日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

21・22日の大会予定

 今日明日と関東中学校ゴルフ選手権団体戦が、大宮で行われています。団体戦に4名、同時開催の研修会マッチに7名の選手が参加しています。梅雨明けを思わせる酷暑の中ですが、ベストを尽くしてがんばっていることと思います。
 さて、21・22日に郡市大会最後の競技が行われます。どの部も、県総体目指して力を出し切ってください。がんばれ!!小見中。
  21日(木) 郡市バレーボール大会女子1回戦 (佐原中)  ②対多古中 10:00ころ
         郡市バスケットボール大会 (小見川中) 男子 ①対多古中 9:00 ③対佐原中 11:40
                                   女子 ②対香取中 10:20
         郡市剣道大会 (香取中) 9:30から 女子個人戦→男子個人戦
         郡市サッカー大会 (佐原五中) ①決勝戦 9:00
            ※準決勝多古中を5-2で破り、いよいよ決勝戦です。準決勝は、さすがにが硬かったとのことですが、
              決勝は、のびのびがんばってほしいと思います。
  22日(金) 郡市バレーボール大会 女子 ③準決勝 11:00すぎ ④決勝 13:00前後
                         男子  ①対新島中 9:00 ③準決勝 11:00すぎ ④決勝 13:00前後
         郡市バスケットボール大会 (小見川中) 男子 ②準決勝 10:20 ④決勝 13:00
                                   女子 ①準決勝 9:00 ③決勝 11:40
         郡市剣道大会 (香取中) 女子団体 10:00から  男子団体 13:00前後から  

カヌーK-4 国体出場決める!!

 昨日、郡市大会の応援をしている最中に、うれしい知らせが入りました。
 この日、山梨県精進湖で行われた第70回国民体育大会関東ブロック予選に出場した3年生女子4名のクルーが、2位の群馬代表をはじめとする高校生チームに2艇身の差をつけ見ごと優勝し、10月に行われる希望郷いわて国体」への出場を決めました。
 7月の全中も、期待しています。おめでとう&がんばれ!!カヌー部。
   カヌー競技 K-4 柳堀あいり・諏訪智美・髙野真緒・髙橋星菜さんの4名です。

【続報】 関東ブロック大会の後行われた関東カヌースプリント選手権中学女子Kー1 500mでも、1位から4位を独占しました。(1位諏訪 2位髙野 3位柳堀 4位髙橋)

それぞれの夏2 郡市大会 

 多古中からくろべ運動公園へ向かいましたが、何とか3回に間に合いました。
 本ホームページでも何回か話題にしましたが、冬場の練習を二人で耐えた野球部3年越川君にとっては、神崎中との合同チームで臨む中学校最後の試合です。2年の夏以外は、3校との合同チームを経験したことになります。
 試合は、優勝候補の山田中に3回コールドで敗れましたが、試合後神崎中の選手と記念写真に収まる顔を見ていると、少しホッとしたりもしました。
 「次は、高校野球だな」と声をかけると、ニコッと笑っていました。お疲れ様、越川君。
           

それぞれの夏 郡市大会

 今日は、最初にソフトテニス団体戦が行われている東総運動場へ応援に行きました。
 男子は、初戦栗源中と対戦し1-2で敗れました。勝利こそつかめませんでしたが、暑さの中ファイナル、デュース(夏は7セットマッチです)に持ち込むなど最後まであきらめないテニスを見せてくれました。また、同時開催の教育リーグでは、3年生の活躍もあり準優勝しました。
                   
 また、昨日の個人戦ベスト4を占めた女子は(決勝は移動したため見られませんでしたが)東庄中に1-2で敗れ準優勝で団体での県総体出場をのがしました。私も経験がありますが、勝っているときこそチャレンジする気持ちが大切ですね。なお、教育トーナメントは3年生を中心に2年生もがんばり、優勝しました。県総体個人戦での、奮闘を期待します。がんばれ!!女子テニス部。
           
 テニス会場をあとに、卓球の行われている多古中に移動しました。
 午前中行われたダブルスでは、男子寺嶋・栗田組が準優勝で待望の県総体出場権を獲得しました。女子伊橋・田畑組は、県総体出場をかけた準決勝で敗れ、3位という結果でした。
 午後の団体を応援している最中に、野球の試合時間が1時間早まったという連絡が入り最後まで応援できませんでしたが、男子3位女子優勝という結果でした。女子は、苦しい試合を何とか勝ちきったようです。県総体での活躍を期待します。がんばれ!!卓球部
                   

小見中の夏はじける

 柔道・卓球(シングルス)・ソフトテニス(個人戦)が行われ、夏に強い(と昔から勝手に言っているのですが)小見中が大活躍しました。
 まず、佐原中で行われた柔道ですが、男子団体が全勝で優勝、県総体を決めました。続いて行われた女子団体も、佐原中を相手に1勝1敗1分けのあとゴールデン方式の代表戦で浅田さんが、有効を奪い優勝、県総体を決めました。(ここで多古中に移動しました)
 その後の個人戦でも、平野君、内田君、石毛君、太田君、成毛君、青栁君、遠藤君、浅田さん、齋藤さんの9名が県総体を決めました。関東・全国を目指してがんばりますと、顧問から連絡が入りました。
               
 卓球シングルスの行われている多古中に着くと、ちょうど男女準決勝が行われていました。
 ベスト4以上が県総体出場ですが、男子は栗田君、金子君がベスト8で惜しくもあと一歩という結果でした。女子は、蓑輪さん(3年)と蓑輪さん(2年)が、県総体を決めるとともに準決勝を戦っていました。2年生の蓑輪さんは、惜しくも1-3で敗れましたがなみいる3年生の中で大健闘でした。決勝に進んだ3年生の蓑輪さんは、予想どおり決勝に進んできた山田中丸橋さんに0-2から3セット連取し、逆転で今年のシングルスを制しました。明日は、ダブルスと団体戦が行われます。この勢いで、がんばれ!!卓球部。
            
 【郡市ソフトテニス大会】(東総運動場) 女子ベスト4独占 男子準優勝
 ソフトテニスは、男女の個人戦が行われました。
 ベスト4以上が県総体出場という中で、男子は板垣・増田組が準優勝し権利を獲得しました。女子は、優勝黒津・倉橋組、準優勝野中・高橋組、第3位髙岡・髙岡組、諏訪・原組とベスト4を独占する大健闘でした。3ペアで争われる団体戦には、なかなか出場の機会がなっかた野中・高橋組の準優勝は本当にうれしい知らせでした。「ここまでと思ったら、そこまで」は、こういうことを言います。明日の団体戦も、がんばれ!!テニス部。

明日から郡市大会第2弾

 今週末、いよいよ郡市大会の第2弾ということで、柔道・卓球・ソフトテニス・サッカー・野球の郡市大会が行われます。3年生は、3年間の思いと支えてくれた方々への感謝を胸に、さわやかに全力で試合してください。保護者の皆さんも、応援よろしくお願いします。がんばれ!!小見中。
 16日(土) 郡市柔道大会(佐原中) 10:00ころから男女団体戦 11:00ころ~14:30ころ 男女個人戦(軽量→重量) 
        郡市卓球大会(多古中) 9:30ころ~15:00ころ 男女シングルス(13:00ころから県決めの試合が)
        郡市ソフトテニス大会(東総運動場) 9:00ころ~15:00ころ 男女個人戦(男子は12:00ころ終了予定)
 17日(日) 郡市サッカー大会(佐原五中) ①9:00 対佐原五と多古の勝者
        郡市野球大会(くろべ運動公園野球場) ④15:00 対山田中
        郡市ソフトテニス大会(東総運動場) 9:00ころ 男子団体①対栗源中 女子団体①対山田中
                               終了予定 男子12:00ころ 女子15:00ころ
        郡市卓球大会(多古中) 9:30ころから男女ダブルス 13:00ころから 男女団体(16:00前には終了予定)
            第70回国民体育大会関東ブロック大会(山梨・精進湖) 女子K-4 国体を目指して!!

 19・20日(火・水) 関東中学校ゴルフ選手権大会&研修会(大宮国際カントリークラブ) 

1の1道徳に新採の先生方来校

 天候の急変が予想されたため、17:15に部活動を切り上げ下校の措置をとりました。17:30にラインネットを回しましたが、通常の下校時間である18:30に雨が降り始め、その後1時間に50ミリの雨が観測されました。今後も、早め早めの対応をしていきたいと思います。ご協力、ありがとうございました。

 さて、今日の5校時1年1組の道徳授業に、香取地区新規採用の4名が来校し「先輩教員に学ぶ」という研修を行いました。「たったひとつのたからもの」という、余命1年を宣告された加藤秋雪君が6歳まで精一杯生きた実話をもとに命の大切さを考える内容でした。4名の先生方も、真剣に授業を参観していました。
   

県総体出場決定 現在43名

 陸上と水泳の郡市大会が終了した時点で、県総合体育大会への出場者が43名となりました。(陸上11名、水泳17名と県新人3位のハンドボール15名)
 今週末からは、いよいよ各競技の郡市大会が始まります。「ここまでと思ったら、そこまで」がんばれ!!小見中。
 ※陸上と水泳の詳しい成績をアップしました。左の表彰一覧をご覧ください。

郡市水泳競技大会

 陸上に続いて水泳競技が、小見川中プールで行われました。
 一転夏の暑さに見舞われ、途中休憩を入れながらの大会となりました。
 総合成績は、男子・女子・男女総合とも第2位という成績でした。1日生徒たちの泳ぎを見ていて、スイミングスクール全盛の時代に主に学校プールで練習している水泳部に、がんばれ!!と声援を送りたいと思いました。
 詳しい大会結果と陸上同様香取地区代表に選出された選手については、月曜日アップしたいと思います。大会終了後、伝統の学校の枠を越えての応援同様、みんなで後始末をしていました。県関中・全中予選と県総体では、チーム香取でがんばってください。
                               

夏の郡市大会開幕 9日陸上競技

 9日(土)、郡市陸上競技大会が雨の東総運動場で行われました。
 3年生は、3年間の思いを胸に精一杯の競技ぶりでした。県総体は、普段の学校対抗ではなく地区対抗ということで、大会後の選考会議で決定されますので後日お知らせします。
 総合成績は、男子総合第2位、女子総合第3位、男女総合第3位と健闘しました。詳しくは、左の表彰一覧をご覧ください。(月曜日アップ予定)県総体では、全国大会目指してがんばれ!!陸上部。
 ※優勝者をお知らせします※ 
 篠原君(男子1年1500m) 小林・榮木・菅谷・篠塚君(男子共通4×100mR) 篠塚君(男子1年走幅跳) 篠塚君(男子共通走幅跳)
 中村さん(女子共通800m) 篠塚さん(女子共通砲丸投)
                                                   

授業公開 & 部活動壮行会

 本日、午前中授業公開、午後から部活動壮行会を行いました。午前・午後とも100名を超える保護者の皆さんに子どもたちの活動を見ていただきました。昔からいる職員曰く、こんなに盛況なのは初めてですとのことでした。本当に、ありがとうございました。
 壮行会は、各部とも素晴らしい決意表明でした。また、1・2年生部員で結成された応援団も、お世話になった3年生を立派に激励することができました。
 いよいよ明日から郡市大会が始まります。「ここまでと思ったら、そこまで」の気持ちで、全力を出し切ってもらいたいと思います。一生に一度きりの十五の夏、キラキラと思い出に残る素晴らしい夏にしましょう。がんばれ!!小見中!!
                                   
 全部活動の部長による宣誓は、(宣誓を受ける役割でしたので)今日の時点では写真がありませんが、(誰か撮っていると思いますので)後日アップします。

お褒めのことばをいただきました

 6日(水)午後、北総教育事務所長さんをはじめ北総教育事務所の先生方、市教育委員会の先生方にお越しいただきご指導いただきました。
 運良く授業展開前、帰りの会の時間帯に来校された先生方を、各クラスの合唱でお迎えすることになりました。まずは、「素晴らしい合唱ですね」とお褒めをいただきました。その後、2時間にわたって全職員全クラスの授業を見ていただきました。生徒下校後に行われた全体会では、参加された先生方からご指導をいただき、最後に所長さんから「素晴らしい生徒たちですね。その生徒たちをさらに伸ばしてあげてください」というお話をいただきました。職員一同、そのことばを胸にさらにがんばりたいと思います。(所長さんの案内と説明をしましたので、今回は写真はありません)

