文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:お知らせ
9月2日(木)
本日は夏休み明け2日目。生徒たちは木曜日の3、4、5、6の授業を受け、給食を食べた後下校しました。以前にもお知らせしたとおり、明日も午前中に金曜日の1、2、3、4の授業を受けた後、今日と同じ時間で下校となります。保護者・生徒の皆様には引き続き新型コロナウイルス感染予防をお願いします。
(お知らせ)新型コロナウイルスの感染予防と今後の取組について
香取市教育委員会から保護者の皆様に宛てた標記の文書を、明日、生徒に配付いたします。学校側の手違いで配付が遅くなりましたことを深くお詫びいたします。
【保護者宛】新型コロナウイルス感染予防と今後の取組について.pdf
感染リスクおよび拡大リスクを可能な限り低減するための取り組み(令和3年8月24日改訂版).pdf
(お知らせ)新型コロナウイルスの感染予防と今後の取組について
香取市教育委員会から保護者の皆様に宛てた標記の文書を、明日、生徒に配付いたします。学校側の手違いで配付が遅くなりましたことを深くお詫びいたします。
【保護者宛】新型コロナウイルス感染予防と今後の取組について.pdf
感染リスクおよび拡大リスクを可能な限り低減するための取り組み(令和3年8月24日改訂版).pdf
8月31日(火)
いよいよ、明日9月1日(水)は夏休み明け登校日となります。42日間の夏休みを経て、ひとまわり成長した生徒の皆さんに会えるのを楽しみにしています。
9月1日(水)の授業は
①全校集会(校内放送)、②③学年・学級の時間、④避難訓練(1次避難のみ)となります。
その後、給食を食べ、清掃、学活ののちに14:00が最終下校です。
また、昨日もお知らせしたとおり、明日から13日の体育祭が終わるまでは、体操服での登下校が可となります。
(お知らせ)緊急事態宣言下での登校について
昨日も連絡メールで保護者の皆様にはお伝えしましたが、現在も緊急事態宣言下という状況が続いていますので、もしも熱があったり体調がすぐれない時は、そのことを学校に連絡していただき、登校はせずに自宅で休むようにしてください。(欠席扱いにはなりません)このような状況下ですので、生徒の皆さん自身と友達の健康と安全のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
9月1日(水)の授業は
①全校集会(校内放送)、②③学年・学級の時間、④避難訓練(1次避難のみ)となります。
その後、給食を食べ、清掃、学活ののちに14:00が最終下校です。
また、昨日もお知らせしたとおり、明日から13日の体育祭が終わるまでは、体操服での登下校が可となります。
(お知らせ)緊急事態宣言下での登校について
昨日も連絡メールで保護者の皆様にはお伝えしましたが、現在も緊急事態宣言下という状況が続いていますので、もしも熱があったり体調がすぐれない時は、そのことを学校に連絡していただき、登校はせずに自宅で休むようにしてください。(欠席扱いにはなりません)このような状況下ですので、生徒の皆さん自身と友達の健康と安全のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
8月30日(月)
(お知らせ)9月1日(水)からの登下校時の服装について
本日、以下の内容で「連絡メール」を配信いたしました。
日頃から本校の活動に、ご協力、ご支援をいただきありがとうございます。
さて、9月1日(水)からの登下校時の服装について連絡いたします。体育祭が13日(月)に延期されましたが、体育祭のための準備期間、また、熱中症予防の観点から、9月1日(水)から13日(月)までの間、体操服での登下校を可といたします。
保護者・生徒の皆様には、いろいろな変更等があり、ご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
(お知らせ)孤独・孤立対策ホームページの新設にかかる周知について(依頼)
( https://notalone-cas.go.jp/under18/ )
いよいよ明後日9月1日(水)から夏休み明け登校となります。多くの生徒の皆さんは充実した時間を過ごすことができたことと思います。一方で、夏休み中に困った事があったり不安な気持ちを抱えている生徒もいるかもしれません。そんな時、ちょっとでも困ったことや不安な気持ちがあったら、まわりの大人や友達、もちろん小見川中の先生に相談してくださいね。
