文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:部活動
26日から県総合体育大会
所用のため応援に行けませんでしたが、水泳の関東・全国大会予選会の2日目が行われました。「精一杯の泳ぎを見せましたが、決勝には進めませんでした。28・29日の県総体をもって3年生は引退となります。悔いの残らない泳ぎができるよう、練習をがんばります」と顧問から連絡が入りました。県総体、がんばれ!!水泳部。
【出場選手】
・400m自由形(築地) ・100m平泳ぎ(柴入・成毛・角田) ・100m自由形(北・渡邊・石橋) ・100mバタフライ(北)
※県総合体育大会・県コンクールの予定※
26日(火) 県総合体育大会柔道競技の部個人戦 (東金アリーナ) 10:15開始
27日(水) 県総合体育大会柔道競技の部団体戦 (東金アリーナ) 10:15開始
陸上競技の部 (県総合スポーツセンター) 終日
ソフトテニス競技の部個人戦 (白子町・サニーテニスコート) 女子9:00~ 男子12:00
NHK学校音楽コンクール千葉県大会合唱の部 (千葉市民会館) 14:02
28日(木) 県総合体育大会陸上競技の部 (県総合スポーツセンター) 終日
水泳競技の部 (県国際総合水泳場) 終日
サッカー競技の部31日まで (県総合スポーツセンター) ②対村上東(八千代) 12:30
29日(金) 県総合体育大会水泳競技の部 (県国際総合水泳場) 終日
ハンドボール競技の部 (市川市・国府台体育館) 対昭和学院中 10:00
卓球競技の部団体戦 (浦安市運動公園体育館) 終日
サッカー競技の部 (千葉市・フクダ電子スクエア) 対暁星国際中 12:30
全国中学校カヌー選手権大会 (29~31日 山形県・月山湖)
30日(土) 県総合体育大会卓球競技の部個人戦 (浦安市運動公園体育館) 終日
ハンドボール競技の部 (市川市・国府台体育館) 対富里北中 10:15 準決勝14:25
31日(日) 県総合体育大会サッカー競技・ハンドボール競技最終日
3日(水) 県吹奏楽コンクール (千葉県文化会館大ホール)
また、30日風の郷「厚生園」納涼大会、30・31日ウォーターフェスタin小見川、2日水郷おみがわ花火大会翌朝清掃活動に、多くの生徒がボランティアとして参加します。
大会でも、ボランティアでも、がんばれ!!小見中生。
【出場選手】
・400m自由形(築地) ・100m平泳ぎ(柴入・成毛・角田) ・100m自由形(北・渡邊・石橋) ・100mバタフライ(北)
※県総合体育大会・県コンクールの予定※
26日(火) 県総合体育大会柔道競技の部個人戦 (東金アリーナ) 10:15開始
27日(水) 県総合体育大会柔道競技の部団体戦 (東金アリーナ) 10:15開始
陸上競技の部 (県総合スポーツセンター) 終日
ソフトテニス競技の部個人戦 (白子町・サニーテニスコート) 女子9:00~ 男子12:00
NHK学校音楽コンクール千葉県大会合唱の部 (千葉市民会館) 14:02
28日(木) 県総合体育大会陸上競技の部 (県総合スポーツセンター) 終日
水泳競技の部 (県国際総合水泳場) 終日
サッカー競技の部31日まで (県総合スポーツセンター) ②対村上東(八千代) 12:30
29日(金) 県総合体育大会水泳競技の部 (県国際総合水泳場) 終日
ハンドボール競技の部 (市川市・国府台体育館) 対昭和学院中 10:00
卓球競技の部団体戦 (浦安市運動公園体育館) 終日
サッカー競技の部 (千葉市・フクダ電子スクエア) 対暁星国際中 12:30
全国中学校カヌー選手権大会 (29~31日 山形県・月山湖)
30日(土) 県総合体育大会卓球競技の部個人戦 (浦安市運動公園体育館) 終日
ハンドボール競技の部 (市川市・国府台体育館) 対富里北中 10:15 準決勝14:25
31日(日) 県総合体育大会サッカー競技・ハンドボール競技最終日
3日(水) 県吹奏楽コンクール (千葉県文化会館大ホール)
また、30日風の郷「厚生園」納涼大会、30・31日ウォーターフェスタin小見川、2日水郷おみがわ花火大会翌朝清掃活動に、多くの生徒がボランティアとして参加します。
大会でも、ボランティアでも、がんばれ!!小見中生。
関東・全国予選会 水泳
千葉県国際総合水泳場で、関東・全国大会予選会が行われました。
3日に行われた中央地区予選会で標準記録を突破した選手たちが、国際大会も開かれる水泳場で精一杯の泳ぎをしました。各種目予選終了後電光掲示板で20位まで発表され、10位までが決勝進出となります。初日は決勝進出はなりませんでしたが、200m平泳ぎで成毛君が13位、200m自由形で筑地君が19位と健闘しました。明日に、得意の100mを残す選手もおり期待したいと思います。がんばれ!!水泳部。
【出場選手】
・400mフリーリレー女子(小野・熱田・鎌形・佐藤) ・400mフリーリレー男子(築地・石橋・渡邊・北) ・50m自由形女子(鎌形) ・50m自由形男子(柴入・渡邊・石橋) ・200m平泳ぎ男子(角田・成毛) ・200m自由形男子(築地)
3日に行われた中央地区予選会で標準記録を突破した選手たちが、国際大会も開かれる水泳場で精一杯の泳ぎをしました。各種目予選終了後電光掲示板で20位まで発表され、10位までが決勝進出となります。初日は決勝進出はなりませんでしたが、200m平泳ぎで成毛君が13位、200m自由形で筑地君が19位と健闘しました。明日に、得意の100mを残す選手もおり期待したいと思います。がんばれ!!水泳部。
【出場選手】
・400mフリーリレー女子(小野・熱田・鎌形・佐藤) ・400mフリーリレー男子(築地・石橋・渡邊・北) ・50m自由形女子(鎌形) ・50m自由形男子(柴入・渡邊・石橋) ・200m平泳ぎ男子(角田・成毛) ・200m自由形男子(築地)
それぞれの夏6 郡市大会
昨日の予選リーグ多古中・佐原中戦で、本当に素晴らしいバスケットを展開した男子の準決勝も東庄中でした。昨日同様、リバウンドを支配するとともに決してあきらめないバスケットを展開、接戦を制し見事決勝進出を果たしました。
決勝は、この年代常勝の山田中でした。第2ピリオドで、中心選手が相手ディフェンスと激突し戦線離脱を余儀なくされましたが、一致団結して最後まで立派に戦いました。準優勝という結果でしたが、この2日間3年間積み重ねてきたものをすべて出し切った試合ぶりでした。
実は勝敗よりも、この出し切った、やり切ったということが中学校の部活動では大切だと、私は思っています。気持ちの良いバスケットボールを見ることができました。

※剣道団体戦の結果は、後日お知らせします。
決勝は、この年代常勝の山田中でした。第2ピリオドで、中心選手が相手ディフェンスと激突し戦線離脱を余儀なくされましたが、一致団結して最後まで立派に戦いました。準優勝という結果でしたが、この2日間3年間積み重ねてきたものをすべて出し切った試合ぶりでした。
実は勝敗よりも、この出し切った、やり切ったということが中学校の部活動では大切だと、私は思っています。気持ちの良いバスケットボールを見ることができました。
※剣道団体戦の結果は、後日お知らせします。
それぞれの夏5 郡市大会
郡市大会も最終日。バレー(佐原中)とバスケ(小見川中)を行ったり来たりで応援しました。
最初に、男子バレーの初戦と思ったのですが、開始時間が遅くなったとのことでバスケの小見川中へ移動しました。男子バレーは、初戦決勝まで進んだ新島中に対して1-2で惜敗でした。オール2年生のチームですので、秋の新人戦が楽しみです。
女子バスケの準決勝東庄中戦は、手に汗握る大熱戦となりました。第1ピリオドからリードを奪われ、一時は12点差をつけられました。最終ピリオドの後半やっと追いつき、3ポイントとフリースローで逆転し、60-59で辛くも決勝進出を果たしました。男子準決勝のあと行われた決勝では、今年も山田中と雌雄を決することになりました。第1ピリオドを応援してバレーに移動しましたが、最後まで精一杯戦い準優勝という結果でした。よくがんばりました。

女子バレーの準決勝東庄中戦も、第1セットから大熱戦となりました。第1セットを25-27で落とすと、第2セットは相手の勢いを止められずセットカウント0-2で敗れ、第3位という成績でした。両エースを中心に、まとまりのあるいいバレーを見せてくれました。できたら高校バレーで活躍してほしいと思いました。

バレー会場をあとに、男子バスケ決勝の小見川中に再移動しました。
最初に、男子バレーの初戦と思ったのですが、開始時間が遅くなったとのことでバスケの小見川中へ移動しました。男子バレーは、初戦決勝まで進んだ新島中に対して1-2で惜敗でした。オール2年生のチームですので、秋の新人戦が楽しみです。
女子バスケの準決勝東庄中戦は、手に汗握る大熱戦となりました。第1ピリオドからリードを奪われ、一時は12点差をつけられました。最終ピリオドの後半やっと追いつき、3ポイントとフリースローで逆転し、60-59で辛くも決勝進出を果たしました。男子準決勝のあと行われた決勝では、今年も山田中と雌雄を決することになりました。第1ピリオドを応援してバレーに移動しましたが、最後まで精一杯戦い準優勝という結果でした。よくがんばりました。
女子バレーの準決勝東庄中戦も、第1セットから大熱戦となりました。第1セットを25-27で落とすと、第2セットは相手の勢いを止められずセットカウント0-2で敗れ、第3位という成績でした。両エースを中心に、まとまりのあるいいバレーを見せてくれました。できたら高校バレーで活躍してほしいと思いました。
バレー会場をあとに、男子バスケ決勝の小見川中に再移動しました。
それぞれの夏4 郡市大会
剣道会場から、バスケットボールの行われていた小見川中に移動しました。
男子予選リーグ2試合目佐原中戦に間に合いました。ここまで、女子は香取中に危なげなく勝利し、明日の準決勝を決めていました。一方男子は、予選リーグ1試合目に、県選手権予選準優勝の多古中を破った勢いでの佐原中戦でした。
佐原中戦も、終始リードを奪い危なげない勝利でした。リバウンドのがんばりと最後まであきらめない粘っこいバスケが、とても印象的でした。明日の準決勝は、男女とも東庄中です。夏に強い小見中、明日がとても楽しみな試合運びでした。がんばれ!!男女バスケ部。
ここで再び、剣道男子個人の行われていた香取中に移動しました。
3年生に加えて、2年生も勝利をあげましたがベスト8までは届きませんでした。一緒に応援していた松野3学年主任(昨年は、東庄中剣道部顧問)も、強くなりましたねと言っていましたから、男子も明日の団体戦が楽しみです。がんばれ!!剣道部男子。

今日は応援に行けませんでしたが、女子バレーも初戦多古中を2-0で破り、明日の準決勝に駒を進めています。がんばれ!!女子バレー部。
※どの会場も、多くの保護者皆さんの応援がありました。きっと、生徒たちにとって大きな力になっています。ありがとうございますとともに、明日もよろしくお願いします。
男子予選リーグ2試合目佐原中戦に間に合いました。ここまで、女子は香取中に危なげなく勝利し、明日の準決勝を決めていました。一方男子は、予選リーグ1試合目に、県選手権予選準優勝の多古中を破った勢いでの佐原中戦でした。
佐原中戦も、終始リードを奪い危なげない勝利でした。リバウンドのがんばりと最後まであきらめない粘っこいバスケが、とても印象的でした。明日の準決勝は、男女とも東庄中です。夏に強い小見中、明日がとても楽しみな試合運びでした。がんばれ!!男女バスケ部。
ここで再び、剣道男子個人の行われていた香取中に移動しました。
3年生に加えて、2年生も勝利をあげましたがベスト8までは届きませんでした。一緒に応援していた松野3学年主任(昨年は、東庄中剣道部顧問)も、強くなりましたねと言っていましたから、男子も明日の団体戦が楽しみです。がんばれ!!剣道部男子。
今日は応援に行けませんでしたが、女子バレーも初戦多古中を2-0で破り、明日の準決勝に駒を進めています。がんばれ!!女子バレー部。
※どの会場も、多くの保護者皆さんの応援がありました。きっと、生徒たちにとって大きな力になっています。ありがとうございますとともに、明日もよろしくお願いします。
それぞれの夏3 郡市大会
今年の郡市大会も、今日と明日を残すのみとなりました。
最初に、佐原五中で行われたサッカーの決勝に行きました。決勝の相手は、この年代すべて決勝で当たっている佐原中でした。前半、リズムある攻撃を展開し4-0で終了。このままのペースで後半もと行きたいところでしたが、相手に1点を許すと流れが変わり続けざまに失点。4-3と勝敗の行方がわからなくなりましたが、佐原中の攻撃を何とかしのいで優勝、県総体の出場権を獲得しました。選手たちは意識していないとは思いますが、楽勝ムードに潜むスキをつかれたようにも感じました。サッカー部には、香取悲願の県大会勝利を期待していますので、県大会では試合終了の笛が鳴るまで集中してほしいと思いました。それにしても、最後まであきらめない佐原中はあっぱれでした。香取の中学校の分も、がんばれ!!サッカー部。

サッカー会場をあとにして、剣道個人戦の行われていた香取中に移動しました。
午前中は、女子個人戦でした。1年生が入部するまでは、3人でがんばってきた3年生の最後の夏が始まりました。松尾さんが、ベスト8まで勝ち上がり敢闘賞を受賞しました。鈴木さん、宮﨑さんも勝利をあげ、明日の団体戦が大いに期待できます。がんばれ!!剣道部女子。
最初に、佐原五中で行われたサッカーの決勝に行きました。決勝の相手は、この年代すべて決勝で当たっている佐原中でした。前半、リズムある攻撃を展開し4-0で終了。このままのペースで後半もと行きたいところでしたが、相手に1点を許すと流れが変わり続けざまに失点。4-3と勝敗の行方がわからなくなりましたが、佐原中の攻撃を何とかしのいで優勝、県総体の出場権を獲得しました。選手たちは意識していないとは思いますが、楽勝ムードに潜むスキをつかれたようにも感じました。サッカー部には、香取悲願の県大会勝利を期待していますので、県大会では試合終了の笛が鳴るまで集中してほしいと思いました。それにしても、最後まであきらめない佐原中はあっぱれでした。香取の中学校の分も、がんばれ!!サッカー部。
サッカー会場をあとにして、剣道個人戦の行われていた香取中に移動しました。
午前中は、女子個人戦でした。1年生が入部するまでは、3人でがんばってきた3年生の最後の夏が始まりました。松尾さんが、ベスト8まで勝ち上がり敢闘賞を受賞しました。鈴木さん、宮﨑さんも勝利をあげ、明日の団体戦が大いに期待できます。がんばれ!!剣道部女子。
速報 男子ゴルフ団体全国大会出場決定!!
関東中学校ゴルフ選手権大会団体の部(大宮国際ゴルフ倶楽部)で、3位タイ、最小スコアで順位を決めるという規定で5位入賞し、8月7~10日山口県宇部市で行われる全国大会出場権を獲得しました。
私立全盛の中学ゴルフ界で、10位の多古中と公立中学校のがんばりを見せることができたようです。全国大会も、がんばれ!!ゴルフ部。→ 大会成績はこちら
私立全盛の中学ゴルフ界で、10位の多古中と公立中学校のがんばりを見せることができたようです。全国大会も、がんばれ!!ゴルフ部。→ 大会成績はこちら
21・22日の大会予定
今日明日と関東中学校ゴルフ選手権団体戦が、大宮で行われています。団体戦に4名、同時開催の研修会マッチに7名の選手が参加しています。梅雨明けを思わせる酷暑の中ですが、ベストを尽くしてがんばっていることと思います。
さて、21・22日に郡市大会最後の競技が行われます。どの部も、県総体目指して力を出し切ってください。がんばれ!!小見中。
21日(木) 郡市バレーボール大会女子1回戦 (佐原中) ②対多古中 10:00ころ
郡市バスケットボール大会 (小見川中) 男子 ①対多古中 9:00 ③対佐原中 11:40
女子 ②対香取中 10:20
郡市剣道大会 (香取中) 9:30から 女子個人戦→男子個人戦
郡市サッカー大会 (佐原五中) ①決勝戦 9:00
※準決勝多古中を5-2で破り、いよいよ決勝戦です。準決勝は、さすがにが硬かったとのことですが、
決勝は、のびのびがんばってほしいと思います。
22日(金) 郡市バレーボール大会 女子 ③準決勝 11:00すぎ ④決勝 13:00前後
男子 ①対新島中 9:00 ③準決勝 11:00すぎ ④決勝 13:00前後
郡市バスケットボール大会 (小見川中) 男子 ②準決勝 10:20 ④決勝 13:00
女子 ①準決勝 9:00 ③決勝 11:40
郡市剣道大会 (香取中) 女子団体 10:00から 男子団体 13:00前後から
さて、21・22日に郡市大会最後の競技が行われます。どの部も、県総体目指して力を出し切ってください。がんばれ!!小見中。
21日(木) 郡市バレーボール大会女子1回戦 (佐原中) ②対多古中 10:00ころ
郡市バスケットボール大会 (小見川中) 男子 ①対多古中 9:00 ③対佐原中 11:40
女子 ②対香取中 10:20
郡市剣道大会 (香取中) 9:30から 女子個人戦→男子個人戦
郡市サッカー大会 (佐原五中) ①決勝戦 9:00
※準決勝多古中を5-2で破り、いよいよ決勝戦です。準決勝は、さすがにが硬かったとのことですが、
決勝は、のびのびがんばってほしいと思います。
22日(金) 郡市バレーボール大会 女子 ③準決勝 11:00すぎ ④決勝 13:00前後
男子 ①対新島中 9:00 ③準決勝 11:00すぎ ④決勝 13:00前後
郡市バスケットボール大会 (小見川中) 男子 ②準決勝 10:20 ④決勝 13:00
女子 ①準決勝 9:00 ③決勝 11:40
郡市剣道大会 (香取中) 女子団体 10:00から 男子団体 13:00前後から
カヌーK-4 国体出場決める!!
昨日、郡市大会の応援をしている最中に、うれしい知らせが入りました。
この日、山梨県精進湖で行われた第70回国民体育大会関東ブロック予選に出場した3年生女子4名のクルーが、2位の群馬代表をはじめとする高校生チームに2艇身の差をつけ見ごと優勝し、10月に行われる「希望郷いわて国体」への出場を決めました。
7月の全中も、期待しています。おめでとう&がんばれ!!カヌー部。
カヌー競技 K-4 柳堀あいり・諏訪智美・髙野真緒・髙橋星菜さんの4名です。
【続報】 関東ブロック大会の後行われた関東カヌースプリント選手権中学女子Kー1 500mでも、1位から4位を独占しました。(1位諏訪 2位髙野 3位柳堀 4位髙橋)
この日、山梨県精進湖で行われた第70回国民体育大会関東ブロック予選に出場した3年生女子4名のクルーが、2位の群馬代表をはじめとする高校生チームに2艇身の差をつけ見ごと優勝し、10月に行われる「希望郷いわて国体」への出場を決めました。
7月の全中も、期待しています。おめでとう&がんばれ!!カヌー部。
カヌー競技 K-4 柳堀あいり・諏訪智美・髙野真緒・髙橋星菜さんの4名です。
【続報】 関東ブロック大会の後行われた関東カヌースプリント選手権中学女子Kー1 500mでも、1位から4位を独占しました。(1位諏訪 2位髙野 3位柳堀 4位髙橋)
それぞれの夏2 郡市大会
多古中からくろべ運動公園へ向かいましたが、何とか3回に間に合いました。
本ホームページでも何回か話題にしましたが、冬場の練習を二人で耐えた野球部3年越川君にとっては、神崎中との合同チームで臨む中学校最後の試合です。2年の夏以外は、3校との合同チームを経験したことになります。
試合は、優勝候補の山田中に3回コールドで敗れましたが、試合後神崎中の選手と記念写真に収まる顔を見ていると、少しホッとしたりもしました。
「次は、高校野球だな」と声をかけると、ニコッと笑っていました。お疲れ様、越川君。
本ホームページでも何回か話題にしましたが、冬場の練習を二人で耐えた野球部3年越川君にとっては、神崎中との合同チームで臨む中学校最後の試合です。2年の夏以外は、3校との合同チームを経験したことになります。
試合は、優勝候補の山田中に3回コールドで敗れましたが、試合後神崎中の選手と記念写真に収まる顔を見ていると、少しホッとしたりもしました。
「次は、高校野球だな」と声をかけると、ニコッと笑っていました。お疲れ様、越川君。
それぞれの夏 郡市大会
今日は、最初にソフトテニス団体戦が行われている東総運動場へ応援に行きました。
男子は、初戦栗源中と対戦し1-2で敗れました。勝利こそつかめませんでしたが、暑さの中ファイナル、デュース(夏は7セットマッチです)に持ち込むなど最後まであきらめないテニスを見せてくれました。また、同時開催の教育リーグでは、3年生の活躍もあり準優勝しました。

また、昨日の個人戦ベスト4を占めた女子は(決勝は移動したため見られませんでしたが)東庄中に1-2で敗れ準優勝で団体での県総体出場をのがしました。私も経験がありますが、勝っているときこそチャレンジする気持ちが大切ですね。なお、教育トーナメントは3年生を中心に2年生もがんばり、優勝しました。県総体個人戦での、奮闘を期待します。がんばれ!!女子テニス部。

テニス会場をあとに、卓球の行われている多古中に移動しました。
午前中行われたダブルスでは、男子寺嶋・栗田組が準優勝で待望の県総体出場権を獲得しました。女子伊橋・田畑組は、県総体出場をかけた準決勝で敗れ、3位という結果でした。
午後の団体を応援している最中に、野球の試合時間が1時間早まったという連絡が入り最後まで応援できませんでしたが、男子3位女子優勝という結果でした。女子は、苦しい試合を何とか勝ちきったようです。県総体での活躍を期待します。がんばれ!!卓球部
男子は、初戦栗源中と対戦し1-2で敗れました。勝利こそつかめませんでしたが、暑さの中ファイナル、デュース(夏は7セットマッチです)に持ち込むなど最後まであきらめないテニスを見せてくれました。また、同時開催の教育リーグでは、3年生の活躍もあり準優勝しました。
また、昨日の個人戦ベスト4を占めた女子は(決勝は移動したため見られませんでしたが)東庄中に1-2で敗れ準優勝で団体での県総体出場をのがしました。私も経験がありますが、勝っているときこそチャレンジする気持ちが大切ですね。なお、教育トーナメントは3年生を中心に2年生もがんばり、優勝しました。県総体個人戦での、奮闘を期待します。がんばれ!!女子テニス部。
テニス会場をあとに、卓球の行われている多古中に移動しました。
午前中行われたダブルスでは、男子寺嶋・栗田組が準優勝で待望の県総体出場権を獲得しました。女子伊橋・田畑組は、県総体出場をかけた準決勝で敗れ、3位という結果でした。
午後の団体を応援している最中に、野球の試合時間が1時間早まったという連絡が入り最後まで応援できませんでしたが、男子3位女子優勝という結果でした。女子は、苦しい試合を何とか勝ちきったようです。県総体での活躍を期待します。がんばれ!!卓球部
小見中の夏はじける
柔道・卓球(シングルス)・ソフトテニス(個人戦)が行われ、夏に強い(と昔から勝手に言っているのですが)小見中が大活躍しました。
まず、佐原中で行われた柔道ですが、男子団体が全勝で優勝、県総体を決めました。続いて行われた女子団体も、佐原中を相手に1勝1敗1分けのあとゴールデン方式の代表戦で浅田さんが、有効を奪い優勝、県総体を決めました。(ここで多古中に移動しました)
その後の個人戦でも、平野君、内田君、石毛君、太田君、成毛君、青栁君、遠藤君、浅田さん、齋藤さんの9名が県総体を決めました。関東・全国を目指してがんばりますと、顧問から連絡が入りました。

卓球シングルスの行われている多古中に着くと、ちょうど男女準決勝が行われていました。
ベスト4以上が県総体出場ですが、男子は栗田君、金子君がベスト8で惜しくもあと一歩という結果でした。女子は、蓑輪さん(3年)と蓑輪さん(2年)が、県総体を決めるとともに準決勝を戦っていました。2年生の蓑輪さんは、惜しくも1-3で敗れましたがなみいる3年生の中で大健闘でした。決勝に進んだ3年生の蓑輪さんは、予想どおり決勝に進んできた山田中丸橋さんに0-2から3セット連取し、逆転で今年のシングルスを制しました。明日は、ダブルスと団体戦が行われます。この勢いで、がんばれ!!卓球部。
【郡市ソフトテニス大会】(東総運動場) 女子ベスト4独占 男子準優勝
ソフトテニスは、男女の個人戦が行われました。
ベスト4以上が県総体出場という中で、男子は板垣・増田組が準優勝し権利を獲得しました。女子は、優勝黒津・倉橋組、準優勝野中・高橋組、第3位髙岡・髙岡組、諏訪・原組とベスト4を独占する大健闘でした。3ペアで争われる団体戦には、なかなか出場の機会がなっかた野中・高橋組の準優勝は本当にうれしい知らせでした。「ここまでと思ったら、そこまで」は、こういうことを言います。明日の団体戦も、がんばれ!!テニス部。
まず、佐原中で行われた柔道ですが、男子団体が全勝で優勝、県総体を決めました。続いて行われた女子団体も、佐原中を相手に1勝1敗1分けのあとゴールデン方式の代表戦で浅田さんが、有効を奪い優勝、県総体を決めました。(ここで多古中に移動しました)
その後の個人戦でも、平野君、内田君、石毛君、太田君、成毛君、青栁君、遠藤君、浅田さん、齋藤さんの9名が県総体を決めました。関東・全国を目指してがんばりますと、顧問から連絡が入りました。
卓球シングルスの行われている多古中に着くと、ちょうど男女準決勝が行われていました。
ベスト4以上が県総体出場ですが、男子は栗田君、金子君がベスト8で惜しくもあと一歩という結果でした。女子は、蓑輪さん(3年)と蓑輪さん(2年)が、県総体を決めるとともに準決勝を戦っていました。2年生の蓑輪さんは、惜しくも1-3で敗れましたがなみいる3年生の中で大健闘でした。決勝に進んだ3年生の蓑輪さんは、予想どおり決勝に進んできた山田中丸橋さんに0-2から3セット連取し、逆転で今年のシングルスを制しました。明日は、ダブルスと団体戦が行われます。この勢いで、がんばれ!!卓球部。
【郡市ソフトテニス大会】(東総運動場) 女子ベスト4独占 男子準優勝
ソフトテニスは、男女の個人戦が行われました。
ベスト4以上が県総体出場という中で、男子は板垣・増田組が準優勝し権利を獲得しました。女子は、優勝黒津・倉橋組、準優勝野中・高橋組、第3位髙岡・髙岡組、諏訪・原組とベスト4を独占する大健闘でした。3ペアで争われる団体戦には、なかなか出場の機会がなっかた野中・高橋組の準優勝は本当にうれしい知らせでした。「ここまでと思ったら、そこまで」は、こういうことを言います。明日の団体戦も、がんばれ!!テニス部。
明日から郡市大会第2弾
今週末、いよいよ郡市大会の第2弾ということで、柔道・卓球・ソフトテニス・サッカー・野球の郡市大会が行われます。3年生は、3年間の思いと支えてくれた方々への感謝を胸に、さわやかに全力で試合してください。保護者の皆さんも、応援よろしくお願いします。がんばれ!!小見中。
16日(土) 郡市柔道大会(佐原中) 10:00ころから男女団体戦 11:00ころ~14:30ころ 男女個人戦(軽量→重量)
郡市卓球大会(多古中) 9:30ころ~15:00ころ 男女シングルス(13:00ころから県決めの試合が)
郡市ソフトテニス大会(東総運動場) 9:00ころ~15:00ころ 男女個人戦(男子は12:00ころ終了予定)
17日(日) 郡市サッカー大会(佐原五中) ①9:00 対佐原五と多古の勝者
郡市野球大会(くろべ運動公園野球場) ④15:00 対山田中
郡市ソフトテニス大会(東総運動場) 9:00ころ 男子団体①対栗源中 女子団体①対山田中
終了予定 男子12:00ころ 女子15:00ころ
郡市卓球大会(多古中) 9:30ころから男女ダブルス 13:00ころから 男女団体(16:00前には終了予定)
第70回国民体育大会関東ブロック大会(山梨・精進湖) 女子K-4 国体を目指して!!
19・20日(火・水) 関東中学校ゴルフ選手権大会&研修会(大宮国際カントリークラブ)
16日(土) 郡市柔道大会(佐原中) 10:00ころから男女団体戦 11:00ころ~14:30ころ 男女個人戦(軽量→重量)
郡市卓球大会(多古中) 9:30ころ~15:00ころ 男女シングルス(13:00ころから県決めの試合が)
郡市ソフトテニス大会(東総運動場) 9:00ころ~15:00ころ 男女個人戦(男子は12:00ころ終了予定)
17日(日) 郡市サッカー大会(佐原五中) ①9:00 対佐原五と多古の勝者
郡市野球大会(くろべ運動公園野球場) ④15:00 対山田中
郡市ソフトテニス大会(東総運動場) 9:00ころ 男子団体①対栗源中 女子団体①対山田中
終了予定 男子12:00ころ 女子15:00ころ
郡市卓球大会(多古中) 9:30ころから男女ダブルス 13:00ころから 男女団体(16:00前には終了予定)
第70回国民体育大会関東ブロック大会(山梨・精進湖) 女子K-4 国体を目指して!!
19・20日(火・水) 関東中学校ゴルフ選手権大会&研修会(大宮国際カントリークラブ)
県総体出場決定 現在43名
陸上と水泳の郡市大会が終了した時点で、県総合体育大会への出場者が43名となりました。(陸上11名、水泳17名と県新人3位のハンドボール15名)
今週末からは、いよいよ各競技の郡市大会が始まります。「ここまでと思ったら、そこまで」がんばれ!!小見中。
※陸上と水泳の詳しい成績をアップしました。左の表彰一覧をご覧ください。
今週末からは、いよいよ各競技の郡市大会が始まります。「ここまでと思ったら、そこまで」がんばれ!!小見中。
※陸上と水泳の詳しい成績をアップしました。左の表彰一覧をご覧ください。
郡市水泳競技大会
陸上に続いて水泳競技が、小見川中プールで行われました。
一転夏の暑さに見舞われ、途中休憩を入れながらの大会となりました。
総合成績は、男子・女子・男女総合とも第2位という成績でした。1日生徒たちの泳ぎを見ていて、スイミングスクール全盛の時代に主に学校プールで練習している水泳部に、がんばれ!!と声援を送りたいと思いました。
詳しい大会結果と陸上同様香取地区代表に選出された選手については、月曜日アップしたいと思います。大会終了後、伝統の学校の枠を越えての応援同様、みんなで後始末をしていました。県関中・全中予選と県総体では、チーム香取でがんばってください。
一転夏の暑さに見舞われ、途中休憩を入れながらの大会となりました。
総合成績は、男子・女子・男女総合とも第2位という成績でした。1日生徒たちの泳ぎを見ていて、スイミングスクール全盛の時代に主に学校プールで練習している水泳部に、がんばれ!!と声援を送りたいと思いました。
詳しい大会結果と陸上同様香取地区代表に選出された選手については、月曜日アップしたいと思います。大会終了後、伝統の学校の枠を越えての応援同様、みんなで後始末をしていました。県関中・全中予選と県総体では、チーム香取でがんばってください。
夏の郡市大会開幕 9日陸上競技
9日(土)、郡市陸上競技大会が雨の東総運動場で行われました。
3年生は、3年間の思いを胸に精一杯の競技ぶりでした。県総体は、普段の学校対抗ではなく地区対抗ということで、大会後の選考会議で決定されますので後日お知らせします。
総合成績は、男子総合第2位、女子総合第3位、男女総合第3位と健闘しました。詳しくは、左の表彰一覧をご覧ください。(月曜日アップ予定)県総体では、全国大会目指してがんばれ!!陸上部。
※優勝者をお知らせします※
篠原君(男子1年1500m) 小林・榮木・菅谷・篠塚君(男子共通4×100mR) 篠塚君(男子1年走幅跳) 篠塚君(男子共通走幅跳)
中村さん(女子共通800m) 篠塚さん(女子共通砲丸投)
3年生は、3年間の思いを胸に精一杯の競技ぶりでした。県総体は、普段の学校対抗ではなく地区対抗ということで、大会後の選考会議で決定されますので後日お知らせします。
総合成績は、男子総合第2位、女子総合第3位、男女総合第3位と健闘しました。詳しくは、左の表彰一覧をご覧ください。(月曜日アップ予定)県総体では、全国大会目指してがんばれ!!陸上部。
※優勝者をお知らせします※
篠原君(男子1年1500m) 小林・榮木・菅谷・篠塚君(男子共通4×100mR) 篠塚君(男子1年走幅跳) 篠塚君(男子共通走幅跳)
中村さん(女子共通800m) 篠塚さん(女子共通砲丸投)
授業公開 & 部活動壮行会
本日、午前中授業公開、午後から部活動壮行会を行いました。午前・午後とも100名を超える保護者の皆さんに子どもたちの活動を見ていただきました。昔からいる職員曰く、こんなに盛況なのは初めてですとのことでした。本当に、ありがとうございました。
壮行会は、各部とも素晴らしい決意表明でした。また、1・2年生部員で結成された応援団も、お世話になった3年生を立派に激励することができました。
いよいよ明日から郡市大会が始まります。「ここまでと思ったら、そこまで」の気持ちで、全力を出し切ってもらいたいと思います。一生に一度きりの十五の夏、キラキラと思い出に残る素晴らしい夏にしましょう。がんばれ!!小見中!!

全部活動の部長による宣誓は、(宣誓を受ける役割でしたので)今日の時点では写真がありませんが、(誰か撮っていると思いますので)後日アップします。
壮行会は、各部とも素晴らしい決意表明でした。また、1・2年生部員で結成された応援団も、お世話になった3年生を立派に激励することができました。
いよいよ明日から郡市大会が始まります。「ここまでと思ったら、そこまで」の気持ちで、全力を出し切ってもらいたいと思います。一生に一度きりの十五の夏、キラキラと思い出に残る素晴らしい夏にしましょう。がんばれ!!小見中!!
全部活動の部長による宣誓は、(宣誓を受ける役割でしたので)今日の時点では写真がありませんが、(誰か撮っていると思いますので)後日アップします。
日本語ワープロ検定 コンピュータ部
3日(土)、コンピュータ部の生徒たちが、日本語ワープロ検定に挑戦しました。昨年は、大人でも難しい1級を取得した生徒も出るなど、毎日の活動にがんばっています。
今年は、部の活動を知ってもらおうと、学校行事のポスター作りにも取り組んでいます。先日の全校音楽集会でも、昇降口にコンピュータ部作成のポスターが貼られていました。今は、体育祭・文化祭のポスター制作に取り組んでいます。よろしく!!コンピュータ部。
今年は、部の活動を知ってもらおうと、学校行事のポスター作りにも取り組んでいます。先日の全校音楽集会でも、昇降口にコンピュータ部作成のポスターが貼られていました。今は、体育祭・文化祭のポスター制作に取り組んでいます。よろしく!!コンピュータ部。
1年男子1500m 関東大会決める
所用が2時には終わったので、急いで(制限速度は守って)県総合スポーツセンターへ駆けつけ、長距離陣の応援をすることができました。
今日も酷暑の中、精一杯の走りを見ることができました。そんな中、1年男子1500mで篠原君が第3位に入賞し、8月8・9日に行われる関東大会(東京・駒沢競技場)の出場を決めました。また、共通女子800mで中村さんが第7位に入賞しました。
全国大会へのチャンスは県総体でもう一度あるので、また全員でがんばりますと顧問から報告のメールがありました。「ここまでと思ったら、そこまで」です。がんばれ!!陸上部。

【県水泳競技大会中央地区予選会】 (習志野市・県国際総合水泳場)
県中央地区予選会が行われ、21名が出場しました。個人種目で8名、フリーリレーでは男女とも標準記録を突破し、7月23・24日に行われる県大会(全国・関東大会予選会)への出場が決まりました。今週末には郡大会もありますので、練習をがんばりますと顧問から報告のメールがありました。がんばれ!!水泳部。
県大会出場者 個 人 柴入君 築地君 北君 成毛君 角田君 渡邊君 石橋君 鎌形さん
フリーリレー 男子 築地君 成毛君 渡邊君 石橋君
女子 鎌形さん 佐藤さん 熱田さん 小野さん
今日も酷暑の中、精一杯の走りを見ることができました。そんな中、1年男子1500mで篠原君が第3位に入賞し、8月8・9日に行われる関東大会(東京・駒沢競技場)の出場を決めました。また、共通女子800mで中村さんが第7位に入賞しました。
全国大会へのチャンスは県総体でもう一度あるので、また全員でがんばりますと顧問から報告のメールがありました。「ここまでと思ったら、そこまで」です。がんばれ!!陸上部。
【県水泳競技大会中央地区予選会】 (習志野市・県国際総合水泳場)
県中央地区予選会が行われ、21名が出場しました。個人種目で8名、フリーリレーでは男女とも標準記録を突破し、7月23・24日に行われる県大会(全国・関東大会予選会)への出場が決まりました。今週末には郡大会もありますので、練習をがんばりますと顧問から報告のメールがありました。がんばれ!!水泳部。
県大会出場者 個 人 柴入君 築地君 北君 成毛君 角田君 渡邊君 石橋君 鎌形さん
フリーリレー 男子 築地君 成毛君 渡邊君 石橋君
女子 鎌形さん 佐藤さん 熱田さん 小野さん
健闘!! 県通信陸上
真夏日となった2日、全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会が、県総合運動場陸上競技場で行われました。
参加標準記録を突破した9名が、大健闘しました。共通女子砲丸投の篠塚さんが、関東出場まであと一人、全校標準まで10数㎝の記録で第4位入賞、男子棒高跳の篠塚くんも第7位入賞でした。
また、男子3年100mの榮木君、女子共通1500mの二階堂さん、男子1年1500mの篠原君、女子共通800mの中嶋さん、中村さんと3日の準決勝・決勝に進みました。1年男子走幅跳の篠塚君は惜しくも入賞をのがしましたが、よい経験になったと思います。出場しなかった部員も、応援にサポートにがんばっていました。
3日から登場の男子800mの小林君とともに、入賞、関東大会(各種目1位~3位)、全国大会標準記録突破も期待できそうです。がんばれ!!陸上部。

3日は、同じく全国予選の水泳もありますが、所用のため応援に行けませんが健闘を祈りたいと思います。
参加標準記録を突破した9名が、大健闘しました。共通女子砲丸投の篠塚さんが、関東出場まであと一人、全校標準まで10数㎝の記録で第4位入賞、男子棒高跳の篠塚くんも第7位入賞でした。
また、男子3年100mの榮木君、女子共通1500mの二階堂さん、男子1年1500mの篠原君、女子共通800mの中嶋さん、中村さんと3日の準決勝・決勝に進みました。1年男子走幅跳の篠塚君は惜しくも入賞をのがしましたが、よい経験になったと思います。出場しなかった部員も、応援にサポートにがんばっていました。
3日から登場の男子800mの小林君とともに、入賞、関東大会(各種目1位~3位)、全国大会標準記録突破も期待できそうです。がんばれ!!陸上部。
3日は、同じく全国予選の水泳もありますが、所用のため応援に行けませんが健闘を祈りたいと思います。
今週末の大会予定
明日は、第2回定期テストが行われます。職員室掃除に来ている3年生のある生徒に聞くと、「毎日3時間くらいやってます」との答えが返ってきました。テストも、「ここまでと思ったら、そこまで」です。がんばれ!!小見中生。
テストが終わると、いよいよ3年生にとっては最後の夏の大会が始まります。こちらも「ここまでと思ったら、そこまで」です。結果は、後からついてくるものです。悔いを残さず、完全燃焼する夏にしましょう。
2日(土) 全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会(県総合スポーツセンター) 終日
日本語ワープロ検定(コンピュータ室) コンピュータ部
3日(日) 全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会(県総合スポーツセンター) 終日
県水泳競技大会中央地区予選会(習志野市・県国際総合水泳場) 終日

ところで、第3棟(技術棟)の解体が終わり、写真のようになりました。検査を経て、いよいよ仮設校舎の建設がまもなく始まります。
テストが終わると、いよいよ3年生にとっては最後の夏の大会が始まります。こちらも「ここまでと思ったら、そこまで」です。結果は、後からついてくるものです。悔いを残さず、完全燃焼する夏にしましょう。
2日(土) 全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会(県総合スポーツセンター) 終日
日本語ワープロ検定(コンピュータ室) コンピュータ部
3日(日) 全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会(県総合スポーツセンター) 終日
県水泳競技大会中央地区予選会(習志野市・県国際総合水泳場) 終日
ところで、第3棟(技術棟)の解体が終わり、写真のようになりました。検査を経て、いよいよ仮設校舎の建設がまもなく始まります。
土日の大会 がんばりました
25日(土)、県ソフトテニス選手権大会男子個人戦が県総合スポーツセンター庭球場で行われました。
増田・板垣組と2年生の大山・浦上組が、初戦を突破し2回戦に進みました。また、三浦・宇佐美組はファイナルまでもつれ込み、ファイナルも5-5という大接戦でしたが最後5-7で失い残念ながら初戦敗退でした。ここにきて力をつけてきた男子ですので、夏が楽しみです。がんばれ!!男子テニス部。

また、26日(日)には女子の部が行われました。
香取地区1位で大会に臨んだ黒津・倉橋組は、2回戦から登場し3回戦まで進みました。諏訪・原組は、男子同様ファイナルまでもつれ込む大接戦となりましたが初戦敗退でした。女子も、夏の巻き返しを期待したいと思います。がんばれ!!女子テニス部。

【東部地区中学校バレーボール大会】 25・26日 銚子市内
男子 残念ながら勝利をあげることができず、予選リーグ敗退でした。
女子 初日の予選リーグを1位通過し、決勝トーナメントに進みました。
※最後の夏の大会まで、1ヶ月を切りました。悔いを残さないよう、日々の練習を大事にして、がんばれ!!バレー部。
【神栖杯少年柔道大会】 26日 神栖市武道場
茨城県準優勝チームも参加した大会でしたが、男子団体で3位と健闘しました。
また、女子個人では浅田さんが52kg級第3位、齋藤さんが57kg級準優勝と好成績を収めました。
この勢いで、夏の大会もがんばれ!!柔道部。
増田・板垣組と2年生の大山・浦上組が、初戦を突破し2回戦に進みました。また、三浦・宇佐美組はファイナルまでもつれ込み、ファイナルも5-5という大接戦でしたが最後5-7で失い残念ながら初戦敗退でした。ここにきて力をつけてきた男子ですので、夏が楽しみです。がんばれ!!男子テニス部。
また、26日(日)には女子の部が行われました。
香取地区1位で大会に臨んだ黒津・倉橋組は、2回戦から登場し3回戦まで進みました。諏訪・原組は、男子同様ファイナルまでもつれ込む大接戦となりましたが初戦敗退でした。女子も、夏の巻き返しを期待したいと思います。がんばれ!!女子テニス部。
【東部地区中学校バレーボール大会】 25・26日 銚子市内
男子 残念ながら勝利をあげることができず、予選リーグ敗退でした。
女子 初日の予選リーグを1位通過し、決勝トーナメントに進みました。
※最後の夏の大会まで、1ヶ月を切りました。悔いを残さないよう、日々の練習を大事にして、がんばれ!!バレー部。
【神栖杯少年柔道大会】 26日 神栖市武道場
茨城県準優勝チームも参加した大会でしたが、男子団体で3位と健闘しました。
また、女子個人では浅田さんが52kg級第3位、齋藤さんが57kg級準優勝と好成績を収めました。
この勢いで、夏の大会もがんばれ!!柔道部。
県カヌー大会 全国大会へ6名!!
19日(日)、第23回千葉県小・中学生カヌー大会兼全国中学生カヌー大会千葉県予選会が、黒部川カヌー場で行われました。
女子K-4で、国体出場を狙う3年女子4名が、1位から4位を占め全国の切符を手にしました。また、男子も實川君、髙木君が1・3位となり、全国大会出場を決めました。全国大会は、7月28日から31日の日程で、山形県・月山湖で開催されます。がんばれ!!カヌー部。
女子K-4で、国体出場を狙う3年女子4名が、1位から4位を占め全国の切符を手にしました。また、男子も實川君、髙木君が1・3位となり、全国大会出場を決めました。全国大会は、7月28日から31日の日程で、山形県・月山湖で開催されます。がんばれ!!カヌー部。
18日(土)の大会 猛暑の中がんばりました
急に真夏日となった土曜日、大会や練習試合でがんばっていました。
山田中学校で行われた山田杯中学校野球大会1回戦は、香取中との対戦でした。各中学校の新入部員が確定した結果、今年は神崎中との連合チームで大会参加となります。
1年生にとってはデビュー戦となりましたが、コールドゲームでの敗戦となりました。しかし、猛暑の中最後まで懸命のプレーぶりでした。夏の大会、がんばれ!!!野球部。

【行方市中学校ハンドボール大会】 (麻生小学校)
行方市中学校ハンドボール大会には、山本教頭が応援に行きました。
予選リーグ1回戦けやき台中と対戦し、途中1点差まで追いつくも9-14で敗れました。2回戦は、玉造中に17-7で勝利しましたが決勝リーグに勝ち上がることはできませんでした。レベルの高いチームとの対戦から、多くのことを学んだことと思います。がんばれ!!ハンド部。
※パソコン環境の関係で、しばらくの間1~3日後のアップになりますので、ご了承ください。
山田中学校で行われた山田杯中学校野球大会1回戦は、香取中との対戦でした。各中学校の新入部員が確定した結果、今年は神崎中との連合チームで大会参加となります。
1年生にとってはデビュー戦となりましたが、コールドゲームでの敗戦となりました。しかし、猛暑の中最後まで懸命のプレーぶりでした。夏の大会、がんばれ!!!野球部。
【行方市中学校ハンドボール大会】 (麻生小学校)
行方市中学校ハンドボール大会には、山本教頭が応援に行きました。
予選リーグ1回戦けやき台中と対戦し、途中1点差まで追いつくも9-14で敗れました。2回戦は、玉造中に17-7で勝利しましたが決勝リーグに勝ち上がることはできませんでした。レベルの高いチームとの対戦から、多くのことを学んだことと思います。がんばれ!!ハンド部。
※パソコン環境の関係で、しばらくの間1~3日後のアップになりますので、ご了承ください。
壮行会の練習始まる 先週の結果2&今週末の大会予定
沖縄梅雨明けのニュースがありましたが、このあたりはまだもう少し先のようです。
7月8日(金)の午後開催される「壮行会」に向けて、1・2年生を中心に各運動部から選ばれた男子1名と全ての部から選ばれた女子2名が、壮行会応援係として第1回の練習を昼休み行いました。
最後の夏の大会・コンクールに臨む3年生に、激烈なエールと「若い力」でパワーを送りましょう。がんばれ!!壮行会応援係。

【男子バスケ 下妻カップ準優勝】 (6月11・12)
茨城県下妻市で行われた「下妻カップ中学校バスケットボール大会」に出場した男子チームは、予選リーグ豊田中、岩井中を危なげなく退け、2日目の決勝トーナメントに進みました。トーナメント1試合目小山中を退け、優勝をかけて神栖三中と対戦しました。今年の関東を狙うという呼び声高い神栖三を相手に善戦しましたが、準優勝という結果でした。夏に向かって徐々に調子が上がっているようです。がんばれ!!男子バスケ。
【香取郡市健歯審査会 大川君第1位】 (6月16日)
16日(木)、佐原中央公民館で香取郡市健歯審査会が行われました。本校からも、4名の3年が選ばれ出場しました。その結果、大川君が郡市1位に選ばれました。おめでとう!!
現在全校で、給食後歯磨きタイムをがんばっています。
※今週末の大会予定※
18日(土) 山田杯中学校野球大会 (山田中グラウンド) ②対香取中 11:00
行方市中学校ハンドボール大会 (麻生小) ①対けやき台中 9:30 ③玉造中 11:30
印旛陸上記録会 (白井運動公園) 終日
19日(日) 県小中カヌー選手権大会 (黒部川) 主に午前中
行方市中学校ハンドボール大会 (麻生運動場体育館) 終日
山田杯中学校野球大会 (山田中、山田B&G) 終日
20日(月) 関東中学校ゴルフ選手権大会男子個人 (茂原市・真名カントリークラブ) 終日
昨年の全国団体出場の 仲沢君、諸徳寺君、宮﨑君(以上3年)、菅野君(2年)出場 がんばれ!!ゴルフ部男子。
7月8日(金)の午後開催される「壮行会」に向けて、1・2年生を中心に各運動部から選ばれた男子1名と全ての部から選ばれた女子2名が、壮行会応援係として第1回の練習を昼休み行いました。
最後の夏の大会・コンクールに臨む3年生に、激烈なエールと「若い力」でパワーを送りましょう。がんばれ!!壮行会応援係。
【男子バスケ 下妻カップ準優勝】 (6月11・12)
茨城県下妻市で行われた「下妻カップ中学校バスケットボール大会」に出場した男子チームは、予選リーグ豊田中、岩井中を危なげなく退け、2日目の決勝トーナメントに進みました。トーナメント1試合目小山中を退け、優勝をかけて神栖三中と対戦しました。今年の関東を狙うという呼び声高い神栖三を相手に善戦しましたが、準優勝という結果でした。夏に向かって徐々に調子が上がっているようです。がんばれ!!男子バスケ。
【香取郡市健歯審査会 大川君第1位】 (6月16日)
16日(木)、佐原中央公民館で香取郡市健歯審査会が行われました。本校からも、4名の3年が選ばれ出場しました。その結果、大川君が郡市1位に選ばれました。おめでとう!!
現在全校で、給食後歯磨きタイムをがんばっています。
※今週末の大会予定※
18日(土) 山田杯中学校野球大会 (山田中グラウンド) ②対香取中 11:00
行方市中学校ハンドボール大会 (麻生小) ①対けやき台中 9:30 ③玉造中 11:30
印旛陸上記録会 (白井運動公園) 終日
19日(日) 県小中カヌー選手権大会 (黒部川) 主に午前中
行方市中学校ハンドボール大会 (麻生運動場体育館) 終日
山田杯中学校野球大会 (山田中、山田B&G) 終日
20日(月) 関東中学校ゴルフ選手権大会男子個人 (茂原市・真名カントリークラブ) 終日
昨年の全国団体出場の 仲沢君、諸徳寺君、宮﨑君(以上3年)、菅野君(2年)出場 がんばれ!!ゴルフ部男子。
香取ブラスフェスティバル
第11回東部地区吹奏楽祭〝香取ブラスフェスティバル〟が、多古町コミュニティプラザ文化ホールで行われました。 香取地区8中学校の吹奏楽部が一堂に会する、年に一度の大音楽祭です。
西部地区(佐原・佐原五・神崎・多古)、東部地区(栗源・小見川・東庄・山田)の演奏、西部・東部合同演奏と華麗なブラスサウンドが会場を満たしました。
合同演奏の後、県個人コンクールに東部地区代表として出場した3名のソロ演奏が行われました。本校の玉置さんも、ステキなトロンボーン(「有名なアリア」E.バウデルト作曲)を聞かせてくれました。
3年生中心の合同バンドのため、ステージに立たなかった2年生は、会場係等の裏方の仕事でがんばっていました。お疲れ様でした。来年は、君たちの番です。
西部地区(佐原・佐原五・神崎・多古)、東部地区(栗源・小見川・東庄・山田)の演奏、西部・東部合同演奏と華麗なブラスサウンドが会場を満たしました。
合同演奏の後、県個人コンクールに東部地区代表として出場した3名のソロ演奏が行われました。本校の玉置さんも、ステキなトロンボーン(「有名なアリア」E.バウデルト作曲)を聞かせてくれました。
3年生中心の合同バンドのため、ステージに立たなかった2年生は、会場係等の裏方の仕事でがんばっていました。お疲れ様でした。来年は、君たちの番です。
5日の大会結果
希望郷いわて国体千葉県予選(カヌー競技)が、黒部川で行われました。少年の部 (中3~高校生) K-4で、国体出場をねらう3年生女子4名は順当にレースを終え7月に行われる国体関東ブロック大会への出場権を得ました。東日本大震災復興の架け橋と銘打った国体、ぜひ夢を実現させたいものです。がんばれ!!カヌー部。
メンバー : 柳堀あいり・諏訪智美・髙野真緒・髙橋星菜

カヌー応援の後、市原緑高校で行われた県中学校バスケットボール選手権大会2日目へ行きました。前半は一進一退の展開でしたが、後半突き放され2回戦敗退となりました。それでも県大会1勝を果たしましたので、夏の大会に向けて最後のがんばりを期待します。がんばれ!!女子バスケ部。

【印旛郡市招待サッカー大会】 (成田市・吾妻中学校)
トーナメント1回戦大山口中(白井市)に敗れ、3位決定戦も松戸四中に敗れるという残念な結果でした。敗戦からこそ、学ぶことが多いものです。夏の県大会の1勝を目指して、がんばれ!!サッカー部。
【県陸上競技記録会成田大会】 (東総運動場)
土日と、県記録会が行われました。陸上競技は、県大会出場標準記録が定められています。県記録会の記録は、公式記録として認定されます。成績は、左の部活動成績をご覧ください。
メンバー : 柳堀あいり・諏訪智美・髙野真緒・髙橋星菜
カヌー応援の後、市原緑高校で行われた県中学校バスケットボール選手権大会2日目へ行きました。前半は一進一退の展開でしたが、後半突き放され2回戦敗退となりました。それでも県大会1勝を果たしましたので、夏の大会に向けて最後のがんばりを期待します。がんばれ!!女子バスケ部。
【印旛郡市招待サッカー大会】 (成田市・吾妻中学校)
トーナメント1回戦大山口中(白井市)に敗れ、3位決定戦も松戸四中に敗れるという残念な結果でした。敗戦からこそ、学ぶことが多いものです。夏の県大会の1勝を目指して、がんばれ!!サッカー部。
【県陸上競技記録会成田大会】 (東総運動場)
土日と、県記録会が行われました。陸上競技は、県大会出場標準記録が定められています。県記録会の記録は、公式記録として認定されます。成績は、左の部活動成績をご覧ください。
4日の大会結果
4日(土)も、各種大会でがんばりました。職員の華燭の典が行われたため、応援に行けませんでしたが、顧問からの連絡をもとに結果をお知らせします。
県中学校バスケットボール選手権大会 が鶴舞桜が丘高校で行われ、1回戦稲浜中(千葉)を3点差で破り本日の2回戦に進みました。
県中学校柔道大会が、市原市・ゼットエー武道場で行われました。男女ともシード校に敗れましたが、男子3回戦(ベスト16)、女子2回戦まで進みました。
印旛郡市招待サッカー大会 が、佐倉市・岩名運動公園競技場で行われました。予選リーグ1勝1敗の2位で、本日のトーナメントへ進みました。
また、4・5日と行われる県陸上競技記録会の結果は、後日まとめてお知らせします。
本日も、バスケット・サッカー・カヌー・陸上と大会が行われます。がんばれ!!小見中。
県中学校バスケットボール選手権大会 が鶴舞桜が丘高校で行われ、1回戦稲浜中(千葉)を3点差で破り本日の2回戦に進みました。
県中学校柔道大会が、市原市・ゼットエー武道場で行われました。男女ともシード校に敗れましたが、男子3回戦(ベスト16)、女子2回戦まで進みました。
印旛郡市招待サッカー大会 が、佐倉市・岩名運動公園競技場で行われました。予選リーグ1勝1敗の2位で、本日のトーナメントへ進みました。
また、4・5日と行われる県陸上競技記録会の結果は、後日まとめてお知らせします。
本日も、バスケット・サッカー・カヌー・陸上と大会が行われます。がんばれ!!小見中。
お疲れ様でした 部活動PTA&ミニ集会
本日、部活動PTAと1000か所ミニ集会を開催しました。
全体会では、校長と稲生部活動主任から話をさせていただきました。子どもたちに中学校時代のいい思い出と、社会に出ても通用するマナーを身につけさせたいという思いを話させていただきました。
全体会の後、各部の活動を見ていただきました。生徒たちも、いつもよりうれしそうに活動していたように感じましたが、いかがだったでしょうか。

活動見学の後は、部ごとに顧問から方針や活動予定などの説明、質疑応答を行いました。

最後に、各部から代表の方に集まっていただき、本校の部活動について自由な意見交換をしていただきました。
今日は、約300名の保護者の皆様に参加いただきました。皆さんからいただいたご意見を生かして、生徒たちにとってより良い部活動をつくっていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
全体会では、校長と稲生部活動主任から話をさせていただきました。子どもたちに中学校時代のいい思い出と、社会に出ても通用するマナーを身につけさせたいという思いを話させていただきました。
全体会の後、各部の活動を見ていただきました。生徒たちも、いつもよりうれしそうに活動していたように感じましたが、いかがだったでしょうか。
活動見学の後は、部ごとに顧問から方針や活動予定などの説明、質疑応答を行いました。
最後に、各部から代表の方に集まっていただき、本校の部活動について自由な意見交換をしていただきました。
今日は、約300名の保護者の皆様に参加いただきました。皆さんからいただいたご意見を生かして、生徒たちにとってより良い部活動をつくっていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
北総柔道大会 女子第3位
28日、北総旗争奪柔道大会が、男子20校21チーム、女子12校13チームの参加で小見川中柔道場で行われました。
男女団体とも予選リーグを突破し、決勝トーナメントに進みました。男子は、決勝トーナメント1回戦で佐原中を3-2で破り、準々決勝で八街北中に敗れベスト8という成績でした。2年生で組んだ小見川中Bもがんばりました。
女子は、準々決勝で八街北中を破り、準決勝佐倉中と対戦しました。惜しくも敗れ第3位という成績でしたが、入学間もない1年生の多田さんが先鋒として元気に試合をしました。
夏の大会に向けて、さらにがんばれ!!柔道部。

駐車場制限へのご協力ありがとうございました。
大規模改修に伴い、参加各校にお願いした駐車場の制限についてご協力ありがとうございました。おかげさまで、トラブルもなく柔道、テニスの大会を終了することができました。剣道大会は、残念ながら中止となりましたが改めてご理解のほどお願いします。
男女団体とも予選リーグを突破し、決勝トーナメントに進みました。男子は、決勝トーナメント1回戦で佐原中を3-2で破り、準々決勝で八街北中に敗れベスト8という成績でした。2年生で組んだ小見川中Bもがんばりました。
女子は、準々決勝で八街北中を破り、準決勝佐倉中と対戦しました。惜しくも敗れ第3位という成績でしたが、入学間もない1年生の多田さんが先鋒として元気に試合をしました。
夏の大会に向けて、さらにがんばれ!!柔道部。
駐車場制限へのご協力ありがとうございました。
大規模改修に伴い、参加各校にお願いした駐車場の制限についてご協力ありがとうございました。おかげさまで、トラブルもなく柔道、テニスの大会を終了することができました。剣道大会は、残念ながら中止となりましたが改めてご理解のほどお願いします。
3ペア県大会へ ソフトテニス
28日、県中学生ソフトテニス選手権大会香取地区予選会男子の部が、小見川中テニスコートで行われました。
先日の女子に続いて男子も大健闘、2位板垣・増田組、3位三浦・宇佐美組、3位大山・浦上組と3ペアがベスト4に入り6月末の県大会出場権を獲得しました。
2年生ペアの大山・浦上組は、準決勝で第1シードペアを相手にフルセット、あわやの試合を展開しました。県大会でも、がんばれ!!テニス部男子。

【三支部(印旛・香取・東総)対抗陸上競技大会】
印西市・松山運動公園陸上競技場で、三支部陸上競技大会が行われました。
香取支部代表として出場し、10名が入賞というがんばりを見せました。詳しくは、左の部活動成績をご覧ください。
【新日鐵住金杯卓球大会】
カシマスポーツセンター体育館で、住金杯卓球大会が行われました。
女子団体は、予選リーグを1位通過、決勝トーナメントに進みベスト8という成績でした。また、男子団体は、予選リーグ4位、3・4位トーナメントでベスト4という成績でした。
参加費無料なのに、全員参加賞のタオルをいただきましたと顧問からの連絡に添えられていました。
先日の女子に続いて男子も大健闘、2位板垣・増田組、3位三浦・宇佐美組、3位大山・浦上組と3ペアがベスト4に入り6月末の県大会出場権を獲得しました。
2年生ペアの大山・浦上組は、準決勝で第1シードペアを相手にフルセット、あわやの試合を展開しました。県大会でも、がんばれ!!テニス部男子。
【三支部(印旛・香取・東総)対抗陸上競技大会】
印西市・松山運動公園陸上競技場で、三支部陸上競技大会が行われました。
香取支部代表として出場し、10名が入賞というがんばりを見せました。詳しくは、左の部活動成績をご覧ください。
【新日鐵住金杯卓球大会】
カシマスポーツセンター体育館で、住金杯卓球大会が行われました。
女子団体は、予選リーグを1位通過、決勝トーナメントに進みベスト8という成績でした。また、男子団体は、予選リーグ4位、3・4位トーナメントでベスト4という成績でした。
参加費無料なのに、全員参加賞のタオルをいただきましたと顧問からの連絡に添えられていました。
今週末の大会
第1回定期テスト前の土曜日も、多くの大会が予定されています。(29日から1日の朝練習までは、テスト前部活動停止期間となります。)
柔道とテニスは本校会場となりますが、大規模改修の関係で事前に参加校に配布した駐車券のある方のみ校内駐車可となりますので、応援の保護者の皆さんは城山下駐車場をご利用ください。ご協力をお願いします。
28日(土) 北総旗争奪柔道大会(小見川中) 終日
県中学校ソフトテニス選手権大会香取地区予選会男子個人戦(小見川中) 終日
三支部陸上競技大会(印西市・松山下運動公園陸上球技場) 終日
新日鐵住金杯卓球大会(カシマスポーツセンター体育館) 終日
今日は、今週の授業の様子をお知らせします。どのクラスも、集中して授業に取り組んでいます。

1-2英語、1-4数学、1-1数学、2-2英語、2-4家庭、3-5社会、1-1社会
他のクラスも、随時お知らせしたいと思います。
柔道とテニスは本校会場となりますが、大規模改修の関係で事前に参加校に配布した駐車券のある方のみ校内駐車可となりますので、応援の保護者の皆さんは城山下駐車場をご利用ください。ご協力をお願いします。
28日(土) 北総旗争奪柔道大会(小見川中) 終日
県中学校ソフトテニス選手権大会香取地区予選会男子個人戦(小見川中) 終日
三支部陸上競技大会(印西市・松山下運動公園陸上球技場) 終日
新日鐵住金杯卓球大会(カシマスポーツセンター体育館) 終日
今日は、今週の授業の様子をお知らせします。どのクラスも、集中して授業に取り組んでいます。
1-2英語、1-4数学、1-1数学、2-2英語、2-4家庭、3-5社会、1-1社会
他のクラスも、随時お知らせしたいと思います。
文化部を紹介します
今日は、本校の文化部を紹介します。
まずは、コンピュータ部です。グラフィックデザインを作成したり、地図を作成したりしていました。文書の中に、自由自在に地図を作成する技はすごいです。さすが、資格を取得するだけのことはあります。次は、吹奏楽部です。大規模改修に伴い技術棟から3階に練習場所が移りました。次は、美術部です。愛鳥週間ポスターの作成に、取り組んでいました。今年も、入賞目指してがんばれ!!最後に、合唱部です。NHKコンクールの課題曲の練習をしていました。じっくり2曲を聞くことができ、いい時間を過ごせました。
ところで、野球部の話題を取り上げてきましたが、合唱部も部員を大募集しています。市内の合唱部のある中学校は、どこも部員難に悩んでいます。合同合唱団を組むのも、その影響といえます。1年生はそれぞれ部が決まりましたが、この先転部するようなことがあったら合唱部も考えてみてください。
これからも、時々文化部の活動もお知らせしたいと思います。
まずは、コンピュータ部です。グラフィックデザインを作成したり、地図を作成したりしていました。文書の中に、自由自在に地図を作成する技はすごいです。さすが、資格を取得するだけのことはあります。次は、吹奏楽部です。大規模改修に伴い技術棟から3階に練習場所が移りました。次は、美術部です。愛鳥週間ポスターの作成に、取り組んでいました。今年も、入賞目指してがんばれ!!最後に、合唱部です。NHKコンクールの課題曲の練習をしていました。じっくり2曲を聞くことができ、いい時間を過ごせました。
ところで、野球部の話題を取り上げてきましたが、合唱部も部員を大募集しています。市内の合唱部のある中学校は、どこも部員難に悩んでいます。合同合唱団を組むのも、その影響といえます。1年生はそれぞれ部が決まりましたが、この先転部するようなことがあったら合唱部も考えてみてください。
これからも、時々文化部の活動もお知らせしたいと思います。
2チーム県大会へ テニス女子 & 東部陸上
修学旅行・宿泊体験明けでしたが、生徒たちはがんばりました。
個人戦で争われる県ソフトテニス選手権大会香取予選会が、多古中で行われ、7チームが出場しました。決勝は黒津・倉橋組対諏訪・原組の小見川中同士の対戦になり、黒津・倉橋組が優勝しました。両組とも、6月末に行われる県大会の出場権を獲得しました。県大会での活躍を、期待します。がんばれ!!テニス部女子。

東部地区陸上競技大会が、東総運動場で行われました。昼過ぎまでテニス会場にいたため全員のレースを見ることはできませんでしたが、3年生を中心に宿泊学習から帰ったばかりの2年生もがんばりました。また、1年生のデビュー戦となった本大会ですが、大いに将来を期待させる活躍を見せました。北総陸上と本日の結果で、次週の三支部陸上の香取代表が決まります。
個人戦で争われる県ソフトテニス選手権大会香取予選会が、多古中で行われ、7チームが出場しました。決勝は黒津・倉橋組対諏訪・原組の小見川中同士の対戦になり、黒津・倉橋組が優勝しました。両組とも、6月末に行われる県大会の出場権を獲得しました。県大会での活躍を、期待します。がんばれ!!テニス部女子。
東部地区陸上競技大会が、東総運動場で行われました。昼過ぎまでテニス会場にいたため全員のレースを見ることはできませんでしたが、3年生を中心に宿泊学習から帰ったばかりの2年生もがんばりました。また、1年生のデビュー戦となった本大会ですが、大いに将来を期待させる活躍を見せました。北総陸上と本日の結果で、次週の三支部陸上の香取代表が決まります。
県中バレー選手権香取地区予選 女子第3位
県中学校バレーボール選手権大会香取地区予選が、男子小見川中、女子佐原中で行われました。今日は、女子会場責任者を務めましたので、1日女子の試合を観戦しました。
初戦香取中と対戦し、2-0で勝利し準決勝へ進みました。準決勝は、現世代の地区大会をすべて勝っている佐原中との対戦となりました。中盤までは一進一退の展開でしたが、後半突き放され0-2で敗退となり第3位という結果でした。なお、優秀選手に網中さんが選ばれました。
決勝と同時進行で行われたシード権決めでは、新島中を2-0で破り夏の大会第3シードを確保しました。最後の郡市大会、決勝佐原中との再戦を目指して、がんばれ!!女子バレー部。

明日から修学旅行です。朝が早いですが(5:15集合です)、みんな元気に出発しましょう!!
初戦香取中と対戦し、2-0で勝利し準決勝へ進みました。準決勝は、現世代の地区大会をすべて勝っている佐原中との対戦となりました。中盤までは一進一退の展開でしたが、後半突き放され0-2で敗退となり第3位という結果でした。なお、優秀選手に網中さんが選ばれました。
決勝と同時進行で行われたシード権決めでは、新島中を2-0で破り夏の大会第3シードを確保しました。最後の郡市大会、決勝佐原中との再戦を目指して、がんばれ!!女子バレー部。
明日から修学旅行です。朝が早いですが(5:15集合です)、みんな元気に出発しましょう!!
今週及び来週末の大会予定
15日(日)~17日(火)3年生修学旅行、19日(木)~20日(金)2年生宿泊体験学習と予定されていますが、その前後にも大会が行われます。大変だとは思いますが、各自健康管理をしてがんばってほしいと思います。がんばれ!!小見中。
14日(土) 県中学校バレーボール選手権大会香取地区大会
男子(小見川中) ②対佐原中 10:00ころ ④準決 12:00ころ ⑥決勝 13:00ころ
女子(佐原中) ②対香取中 10:00ころ ④準決勝 12:00ころ ⑤決勝 13:00過ぎ
21日(土) 県中学校ソフトテニス選手権大会香取地区大会女子(多古中) 主に午前中
東部地区中学校陸上競技大会(東総運動場) 終日
22日(日) 香取市民卓球大会(市民体育館) 終日
ところで、ホームページで何回か話題にしました野球部ですが、1年生が5人入部し7人になりました。単独チームでの大会出場まで、あと少しです。坂上から見ていると、2・3年生も顧問の先生も元気はつらつです。がんばれ!!野球部。
14日(土) 県中学校バレーボール選手権大会香取地区大会
男子(小見川中) ②対佐原中 10:00ころ ④準決 12:00ころ ⑥決勝 13:00ころ
女子(佐原中) ②対香取中 10:00ころ ④準決勝 12:00ころ ⑤決勝 13:00過ぎ
21日(土) 県中学校ソフトテニス選手権大会香取地区大会女子(多古中) 主に午前中
東部地区中学校陸上競技大会(東総運動場) 終日
22日(日) 香取市民卓球大会(市民体育館) 終日
ところで、ホームページで何回か話題にしました野球部ですが、1年生が5人入部し7人になりました。単独チームでの大会出場まで、あと少しです。坂上から見ていると、2・3年生も顧問の先生も元気はつらつです。がんばれ!!野球部。
東部五市体育大会 他大会結果
東総運動場で行われた、第60回千葉県東部五市体育大会陸上競技の部に行ってきました。この五市大会は、成田・香取(合併前は佐原市)・銚子・旭・匝瑳の五市が持ち回りで会場を引き受け、多くの競技の成績により総合優勝を争うもので毎年行われています。私も、スポーツ振興課に勤務をしていた頃、事務局としてかかわっていた大会でもあります。(五市の意地とプライド?をかけて、首長さんを筆頭に結構盛り上がります。)
中学生出場種目としては、男女100m、男子200m、男子3000m、女子800m、男女4×100mR、男女走高跳、男女走幅跳、男女砲丸投と普段の大会より少なくなっています。結果は後日お知らせしますが、走幅跳の篠塚君、800mの二階堂さん、砲丸投の篠塚さんの優勝をはじめみんながんばりました。応援の皆さんも、ご苦労さまでした。
(遠くの写真がきつかったので、この度望遠レンズを新調しました。いかがでしょうか?)

最後の走高跳は、一般男子で195㎝を跳んだ簑輪隆さんです。本校陸上部OBで、今年教育実習に来校します。
【ニッタク杯春季卓球大会】 (銚子市体育館)
女子は予選リーグを1位通過し決勝トーナメントで、県大会ベスト4の臼井西中に敗れベスト8、男子は予選リーグ3位で、3位トーナメント準優勝だったと顧問から連絡が入りました。
【船橋市長杯争奪中学校ソフトテニス大会男子】 (船橋市・法典公園テニスコート)
予選リーグ1勝1敗で、決勝トーナメント進出はなりませんでした。
どの部も、県内外のチームとの対戦は必ずプラスになります。最後の夏に向けて、がんばれ!!小見中。
中学生出場種目としては、男女100m、男子200m、男子3000m、女子800m、男女4×100mR、男女走高跳、男女走幅跳、男女砲丸投と普段の大会より少なくなっています。結果は後日お知らせしますが、走幅跳の篠塚君、800mの二階堂さん、砲丸投の篠塚さんの優勝をはじめみんながんばりました。応援の皆さんも、ご苦労さまでした。
(遠くの写真がきつかったので、この度望遠レンズを新調しました。いかがでしょうか?)
最後の走高跳は、一般男子で195㎝を跳んだ簑輪隆さんです。本校陸上部OBで、今年教育実習に来校します。
【ニッタク杯春季卓球大会】 (銚子市体育館)
女子は予選リーグを1位通過し決勝トーナメントで、県大会ベスト4の臼井西中に敗れベスト8、男子は予選リーグ3位で、3位トーナメント準優勝だったと顧問から連絡が入りました。
【船橋市長杯争奪中学校ソフトテニス大会男子】 (船橋市・法典公園テニスコート)
予選リーグ1勝1敗で、決勝トーナメント進出はなりませんでした。
どの部も、県内外のチームとの対戦は必ずプラスになります。最後の夏に向けて、がんばれ!!小見中。
今週末の大会予定
大型連休に続いて、今週末も大会に参加する部が多くあります。3年生は、最後の夏に向けて鍛える時期ですね。修学旅行と宿泊学習もありますので、ケガにも気をつけて、がんばれ!!小見川中。
7日(土) 船橋市長杯争奪ソフトテニス大会女子(船橋市・法典公園テニスコート) 終日
8日(日) 船橋市長杯争奪ソフトテニス大会男子(船橋市・法典公園テニスコート) 終日
東部五市対抗スポーツ大会陸上競技の部(東総運動場) 陸上部が参加
※成田・香取・銚子・旭・匝瑳の五市で行う総合スポーツ大会。陸上競技には、中学生も参加します。
ニッタク杯春季卓球大会(銚子市体育館) 終日
また、7日(土)には郡市P連総会が山田公民館で開催されます。参加される役員の皆さん、ご苦労様です。
※5月9日(月)からの校内車両進入制限について、文書及び校内平面図を左の学校配布文書にアップしました。ぜひご覧ください。
7日(土) 船橋市長杯争奪ソフトテニス大会女子(船橋市・法典公園テニスコート) 終日
8日(日) 船橋市長杯争奪ソフトテニス大会男子(船橋市・法典公園テニスコート) 終日
東部五市対抗スポーツ大会陸上競技の部(東総運動場) 陸上部が参加
※成田・香取・銚子・旭・匝瑳の五市で行う総合スポーツ大会。陸上競技には、中学生も参加します。
ニッタク杯春季卓球大会(銚子市体育館) 終日
また、7日(土)には郡市P連総会が山田公民館で開催されます。参加される役員の皆さん、ご苦労様です。
※5月9日(月)からの校内車両進入制限について、文書及び校内平面図を左の学校配布文書にアップしました。ぜひご覧ください。
県中学校卓球大会団体戦
県中学校卓球大会が、成田市体育館で行われました。
香取地区代表として出場した女子チームは、初戦お互い手の内を知り尽くしている銚子六中と対戦しました。1試合行っている銚子六中に対して、初戦という入りの難しい試合となりました。伊橋さんが勝利したものの1番手、ダブルス、4番手と落とし1-3で敗退となり5番手の蓑輪さんが1セットを取った時点で打ち切りとなってしまいました。試合後の選手たちがそうであったように、悔しさは力になります。夏に向けて、がんばれ!!卓球部。

3年生4人、2年生2人、そして顧問と、初戦敗退は残念でしたが、写真からもわかるようにいい雰囲気でした。
香取地区代表として出場した女子チームは、初戦お互い手の内を知り尽くしている銚子六中と対戦しました。1試合行っている銚子六中に対して、初戦という入りの難しい試合となりました。伊橋さんが勝利したものの1番手、ダブルス、4番手と落とし1-3で敗退となり5番手の蓑輪さんが1セットを取った時点で打ち切りとなってしまいました。試合後の選手たちがそうであったように、悔しさは力になります。夏に向けて、がんばれ!!卓球部。
3年生4人、2年生2人、そして顧問と、初戦敗退は残念でしたが、写真からもわかるようにいい雰囲気でした。
春の市民ソフトテニス大会 3日
3日、春の市民テニス大会が諏訪コート・佐原白楊高校・佐原高校を会場に行われました。
所用で応援に行けませんでしたが、連絡がありましたので女子の結果をお知らせします。
出場した4ペアは、初戦中学生と対戦しすべて2回戦に進みました。2回戦からは、高校生や一般のペアとの対戦となりました。そんな中、髙岡萌・髙岡愛ペアが4回戦まで勝ち進み、ベスト8という結果でした。中学生にとっては、厳しいオープン大会ですが、よくがんばりました。
所用で応援に行けませんでしたが、連絡がありましたので女子の結果をお知らせします。
出場した4ペアは、初戦中学生と対戦しすべて2回戦に進みました。2回戦からは、高校生や一般のペアとの対戦となりました。そんな中、髙岡萌・髙岡愛ペアが4回戦まで勝ち進み、ベスト8という結果でした。中学生にとっては、厳しいオープン大会ですが、よくがんばりました。
県バスケ選手権香取予選 女子準優勝・県選手権出場 男子第3位
30日(土)・1日(日)の2日間、県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選大会が小見川中学校で行われました。
30日男子予選リーグでは、東庄中に敗れたものの佐原中に快勝して、Bグループ2位で決勝トーナメントに進みました。また、トーナメント戦で行われた女子は、初戦佐原五中に勝利し準決勝に進みました。

1日男子は、決勝トーナメント準決勝でAグループ1位の山田中と対戦しました。激しい試合展開となり、一時は5点差まで迫りましたが、最後突き放され第3位という成績でした。優秀選手に、チーム最多得点をあげた高橋君が選ばれました。夏に向けて、がんばれ!!男子バスケ部、

一方女子は、準決勝激しいディフェンスの東庄中と対戦し、一時リードをゆるしましたが最後突き放して決勝に進みました。この時点で、県選手権大会出場権を獲得しました。
決勝は、新人・市民大会の決勝と同カード、1勝1敗の山田中でした。今回は、序盤から山田中に走られ準優勝という結果でした。優秀選手には、伊関さんが選ばれました。県大会もがんばれ!!女子バスケ部。
30日男子予選リーグでは、東庄中に敗れたものの佐原中に快勝して、Bグループ2位で決勝トーナメントに進みました。また、トーナメント戦で行われた女子は、初戦佐原五中に勝利し準決勝に進みました。
1日男子は、決勝トーナメント準決勝でAグループ1位の山田中と対戦しました。激しい試合展開となり、一時は5点差まで迫りましたが、最後突き放され第3位という成績でした。優秀選手に、チーム最多得点をあげた高橋君が選ばれました。夏に向けて、がんばれ!!男子バスケ部、
一方女子は、準決勝激しいディフェンスの東庄中と対戦し、一時リードをゆるしましたが最後突き放して決勝に進みました。この時点で、県選手権大会出場権を獲得しました。
決勝は、新人・市民大会の決勝と同カード、1勝1敗の山田中でした。今回は、序盤から山田中に走られ準優勝という結果でした。優秀選手には、伊関さんが選ばれました。県大会もがんばれ!!女子バスケ部。
水郷ジュニアバレーボール大会 30日
30日(土)、第56回水郷ジュニアバレーボール大会が、男子市民体育館、女子佐原中学校で行われました。
この大会は今年で56回を数え、昭和30~40年代「香取を制するものは県を制する」と言われた黄金時代の礎となった伝統ある大会です。
オール2年生の男子は、鉾田南中と対戦、善戦しましたが0-2で初戦敗退でした。試合後、新顧問も、次を目指してがんばりますと力強く言っていました。今後の男子バレー部に期待です。がんばれ!!男子バレー部。

一方女子は、東中(茨城)と対戦しました。1セット目を先制されましたが、粘りのプレーで2セット目を取り、フルセットに突入しました。3セット目も一進一退の展開でしたが、ミスから流れが変わり1-2で初戦敗退となりました。その後東中は、シード校を破り準決勝まで進んだことからも惜しい試合でした。バレーは流れのスポーツで、流れを変えるのは必ずミスだと改めて感じました。とは言え、確実に力をつけてきています。がんばれ!!女子バレー部。
この大会は今年で56回を数え、昭和30~40年代「香取を制するものは県を制する」と言われた黄金時代の礎となった伝統ある大会です。
オール2年生の男子は、鉾田南中と対戦、善戦しましたが0-2で初戦敗退でした。試合後、新顧問も、次を目指してがんばりますと力強く言っていました。今後の男子バレー部に期待です。がんばれ!!男子バレー部。
一方女子は、東中(茨城)と対戦しました。1セット目を先制されましたが、粘りのプレーで2セット目を取り、フルセットに突入しました。3セット目も一進一退の展開でしたが、ミスから流れが変わり1-2で初戦敗退となりました。その後東中は、シード校を破り準決勝まで進んだことからも惜しい試合でした。バレーは流れのスポーツで、流れを変えるのは必ずミスだと改めて感じました。とは言え、確実に力をつけてきています。がんばれ!!女子バレー部。
ゴールデンウイークの大会予定
今日からゴールデンウイークが始まりますが、多くの大会が予定されています。一生のうち、大会や練習に打ち込むゴールデンウイークがあってもいいのかなとも思います。先生方も、休日を返上してがんばっていますので、ご理解ご協力をお願いします。
がんばれ!!小見中。
30日(土) 水郷ジュニアバレーボール大会男子(市民体) ①鉾田南9:00 ②11:00ころ 準決12:30ころ 決勝14:00ころ
水郷ジュニアバレーボール大会女子(佐原中) ④東中12:00ころ ⑤2回戦13:00すぎ ⑥準決勝 ⑦決勝と連続
県バスケットボール選手権香取地区大会(小見川中) 男子予選リーグ 女子トーナメント
男子 ①東庄中 9:00 ③佐原中 11:40 女子 ②佐原五中 10;20
1日(日) 県バスケットボール選手権香取地区大会(小見川中)
男子 ②準決勝 10:20 ④決勝 13:00 女子 ①準決勝 9:00 ③決勝 11:40
3日(火) 春の市民ソフトテニス大会(諏訪コート・佐原白楊高校・佐原高校) 終日
5日(木) 県中学校卓球大会(成田市体) 終日 女子出場
【お知らせ】 5月9日から大規模改修が始まります。
それに伴い、車両の校内立ち入りを制限させていただきます。詳しくは、左メニュー学校配布文書をクリックしてください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。(期間 平成30年8月まで)
がんばれ!!小見中。
30日(土) 水郷ジュニアバレーボール大会男子(市民体) ①鉾田南9:00 ②11:00ころ 準決12:30ころ 決勝14:00ころ
水郷ジュニアバレーボール大会女子(佐原中) ④東中12:00ころ ⑤2回戦13:00すぎ ⑥準決勝 ⑦決勝と連続
県バスケットボール選手権香取地区大会(小見川中) 男子予選リーグ 女子トーナメント
男子 ①東庄中 9:00 ③佐原中 11:40 女子 ②佐原五中 10;20
1日(日) 県バスケットボール選手権香取地区大会(小見川中)
男子 ②準決勝 10:20 ④決勝 13:00 女子 ①準決勝 9:00 ③決勝 11:40
3日(火) 春の市民ソフトテニス大会(諏訪コート・佐原白楊高校・佐原高校) 終日
5日(木) 県中学校卓球大会(成田市体) 終日 女子出場
【お知らせ】 5月9日から大規模改修が始まります。
それに伴い、車両の校内立ち入りを制限させていただきます。詳しくは、左メニュー学校配布文書をクリックしてください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。(期間 平成30年8月まで)
香取市合併10周年記念式典 合唱部
佐原文化会館において「香取市合併10周年記念式典」が行われ、佐原・香取・小見川中合同合唱団が記念合唱を行いました。
式典に先立って、熊本地震で亡くなられた方々に黙祷が捧げられました。式典では、市長さんをはじめ来賓の方々のあいさつがあり、市政に貢献された方々に感謝状が贈呈されました。特に、東日本大震災の復興に貢献された自衛隊の方々の姿と今の熊本や九州の現状とを考えると感慨深いものがありました。
香取市と同じ10歳ということで、小学校4年生を対象にした作文コンクールで最優秀賞を受賞した小見川中央小の多田さんの表彰と作文の朗読がありました。大変立派な発表でした。
休憩を挟んで、記念アトラクションとして記念ビデオが上映された後、合同合唱団のさわやかな歌声が会場を包み込みました。(♪朝の讃美歌♪Alleluia♪ふるさと 指揮:山田谷先生 伴奏:関根先生)合唱部員たちにとっても、思い出深い1日となったことと思います。

司会は、NHK千葉放送局のアナウンサーさんでした。また、ちばテレビが撮影していました。
式典に先立って、熊本地震で亡くなられた方々に黙祷が捧げられました。式典では、市長さんをはじめ来賓の方々のあいさつがあり、市政に貢献された方々に感謝状が贈呈されました。特に、東日本大震災の復興に貢献された自衛隊の方々の姿と今の熊本や九州の現状とを考えると感慨深いものがありました。
香取市と同じ10歳ということで、小学校4年生を対象にした作文コンクールで最優秀賞を受賞した小見川中央小の多田さんの表彰と作文の朗読がありました。大変立派な発表でした。
休憩を挟んで、記念アトラクションとして記念ビデオが上映された後、合同合唱団のさわやかな歌声が会場を包み込みました。(♪朝の讃美歌♪Alleluia♪ふるさと 指揮:山田谷先生 伴奏:関根先生)合唱部員たちにとっても、思い出深い1日となったことと思います。
司会は、NHK千葉放送局のアナウンサーさんでした。また、ちばテレビが撮影していました。
県ソフトテニス団体選手権 & U-15優勝!!
県中学校ソフトテニス団体選手権大会が、千葉市・県総合スポーツセンターで行われました。
男女とも香取代表として出場しましたが、男子は草野中(千葉)、女子は常盤平中(松戸)に敗れ初戦敗退となりました。この経験を、夏に生かしてほしいと思います。がんばれ!!テニス部。
応援に行った、山本教頭の写真でお楽しみください。

また、Uー15サッカー香取地区大会最終日が、小見川中で行われました。
3勝1分で臨んだサッカー部は、山田中に3-0、多古中に7-0で勝利し、5勝1分の成績で優勝を飾りました。県大会の勝利をめざして、さらにがんばれ!!サッカー部。
なお、最優秀選手に林君、優秀選手に金本君が選出されました。おめでとう!!
男女とも香取代表として出場しましたが、男子は草野中(千葉)、女子は常盤平中(松戸)に敗れ初戦敗退となりました。この経験を、夏に生かしてほしいと思います。がんばれ!!テニス部。
応援に行った、山本教頭の写真でお楽しみください。
また、Uー15サッカー香取地区大会最終日が、小見川中で行われました。
3勝1分で臨んだサッカー部は、山田中に3-0、多古中に7-0で勝利し、5勝1分の成績で優勝を飾りました。県大会の勝利をめざして、さらにがんばれ!!サッカー部。
なお、最優秀選手に林君、優秀選手に金本君が選出されました。おめでとう!!
春季郡市野球 & 北総陸上
春季郡市野球大会が、くろべ運動公園野球場で行われました。
初戦小見川・栗源合同チームは佐原中と対戦しました。今日は、丸田君がやむを得ない事情で欠場したため、越川君1人が栗源中ナインと試合に臨みました。結果は、0-6で初戦敗退でしたが、精一杯のプレーを繰り広げました。
今後の本校野球部の動向は、各校の1年生の入部状況次第となりますが、1人でも多くの入部を期待しています。

野球会場を後にして、北総陸上が行われている東総運動場に移動しました。
11:15開始の男子800mから応援することができました。シーズン初めの大会でしたが、故障のため今日の所は欠場した選手もいました.。その中で、篠塚美咲さんが砲丸投で全国大会標準記録を上回る12m69で優勝するなど、多くの選手が健闘しました。(県通信陸上又は県総体で、標準記録を上回ると全国大会出場となります)今後の陸上部の活躍に期待です。がんばれ!!陸上部。
初戦小見川・栗源合同チームは佐原中と対戦しました。今日は、丸田君がやむを得ない事情で欠場したため、越川君1人が栗源中ナインと試合に臨みました。結果は、0-6で初戦敗退でしたが、精一杯のプレーを繰り広げました。
今後の本校野球部の動向は、各校の1年生の入部状況次第となりますが、1人でも多くの入部を期待しています。
野球会場を後にして、北総陸上が行われている東総運動場に移動しました。
11:15開始の男子800mから応援することができました。シーズン初めの大会でしたが、故障のため今日の所は欠場した選手もいました.。その中で、篠塚美咲さんが砲丸投で全国大会標準記録を上回る12m69で優勝するなど、多くの選手が健闘しました。(県通信陸上又は県総体で、標準記録を上回ると全国大会出場となります)今後の陸上部の活躍に期待です。がんばれ!!陸上部。
ハンド県5位 サッカー2勝
まず最初に、この度の熊本・大分等の地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。私たちに何ができるか、生徒たちと考えたいと思います。
さて、今日県中学校ハンドボール大会浮谷杯2日目が、千葉ポートアリーナ(千葉市)で行われました。本校は、9時から1回戦を40点を超える大量得点で勝ち上がった打瀬中(千葉市)と対戦しました。
相手の激しいディフェンスにリズムをつかめず、4-10で前半が終わりました。後半、セットプレーから反撃し一時は1点差まで迫りましたが17-23で敗れ、午後の5・6位決定戦にまわりました。ここでサッカーに移動しましたが、決定戦は東邦中に11-5で勝利し5位という結果だったと顧問から連絡が入りました。激しいディフェンスに対してどう自分たちのペースに持ち込むか、夏に向かってがんばれ!!ハンド部。応援の保護者の皆さんも、ご苦労さまでした。

千葉から小見川中に戻り、U-15大会の4試合目佐原中戦を応援しました。途中から雨中の決戦となってしまいましたが、持ち味の組織的攻撃が機能して4-1で勝利しました。3試合目の東庄中にも3-1で破り、3勝1分けで来週の最終日に臨みます。最後の最後まで1点を取りに行く攻撃サッカーで、がんばれ!!サッカー部。保護者の皆さんも、雨の中ご苦労さまでした。
さて、今日県中学校ハンドボール大会浮谷杯2日目が、千葉ポートアリーナ(千葉市)で行われました。本校は、9時から1回戦を40点を超える大量得点で勝ち上がった打瀬中(千葉市)と対戦しました。
相手の激しいディフェンスにリズムをつかめず、4-10で前半が終わりました。後半、セットプレーから反撃し一時は1点差まで迫りましたが17-23で敗れ、午後の5・6位決定戦にまわりました。ここでサッカーに移動しましたが、決定戦は東邦中に11-5で勝利し5位という結果だったと顧問から連絡が入りました。激しいディフェンスに対してどう自分たちのペースに持ち込むか、夏に向かってがんばれ!!ハンド部。応援の保護者の皆さんも、ご苦労さまでした。
千葉から小見川中に戻り、U-15大会の4試合目佐原中戦を応援しました。途中から雨中の決戦となってしまいましたが、持ち味の組織的攻撃が機能して4-1で勝利しました。3試合目の東庄中にも3-1で破り、3勝1分けで来週の最終日に臨みます。最後の最後まで1点を取りに行く攻撃サッカーで、がんばれ!!サッカー部。保護者の皆さんも、雨の中ご苦労さまでした。
春の大会シーズン始まる
本格的な春の大会シーズン開幕ということで、多くの大会が行われました。私が、サッカー・バレー・バスケット、教頭がサッカー、剣道と応援にまわりました。
総当たりリーグ戦のU-15香取地区大会1日目が、佐原五中で行われました。松下先生の後を引き継いだ鴇崎先生の初陣でもありましたが、佐原五中と1-1の引き分け、神崎中と2-0の1勝1分けのまずまずのスタートとなりました。守りのサッカーではなく、挑戦者の気持ちでがんばれ!!サッカー部。

第32回栗源B&G杯中学校親善バレーボール大会が、栗源中で行われました。サッカー会場と行ったり来たりで、2試合応援できました。初戦佐原五中に2-0で勝利し、準決勝で元香取ということで毎年招待される下総中と対戦しました。1セット目を先行しましたが、2・3セットを接戦の末失い1-2で第3位という成績でした。つなぐプレーと決めに行くプレーのメリハリがつけられるようになった結果、ミスの少ないいいバレーになってきました。今後が大いに期待できます。がんばれ!!女子バレー部。

最後に、北総バスケットボール大会が行われている小見川高校に行きました。
初戦男子八日市場一中、女子旭二中を破り、2回戦男女とも東総地区トップの八日市場一中との対戦となりました。最後まで精一杯のプレーを見せましたが、勝利をあげるところまではいきませんでした。男女とも、課題を克服してがんばれ!!

【県中学校ハンドボール大会浮谷杯】 (千葉市ポートアリーナ)
春の県大会1回戦が行われ、二宮中(船橋)に19-11で勝利し、17日の2回戦に進みました。がんばれ!!ハンド部。
【北総青少年健全育成剣道大会】 (神崎町・わくわく西の城体育館)
選手それぞれ健闘しましたが、入賞はなりませんでした。次に向けてがんばりますと顧問から連絡がありました。がんばれ!!剣道部。
総当たりリーグ戦のU-15香取地区大会1日目が、佐原五中で行われました。松下先生の後を引き継いだ鴇崎先生の初陣でもありましたが、佐原五中と1-1の引き分け、神崎中と2-0の1勝1分けのまずまずのスタートとなりました。守りのサッカーではなく、挑戦者の気持ちでがんばれ!!サッカー部。
第32回栗源B&G杯中学校親善バレーボール大会が、栗源中で行われました。サッカー会場と行ったり来たりで、2試合応援できました。初戦佐原五中に2-0で勝利し、準決勝で元香取ということで毎年招待される下総中と対戦しました。1セット目を先行しましたが、2・3セットを接戦の末失い1-2で第3位という成績でした。つなぐプレーと決めに行くプレーのメリハリがつけられるようになった結果、ミスの少ないいいバレーになってきました。今後が大いに期待できます。がんばれ!!女子バレー部。
最後に、北総バスケットボール大会が行われている小見川高校に行きました。
初戦男子八日市場一中、女子旭二中を破り、2回戦男女とも東総地区トップの八日市場一中との対戦となりました。最後まで精一杯のプレーを見せましたが、勝利をあげるところまではいきませんでした。男女とも、課題を克服してがんばれ!!
【県中学校ハンドボール大会浮谷杯】 (千葉市ポートアリーナ)
春の県大会1回戦が行われ、二宮中(船橋)に19-11で勝利し、17日の2回戦に進みました。がんばれ!!ハンド部。
【北総青少年健全育成剣道大会】 (神崎町・わくわく西の城体育館)
選手それぞれ健闘しましたが、入賞はなりませんでした。次に向けてがんばりますと顧問から連絡がありました。がんばれ!!剣道部。
今週末の大会予定
1年生の部活動見学が始まりました。見学時間は17:00まで、1年生最終下校時刻は17:20ですのでよろしくお願いします。
2・3年生は、今週末から本格的な春の大会シーズンに突入します。がんばれ!!小見中。
16日(土) 栗源B&Gバレーボール大会(栗源中) ②10:00ころ 対佐原五中 準決勝12:30ころ 決勝14:00ころ
北総バスケットボール大会(小見川高) 男子 ④13:00 対八日市場一中 ⑥15:40
女子 ③11:40 対旭二中 ⑤14:20
U-15サッカー大会(佐原五中) ①9:00 対佐原五中 ③11:00 対神崎中
県中学校ハンドボール大会浮谷杯(千葉ポートアリーナ) ④11:45 二宮中
北総青少年健全育成剣道大会(神崎町わくわく西の城体育館) 終日
合唱部合同練習会(佐原中) ※24日香取市合併10周年記念式典に向けて
東部地区吹奏楽祭合同練習会(山田公民館)
17日(日) U-15サッカー大会(小見川中) ②10:00 対東庄中 ④12:00 対佐原中
県中学校ハンドボール大会浮谷杯(千葉ポートアリーナ) ①9:00 対打瀬・芝浦工大柏の勝者 準決勝14:50
北総バスケットボール大会(佐原中) 男子 準決勝 10:20 決勝 13:00
女子 準決勝 9:00 決勝 11:40
柔道昇段審査会(成田市体育館) 終日
2・3年生は、今週末から本格的な春の大会シーズンに突入します。がんばれ!!小見中。
16日(土) 栗源B&Gバレーボール大会(栗源中) ②10:00ころ 対佐原五中 準決勝12:30ころ 決勝14:00ころ
北総バスケットボール大会(小見川高) 男子 ④13:00 対八日市場一中 ⑥15:40
女子 ③11:40 対旭二中 ⑤14:20
U-15サッカー大会(佐原五中) ①9:00 対佐原五中 ③11:00 対神崎中
県中学校ハンドボール大会浮谷杯(千葉ポートアリーナ) ④11:45 二宮中
北総青少年健全育成剣道大会(神崎町わくわく西の城体育館) 終日
合唱部合同練習会(佐原中) ※24日香取市合併10周年記念式典に向けて
東部地区吹奏楽祭合同練習会(山田公民館)
17日(日) U-15サッカー大会(小見川中) ②10:00 対東庄中 ④12:00 対佐原中
県中学校ハンドボール大会浮谷杯(千葉ポートアリーナ) ①9:00 対打瀬・芝浦工大柏の勝者 準決勝14:50
北総バスケットボール大会(佐原中) 男子 準決勝 10:20 決勝 13:00
女子 準決勝 9:00 決勝 11:40
柔道昇段審査会(成田市体育館) 終日
女子優勝 男子第3位 県卓球香取予選会
千葉県中学校卓球大会香取支部予選会が、多古中で行われました。
女子は、3試合の予選リーグを順当に2勝し、決勝をかけて新人準優勝強打の山田中と対戦しました。一進一退の試合となりましたが、伊橋さんがエース対決を制し3-2で決勝に進みました。新人優勝の東庄中との決勝も、3-1で勝利し5月の県大会出場を決めました。3月卒業した先輩も応援に駆けつけるなど、チームワークの勝利でした。県大会も、チームワークでがんばれ!!

また、男子は惜しくも決勝進出をのがしましたが、3位決定戦を3-2で制し第3位を確保しました。大会を通じて明らかになった課題を克服して、夏の大会での逆転を期待します。がんばれ!!卓球部男子。
女子は、3試合の予選リーグを順当に2勝し、決勝をかけて新人準優勝強打の山田中と対戦しました。一進一退の試合となりましたが、伊橋さんがエース対決を制し3-2で決勝に進みました。新人優勝の東庄中との決勝も、3-1で勝利し5月の県大会出場を決めました。3月卒業した先輩も応援に駆けつけるなど、チームワークの勝利でした。県大会も、チームワークでがんばれ!!
また、男子は惜しくも決勝進出をのがしましたが、3位決定戦を3-2で制し第3位を確保しました。大会を通じて明らかになった課題を克服して、夏の大会での逆転を期待します。がんばれ!!卓球部男子。
訪問者数
1
0
6
0
3
5
0
2
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト