文字
背景
行間
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
10月2日(月)
本日は、特別日課で、午後から先生たちの勉強のための研究授業を行いました。生徒たちは、いつもどおり一生懸命に授業に取り組んでおり、授業中の生徒の表情が良い、先生と生徒との関係がとても良いなど、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。今日は部活動はなく、最終下校時刻は14:50でした。
(研究授業の様子)
上記にも記載したとおり、生徒たちはいつもどおりがんばって授業に取り組んでいました。
(土日の大会等の結果)
〇男子バスケットボール部
土曜日と日曜日に佐原中学校で新人戦が行われ、見事、優勝しました。次の県大会でもがんばってください。
なお、最優秀選手賞には、石橋唯斗さん、優秀選手賞には、松岡旺我さんが選ばれました。おめでとう。
〇女子バスケットボール部
土曜日と日曜日に佐原中学校で新人戦が行われ、決勝戦で山田中学校に敗れ、惜しくも準優勝でした。
女子の皆さんは、今回の悔しさを忘れずに、また、具体的に改善点を見つけて、これからの練習をがんばってください。なお、優秀賞には、山﨑彩葉さんが選ばれました。おめでとう。
〇サッカー部
土曜日に東総運動場で新人戦が行われ、小見川中・東庄中の合同チームで、神崎中学校と対戦し、結果は8-0勝利しました。サッカーは、出場校が少ないため、リーグ戦で新人戦を行っています。来週もがんばってください。
〇剣道部
土曜日と日曜日に佐原市民体育館で新人戦が行われましたが、残念ながら、男女ともに団体での予選突破はなりませんでした。個人戦では、小野太誠さん、金親暖乃さん、鈴木彰真さんが、1回戦を突破しました。剣道部の皆さんは、今後さらに練習をがんばって力をつけてください。
〇野球部
野球部は、出場チーム数の関係で、史上初めて、リーグ戦で新人戦を行っています。
土曜日は、小見川・栗源・東庄の合同チームが新島・神崎・香取の合同チームと対戦し惜しくも2-7で敗れました。
日曜日は、小見川・栗源・東庄の合同チームが佐原中学校と対戦し、5-4で勝利しました。
選手もチーム数も少なくなり大変なところですが、今できるベストをつくしてがんばってください。
〇柔道部
土曜日に、香取市民体育館で新人戦が行われました。結果は以下のとおりです。
男子団体優勝(県大会出場)、女子は団体戦に東庄中との合同チームで出場し優勝でした。
個人戦は、50㎏以下級 猿田偉琉さん(準優勝・県大会出場)、金子僚太郎さん(第3位)、髙橋孝介さん(第3位)
55㎏級、三﨑龍生さん(優勝・県大会出場)
60㎏級、小松崎大翔さん(優勝・県大会出場)
66㎏級、内山虎琉さん(優勝・県大会出場)
73㎏級、百々海杜さん(優勝・県大会出場)
90㎏級、細根俊胤さん(優勝・県大会出場)
女子〇〇㎏級、髙木 愛さん(優勝・県大会出場)
柔道部の皆さんは、県大会でもがんばってください。なお、今回はたくさんの大会があったため、柔道部の応援にはいけませんでした。
〇陸上部
土曜日と日曜日に、千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で、県新人戦があり、女子共通1500mに出場した1年生の向後彩穂さんが8位に入賞しました。なお、今回はたくさんの大会があったため、陸上部の応援にはいけませんでした。
〇吹奏楽部
吹奏楽部は、土曜日に山田公民館でオータムコンサートを開催しました。今回はたくさんの大会があったため、吹奏楽部の応援には行けませんでしたが、会場を盛り上げ、アンコールもかかるなど、楽しい演奏会になったようです。
9月29日(金)
本日も学校は平常日課でした。今週末と来週末はたくさんの生徒が郡市新人戦に参加します。生徒の皆さんは、今もっている力を発揮できるようがんばってください。それでは、今日も生徒たちの様子を紹介します。
(6時間目の授業の様子)
1年生の体育と理科と英語、2年生の音楽と英語、3年生の学級の時間です。
(掃除の時間の様子)
生徒たちは、黙動清掃に一生懸命取り組んでいます。
(土日の大会等)
〇30日(土)に、千葉県中学校新人陸上競技大会が千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で行われます。
〇30日(土)に、香取郡市新人バスケットボール大会が佐原中学校を会場に行われます。
〇30日(土)に、香取郡市新人柔道大会が香取市体育館を会場に行われます。
〇30日(土)に、香取郡市新人剣道大会が香取市体育館を会場に行われます。
〇30日(土)に、香取郡市新人野球大会が栗源運動広場で行われます。
〇30日(土)に、香取郡市新人サッカー大会が東総運動場で行われます。
〇30日(土)に、吹奏楽部オータムコンサートが山田公民館で午後から開催されます。
〇10月1日(日)に、千葉県中学校新人陸上競技大会が千葉県総合スポーツセンター陸上競技場で行われます。
〇10月1日(日)に、香取郡市新人バスケットボール大会が佐原中学校を会場に行われます。
〇10月1日(日)に、香取郡市新人剣道大会が香取市体育館を会場に行われます。
〇10月1日(日)に、香取郡市新人野球大会が栗源運動広場で行われます。
〇10月1日(日)に、東部地区吹奏楽祭が東総文化会館で開催されます。
(お知らせ)
〇各学年の通信をアップしました。保護者・生徒の皆様はIDとパスワードで入っていただき、「左側メニュー」→「各学年のページ」からご覧ください。
〇10月の給食献立表をアップしました。
9月28日(木)
本日も学校は平常日課でした。今日は5・6時間目に「生徒会立会演説会・役員選挙」を行いました。各立候補者と応援演説者は、全校生徒の前で堂々と自分の考えを述べるなどとても立派な態度でした。
そして、投票の結果、立候補者7名全員が信任されました。立候補者の皆さん、おめでとうございます。
それでは、今日の5・6時間目の様子です。
(生徒会立会演説)
〇立候補者と応援演説者
立候補者はそれぞれの思いをしっかりと伝え、応援演説者も気持ちを込めて演説をしてくれました。
〇3年生選挙管理委員
3年生の選管の皆さん、ありがとうございました。
〇投票の様子
投票箱と投票台は実際に、香取市からお借りしてきました。
9月27日(水)
本日も学校は平常日課でした。午後から3年生は進路説明会を行いました。それでは、今日も学校の様子をお知らせします。
(3年生進路説明会)
3年生は5・6時間目に、保護者の方にもご出席いただき、「進路説明会」を行いました。3年生はいよいよ進路選択が本格化してきます。今日は校長の話の中で「まずは、主役である自分からやる気になってほしい」と話をしました。
がんばれ、3年生!
(歌声交流)
先日も紹介しましたが、校内では各クラスから素敵な歌声が響いてきました。今日は1年2組の生徒が3年5組の歌声を聴きにいきました。1年生からは、3年生の歌声は迫力があってすごい、歌に気持ちがこもっているなどの感想が聞かれたようです。1年生にとっては、3年生の歌声を直接目の前で聴くことはすごい勉強になると思います。
(生徒会選挙活動)
今朝の選挙活動の様子です。明日の5・6時間目はいよいよ「立会演説会と選挙」となります。立候補した皆さんは自分の考えや気持ちがしっかりと全校生徒に伝えられるようがんばってください。また、生徒の皆さんは、立候補者と応援演説者の話をよく聞いて、立候補者が活躍できるようにご協力をお願いします。
9月26日(火)
本日も学校は平常日課でしたが、お知らせしていたとおり、1・2年生は1時間目から5時間目まで実力テストを実施しました。1・2年生の皆さんは、勉強の成果を発揮することができましたか。
(1・2年生のテストの様子)
みんながんばっていました。
〇1年生
〇2年生
(2年生実力テストへの道)
体育祭終了後から2学年として継続してきた「実力テストへの道」。がんばった成果は発揮できたでしょうか。
学級別のがんばりでは、1組と5組の他に2組にもシールがつきました。
(生徒会選挙運動の様子)
明後日の木曜日が「生徒会立会演説会・役員選挙」となります。朝から立候補者と応援演説者による選挙運動が行われています。また、給食の時間には校内放送を使っての選挙演説も始まりました。
9月25日(月)
本日は月曜日課で部活動はありませんでした。今日の5時間目は、全校集会で表彰伝達を行いました。また、放課後には生徒専門委員会を行いました。
(全校集会の様子)
全校集会では、7月の郡市総体からその後の県大会、また1・2年生を中心に行われた夏休み中の大会などこれまで表彰伝達が出来ていなかったすべての大会やコンクールの紹介をしました。
(土日の大会等の様子)
〇男女バレーボール部は、土曜日に船橋市内で行われた「船橋市近隣中学校バレーボール教室」に参加しました。男女ともリーグ戦形式で行われ、男子は2敗、女子は1勝1敗という結果でした。今回の悔しさを新人戦に生かして下さい。
〇野球部は、日曜日に「香取郡市中学校新人野球大会」に出場しました。今年は、小見川中学校、東庄中学校、栗源中学校との3校での合同チームとなります。この日は、山田中学校、多古中学校、佐原第五中学校との合同チームと試合をし、4-4の引き分けでした。最終回に4-1で勝っていて2アウトランナーなしからの4-4でしたので、悔しい引き分けとなりました。次の試合での頑張りを期待しています。
〇陸上部は、日曜日に「香取郡市中学校陸上競技大会」に参加しました。男子準優勝、女子準優勝、総合準優勝でした。また、個人で入賞した選手は以下のとおりです。(敬称略)
(男子)
1年100m 菅谷天斗(3位県大会)、大森珠希也(6位)、共通200m 松本大輝(6位)、髙安悠生(8位)、
共通400m 髙安 悠生(5位)、秋葉流輝(6位)、共通800m 川口日葵(7位)、川口幌介(8位)
1年1500m 秋葉流輝(2位)、川口日葵(5位)、共通1500m 信田虎太郎(4位)、中村剣城(6位)
共通3000m 信田虎太郎(2位県大会)、中村剣城(5位)、共通砲丸投 大森珠希也(4位)、菅谷天斗(5位)
共通4×100R 松本大輝、菅谷天斗、髙安悠生、大森珠希也(4位)
(女子)
1年100m 篠塚菜月(3位県大会)、青柳 澪(5位)、共通200m 篠塚菜月(3位)、神尾友彩(5位)、
1年800m 川添真菜(1位)、諏訪仁美(2位)、共通800m 向後彩穂(2位)、平田彩夏(4位県大会)
共通1500m 向後彩穂(2位県大会)、諏訪仁美(5位県大会)、共通100mH 髙橋咲百合(5位)、
共通4×100mR 青柳 澪、篠塚菜月、小田倉綺女、千葉るな、川添真菜(2位県大会)
1年走幅跳 青柳 澪(2位)、秋葉千愛(5位)、共通走幅跳 石毛早希(5位)、共通砲丸投 内山心春(6位)
共通四種競技 千葉るな(1位県大会)、小田倉綺女(2位)
9月22日(金)
本日も学校は平常日課でした。体育祭の次の学校行事は文化祭と合唱コンクール。3年生を中心に各クラスから素敵な歌声が聞こえてきました。それでは、今日も生徒たちの様子を紹介します。
(令和5年度香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会)
本日、3年生の保護者様あてに標記の文書を配付いたしました。10月18日(水)に行われる「令和5年度香取郡市小・中学校児童生徒音楽発表会」に3年生175名全員で出演してきます。文書にも記載しましたが、お時間の都合がつきましたら、生徒たちの心に響く歌声をお聴きいただけると幸いです。
〇帰りの会での合唱練習の様子です。
(生徒会役員選挙の選挙運動の様子)
朝からがんばってます。
(2年生実力テストへの道)
実力テストは来週の火曜日26日です。この土日も勉強をがんばってください。学級毎の学習時間では、一番がんばったクラスに張られるシールが1組と5組にしかつきませんが、2組、3組、4組もがんばってください。
(土日の大会等)
〇23日(土)に「千葉県東部地区柔道大会」が八街市スポーツプラザで行われます。
〇23日(土)に「船橋市近隣中学校バレーボール教室」が、
男子は船橋市立前原中学校で、女子は船橋市立坪井中学校で行われます。
〇24日(日)に「香取郡市中学校新人陸上競技大会」が東総運動場で行われます。
〇24日(日)に「香取郡市中学校新人野球大会」が栗源運動広場で行われます。
〇24日(日)に「青少年健全育成剣道大会」が銚子市体育館で行われます。
〇24日(日)に「香取市民秋季卓球大会」が香取市体育館で行われます。
※生徒の皆さんは、今もっている力を発揮できるようがんばってください。がんばれ、小見中生!
9月21日(木)
本日も学校は平常日課でした。3年生は実力テストの2日目です。今回のテストで感じた反省点等をこれからの学習に役立ててほしいと思います。
今日は、生徒会役員選挙の様子を紹介いたします。
(令和5年度生徒会役員選挙)
先週12日(火)に公示された「令和5年度生徒会役員選挙」ですが、今日から選挙ポスターが掲示され、選挙運動が始まりました。今日は、今回の選挙に立候補してくれた皆さんを紹介します。
会長候補 1名(2年生) 中村 剣城さん(2-5)
副会長候補 2名(2年生・1年生) 久保木 遥真さん(2-3)、諏訪 那々音さん(1-5)
書記候補 2名(2年生・1年生) 鎌形 雪菜さん(2-2)、相川 絢さん(1-3)
会計候補 2名(2年生・1年生) 木内 優さん(2-5)、宮﨑 有寿さん(1-2)
なお、今年度の選挙は、応募定数に対して立候補者が同数の信任投票となります。学校のために、勇気を出して立候補してくれた7名ですので、生徒のみなさんは立候補者の話をよく聞いて、立候補者が生徒会本部役員として活躍できるよう応援してあげてください。
また、今回の選挙の実施にあたって3年生の各クラスから選出された「選挙管理委員」さんは、以下の5名です。みなさん、よろしくお願いします。
1組 黒滝 菜緒さん、2組 小出 啓太さん(委員長)、3組 諏訪 翼さん、4組 篠田 優李さん、
5組 佐々木 音緒さん
(おまけ)
事務室脇の来客玄関正面にある生け花です。ご来校の際には、少しだけ足を止めて、きれいな花をお楽しみください。
9月20日(水)
本日も学校は平常日課でしたが、夕方、急に天気が変わり大雨と雷が予想されたため、部活動中ではありましたが、急遽早めの下校とさせていただきました。保護者の皆様にはご理解とご協力をいただきありがとうございました。
それでは、今日も学校と生徒たちの様子を紹介します。
(実力テストに向けた2学年の取組)
2学年は9月26日(火)に予定されている実力テストに向けて、生徒ひとりひとりの学習時間を集計し、学級毎にその日の学習時間を出してみたり、がんばった生徒を紹介するなど、学年が一丸となって勉強に取り組んでいます。生徒の皆さんは、この流れに乗り遅れずにしっかりと、たくさん勉強をしましょう。
※学級別では、1組と5組ががんばっているようです。
(3年生実力テスト1日目)
3年生のみなさん、今日の手応えはいかがでしたか。明日は理科と社会のテストです。今日もテスト勉強をがんばってください。
(今日の授業の様子)
今日も生徒たちは一生懸命に授業に取り組んでいました。
9月19日(火)
本日は特別日課で、6時間目が終了後、帰りの会を行ってから下校となりました。部活動はありません。生徒最終下校時刻は15:20でした。
(お願い)
現在、学校では、新型コロナウイルスとインフルエンザの感染者が一定数います。そのため、当面の間「マスクの着用」を推奨いたしますので、各ご家庭でもご協力をお願いいたします。
なお、3連休前と比較して、新型コロナウイルスの感染者は減少傾向、インフルエンザは増加傾向です。
(3年生実力テスト)
明日と明後日は、3年生の実力テストを実施します。これから3年生は、いよいよ進路決定の大切な時期となります。一つ一つのテスト、1時間1時間の授業がこれまで以上に大切となりますので、がんばってください。
明日のテストは、英語、国語、数学です。
また、1・2年生も今月26日(火)に実力テストを予定していますので、生徒のみなさんは実力テストに向けての勉強もがんばってください。
(連休中の部活動の結果)
〇合唱部
合唱部は、17日(日)に水戸市民会館グロービスホールで行われた「関東合唱コンクール」に出場しました。
結果は銅賞でしたが、県大会の時と同様に、ハーモニーや表現力に優れ、聴いている人を引きつけるすばらしい歌声でした。大きな大会で歌いきった笑顔(下の写真)をご覧ください。
〇テニス部
テニス部は、16日(土)と17日(日)に東総運動場テニスコートで行われた「香取郡市中学校新人ソフトテニス」大会に出場しました。連日の猛暑で大変でしたが、小見川中の生徒たちは、試合に出ている生徒はもちろん、応援している生徒も、体育祭の勢いそのままに大きな声を出し、チーム一丸となって試合に臨んでいました。
結果は、以下のとおりです。
〇男子団体戦 準優勝 〇女子団体戦 第3位 〇男子1年生大会 中野・菅谷ペア(準優勝)
〇男子個人戦 小川・梢ペア(準優勝)県大会出場 〇女子個人戦 佐久間・関口ペア(準優勝)県大会出場
〇水泳部 ※今回は、合唱部の応援に行っていたため写真はありません。
(出場選手)久保木遥真さん、細美陽忠さん、菅谷和誠さん、荒井瞭汰さん、鎌形優衣香さん、
9月15日(金)
本日も学校は平常日課でした。最終下校時刻は17:45です。なお、来週から9月の後半となりますので、部活動のある日の最終下校時刻は17:30となります。
今日は香取郡市英語発表会がありましたので、その様子と結果を紹介します。
(香取郡市英語発表会)
今日は小見川市民センターいぶき館で、香取郡市英語発表会が行われました。
本校からは、以下の5名が学校を代表して出場し、精一杯がんばりました。緊張もしたと思いますがお疲れ様でした。
〇1年生暗唱の部 篠塚 柚來さん、相川 絢さん(1位)
〇2年生暗唱の部 木内 優さん
〇3年生暗唱の部 髙須 都亜さん(2位)
〇3年生スピーチの部 諏訪 翼さん
(土日の部活動)
〇土曜日と日曜日に「香取郡市新人ソフトテニス大会」が東総運動場で行われます。
〇日曜日に「千葉県中学校新人水泳大会」が千葉県国際水泳場で行われます。
〇日曜日に「関東合唱コンクール」が水戸市民会館で行われます。
※大会やコンクールに出場する生徒のみなさんは、今の力を十分に発揮できるようがんばってください。
9月14日(木)
本日、学校は平常日課でした。体育祭の疲れもとれてきて、生徒たちは元気に学校生活を送っています。
部活動終了後の最終下校時刻は、17:45でした。
(小児生活習慣病予防希望検診)
本日午前中に、2年生の希望者は、小児生活習慣病予防検診を受けました。検診を受ける態度がとても立派で、担当のお医者さんからもお褒めの言葉をいただきました。
(部活動の様子)
体育祭も終わり、1・2年生中心の放課後の部活動が始まっています。今週土曜日からは、テニス部を筆頭に郡市新人大会も始まりますので、生徒の皆さんはがんばってください。
9月13日(水)
体育祭の翌日、本日は平常日課でした。生徒たちの様子は多少疲れがみられたものの、比較的元気にがんばっていました。
(体育祭の動画公開)
本日、体育祭の動画をアップしました。保護者・生徒の皆様はIDとパスワードで入っていただき、左側メニュー「生徒・保護者用「動画」のページからご覧下さい。
(卒業アルバム写真撮影)
体育祭も終わり、3年生は、本日から卒業アルバム用の写真撮影が始まりました。該当する生徒皆さんは忘れ物がないようにしましょう。
(生徒会役員選挙)
昨日12日(火)に生徒会役員選挙の公示があり、今日から立候補受付開始となりました。
1・2年生の皆さんは、小見川中学校のために、前向きに検討してみてください。
なお、9月28日(木)が立会演説会・投票となります。
9月12日(火)
令和5年度小見川中学校体育祭
本日午前中に今年度の体育祭が終了しました。主役の生徒たちの頑張りはもちろん、関係するすべての方々のご協力で今年も感動のある素晴らしい体育祭となりました。心より感謝申しあげます。ありがとうございました。
今年の体育祭は、25年ぶりとなる入退場門(小見中伝統のお城)のリニューアル、小見中始まって以来の全校男子によるダンス「OMICHUソーラン」の実施、台風の影響による延期、そしてなんと言っても熱中症警戒アラートの指数が31を超えてしまった関係で午後の部を延期し、2日間にわたる開催となったことなどいろいろとありました。
しかしながら、それらすべてを克服し、最後の最後、応援団のみなさんの計らいで、全校生徒が肩を組み大きな声で校歌を歌ったときには感動とうれしさて涙が出てきました。そんな素晴らしい体育祭でした。
生徒のみなさん、また明日から次に向かって前進し、そしてみんなで成長していきましょう。
※写真がたくさんありすぎて掲載しきれませんので、一部をランダムに採用しました。
生徒たちの真剣で、楽しそうな様子を少しでも感じて頂けたら幸いです。
(体育祭の様子)
(小見中のしあわせのかえる)
生徒の皆さんは、今年リニューアルしたお城の石垣に「かえる」がいたことに気づいていましたか?
これは、美術部のみなさんの遊び心によるものです。今年はもうお城を撤去してしまいましたので、1・2年生の皆さんは、来年「小見中のしあわせのかえる」を見つけてみてください。
9月10日(日)
地域・保護者の皆様には、早朝より、「令和5年度小見川中学校体育祭」にご来校いただきありがとうございました。今日の続きは、代休開けの12日(火)の午前中に実施いたします。
(午後の部の延期について)
午後1時の段階で、熱中症警戒アラートの指数が危険を示す31を超えてしまいましたので、今日の時点での午後の部の実施は取りやめ、12日(火)の午前中に延期とさせていただきました。お忙しい中時間を作ってご来校いただいたたくさんの保護者の方のこと、そして午前中あれだけがんばっていた生徒たちの気持ちを考えると苦渋の決断でしたが、生徒たち健康を第一に考えての判断ですので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
(12日の日程)
※部活動の朝練習はありません。
朝 の 会 8:00~8:10
午後の部開始 8:40~
応援合戦
綱引き
1年生学年種目
2年生学年種目
3年生「ダンス甲子園2023」
紅白リレー
閉会式
給 食・休 憩 12:25~13:20
片 付 け 13:25~14:00
帰 り の 会 14:10~14:30
下 校 14:50
※大会等の関係で、帰りの部活動を実施する部活は以下のとおりです。
なお、部活動を終了後の最終下校時刻は17:00です。
〇男女テニス部、合唱部、吹奏楽部、水泳部
※今日は少しだけ写真を掲載します。
9月9日(土)
第3代目のとなる体育祭の入退場門(お城)が完成しました。
本日午後から業者さんと都合のつく職員とでお城を完成させました。
明日の生徒の皆さんの登校を待ってます。
※小見川中学校体育祭にはなくてはならないお城の入退場門。初代は今から45年前の昭和53年に制作され20年
間、第2代目は平成10年に制作され25年間、小見川中学校の体育祭を見守ってくれました。
そして、今年は25年ぶりにリニューアルし、明日の体育祭で第3代目のお城のデビューとなります。
この4月から制作に関わってくれた、大先輩の越川先生、香取先生、そして美術部の生徒のみなさんありがとうございました。
9月8日(金)
体育祭関係のお知らせです。
〇プログラムについて
本来であれば、保護者の方の分も含めて本日配付予定でしたが、台風のため休校となってしまいましたので、
PDFファイルの形でホームページに掲載いたします。ダウンロードしてご確認ください。
なお、体育祭当日も、保護者用・生徒用をそれぞれ配付いたします。
R5年度体育祭プログラム(外側).pdf R5年度体育祭プログラム(内側).pdf
〇9月7日の配付文書について
確認のために、昨日、生徒たちに配付した文書をホームページに掲載いたしますので、必要な方は、ダウンロードしてご確認ください。
令和5年度小見川中学校体育祭の延期について(表面).pdf 令和5年度小見川中学校体育祭の延期について(裏面).pdf
〇9月10日(日)の生徒登校について
・一般生徒は8時登校です。
・係活動のある生徒は7時30分登校です。
係名 | 集合場所 | 活動内容 |
応援団 | グラウンド | 応援練習 |
陸上部 | グラウンド | ライン引き等 |
テニス部 | 裏門付近 | 駐車禁止コーン設置 |
装飾係(男子) | 第2棟裏(資材倉庫わき) | 得点板等設置 |
9月7日(木)
本日は午前中に体育祭の予行を行いました。また、明日から土曜日にかけて台風13号が発達しながら関東地方に接近してくることを受け、体育祭の開催日を1日順延して、9月10日(日)とさせていただきました。
(体育祭の延期について)
本日、学校メールと配付文書でお知らせしたとおり、体育祭の開催を1日順延いたしました。
なお、当日は開会式の時間を1時間遅らせ、9時40分開始といたします。
生徒登校につきましては、当日朝に会場準備をするため、当初の予定通り、係生徒が7時30分、一般生徒が8:00ですのでご確認ください。
(体育祭予行の様子)
日曜日の体育祭本番もがんばります。
9月6日(水)
今日も生徒たちは体育祭練習に取り組みました。この後の天候が心配されますが、本番まであと3日、体育祭の成功に向けてがんばります。
(閉会式)
1時間目は雨だったため、体育館で閉会式の練習を行いました。
(ラジオ体操)
こちらも、雨のため、少しせまかったですが、体育館で練習を行いました。
(1年生学年種目)
1年生の学年種目です。当日をお楽しみに。
(3年生のクラスダンス)
3年生はどのクラスもやる気満々です。
(応援練習)
応援練習にだいぶ力が入ってきました。
(男子のダンス)
今年度初の試みとなる全校男子によるダンスです。どこまでできるか、がんばります。
9月5日(火)
今日も学校は体育祭練習の1日でした。今週は台風の影響などにより天候が心配される1週間ですので、今日は貴重な晴れの日でしたが、午後からは熱中症警戒アラートが「危険」になってしまったため、教室や体育館を工夫しながら使っての練習となりました。
(体育祭練習の様子)
今日も生徒たちは一生懸命に練習をしました。
(YOSAKOIソーラン)
全校女子生徒による小見川中伝統のYOSAKOIソーラン。今日は3年生の中から、体育祭本番にセンターで演技をするクラスを決めました。私も様子を見ていましたが、その決め方は、まず3年生がひとクラスずつ1・2年生の前で踊り、1・2年生が挙手によりセンターのクラスを決めるというものです。様子を見ていて、すでにここから真剣勝負が始まっているようにも感じました。今日決まった1番手・2番手・3番手のクラスがどこなのか。本番を楽しみにしていてください。
(おまけ)
放課後、校長・教頭・教務で校門坂の草刈りをしていると、たくさんの生徒が、「ご苦労様です、ありがとうございます!」と声をかけてくれました。とてもうれしい気持ちになりました。生徒の皆さん、今年も感動のあるすばらしい体育祭にしましょう!
来賓玄関の生け花です。