学校に来ていた文書を紹介します。
坂本大臣から全国の子どもたちへのメッセージ.pdf
併せて、「自殺予防週間」(9月10から9月16日)についての文書も紹介します。
文部科学大臣メッセージ.pdf
厚生労働省ポスター.pdf
本日、以下の内容で「連絡メール」を配信いたしました。
日頃から本校の活動に、ご協力、ご支援をいただきありがとうございます。
さて、9月1日(水)からの登下校時の服装について連絡いたします。体育祭が13日(月)に延期されましたが、体育祭のための準備期間、また、熱中症予防の観点から、9月1日(水)から13日(月)までの間、体操服での登下校を可といたします。
保護者・生徒の皆様には、いろいろな変更等があり、ご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
(お知らせ)孤独・孤立対策ホームページの新設にかかる周知について(依頼)
( https://notalone-cas.go.jp/under18/ )
いよいよ明後日9月1日(水)から夏休み明け登校となります。多くの生徒の皆さんは充実した時間を過ごすことができたことと思います。一方で、夏休み中に困った事があったり不安な気持ちを抱えている生徒もいるかもしれません。そんな時、ちょっとでも困ったことや不安な気持ちがあったら、まわりの大人や友達、もちろん小見川中の先生に相談してくださいね。
学校に来ていた文書を紹介します。
坂本大臣から全国の子どもたちへのメッセージ.pdf
併せて、「自殺予防週間」(9月10から9月16日)についての文書も紹介します。
文部科学大臣メッセージ.pdf
厚生労働省ポスター.pdf
8月24日(火)
(お知らせ)緊急事態宣言下における今後の活動について
保護者の皆様には日頃より、本校の教育活動に対しましてご理解とご協力をいただきありがとうございます。
保護者の皆様には日頃より、本校の教育活動に対しましてご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、皆様もご承知のとおり、新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない状況です。このことを受けて、昨日県教育委員会及び香取市教育委員会から連絡がありましたので、以下のとおりお知らせいたします。
(1)部活動について
・緊急事態宣言中は原則として活動を実施しない。ただし、公式大会への参加は可とし、
大会の2週間前から練習及び練習試合の実施が可。
大会の2週間前から練習及び練習試合の実施が可。
・本校も明日8月25日(水)から原則活動を中止とします。
・詳細については、各顧問から連絡いたします。
(2)夏休みの延長について
・8月30日(月)と31日(火)は夏休みとし、生徒登校は9月1日(水)からとします。
なお、9月1日(水)の準備は、
①全校集会(校内放送)、②③学年・学級、④避難訓練(1次避難のみ)、⑤水の5、⑥水の6となります。
なお、9月1日(水)の準備は、
①全校集会(校内放送)、②③学年・学級、④避難訓練(1次避難のみ)、⑤水の5、⑥水の6となります。
また、9月1日(水)は給食が始まりますので、お弁当は必要ありません。
(3)体育祭の延期について
・緊急事態宣言中は学校行事も原則として実施しない。
・9月4日(土)に予定している体育祭を9月13日(月)に延期いたします。
なお、県立学校は13日以降も概ね2週間程度、感染拡大防止のための時差登校を実施するなど、
引き続き予断を許さない状況が続きますので、今年度については保護者の参観は無しとし、平日開催といたします。
引き続き予断を許さない状況が続きますので、今年度については保護者の参観は無しとし、平日開催といたします。
・13日(月)に実施できないときは、あらためてご連絡いたします。
以上、急な変更とお願いで大変ご負担をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。(上記の内容は、保護者あて連絡メールでもお知らせしています。)
8月23日(月)
活動自粛が明け、本日から部活動等で多くの生徒が登校しました。また、3年生は登校日で、1日で5教科の実力テストを実施しました。なお、外の部活動については強い雨雲が接近してきたため、10時くらいに活動を中止し、生徒たちは下校しました。