      ※今週末の大会予定※
  9日(土) 香取郡市陸上競技大会 (東総運動場) 終日
 10日(日) 香取郡市水泳競技大会 (小見川中プール) 午前
   いよいよ最後の郡市大会が始まります。明日の授業公開及び選手壮行会には、多くの
  保護者の皆さんにご参加いただきます。生徒たちの晴れ姿を、ぜひご覧ください。
   なお、駐車は城山下駐車場でお願いします。

 今日は、もう一つの話題をアップします。
 技術棟が解体されましたが、技術の授業はどう行っているかお知らせします。現在技術科の授業は、被服室で行っています。その結果、家庭科の被服の授業は教室で行うことになりました。
 廊下や中庭で作業するという悪条件ですが、生徒たちは本当に一生懸命製作に取り組んでいます。下の写真は、5日の3年生の授業の様子です。
       

日本語ワープロ検定 コンピュータ部

 3日(土)、コンピュータ部の生徒たちが、日本語ワープロ検定に挑戦しました。昨年は、大人でも難しい1級を取得した生徒も出るなど、毎日の活動にがんばっています。
 今年は、部の活動を知ってもらおうと、学校行事のポスター作りにも取り組んでいます。先日の全校音楽集会でも、昇降口にコンピュータ部作成のポスターが貼られていました。今は、体育祭・文化祭のポスター制作に取り組んでいます。よろしく!!コンピュータ部。
   

全校集会 表彰報告を行いました

 5校時終了後、全校集会を行いました。主に、6月の表彰結果の報告がありました。
 テニス部男子と陸上部の皆さん、県ジュニア強化指定選手に選ばれた女子バレーの網中さん、全国大会を決めたカヌー部の皆さん、そして北総大会、神栖杯で入賞した柔道の皆さんです。ここまでが運動部で、最後の2枚は健歯コンクール入賞の皆さん、技術家庭科作品展優秀賞の小松﨑さんです。みなさん、おめでとう!!
       

1年男子1500m 関東大会決める

 所用が2時には終わったので、急いで(制限速度は守って)県総合スポーツセンターへ駆けつけ、長距離陣の応援をすることができました。
 今日も酷暑の中、精一杯の走りを見ることができました。そんな中、1年男子1500mで篠原君が第3位に入賞し、8月8・9日に行われる関東大会(東京・駒沢競技場)の出場を決めました。また、共通女子800mで中村さんが第7位に入賞しました。
 全国大会へのチャンスは県総体でもう一度あるので、また全員でがんばりますと顧問から報告のメールがありました。「ここまでと思ったら、そこまで」です。がんばれ!!陸上部。
               

 【県水泳競技大会中央地区予選会】 (習志野市・県国際総合水泳場)
 県中央地区予選会が行われ、21名が出場しました。個人種目で8名、フリーリレーでは男女とも標準記録を突破し、7月23・24日に行われる県大会(全国・関東大会予選会)への出場が決まりました。今週末には郡大会もありますので、練習をがんばりますと顧問から報告のメールがありました。がんばれ!!水泳部。
  県大会出場者 個     人  柴入君 築地君 北君 成毛君 角田君 渡邊君 石橋君 鎌形さん
             フリーリレー  男子 築地君 成毛君 渡邊君 石橋君
                      女子 鎌形さん 佐藤さん 熱田さん 小野さん

健闘!! 県通信陸上

 真夏日となった2日、全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会が、県総合運動場陸上競技場で行われました。
 参加標準記録を突破した9名が、大健闘しました。共通女子砲丸投の篠塚さんが、関東出場まであと一人、全校標準まで10数㎝の記録で第4位入賞、男子棒高跳の篠塚くんも第7位入賞でした。
 また、男子3年100mの榮木君、女子共通1500mの二階堂さん、男子1年1500mの篠原君、女子共通800mの中嶋さん、中村さんと3日の準決勝・決勝に進みました。1年男子走幅跳の篠塚君は惜しくも入賞をのがしましたが、よい経験になったと思います。出場しなかった部員も、応援にサポートにがんばっていました。
 3日から登場の男子800mの小林君とともに、入賞、関東大会(各種目1位~3位)、全国大会標準記録突破も期待できそうです。がんばれ!!陸上部。
                   
 3日は、同じく全国予選の水泳もありますが、所用のため応援に行けませんが健闘を祈りたいと思います。

今週末の大会予定

 明日は、第2回定期テストが行われます。職員室掃除に来ている3年生のある生徒に聞くと、「毎日3時間くらいやってます」との答えが返ってきました。テストも、「ここまでと思ったら、そこまで」です。がんばれ!!小見中生。
 テストが終わると、いよいよ3年生にとっては最後の夏の大会が始まります。こちらも「ここまでと思ったら、そこまで」です。結果は、後からついてくるものです。悔いを残さず、完全燃焼する夏にしましょう。
  2日(土) 全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会(県総合スポーツセンター) 終日
        日本語ワープロ検定(コンピュータ室) コンピュータ部
  3日(日) 全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会(県総合スポーツセンター) 終日
        県水泳競技大会中央地区予選会(習志野市・県国際総合水泳場) 終日

                                                                       
 ところで、第3棟(技術棟)の解体が終わり、写真のようになりました。検査を経て、いよいよ仮設校舎の建設がまもなく始まります。

人権教室 3-1道徳

 28日(火)、人権擁護委員の篠塚悦子さんと山村貞子さんをお招きし、3年1組で人権教室を行いました。(ホームページをご覧の皆さんの中にも、懐かしく思い返された方も多いと思います。悦ちゃん先生です。)
 この日の題材は、「デートDV」でした。思春期の生徒たちにとっては身近な問題でもあり、最初は少々照れくさそうでしたが、映像を見ながら班で話し合っていくうちに本音の意見交換が行われていました。
 最後に篠塚先生から、お互いを思いやり、相手の人権を大切にし、自分が自分らしくいられる素適な恋愛をしてくださいというお話がありました。今回は、先生の希望で直接生徒たちと関わり合いたいということで、クラスでの実施となりました。別のクラスでも、このような機会をつくりたいと思います。
       
※ネット環境がようやく整いました。また即日アップをしていきたいと思いますので、ぜひご覧ください。

全校音楽集会 27日

 27日(月)の午後、多くの保護者の皆さん、学校評議員さんの参観をいただき第1回全校音楽集会を行いました。
 校歌を全校合唱した後、1年「We'll find the way~はるかな道へ」、2年「夢は大空を駈ける」、3年「HEIWAの鐘」と素晴らしい合唱を響かせ、最後は全校合唱で「夢の世界を」でした。各学年1曲でしたが、生徒にとっては完成度50%の段階ですので、秋の合唱コンクールをぜひご期待ください。
 現2・3年生は、1・2年生の時点で素晴らしい合唱でしたが、現1年生も負けず劣らずの歌声でした。今年の合唱コンクールは、高いレベルでの競い合いが見られそうです。運営にあたった歌声委員会の皆さんも、ご苦労様でした。
              歌声委員長さんと歌声委員の皆さん
           

土日の大会 がんばりました

 25日(土)、県ソフトテニス選手権大会男子個人戦が県総合スポーツセンター庭球場で行われました。
 増田・板垣組と2年生の大山・浦上組が、初戦を突破し2回戦に進みました。また、三浦・宇佐美組はファイナルまでもつれ込み、ファイナルも5-5という大接戦でしたが最後5-7で失い残念ながら初戦敗退でした。ここにきて力をつけてきた男子ですので、夏が楽しみです。がんばれ!!男子テニス部。
           
 また、26日(日)には女子の部が行われました。
 香取地区1位で大会に臨んだ黒津・倉橋組は、2回戦から登場し3回戦まで進みました。諏訪・原組は、男子同様ファイナルまでもつれ込む大接戦となりましたが初戦敗退でした。女子も、夏の巻き返しを期待したいと思います。がんばれ!!女子テニス部。
           
 【東部地区中学校バレーボール大会】 25・26日 銚子市内
    男子 残念ながら勝利をあげることができず、予選リーグ敗退でした。
    女子 初日の予選リーグを1位通過し、決勝トーナメントに進みました。
    ※最後の夏の大会まで、1ヶ月を切りました。悔いを残さないよう、日々の練習を大事にして、がんばれ!!バレー部。

 【神栖杯少年柔道大会】 26日 神栖市武道場
   茨城県準優勝チームも参加した大会でしたが、男子団体で3位と健闘しました。
    また、女子個人では浅田さんが52kg級第3位、齋藤さんが57kg級準優勝と好成績を収めました。
   この勢いで、夏の大会もがんばれ!!柔道部。