日誌

カテゴリ:部活動

東総毎日駅伝大会 女子優勝 男子第3位

 匝瑳市役所をスタート・ゴールで、第70回東総毎日駅伝大会が行われました。
 男女とも、A・B2チームを編成して出場しました。結果男子Aチームが第3位、女子Aチームが優勝、Bチームも健闘しました。なお、男子5区井浦くん、女子1区菅谷さん、2区髙谷さん、3区二階堂さんの4名が区間賞に輝きました。
 これから銚子半島一周駅伝、多古駅伝と多くの大会が予定されています。大いに期待したいと思います。がんばれ!!陸上部。

野球部勝利 & 市民卓球小見川大会

 水郷ジュニア野球大会が、くろべ運動公園野球場で、市民卓球小見川大会がお隣の小見川B&G体育館で行われました。
 応援の機会があまりなかったので、今日は野球の応援に行きました。1回戦、佐原五中との合同チームは、神栖四中と対戦しました。今までの試合ではなかなか得点が取れなかったのですが、今日は打線がつながり8-1で見事勝利しました。エースの外尾くんも効果的に変化球を使い、ナイスピッチングでした。
 25分の休憩の後、2回戦潮来二中と対戦しました。1年生主体の合同チームに、連続試合は少し厳しいものでした。序盤からリードを許しましたが、3点を返す健闘を見せました。3-12で敗れましたが、春につながるいい試合ができました。新人大会の頃と比べても、ずいぶん上達していました。今後も期待できそうです。がんばれ!!合同チーム。
                        
 野球の合間と終了後は、卓球を応援しました。中学生・高校生・一般クラブチームの選手が対戦するオープン大会です。エース蓑輪さんが、高校生をフルセットの末破る健闘を見せベスト8に入りました。1年生も2年生を破るなど、着実に力をつけていました。今後が、ますます楽しみです。がんばれ!!卓球部。
                   
 試合後、高校生や一般クラブの方からアドバイスもいただきました。

今日の大会結果

 今日は、応援に行けませんでしたが、顧問から結果が入りましたのでお知らせします。
 東海大浦安高校招待試合に参加した柔道部ですが、関東大会レベルの強豪が集まる中、予選を突破することはできませんでした。今日の経験を、次に生かしてがんばれ!!柔道部。
 U-13サッカー大会ですが、1年生でチームの組めない多古・山田中3校での合同チームで参加しました。初戦佐原中に1-4で敗れ、3位決定戦では佐原五・神崎中合同チームにPK戦の末敗れました。今が、がまんのしどころですね。がんばれ!!サッカー部。

 ※小学生の皆さんへ※
 現在、本校の部活動の中には、メンバーが足りずに苦労している部がいくつかあります。部活動を選ぶときに、選手として活躍できるところを選ぶということもひとつの考え方だと思います。1月の新入生説明会では、部活動見学も予定されています。参考にしてくれると、うれしいです。

今週末の大会

 いよいよ5日(月)、仮設校舎への引越(教室移動)を行います。それを前に、3日(土)4日(日)に業者による大型備品の引越及び電気や警備関係の工事が行われます。そのため、この2日間は校舎への立ち入りができませんのでよろしくお願いします。
 冬休みを前に、今月も大会が予定されています。応援も、よろしくお願いします。
 3日(土) U-13サッカー大会 (小見川中) 終日
       第37回東海大浦安高校中学校招待柔道大会 (東海大浦安高校) 終日
       ※この日、郡市PTA研究大会が山田公民館で行われます。参加役員の皆さん、ご苦労さまです。
 4日(日) 水郷ジュニア野球大会 (くろべ運動公園野球場) ①対神栖四中 9:45開始
       第70回東総毎日駅伝大会 (匝瑳市・八日市場ドーム) 10:00発走
       市民卓球大会 (小見川B&G) 終日

まちづくり音楽フェス 合唱部

 まちづくり音楽フェス (小見川南地区まちづくり協議会主催) が小見川南小学校で行われ、合唱部が出演しました。
 エレクトーン演奏、カラオケ、フラダンスと南地区の皆さんが素晴らしい演技を披露していました。エレクトーン演奏には、3年の日下部さんも登場。朝ドラメドレーと海猿のテーマを壮大に奏でました。演奏後話をしたのですが、2歳のころから習っているとのことでした。
 合唱部の3名 (今日は1名お休みでした) は、最後に登場しました。3名で「紅葉」を合唱したあと、それぞれ独唱で日本の歌 (唱歌) を歌いあげました。ステージの最後は、震災復興応援ソングの「花は咲く」でした。今日も透きとおった歌声で、会場をあたたかい雰囲気で包みました。
  最後に表彰!?が行われ、マッシュルーム三千円分をいただきました。冬休みの練習の時、調理実習をするそうです。(どのくらいの量があるんでしょう?) 
       
 ニッタク杯秋季卓球大会ですが、残念ながら入賞には届かなかったと顧問から連絡がありました。