(お知らせ)修学旅行の実施について
本日、3年生には「修学旅行の実施について」の文書を配付しました。
学校としては、生徒の気持ちを考慮し、できるだけ修学旅行を実施したいと考えています。当初予定していた9月12日(日)から14日(火)は初日が緊急事態宣言と重なってしまったため、また少しでも実施できる可能性を広げるために、
10月9日(土)から11日(月)に修学旅行を延期いたします。
また、2年生についても、9月21日(火)、22日(水)に予定している宿泊体験学習を延期する方向で検討しています。
なお、このことに伴い、3年生は9月13日(月)、14日(火)、15日(水)の3日間、2年生は9月21日(火)、22日(水)の2日間が弁当持参となります。給食センターのスケジュールの関係で変更できないとのことですので、保護者の皆様にはご負担をおかけし大変恐縮ですが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
修学旅行の実施について(8.23).pdf
(お詫び)
夏休みに入り、『少年少女に希望を届ける詩集』(コールサック社刊)という詩集から、これまで以下の5つの詩をホームページに掲載してきました。
(お知らせ)修学旅行の実施について
本日、3年生には「修学旅行の実施について」の文書を配付しました。
学校としては、生徒の気持ちを考慮し、できるだけ修学旅行を実施したいと考えています。当初予定していた9月12日(日)から14日(火)は初日が緊急事態宣言と重なってしまったため、また少しでも実施できる可能性を広げるために、
10月9日(土)から11日(月)に修学旅行を延期いたします。
また、2年生についても、9月21日(火)、22日(水)に予定している宿泊体験学習を延期する方向で検討しています。
なお、このことに伴い、3年生は9月13日(月)、14日(火)、15日(水)の3日間、2年生は9月21日(火)、22日(水)の2日間が弁当持参となります。給食センターのスケジュールの関係で変更できないとのことですので、保護者の皆様にはご負担をおかけし大変恐縮ですが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
修学旅行の実施について(8.23).pdf
(お詫び)
夏休みに入り、『少年少女に希望を届ける詩集』(コールサック社刊)という詩集から、これまで以下の5つの詩をホームページに掲載してきました。
1 7月21日(水) 小野 浩 さん 「勇気」
2 7月26日(月) 山本 周弐 さん 「壁」
3 7月27日(火) 村山砂由美 さん 「私の願い」
4 7月29日(木) 藪本 泰子 さん 「あなたの体は」
5 7月30日(金) マエキクリコ さん 「ある水分子のひとりごと」
8月4日に、発行者であるコールサック社の鈴木比佐雄氏に確認をしたところ、本来は事前にコールサック社様に許可を得てから行わなくてはいけないものでした。関係者の皆様にはご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
なお、事後になりましたが、コールサック社様からは著作権等の許可を頂きましたので、引き続き掲載をさせていただきます。コールサック社様には感謝申し上げます。
参考までに『少年少女に希望を届ける詩集』(コールサック社刊)という詩集は、朝日新聞、NHK、幾つもの地方紙で紹介されているもので、私もこれまで何度となく本を開いてきました。本校の生徒たちにもぜひ読んで欲しいなと思う詩がたくさん載っていますので、興味のある人はぜひ手に取って読んでみてください。
8月20日
本日から明日にかけて業者さんに入っていただき除草作業を行います。今年度はコロナの影響で6月に予定していた3年生親子愛校作業ができなかったため、雑草が伸び放題になっていて正直困っていました。この後、職員もがんばって体育祭までには学校をきれいにしたいと思います。

(お知らせ)諸活動の再開について
各部活動顧問からの連絡及び8月16日(月)のホームページでもお知らせしたとおり、香取市教育委員会からの指導により、8月17日(火)から本日20日(金)までの間、部活動等の活動を中止していますが、今週市内の学校関係者では大幅な感染者数の増加が見られなかったこと、また県及び市教育委員会の指導により、「地域の感染状況を踏まえ、工夫をしながら、可能な限り学校教育活動を継続すること」とあることから、23日(月)から活動を再開しますのでお知らせいたします。緊急事態宣言下での活動となりますので、学校としても感染対策を徹底してまいりますが、保護者・生徒の皆様も引き続き感染対策の徹底をお願いいたします。
なお、今後の活動予定については、各顧問等から連絡いたします。
(お知らせ)新型コロナウイルス感染拡大防止対策のための周知について
8月16日付けで香取市教育委員会から上記の依頼がありました。
千葉県知事からの音声メッセージ及びその「英語版」と「中国語版」の音声データを添付しますので、ぜひお聞きください。
20210803_音声メッセージ【日本語版】.mp3
20210805_音声メッセージ【英語版】.mp3
20210805_音声メッセージ【中国語版】.mp3
(お知らせ)諸活動の再開について
各部活動顧問からの連絡及び8月16日(月)のホームページでもお知らせしたとおり、香取市教育委員会からの指導により、8月17日(火)から本日20日(金)までの間、部活動等の活動を中止していますが、今週市内の学校関係者では大幅な感染者数の増加が見られなかったこと、また県及び市教育委員会の指導により、「地域の感染状況を踏まえ、工夫をしながら、可能な限り学校教育活動を継続すること」とあることから、23日(月)から活動を再開しますのでお知らせいたします。緊急事態宣言下での活動となりますので、学校としても感染対策を徹底してまいりますが、保護者・生徒の皆様も引き続き感染対策の徹底をお願いいたします。
なお、今後の活動予定については、各顧問等から連絡いたします。
(お知らせ)新型コロナウイルス感染拡大防止対策のための周知について
8月16日付けで香取市教育委員会から上記の依頼がありました。
千葉県知事からの音声メッセージ及びその「英語版」と「中国語版」の音声データを添付しますので、ぜひお聞きください。
20210803_音声メッセージ【日本語版】.mp3
20210805_音声メッセージ【英語版】.mp3
20210805_音声メッセージ【中国語版】.mp3
8月19日(木)
昨日も千葉県は新型コロナウイルス感染者数が過去最多となり、全国的にも新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない状況です。保護者、生徒の皆様は引き続き基本的な感染対策の徹底をお願いいたします。
そうした中ではありますが、9月4日(土)に予定している令和3年度の体育祭は、県及び香取市の指導のもと、感染対策を徹底したうえで実施の方向です。
なお、改めて文書を配付いたしますが、開催予定日が「緊急事態宣言発令中」のため、来賓、保護者の観覧はなしとさせていただき、「在校生のみの実施」といたします。当初7月14日付けの文書で、今年度も3年生の保護者については観覧可とさせていただきましたが、このような状況下ですのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
本日は、参加可能な職員で「体育祭の入退場門(お城)」の組み立てと準備をしました。
そうした中ではありますが、9月4日(土)に予定している令和3年度の体育祭は、県及び香取市の指導のもと、感染対策を徹底したうえで実施の方向です。
なお、改めて文書を配付いたしますが、開催予定日が「緊急事態宣言発令中」のため、来賓、保護者の観覧はなしとさせていただき、「在校生のみの実施」といたします。当初7月14日付けの文書で、今年度も3年生の保護者については観覧可とさせていただきましたが、このような状況下ですのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
本日は、参加可能な職員で「体育祭の入退場門(お城)」の組み立てと準備をしました。
8月16日(月)
(お知らせ)諸活動の中止について
8月10日(火)から本日8月16日(月)の閉庁日を経て、明日17日(火)からは部活動等を再開する予定でしたが、今週20日(金)までは「原則諸活動を中止」といたします。なお、21日(土)以降の活動については、新型コロナウィルス感染拡大の様子を見ながら判断し、またあらためてご連絡いたします。
千葉県は昨日も感染者数が過去最多を更新し、香取市内では学校職員も陽性者がでるなど感染拡大が止まらない状況ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。
8月10日(火)から本日8月16日(月)の閉庁日を経て、明日17日(火)からは部活動等を再開する予定でしたが、今週20日(金)までは「原則諸活動を中止」といたします。なお、21日(土)以降の活動については、新型コロナウィルス感染拡大の様子を見ながら判断し、またあらためてご連絡いたします。
千葉県は昨日も感染者数が過去最多を更新し、香取市内では学校職員も陽性者がでるなど感染拡大が止まらない状況ですので、ご理解とご協力をお願いいたします。
8月6日(金)
本日も部活動と3年生の3者面談でたくさんの生徒が登校しました。
なお、この後ですが、明日7日(土)から9日(月)までは3連休となり、10日(火)から16日(月)は「学校閉庁日」となります。この間の連絡は以下のようにご対応をお願いいたします。
〇連絡先 香取市教育委員会学校教育課(電話:0478-50-1239)
〇対応日 8月10日(火)から8月16日(月)
※14日(土)、15日(日)は除く。
〇対応時刻 午前8時30分から午後5時15分まで
〇上記以外 香取市緊急連絡メールをご活用ください。
gakkorenraku@katori-edu.jp
また、「PCR検査」「抗原検査」「抗体検査」などコロナ関係の検査を受検した場合も上記の緊急連絡メールに連絡をお願いいたします。
なお、この後ですが、明日7日(土)から9日(月)までは3連休となり、10日(火)から16日(月)は「学校閉庁日」となります。この間の連絡は以下のようにご対応をお願いいたします。
〇連絡先 香取市教育委員会学校教育課(電話:0478-50-1239)
〇対応日 8月10日(火)から8月16日(月)
※14日(土)、15日(日)は除く。
〇対応時刻 午前8時30分から午後5時15分まで
〇上記以外 香取市緊急連絡メールをご活用ください。
gakkorenraku@katori-edu.jp
また、「PCR検査」「抗原検査」「抗体検査」などコロナ関係の検査を受検した場合も上記の緊急連絡メールに連絡をお願いいたします。
8月5日(木)
本日も部活動を中心にたくさんの生徒が登校しました。
(お知らせ)
8月2日(月)に千葉県にも緊急事態宣言が発令され、全国的にも感染拡大が止まらない状況が続いています。県、市からの通知では、緊急事態宣言下ということで学校行事や部活動を一律に活動中止とするのではなく、それぞれの教育的意義を踏まえ、また地域の感染状況に応じて学校ごとに活動内容を工夫するなどして対応することとなっています。本校の当面の課題として、9月4日(土)に実施予定の体育祭、9月12日(日)~14日(火)に実施予定の3年生修学旅行、9月21日(火)~22日(水)に実施予定の2年生校外宿泊学習がありますが、今月中には何らかの答えを出さざるを得ないと考えています。このことについて、8月2日付けの保護者様あて文書を、3年生は3者面談の際に、2年生は部活動に登校した生徒を中心に配付していますのでお知らせいたします。
修学旅行の実施について(3年生).pdf 校外宿泊学習の実施について(2年生).pdf
(お知らせ)
8月2日(月)に千葉県にも緊急事態宣言が発令され、全国的にも感染拡大が止まらない状況が続いています。県、市からの通知では、緊急事態宣言下ということで学校行事や部活動を一律に活動中止とするのではなく、それぞれの教育的意義を踏まえ、また地域の感染状況に応じて学校ごとに活動内容を工夫するなどして対応することとなっています。本校の当面の課題として、9月4日(土)に実施予定の体育祭、9月12日(日)~14日(火)に実施予定の3年生修学旅行、9月21日(火)~22日(水)に実施予定の2年生校外宿泊学習がありますが、今月中には何らかの答えを出さざるを得ないと考えています。このことについて、8月2日付けの保護者様あて文書を、3年生は3者面談の際に、2年生は部活動に登校した生徒を中心に配付していますのでお知らせいたします。
修学旅行の実施について(3年生).pdf 校外宿泊学習の実施について(2年生).pdf
訪問者数
1
0
5
9
0
7
1
9
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト