文字
背景
行間
カテゴリ:部活動
県駅伝 女子8位入賞
まず、10:30に関東出場権獲得の4位を目標に、女子のスタート。全中出場者8名が集結したエース区間1区を4位と7秒差でつなぐと、3区で順位を2位まで上げました。その後も、粘りの走りを見せましたが、4位に10秒差の8位というちょっぴり悔しい結果でした。
しかし、久しぶりの県駅伝入賞です。2年生ながら力走を見せた3区区間賞の中村さん、5区区間5位の菅谷さんを中心に、来年忘れ物を取りに行きましょう。また、長距離を引っ張ってきた二階堂さん、中嶋さん、故障で苦しんだものの今日の舞台に立った杉山さんをはじめ3年生の皆さん、お疲れ様でした。
11:30男子がスタートしました。男子も、1区から懸命の走りで徐々に順位を上げ、18位でゴールしましたが、中継点で転倒に伴う引き継ぎミスがあり正式記録では失格という悔しい結果になってしまいました。涙の数だけ強くなれると言います。3年生の思いは、1・2年生に引き継がれました。
陸上部全体を引っ張ってきた小林くん、区間5位の走りを見せた足立くんをはじめ3年生の皆さん、お疲れ様でした。
その他、県新人柔道個人、水郷ジュニアバレーボール、県新人テニス、神栖菊祭剣道、市民文化祭が行われました。結果等については、明日以降アップしたいと思います。
がんばりました
さすがに全国トップクラスの中学生が集まった大会だけあって、好記録が出ていました。B (中2) 女子砲丸投げに出場した篠塚さんは、自己ベストには届かなかったものの第8位に入賞しました。大阪の選手が、15m80の中2歴代最高記録で優勝するなど、大きな刺激と勉強になったと思います。また、C (中1) 1500mに出場した篠原くんは、懸命の走りを見せましたが決勝進出はなりませんでした。こちらも、よい経験になったと思います。
【関東中学生カヌー大会】 (山梨県精進湖)
1・2年生のカヌー部も、がんばっています。
男子C-1 (500m) 2位 向後くん カナディアン(C)は、立て膝で漕ぐカヌー競技です。
男子K-1 (500m) 3位 實川くん 5位 七五三くん 6位 鹿嶌くん 7位 髙木くん
女子K-1 (500m) 6位 髙橋さん
30日は、関東の強化練習会になります。来夏を目指して、がんばれ!!カヌー部。
今週末の大会
本校からは、久しぶりのジュニアオリンピック出場となるC(中1)男子1500mの篠原君とB(中2)女子砲丸投の篠塚さんが出場します。二人とも、全国ランキング10位以内に位置していますので、入賞目指してがんばってほしいと思います。
29日(土) 第47回ジュニアオリンピック陸上競技大会 女子砲丸投決勝 10:10 男子1500m予選 13:45
関東新人カヌー競技大会 (精進湖) 終日
県新人硬式テニス大会 (稲毛海浜公園) 終日
30日(日) 第47回ジュニアオリンピック陸上競技大会 男子1500m決勝
県新人硬式テニス大会 (稲毛海浜公園) 終日
県新人ソフトテニス大会
男子は1回戦茂原東中と対戦し、残念ながら0-3で敗退となりました。普段どおりのプレーを出すことの難しさを経験したようですが、この経験は必ず次に生きると思います。がんばれ!!男子テニス部。
女子は2回戦から登場し、畑沢中と対戦2-1で勝利しました。3回戦の茂原中戦は、残念ながら1-2で敗退ベスト16という結果でした。県大会は、まずひとつ勝つことが大変です。そこを超えると、その先に行くものです。惜しいゲームも多かったので課題を克服して、がんばれ!!女子テニス部。
明日は、文化祭・合唱コンクールです。多くの皆様のご来場をお待ちしています。
毎度のお願いで心苦しいですが、駐車場は 城山下駐車場 をご利用ください。
当日のプログラムは、こちらから → H28 文化祭プログラム(保護者表紙).pdf
H28 文化祭プログラム.pdf
文化祭 英語発表のあらすじ(日本語) → 文化祭 英語発表.pdf
県新人ソフトテニス個人戦
結果は、男子木内・浦上組、女子鹿野・林組が初戦敗退、2回戦から登場した女子髙橋・白鳥組は初戦勝利、3回戦敗退でした。
明日は、それぞれ団体戦に出場します。個人戦と団体戦は、全く別物ということはよくあることです。明日は、応援に行こうと思っています。がんばれ!!テニス部。
新人大会 女子バレー&女子バスケ&卓球
女子バレーは、初戦東庄中と対戦しました。昨日の男子同様フルセットで勝利し、準決勝に進みました。ここで、バスケ会場に移動しましたが、準決勝佐原中に敗れ3位という結果でした。また、優秀選手賞に、長谷川さんが選ばれました。粘り強くボールをつなぐバレーの片鱗が見られ、また中学校からバレーを始めた選手たちがずいぶん上達していて、今後が大いに楽しみだなと思いました。差は僅差です。がんばれ!!女子バレー部。
バスケ会場に着くと、今年もまた山田中との女子決勝でした。顧問から、最近差が詰まってきているとの報告もあり、楽しみな一戦となりました。序盤から追いかける展開となり、一時5点差までつめましたが、準優勝という結果でした。リバウンド強化など課題もはっきりしていますので、これからが楽しみです。がんばれ!!女子バスケ部。
一方男子は、準決勝で東庄中に敗れ第3位という結果でした。その後決勝と同時に行われたシード決めでは、気持ちを立て直し再び山田中を破る健闘を見せました。これからも、がんばれ!!男子バスケ部。
最後に、リーグ戦で団体戦の行われている卓球会場に移動しました。
男子は、2~4位が3勝2敗で並ぶという接戦となり、ゲーム数の得失差で第3位という結果でした。一方女子も、4勝2敗で第3位という結果でした。
男女とも、ファイナルの試合の行方が県大会出場を分ける結果となりました。1年生が、だいぶ上達していますので、今後が大いに楽しみです。がんばれ!!卓球部。
小見川地区小中学校児童生徒音楽発表会
吹奏楽部は昨日に引き続き、合唱部は8月以来の久しぶりでしたが、両部とも小学生が聞き入る立派な演奏ができました。
香取市みんなで人権を考えるつどい
第1部は、吹奏楽部の演奏でした。「Paradise Has No Border」(東京スカパラ)、「沖縄(うちなー)ポップ・コレクション」、「明日の記憶」(嵐)、「リトル・マーメイド・メドレー」、「世界にひとつだけの世界」(SMAP)と素晴らしい演奏で、あっという間に時間が過ぎました。
第2部で、小中学生人権標語表彰式が行われました。本校からは、柴入くん(3年)が教育長賞を受賞し、山本教育長から表彰されました。
受賞作品 「まだいるの いじめをする人 見てる人」 (小見川中学校3年 柴入大空)
新人大会 男子バレー&男子バスケ…他
予選リーグ1回戦、事実上の県大会出場決定戦となった新島中と対戦しました。1セット目から20点を超える一進一退の展開となり、惜しくもこのセットを落としました。2セット目を奪い返し、最終セットに突入しました。最終セットは、終始リードを奪い24-22と先にマッチポイントを奪いましたが、相手のサーブポイントをきっかけに流れが変わり、24-26で惜しくも敗れました。(私も、学校代表という立場で十数年ぶりにベンチに入らせてもらいました。間近でプレーを見ましたが、大きな可能性をもったチームだと思いました。) 続く予選リーグ東庄中戦、県新人代表補欠決定戦の香取中戦に勝利し、第3位という成績でした。終わってみれば大変惜しい結果でしたが、この悔しさが必ずチームを強くします。がんばれ!!男子バレー部。
東庄中戦を応援した後、いぶき館で行われた「香取市みんなで人権を考えるつどい」に行き、その後郡市新人バスケットボール大会の行われている佐原中学校に移動しました。
女子は、香取中を相手に危なげなく勝利し明日の準決勝を決めていました。男子も、初戦山田中を破り、2戦目の佐原五中戦の第1ピリオドから応援できました。
ベンチ入りの2年生8名、1年生7名が3チームに分かれ、メンバーチェンジでまんべんなく試合に登場していました。普通は力の差が出るものですが、誰が出ても遜色ないゲーム展開で層の厚さを感じました。明日の準決勝、決勝も期待できそうです。がんばれ!!男女バスケ部。
【郡市新人卓球大会 個人戦の部】 (多古中学校体育館)
卓球の新人大会個人戦の結果、男子の木村くんが第3位、女子の蓑輪さんが優勝、藤崎さんがベスト8で県新人大会出場を決めました。また、男子の菅井くん、石田くんはベスト16という結果で、県新人まであと1勝でした。明日は、団体戦が行われます。がんばれ!!卓球部。
【郡市新人サッカー大会】 (佐原五中)
サッカー部は、多古中に2-3で敗れ、明日の準決勝進出を逃しました。多くの職員が応援に駆けつけましたが、今後の巻き返しを期待します。がんばれ!!サッカー部。
今週末の大会予定
その前に、授業の様子を一部お知らせします。授業にも、熱心に取り組んでいます。
15日(土) 郡市新人バレーボール大会男子 (山田中) ①対新島中9:00 ③対東庄中11:00頃 ④決勝 12:30ころ
バスケットボール大会 (佐原中) 男子①対山田中9:00 ⑤対佐原五中14:20
女子②対香取中10:20
サッカー大会 (佐原五中) 決勝T1回戦 13:00
卓球大会 (多古中) 個人戦 9:15~
香取市人権を考える集い (いぶき館) 午後 吹奏楽部出演
16日(日) 郡市新人バレーボール大会女子 (山田中) ①対東庄中10:00 ④対佐原中12:00ころ ⑤決勝13:30ころ
バスケットボール大会 (佐原中) 男子②準決勝10:20 ④決勝13:00
女子①準決勝9:00 ③決勝11:40
サッカー大会 (小見川中) ①準決勝9:00 ③決勝13:30
卓球大会 (多古中) 団体戦 9:15~
小見川区小中学校音楽会 (小見川中体育館) 午前 吹奏楽部&合唱部出演
いわて国体 カヤックフォア200m 5位入賞
いわて国体カヌー競技最終日、カヤックフォア200m決勝が行われ、5位入賞という結果でした。
500m4位、200m5位と、全国の高校生を相手に上位入賞という立派な成績でした。成長期ということで、器具を使った過度のウエイトトレーニング等していませんので(私もその方針は賛成です)、体力で劣る分を技術でカバーした素晴らしいレースぶりでした。
高校生になる来年からが、本当に楽しみです。お疲れさまでした。
【第71回国民体育大会2016希望郷いわて国体 カヌースプリント 少年女子カヤックフォア最終結果】
500m 1位 京都(選抜) 1.49.232 200m 1位 山形(谷地高) 44.619
2位 山形(谷地高) 1.50.883 2位 京都(選抜) 45.104
3位 岩手(不来方高) 1.52.441 3位 岩手(不来方高) 46.077
4位 千葉(小見川中) 1.53.809 4位 香川(選抜) 46.477
5位 香川(選抜) 1.55.774 5位 千葉(小見川中) 46.580
以下略 以下略
500m表彰式 200mレースの模様 200m表彰式 千葉県選手団
剣道男子団体県新人へ & いわて国体カヌー
男子団体で準優勝、県新人大会出場を決めました。また、女子団体は3位入賞、敢闘賞を受賞しました。記録を調べていませんが、久しぶりの県大会団体出場だと思います。県大会でも、がんばれ!!剣道部。
いわて国体3日目、カヤックフォア200mの予選が行われました。予選2組に出場し4位ということで、一発決勝進出はなりませんでしたが、続いて行われた準決勝で、予選も合わせて全体の3位に当たる好記録をたたきだし、1位で明日の決勝に進みました。
小見川から、精一杯の声援を送りたいと思います。がんばれ!!カヌー部女子。
いわて国体 カヤックフォア4位入賞!!
各府県代表がすべて高校生の中予選を4位で通過した本校女子チームは、懸命の漕ぎで僅差の4位入賞を果たしました。
レース終了後、本当に悔しそうな4人でしたが、国体の4位です。本当に素晴らしいレースでした。会場でも、「すべて高校生の中での国体上位入賞、本当にスーパー中学生だ」と、全国のチームの間で話題になっているそうです。
「200mもがんばる」と、力強く言っていましたので、明日からの200mも大いに期待しています。がんばれ!!小見中女子。
卒業生も、大活躍!! 少年男子カナディアンペア500m 優勝
インターハイ・シングル2冠の八角くん(佐原高3年)と1学年後輩の鈴木くん(小見川高2年)のペアは、戦前の予想どおり優勝を飾りました。千葉県チームの作戦で、八角くんをペアに起用したということで、鈴木くんはだいぶ緊張していたようですが、無事優勝してホッとした表情を見せていました。おめでとう!!
郡市駅伝大会、郡市新人大会&ボランティア活動
8日(土)は、郡市駅伝大会、郡市新人大会及び風の郷厚生園の運動会で生徒がボランティア等で参加しました。
郡市駅伝大会は、男女とも優勝し、県大会に出場することになりました。「昨年よりも良い記録で、県大会は期待できる。」と顧問は話していました。女子区間賞は、二階堂さん、中嶋さん、菅谷さんでした。また、男子区間賞は、小林君、成毛君、足立君でした。
剣道部は、個人戦が行われ、男子の小林君が準優勝し県新人大会出場を決め、大原君が敢闘賞(ベスト8)でした。
柔道部は、男子団体優勝、男子個人で50kg級1位小堤君、55kg級1位平野君、60kg級1位伊藤君、66kg級2位鈴木君、73kg級2位池田君、3位杉村君、81kg級1位黒田君、90kg級1位青柳君、2位遠藤君でした。また、女子団体は準優勝で、個人48kg級1位多田さんでした。団体は男女とも、個人の1位・2位は県新人大会へ出場します。
サッカー部は、予選リーグ、0-2で東庄中に敗れ、7-1で山田中に勝ち、明日の決勝トーナメントへ進みました。
テニス部女子は、団体戦が行われ見事優勝し、男子とともに県新人大会出場となりました。なお、1年生大会は、雨天のため延期となりました。
明日も引き続き、剣道(団体)、サッカーの新人大会があります。頑張れ! 小見中。
一方、厚生園の運動会には、吹奏楽部の演奏、競技のお手伝いでボランティアが参加しました。プログラムを入れ替えて行いましたが、降り続く雨のために途中で中止となりました。参加したみなさん、ありがとうございました。
明日、第3回定期テスト
日曜日から3日間(大会のあった陸上・テニスは2日間)、部活動を休止してテストに備えました。「やめ!!」の号令がかかるまで、問題に取り組んでほしいと思います。テストも、「ここまでと思ったら、そこまで」です。がんばれ!! 小見中生。
※今週末の大会予定※
7日(金) 県英語発表会 (県文化会館) 菅澤さん出場
いわて国体カヌー競技K-4 500m 予選 (岩手県盛岡市)
8日(土) いわて国体カヌー競技Kー4 500m 準決勝・決勝
郡市新人柔道大会 (佐原中) 終日(主に午前)
〃 サッカー大会 (佐原五中) ④対東庄中12:00 ⑥対山田中14:00
〃 剣道大会 個人戦 (香取中) 終日(主に午前)
郡市中学校駅伝大会 (香取神宮周回コース) 女OP9:00 女駅伝9:15 男OP10:00 男駅伝10:30
日本語ワープロ検定・コンピュータ部 (コンピュータ室) 9:00
風の郷「厚生園」運動会 10:00開会式 吹奏楽部演奏及びボランティア参加
9日(日) 郡市新人サッカー大会 (佐原五中) ※Bリーグ2位の場合、Aリーグ3位と対戦13:00
〃 剣道大会 団体戦 (香取中) 終日(主に午前)
小見川スポーツフェスタ (小見川スポコミ) 8:50開会式 多くの部及びボランティアが参加
いわて国体カヌー競技K-4 200m 予選・準決勝
10日(月) いわて国体カヌー競技K-4 200m 決勝
郡市新人ソフトテニス大会
最初に、男子個人戦を応援しました。シード選手や1年生ペアも初戦を突破したのを見届け、多古中に移動しました。個人戦の結果、木内・浦上組が優勝し県新人大会出場を決めました。
女子個人戦は、49組の出場で行われました。出場した1年生ペアもすべて初戦を突破するなど、快進撃が続きました。午後1時過ぎ、再び小見川中に移動しました。女子個人戦の結果、髙橋・白鳥組が優勝、鹿野・林組が準優勝で県新人大会出場を決めました。
男子団体戦は、リーグ戦で行われました。佐原中との最終戦、優勝するためには3-0での勝利が必要となるプレッシャーをはねのけ優勝、県新人大会出場を決めました。
男女とも、県新人でもがんばれ!! 女子は、来週の団体戦もがんばれ!!
【男子の試合の様子】 ※網があるため、撮影に制限がありました。
【女子の試合の様子】 ※一部露出設定ミスのため、モノクロ写真にしてみました。
【続報】 男子の1年生大会も行われ、林・二瓶組が第3位という結果でした。ユニフォームが間に合わず、体操服でがんばりました。
速報 県新人陸上女子800m 中村さん優勝!!
共通女子800mに出場した中村さんが、暑さの中ついに17秒の壁を破る2分16秒91で優勝しました。 (全国大会標準記録は、16秒50です) 女子長距離の県新人優勝は、平成17年の岩瀬あずさ選手 (木内先生です)、18年の鈴木菜見子選手以来となります。おめでとう!!
また、共通男子800mの成毛君も決勝進出はなりませんでしたが、準決勝で集団を引っ張る走りを見せたそうです。1年生ながら、共通男子1500m決勝に進んだ篠原君も粘りの走りを見せ、最後上級生に差されたものの入賞まであと一歩の第9位と健闘しましたと報告がありました。
来週は、郡市駅伝が行われます。今年の駅伝も、大いに期待できます。がんばれ!!陸上部。
【一日一生】
リオオリンピック女子重量挙げで銅メダルに輝いた三宅宏実選手が、インタビューで言った言葉です。一日一日、その場その場で、できることを精一杯がんばるという意味だそうです。
今回の、中村さんの優勝も劇的でした。まず、予選から始まりました。予選2着で準決勝という中で、持ちタイム上位の香取の二人が着狙いというレース展開になりました。その結果、持ちタイムのない選手も争いに加わることになってしまい、3位と0.02秒差の準決勝進出でした。決勝は、残り300mで前に出、残り100mで逆転されるも再逆転し、0.03秒差の優勝だったそうです。連絡を受けたとき、「一日一生」だなあと思いました。
県新人陸上 篠塚さん第2位入賞
その中で、共通女子砲丸投げの篠塚さんが11m65で第2位に入賞しました。また、同じく砲丸投げに出場した髙橋さんは、自己ベストを大きく更新する9m39を投げ、8位入賞まであと一歩に迫りました。これから二人で競い合うと、よい結果につながるような予感がします。
さらに、共通男子800mの成毛くん、共通女子800mの中村さんが、明日の準決勝・決勝に、1年生ながら共通男子1500mの篠原君が明日の決勝に進みました。明日も、がんばれ!!
また、惜しくも予選敗退となりましたが、増田さん(200m)、篠塚くん(棒高跳)、宮﨑さん(800m)、菅谷さん(1500m)、久保木くん(3000m)も、全力でがんばりました。
郡市新人野球 五中とともに
2年生1名、1年生5名の本校野球部は、佐原五中との合同チームで初戦多古中と対戦しました。ピッチャー外尾くん(1年)の力投と両校選手の懸命の守りで善戦しました。5回2死から1点を失い、大会規定により0-7コールドで初戦敗退となりました。
体育祭後の休日が雨にたたられ、連係プレーの確認ができなかったことからの失点がありました。今後、その点を補えば十分期待できる試合内容でした。がんばれ!!合同チーム。
神崎から、香取市民体育館で行われていた市民秋季卓球大会に行きました。市内中学校、市内の高校4校、一般のチームが参加していました。
団体戦は4人制で、シングル4人と4人のうち2人がダブルスを組むという方式でした。(普段中学校は、シングル4人+ダブルス2人の6人制で行われます。)2年生2人のダブルスの相手は、インターハイ出場経験のある一般の方です。勝敗は別にして、よい経験になったと思います。
郡市新人陸上競技大会
駅伝シーズンを前に、3年生が出場して行われたオープンレース(男子3000m、女子1500m)の後、新人大会が始まりました。
かつて白と水色のユニフォームが競技場いっぱい躍動した時代がありましたが、またそんな時代が来ることを予感させる大会となりました。男子総合・女子総合・男女総合とも2位という結果でした。特に午後からは時折激しい雨に見舞われましたが、多くの選手が自己記録を更新しました。県新人大会も、がんばれ!!陸上部。
国体千葉県選手団結団式
当日参加した保護者の髙橋さんから、結団式の写真が届きましたのでので紹介します。選手団を代表して選手宣誓をしているのは、本校卒業生で昨年と今年の全国高校総体(インターハイ)カヌー競技で2種目2連覇を達成した八角周平くん(佐原高校3年)です。最後の写真は、少年の部に出場する選手たちです。がんばれ!!千葉県。がんばれ!!小見中。
「2016希望郷いわて国体ホームページ」 (競技結果も速報でアップされますので、ぜひご覧ください)
県東部地区柔道大会 準優勝
男子団体は1回戦銚子中、2回戦佐原中、準決勝八街中に勝利し決勝に進みました。決勝は八日市場二中と対戦し、惜しくも2-3で敗れ準優勝という結果でした。
新人ということで、見事な勝利をあげたかと思えば、相手に奪い返されたりとどの試合も僅差の勝負でした。県新人大会に向けて、自信と課題の両方をもつことができたと思います。がんばれ!!柔道部。
高校の部も行われ、卒業生もがんばっていました。最後の2枚は、佐原高の堀越くんと青栁くんです。
【青少年健全育成剣道大会】 (銚子市体育館)
個人戦で小林くんがベスト16まで勝ち進みましたが、入賞はなりませんでしたと顧問から連絡がありました。銚子と八街ということで応援に行けませんでしたが、新人戦にむけてがんばれ!!剣道部。
国体千葉県選手団結団式
結団式には、卒業生の八角くん(カヌー・佐原高3年)、木村くん(ボート・小見川高2年)も参加しています。国体での健闘を、みんなで祈りたいと思います。 (出発前、希望の像の前で) →県ホームページ
※今週末の大会予定※
24日(土) 香取郡市新人野球大会 (神崎町営野球場) ①対多古中 9:00 延期
香取郡市新人陸上競技大会 (東総運動場) 終日
25日(日) 香取郡市新人野球大会 (神崎町営野球場) ①対多古中 9:00
香取市民秋季卓球大会 (市民体育館) 終日
県新人水泳大会 ベストを尽くしました
水泳部顧問からの報告メールを、コメント代わりにアップします。
「県新人大会に18名が参加しました。入賞はできませんでしたが、ほとんどの選手が自己ベストを大幅に更新し、来年度へとつながる満足のいく大会となりました。水泳部の今年度の大会はこれで終了となります。応援ありがとうございました。」
来年のシーズン・インまで、地味なトレーニングが始まります。来年大きな花が咲くように、がんばれ!!水泳部。
行方市近隣中学校秋季ハンドボール大会 惜しくも入賞ならず
1回戦5-10下稲吉中、敗者復活戦8-6玉造中、3位決定戦11-16富里北中
3日 近隣中学生卓球大会
男女とも、予選リーグを3戦全勝で決勝トーナメントに進みました。惜しくも決勝トーナメントでは敗れベスト8という結果でしたが、新人大会が楽しみになるくらいの上達ぶりでした。
特に女子は、2年生が二人で卓球を始めて半年に満たない1年生が勝利しないと勝ち進めない中、びっくりするほど強くなっていました。(1年生ダブルスは、スマッシュしたくて仕方がないといったといった感じの攻撃的な卓球で、見ていて楽しくなりました) がんばれ!!卓球部。
男子:予選リーグ 波崎二中・旭二中A・銚子中Bに勝利
女子:予選リーグ 銚子中A・八街中央中・旭二中Bに勝利
↑ セット間に、2年生が1年生に熱心にアドバイスしていました。
1日 元気に登校しましょう
先日の、空港周辺中学校バレーボール大会の様子をお知らせします。
男子は、第1シードの公津の杜中学校と対戦、20点を超えるゲームでしたが惜しくも敗れました。開始時間が早まり、最後の場面だけの応援でしたが、新人の段階ではいいバレーを展開していました。これからが、本当に楽しみな男子バレー部です。(写真は撮れませんでした)
女子は、準々決勝で神崎中と対戦しました。さい先よく1セット目を先取しましたが、2セット目を奪い返され、フルセットに突入しました。最後に逃げ切られてしまいましたが、互角以上の展開でした。見ていて感じたのは、「決めてやる」といった強い気持ちでプレーすることの大切さです。最後の5点、打ち抜くバレーを目指してほしいと思いました。(隣のコートでは、香取中と佐原中が試合していました。新人戦は、この4校の争いになりそうです。)
がんばれ!!男女バレー部。
夏休みの最後 がんばりました
【第27回千葉県小中学生新人カヌースプリント選手権大会】 (黒部川)
Kー1 200m 1位 實川晃司郎くん 3位 七五三昌樹くん 4位 高木湧稀くん 5位 鹿嶌荘太くん
WK-1 200m 1位 髙橋星来さん
C-1 200m 1位 向後洋人くん
【水郷杯柔道大会】 (佐原高校) 男子団体優勝
【水郷杯ソフトテニス大会】 (諏訪コート 佐原白楊高校 佐原高校)
男子 準優勝 木内・浦上組 女子 ベスト8 鹿野・中原組
【成田空港周辺中学校バレーボール大会1日目】 (成田市中台体育館)
女子 1回戦 富里北中 2回戦 新利根中にフルセットで勝利。本日28日の準々決勝に進みました。
男子は、今日が初戦となります。
明日26日 1・2年生登校日
27日(土)~29日(月)の3日間は、大規模改修工事のため水・トイレが一切使えませんので他校での練習試合・大会等を除いて登校禁止となります。ご理解ご協力をお願いします。
※今週末の大会予定※ 暑い中ですが、夏休みの練習の成果を発揮してがんばれ!!
27日(土) 県小中学生新人カヌースプリント大会(黒部川) 終日
水郷杯ソフトテニス大会(佐原諏訪コート・佐原白楊高校・佐原高校) 終日
水郷杯中学校柔道大会(佐原高校) 終日
香取地区陸上競技記録会(東総運動場) 終日
成田空港周辺中学校バレーボール大会女子(成田市中台体育館) ①対富里北中 10:00 ⑤2回戦 14:00すぎ
28日(日) 成田空港周辺中学校バレーボール大会(成田市中台体育館)
女子 ②準々決勝 11:30ころ ③準決勝 12:30ころ ④決勝 13:30ころ
男子 ②対公津の杜中 11:00すぎ ④準決勝 13:00ころ ⑥決勝 14:00すぎ
全国陸上 精一杯走りました
女子1500m予選1組を走った二階堂優衣さんは、16名中11位で決勝進出はなりませんでしたが、長野の空の下精一杯の走りを見せました。長距離の3年生は、これからの駅伝シーズンも走ります。勉強との両立をはかって、がんばってほしいと思います。とりあえず一区切りということで、お疲れ様でした。
サブトラックでのアップの様子(4枚)と予選1組での走り(4枚)
雷でレース開始が30分遅れた上、シャトルバスの最終が16時、何と1500m予選の開始が16時10分、路線バスもなく陸上競技場隣の松本空港まで歩くはめに。空港に行くとバスまで1時間(タクシーのいない全中と空港は初めてでした)やっと来たバスは、渋滞でといった案配で、この日帰ることができませんでした。(ちょっと愚痴りたくなりました)
【船橋市長杯テニス大会女子の部】
予選リーグ1勝1敗で、決勝トーナメント進出を逃しました。新チームになり、課題が見えてきました。また、がんばりますと顧問から連絡がありました。
郡市水泳大会開催
台風接近のため、前日準備ができず、当日は他校生徒のお手伝いもあり、時間までに準備を完了しました。
結果は、男子総合、女子総合、男女総合とも第2位でした。その中で、2年生の成毛君(50m背泳ぎ)、山﨑さん(100m平泳ぎ)、柴入さん(200m個人メドレー)が1位となりました。また、競技中の応援が、自校だけでなく、すべての選手に対して行われたすばらしい大会でした。
閉会式では、4年後の東京オリンピック、来年夏の千葉県開催の関東大会、9月18日の県新人大会の話がありました。次の目標に向かって頑張れ、水泳部!
速報 高校生相手に大健闘 カヌー部
500mフォア&200mフォア 2位 柳堀あいり・諏訪智美・髙野真緒・髙橋星菜さん
女子シングル500m4位&200m7位 諏訪智美さん
この大会はほとんどが高校3年生の大会で、10月のいわて国体の前哨戦に位置づけられています。その中で、女子フォアは日本代表が一人乗る京都府と鼻の差の接戦を繰り広げたそうです。また、シングルの諏訪さんは、すべて高校3年生の中にあってのファイナリストでした。
いわて国体まで、あと2か月。ここまで来たら、日本一目指してがんばれ!!
なお、各学年のベストナインに女子4名と實川晃司郎くんが選ばれました。
21日 県合唱コンクール
ひとつ前の50人を越す大合唱団のあと、9人の小見川中合唱部の出番となりました。いつものように、透きとおった歌声が大ホールに響きました。(彼女たちのノエルが聞きたいと、ひそかに思っています)
結果は銅賞でしたが、9人全員で心を込めて歌うことができましたと言っていました。5名の3年生、お疲れ様でした。
【千葉県知事杯卓球大会】 21日 旭市総合体育館
新チームの大会が始まりました。残念ながら、男女とも予選リーグ敗退でした。
技能の向上、精神面・体力面の強化に努めますと顧問の連絡にありました。がんばれ!!卓球部。
TBSこども音楽コンクール 吹奏楽部
テープ審査を通過した「吹奏楽のための神話~天の岩屋戸の物語による」を、伸びやかに演奏しました。(保護者の方の中には、同じ曲で中学校時代コンクールに出た方もいるようです)
結果は優秀賞でした。また、管楽合奏(吹奏楽)に先だって行われたトロンボーン四重奏は優良賞でした。
3年生は、今日で最後のコンクールになります。まだ秋の文化祭や音楽会もありますが、最後はめいっぱい楽しんで演奏してほしいと思います。お疲れ様でした。
全体写真・3年生集合写真・各パート集合写真です。
関東・全国でがんばりました
【関東中学陸上競技大会】 8日(月)~9日(火) 東京・駒沢オリンピック公園陸上競技場
8日、1年1500m予選に篠原悠くんが登場。気温35度を超える中、予選2組3位で9日の決勝に駒を進めました。
翌9日の午後、前日より気温の高い中決勝が行われました。
普段陸上競技は学校対抗で行われますが、関東大会だけは都県対抗で行われます。篠原君も、黄色のCHIBAのユニフォームでのレースです。(決勝レースでは、1人だけ白地にブルーの小見川のハチマキをしめていました)
ラスト500でスパートするとレース前に言っていたとおり、積極的なレースを展開しました。結果は、自己ベストで第5位入賞でした。このレースの1位と3位が、千葉県の選手ということで、これから幾多の名勝負が見られそうです。ライバルの存在は、スポーツ選手を育てます。今後を、大いに期待しています。 →競技成績はこちらから (動画も見られます)
(青いTシャツの集団は、応援に駆けつけた陸上部員たちです)
この日の夕方、羽田から全国ゴルフ大会に向かいました。
【全国中学校ゴルフ選手権大会団体の部】 8~10日 山口・宇部72カントリークラブ
関東の猛暑より暑い酷暑の山口で、8日公式練習、9日団体戦1日目と行われ、10日の団体戦2日目を応援しました。
今年は、昨年と違い場内写真撮影厳禁ということで撮影できませんでした。その一方で、ギャラリーとしてついて歩くことはOKということで、保護者の方の中には歩いてまわった方もいました。(もっとも選手・役員優先でクブハウスの利用NG、雷の避難所も選手優先という厳しいものでしたが)
私は、お母さん方と1番~3番、16番~18番で全員のプレーを見ることができました。(昨年よりは、撮影ポイントとしてはよかっただけに撮影禁止が残念でした) 成績は、選手たちにとっては悔しいものになってしまいましたが、酷暑の中精一杯のラウンドを行いました。 →競技成績はこちらから
陸上・ゴルフとも応援の保護者の皆さん、本当に暑い中ご苦労さまでした。
新チームも始動しました
6・7日と剣道と柔道の大会が行われました。来年の夏までの、長いようで短い1年が始まります。銅メダルの三宅選手ではありませんが、「一日一生」 毎日の練習を大切にがんばりましょう。
【成田高等学校近隣中学校剣道大会】
男子 1回戦 遠山中に勝利 2回戦 東京学館浦安中に敗退
女子 1回戦 淑徳巣鴨中に敗退
【塚原卜伝杯柔道大会】
男子団体 予選リーグ1勝1敗で敗退
ここで、7月に行われた諸行事でお知らせできなかったものについて、アップしたいと思います。
【7月12日 3年生租税教室】 香取市税理士会の先生から、税金の仕組みについて教えていただきました。
【2年生思春期講演会】 助産師さんから、命の大切さと性について教えていただきました。
【7月30日 おみが和よさこい会 “和気藹藹” 壮行会】
コンテストに出場するジュニアチームの壮行会が行われました。本校からも2人が参加します。厚生園納涼祭と同日だったため、山本教頭が参加しました。
明日から 関東陸上&全国ゴルフ
【関東中学校陸上競技大会】 東京・駒沢オリンピック運動公園陸上競技場
篠原悠くん 1年1500mに出場
8日(月) 予選 14:45 9日(火) 決勝 14:05
【全国中学生ゴルフ選手権大会 団体の部】 山口・宇部72カントリークラブ万年池西コース
出場選手:宮崎 駿介くん③ 諸徳寺 直くん③ 仲沢 有星くん③ 菅野 義稀くん②
7日(日) 開会式 8日(月) 公式練習 9日(水) 団体戦1日目 10日(水) 団体戦2日目
県吹奏楽コンクール
中学A部門3組19校の最後に登場し、課題曲「マーチ・スカイブルー・ドリーム」と自由曲「吹奏楽のための神話~天の岩屋戸の物語による」の2曲を伸びやかに奏でました。
応援にきていた保護者の方たちも、口々に感動したと話していたくらい素晴らしい演奏でした。生徒たちも少なからず手応えを感じていたようですが、結果は銀賞でした。涙する3年生を前に、採点競技?の難しさを感じたりしました。
気持ちを切り替えて、11日のTBSコンクールでまた素晴らしい演奏を期待しています。がんばれ!!吹奏楽部。
市長さん、教育長さんに報告に行きました カヌー部
少し緊張気味の生徒たちでしたが、次第に打ち解けて市長さん、教育長さんの質問に答えていました。市長さんから「東京オリンピックでオランダボートチームが合宿を黒部川で行うことになり、黒部川を水上スポーツのメッカとしてさらに整備する予定です。ぜひ東京オリンピックを目指してください」と激励されました。
市役所をあとに小見川中学校に戻り、今度は千葉日報の取材を受けました。2日付の紙面に大きく取り上げられました。 → こちらから
今後は、今月中旬の全国ジュニアスプリント選手権を経て、10月の国体に向かいます。がんばれ!!カヌー部。
続報 全中カヌー大会結果
WK-1ファイナル500m 1位 諏訪智美 2分22秒 4位 髙野真緒 2分28秒
5位 柳堀あいり 2分29秒 7位 髙橋星菜 2分30秒
WK-2ファイナル500m 1位 柳堀あいり・諏訪智美 2分11秒 5位 髙野真緒・髙橋星菜 2分18秒
WK-4ファイナル500m 1位 柳堀あいり・諏訪智美・髙野真緒・髙橋星菜 1分58秒
学年別2年生K-1500m 6位 實川晃司郎 2分18秒
このあと10時過ぎに帰ってきますので、せめて出迎えをと思っています。あらためて、おめでとう!!
速報 おめでとう!!三冠達成 全中カヌー
WK-4 優勝 柳堀あいり・諏訪智美・髙野真緒・髙橋星菜
WK-2 優勝 柳堀あいり・諏訪智美
WK-1 優勝 諏訪智美
がんばれ!!カヌー部
昨夕顧問から連絡があり、期待の女子K-4をはじめ二人で漕ぐK-2、一人で漕ぐK-1と全員本日の決勝に残っているとのことです。顧問によると、全員すこぶる調子がいいそうです。国体出場に花を添える、全中タイトルを期待します。がんばれ!!カヌー部。
思いを継ぐ 県総体卓球
個人戦には、男子ダブルスの栗田・寺嶋組、女子シングルスに3年蓑輪さんと2年蓑輪さんが出場しました。男子ダブルスと女子シングルス3年蓑輪さんの試合が同時展開で、しかも別会場ということで、残念ながら3年蓑輪さんの試合を見ることができませんでした。
男子ダブルス、3年蓑輪さんとも善戦しましたが初戦敗退の中、2年蓑輪さんが初戦を突破しました。2回戦も、関東候補の選手に対して互角の試合を展開しました。
大会に出場しない選手の保護者の方もたくさん応援に駆けつけ、3年生の思いが1・2年生に確実に引き継がれたようでした。3年生、お疲れ様でした。
【県総体ハンドボール2日目】
2回戦富里北中と対戦し、10-15で敗退ベスト8という結果でした。
応援に行った山本教頭の話によると、後半は互角以上のゲームだったが、出足につけられた点差が勝敗を分けたとのことです。
卓球同様7人の3年生の目標は、7人の2年生に引き継がれたと思います。3年生、お疲れ様でした。
全力でたたかいました 県総体サッカー
浦安から、サッカーの行われているフクダ電子スクエアに移動しました。後半の15分間を見ることができました。2回戦の相手は、こちらも高校サッカー界の名門暁星国際高校の弟分、本大会第2シードの暁星国際中でした。
選手たちは、最後の最後までボールに食らいついていましたが、0-5で敗戦となりました。しかし、念願の県大会1勝、ベスト16は立派だったと思います。今まで香取になかったテクニックとサッカースタイルは、後輩たちに大きな影響を与えたと思います。3年生、お疲れ様。
本日は、水泳の2日目とソフトテニスの個人戦も行われました。これで、ひとまず中学校の部活動に一区切りをつける3年生、お疲れ様でした。
【水泳競技の部 2日目】
100m平泳ぎ 14位 成毛君 400m自由形 16位 筑地君
成毛君が出場した支部対抗メドレーリレーは、11位と決勝まであと一歩の大健闘でした。
【ソフトテニス 個人戦】
男子の増田・板垣組、女子の野中・高橋組、髙岡・髙岡組、黒津・倉橋組と初戦惜敗でした。
また、女子の諏訪・原組は2勝しベスト32、関東大会にあと一歩という善戦でした。
接戦を制す 県総体ハンドボール
初戦の相手は、高校ハンドボール界の雄昭和学院高校の妹にあたる昭和学院中でした。序盤から、突き放すことができず接戦が続きからくも13-12で勝利しました。県総体の初戦ということでかたさを感じましたが、明日の2回戦からは自分たちのハンドボールができると思います。
関東大会を目標にがんばっていましたので、思い切りプレーしてほしいと思います。がんばれ!!ハンド部。
大健闘!!全国も決める 県総体陸上2日目
朝行われた準決勝には小林君、中嶋さん、中村さんの3人が進み中村さんが決勝進出を果たしました。暑さの中、2日で3本目のレースということもあり、持ちタイムからだいぶ遅れてしまいましたが、2年生で8位入賞は立派なものです。
次に、1年生男子1500m決勝に篠原君が出場しました。優勝タイムが大会新記録というレースで第4位という結果でした。なお、学年別の全国大会であるジュニアオリンピックの参加標準記録を突破しました。(ジュニアオリンピック出場は、砲丸投の篠塚さんに続いて2人目となります)8月8・9日の関東大会が、大いに期待できます。
そして最後に登場したのが、共通女子1500mの二階堂優衣さんです。どちらかというとおとなしめの彼女が昨日の予選で積極的な攻めのレースを見せたので、ひょっとしたらと思っていました。決勝のレースも、果敢に攻めて6位でゴールしました。
撮影場所からタイムが見えなかったので入賞おめでとうを言いに退場口に行くと、同じ長距離の3年生中嶋さんが「先生、(全国標準)切ったよ」と満面の笑みで教えてくれました。
最後のレースで、全国大会出場を決めました。昨年異動してきたときから「(前任校の東日本女子駅伝区間賞)保科さんと同じ全国だな」と言い続けてきたので、本当によかったと思います。
千葉県は、陸上王国と言われています。この日の男子800mでは、全国標準を切っても決勝に残れませんでした。また、女子800mも決勝7位までが標準記録突破、全国大会出場です。
念願の1勝 県総体サッカー
手が届きそうで遠かった県大会1勝を目指して、村上東中(八千代)と対戦しました。お互い決め手のないまま前半が終了。後半に入り、左サイドからのセンタリングを一人がスルーし、後ろから飛び込んだシュートが決まり1-0とリードしました。一進一退の攻防の進む中、技ありのループシュートが決まったかに思いましたが、惜しくもオフサイドの判定。そのまま、相手の攻撃をしのぎきり勝利のホイッスルを聞くことができました。
郡市大会で、やや不安が残ったディフェンスのがんばりが目立った試合でした。明日は、サッカー界では強豪として知られる第2シード暁星国際中との対戦です。3年間の、小見中サッカーを思い切りぶつけてほしいと思います。がんばれ!!サッカー部。
試合開始 12:30 フクダ電子スクエア(千葉市中央区川崎町2-18 ジェフの本拠地です)
県総体 水泳
決勝には進出できませんでしたが、筑地君が200m自由形で17位、成毛君が200m平泳ぎで13位と健闘しました。明日の2日目は応援に行けませんが、出場する選手の健闘を祈っています。がんばれ!!水泳部。
県総体陸上 & NHK合唱コンクール千葉大会
今日は、それぞれ顧問の報告メールを掲載したいと思います。
「応援ありがとうございました。…今日は、篠塚君が棒高跳で3m90を跳んで3位に入賞、篠塚さんが砲丸投で4位入賞を果たしました。しかし、2人とも全国大会まであとわずかと悔しい結果でした。明日競技のある選手の他に、800mで小林君、中嶋さん、中村さんが準決勝に進出し、1500mで二階堂さん、篠原君が決勝に進んでいます。入賞、さらには全国標準突破に向けて引き続きがんばります。応援よろしくお願いします。」
「…結果は奨励賞ということで、残念ながら本選には進出できませんでしたが、一人一人が思いを込め力を出し切って歌うことができました。まだ、来月に県の合唱コンクールがありますので、本番に向けてさらに力をつけられるように引き続きがんばります。応援ありがとうございました。」
課題曲:「結-ゆい-」(詞・曲 miwa) 自由曲:女声合唱のための組曲「愛するもののためにうたう歌」から「海の風景」
本当に美しい合唱でした。
※ソフトテニスの結果については、後日お知らせします。
県総体始まる 柔道個人戦
今日は、柔道個人戦の行われた東金アリーナに行ってきました。県総体という独特の雰囲気の中苦しい試合が続きましたが、齋藤さんがベスト8まで進みました。男女とも、明日の団体戦での巻き返しに期待しています。がんばれ!!柔道部。
写真は、ベスト8の齋藤さん(4枚)と内田君、平野君、石毛君、太田君、成毛君、浅田さん、遠藤君です。
明日は、柔道団体の他ソフトテニス男女個人・陸上・NHK合唱コンクールが行われます。がんばれ!!小見中。
27日に行われた団体戦は、男女とも2回戦でした。3年生、お疲れ様でした。