文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
部活動
第58回千葉県中学校三支部(香取・東総・印旛)対抗陸上競技大会
先週末は、第1回定期テストでした。今週中に、頑張った結果が個票として配られる予定です。生徒の皆さんは、楽しみですね!特に、3年生は、受験に向けての第1歩です!今後も授業を大切に、積み重ねをしっかりとしていきましょう。
本日は、5月22日(土)に行われた。三支部(香取・東総・印旛)対抗陸上競技大会の結果についてお知らせいたします。朝のうちは、雨が降っていましたが、大会が始まったら雨もやみ、香取支部の代表として、小見川中選手の活躍がたくさん見られました。結果は、以下の通りです。
(団体)
香取支部の結果は、男子総合3位、女子総合3位、男女総合3位という結果でした。小見川中の選手は、定期テストの後で、大変でしたが、お疲れ様でした!
また、各支部から選ばれた精鋭が集い、伝統の一戦が繰り広げられ、本校の3年生キャプテン 篠田浩己さんが、最優秀選手に選ばれました。今後の活躍に期待しています。
(男子個人)
1年100m 本宮琢磨(3位)
2年100m 鎌形新太(4位)
3年100m 篠田浩己(2位)
共通400m 宮内波瑠(6位)
共通800m 小川竜輝(2位)
1年1500m 増田遥希(6位)
共通1500m 小川奏多(3位)
共通3000m 小川奏多(3位)、髙嶋琉聖(5位)
共通4×100mR 小見川中(7位)小川恭司、篠田浩己、宮内波瑠、鎌形新太
共通走幅跳 篠田浩己(1位)
(女子個人)
3年100m 髙塚葵(3位)
共通200m 髙塚葵(4位)
先週末は、第1回定期テストでした。今週中に、頑張った結果が個票として配られる予定です。生徒の皆さんは、楽しみですね!特に、3年生は、受験に向けての第1歩です!今後も授業を大切に、積み重ねをしっかりとしていきましょう。
本日は、5月22日(土)に行われた。三支部(香取・東総・印旛)対抗陸上競技大会の結果についてお知らせいたします。朝のうちは、雨が降っていましたが、大会が始まったら雨もやみ、香取支部の代表として、小見川中選手の活躍がたくさん見られました。結果は、以下の通りです。
(団体)
香取支部の結果は、男子総合3位、女子総合3位、男女総合3位という結果でした。小見川中の選手は、定期テストの後で、大変でしたが、お疲れ様でした!
また、各支部から選ばれた精鋭が集い、伝統の一戦が繰り広げられ、本校の3年生キャプテン 篠田浩己さんが、最優秀選手に選ばれました。今後の活躍に期待しています。
(男子個人)
1年100m 本宮琢磨(3位)
2年100m 鎌形新太(4位)
3年100m 篠田浩己(2位)
共通400m 宮内波瑠(6位)
共通800m 小川竜輝(2位)
1年1500m 増田遥希(6位)
共通1500m 小川奏多(3位)
共通3000m 小川奏多(3位)、髙嶋琉聖(5位)
共通4×100mR 小見川中(7位)小川恭司、篠田浩己、宮内波瑠、鎌形新太
共通走幅跳 篠田浩己(1位)
(女子個人)
3年100m 髙塚葵(3位)
共通200m 髙塚葵(4位)
共通800m 高田実夢(2位)
共通1500m 高田実夢(1位)
1年走幅跳 鎌形 芽愛(4位)

共通1500m 高田実夢(1位)
1年走幅跳 鎌形 芽愛(4位)
5月21日(金)
本日で第1回定期テストが終了しました。来週には採点された答案と個票が配られる予定です。生徒の皆さん、手ごたえはどうだったでしょうか?今回のテストの結果をよく振り返ってください。どこができなかったのか。できなかったところをできるようにするためには、どんな勉強をしたらいいのか。当然よかったところは継続してください。そして、繰り返しになりますが、基本は1時間1時間の授業に一生懸命に取り組むことです。7月14日(水)、15日(木)には第2回目の定期テストが予定されています。
(追記)
生徒の皆さん、こんな言葉があります。
「やる気があるから成果が出るのではなく、(小さくても)成果が出るからやる気がでる。」
勉強があまり好きじゃないと思っている人、まず、ちょっとだけ頑張ればできることから始めてください。ちょっとだけできた喜びを感じてください。そしてそれを続けてください。
(追記)
生徒の皆さん、こんな言葉があります。
「やる気があるから成果が出るのではなく、(小さくても)成果が出るからやる気がでる。」
勉強があまり好きじゃないと思っている人、まず、ちょっとだけ頑張ればできることから始めてください。ちょっとだけできた喜びを感じてください。そしてそれを続けてください。
5月20日(木)
今日は第1回定期テスト1日目、午後から国語と社会のテストを実施しました。4月22日のホームページでも触れましたが、「当日、テストが始まったときには、ほぼ結果は出ているもの」。生徒の皆さん、今日を迎えるまでの1時間1時間の授業への取り組み、事前のテスト勉強はどうでしたか。自己採点で合格点ですか?さあ、明日は数学、理科、英語です。明日のために今日できることを精一杯がんばってください。
左から3年生、2年生、1年生の様子です。
教育実習生
今週月曜日から、3名の教育実習生が自分の進路実現のためにがんばっています。皆さん小見川中の卒業生で、期間は3週間となります。
〇阿部 弘将(あべ こうすけ)さん、保健体育、2年5組
教員を目指すべく、真剣に勉強に取り組み、教育実習期間は先生方から多くを学び、頑張りたいと思います。
〇川口 諒(かわぐち まこと)さん、保健体育、1年5組
3週間という短い期間ではありますが、生徒たちと打ち解けられるように精一杯頑張ります!よろしくお願いします。
〇林 希望(はやし のぞみ)さん、国語、3年5組
駒沢女子大学から参りました、林 希望です。国語を担当します。母校で教育実習ができること大変嬉しく思います。3週間精一杯頑張りますので、よろしくお願いいたします。
(追記)
月曜日の3校時に、実習生3名に対して話をしました。主に「こんな先生になってほしい」という内容でしたが、最後に「周りの人からかわいがられる先生になってほしい」と付け加えました。
ナショナル(現パナソニック)の創業者の松下幸之助は、外国人記者からビジネスマンにとって大事なものは何かと問われ「愛されることです」と即答、「そのためには奉仕することです」と答えたそうです。
実習生の皆さん、「周りの人からかわいがられる先生」ってどんな先生なのか。まずは自分から心を開いて、職員の輪の中に入ってきてください。
5月19日(水)
本日も、テスト前部活動休止。生徒たちは16時15分に下校しました。生徒の皆さん、明日は第1回定期テスト本番(国語、社会)です。今日もテスト勉強をがんばってください。
さて、本日は「学校における働き方改革推進」についてのお願いです。
官民を問わず働き方改革の推進が叫ばれて久しいですが、「学校における働き方改革」はなかなか進まないのが現状です。千葉県教育委員会は「学校における働き方改革推進プラン(令和2年3月改定)」を策定し全県をあげて取り組んでおり、その目的を以下のように示しています。
(目的)
教職員が心身ともに健康を保つことができる環境を整え、子供たちの成長に真に必要な、効果的な教育活動を持続的に行うことができるようにする。
(具体的な数値目標)
勤務時間を超える在校等時間が、1月45時間、1年360時間を超えないようにする。
一方で、本年度4月の本校の実態は、コロナ禍ということもあり4月・5月は朝練習を実施していないにもかかわらず、「勤務時間を超える在校等時間」の職員平均は71時間21分であり、過労死ラインと呼ばれる80時間を超えている職員が50%という状況です。
私は職員が慢性的に疲れている状態では、結果的に生徒と良い関わりができなくなると考えますので、今後、小見川中学校として、できることから働き方改革を進めてまいります。御理解と御協力をお願いいたします。
そこで、本日は以下の文書を生徒に配付しましたのでご確認をお願いいたします。
・電話対応時間と緊急時の連絡方法及び朝のメール連絡について(お願い)(R3.5.19).pdf
※6月1日から留守番電話対応、遅刻・欠席等のメール受付を開始する旨を、PTA会長との連名で出させていただきました。
・学校における電話対応時間と緊急時の連絡方法について(お願い)(R3.4.14).pdf
※4月14日付けで香取市教育委員会が発出した文書を再配付しました。
・学校における働き方改革推進のための共同メッセージ(R2.3).pdf
※千葉県教育委員会と各種団体が発出した共同メッセージです。
さて、本日は「学校における働き方改革推進」についてのお願いです。
官民を問わず働き方改革の推進が叫ばれて久しいですが、「学校における働き方改革」はなかなか進まないのが現状です。千葉県教育委員会は「学校における働き方改革推進プラン(令和2年3月改定)」を策定し全県をあげて取り組んでおり、その目的を以下のように示しています。
(目的)
教職員が心身ともに健康を保つことができる環境を整え、子供たちの成長に真に必要な、効果的な教育活動を持続的に行うことができるようにする。
(具体的な数値目標)
勤務時間を超える在校等時間が、1月45時間、1年360時間を超えないようにする。
一方で、本年度4月の本校の実態は、コロナ禍ということもあり4月・5月は朝練習を実施していないにもかかわらず、「勤務時間を超える在校等時間」の職員平均は71時間21分であり、過労死ラインと呼ばれる80時間を超えている職員が50%という状況です。
私は職員が慢性的に疲れている状態では、結果的に生徒と良い関わりができなくなると考えますので、今後、小見川中学校として、できることから働き方改革を進めてまいります。御理解と御協力をお願いいたします。
そこで、本日は以下の文書を生徒に配付しましたのでご確認をお願いいたします。
・電話対応時間と緊急時の連絡方法及び朝のメール連絡について(お願い)(R3.5.19).pdf
※6月1日から留守番電話対応、遅刻・欠席等のメール受付を開始する旨を、PTA会長との連名で出させていただきました。
・学校における電話対応時間と緊急時の連絡方法について(お願い)(R3.4.14).pdf
※4月14日付けで香取市教育委員会が発出した文書を再配付しました。
・学校における働き方改革推進のための共同メッセージ(R2.3).pdf
※千葉県教育委員会と各種団体が発出した共同メッセージです。
5月18日(火)
本日は、テスト前部活動休止日です。生徒たちは16時15分に下校しました。
また、「セクシャルハラスメント及び体罰に関する実態調査」を行いましたので、ご家庭でも話し合っていただき、お気づきの点等あれば学校へご連絡ください。
本日は、5月15日(土)に行われた、東部地区中学校陸上競技大会の結果についてお知らせいたします。
(団体)
男子総合優勝、女子総合準優勝、男女総合優勝 という結果でした。 おめでとうございます!
(男子個人)
1年100m 本宮琢磨(2位)、力根和也(4位)、髙塚遼汰(5位)
2年100m 鎌形新太(1位)、小川恭司(4位)、宇井野吉翔(6位)
3年100m 篠田浩己(1位)
共通200m 鎌形新太(3位)、宇井野吉翔(8位)
共通400m 宮内波瑠(1位)、力根和也(4位)、加々井大河(6位)
共通800m 小川竜輝(1位)、増田遥希(6位)
1年1500m 増田遥希(2位)、小林巧(8位)
共通1500m 小川奏多(2位)、髙嶋琉聖(4位)
共通3000m 小川奏多(2位)、髙嶋琉聖(3位)
共通4×100mR 小見川中(1位)小川恭司、篠田浩己、宮内波瑠、鎌形新太
1年走幅跳 髙塚遼汰(3位)、越川泰智(5位)
共通走幅跳 篠田浩己(1位)、小川恭司(6位)
共通砲丸投 林成海(1位)、鎌形亮佑(2位)
(女子個人)
1年100m 塚本菜月(2位)
2年100m 佐伯美優(2位)
3年100m 髙塚葵(1位)
共通200m 髙塚葵(2位)
また、「セクシャルハラスメント及び体罰に関する実態調査」を行いましたので、ご家庭でも話し合っていただき、お気づきの点等あれば学校へご連絡ください。
本日は、5月15日(土)に行われた、東部地区中学校陸上競技大会の結果についてお知らせいたします。
(団体)
男子総合優勝、女子総合準優勝、男女総合優勝 という結果でした。 おめでとうございます!
(男子個人)
1年100m 本宮琢磨(2位)、力根和也(4位)、髙塚遼汰(5位)
2年100m 鎌形新太(1位)、小川恭司(4位)、宇井野吉翔(6位)
3年100m 篠田浩己(1位)
共通200m 鎌形新太(3位)、宇井野吉翔(8位)
共通400m 宮内波瑠(1位)、力根和也(4位)、加々井大河(6位)
共通800m 小川竜輝(1位)、増田遥希(6位)
1年1500m 増田遥希(2位)、小林巧(8位)
共通1500m 小川奏多(2位)、髙嶋琉聖(4位)
共通3000m 小川奏多(2位)、髙嶋琉聖(3位)
共通4×100mR 小見川中(1位)小川恭司、篠田浩己、宮内波瑠、鎌形新太
1年走幅跳 髙塚遼汰(3位)、越川泰智(5位)
共通走幅跳 篠田浩己(1位)、小川恭司(6位)
共通砲丸投 林成海(1位)、鎌形亮佑(2位)
(女子個人)
1年100m 塚本菜月(2位)
2年100m 佐伯美優(2位)
3年100m 髙塚葵(1位)
共通200m 髙塚葵(2位)
1年800m 金森由衣(3位)、鈴木るみ(4位)
共通800m 高田実夢(1位)、菊地美和(3位)
共通1500m 高田実夢(1位)、菊地美和(3位)
共通4×100mR 小見川中(3位)佐伯美優、塚本菜月、高田実夢、髙塚葵
1年走幅跳 久保木るか(5位)、多田咲菜(6位)
共通砲丸投 樋之口莉子(8位)
共通800m 高田実夢(1位)、菊地美和(3位)
共通1500m 高田実夢(1位)、菊地美和(3位)
共通4×100mR 小見川中(3位)佐伯美優、塚本菜月、高田実夢、髙塚葵
1年走幅跳 久保木るか(5位)、多田咲菜(6位)
共通砲丸投 樋之口莉子(8位)
訪問者数
1
0
6
9
6
4
5
6
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト