう高校生の皆さん、ありがとうございました。
               
 【北総中学校バレーボール大会】 (八街スポーツプラザ)
 男子が、北総中学校バレーボール大会に出場しました。予選リーグで東邦大付属中、六実中と対戦しました。1年生にとって1プレー1プレーが、すべて経験になります。がんばれ!!男子バレー。