文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
9月8日(水)
昨日お知らせしたとおり、今日から3日間は午前中授業で、14:00最終下校となります。生徒たちは各学年ごとに時間を設定して、タブレット操作の練習をしました。また、生徒たちはタブレットを各家庭に持ち帰りましたので、今日はインターネットへの接続確認をお願いします。なお、併せて「一人一台端末 利活用のきまり」を配付しました。ご一読いただき、きまりを守ってタブレットをご活用ください。

保護者用 端末利活用のきまりについて.pdf
生徒用 端末利活用のきまり.pdf
家庭における端末の設定等について.pdf
(お知らせ)新型コロナウイルス感染予防のための分散登校の実施について
本日、生徒たちに標記の文書を配付しました。内容をご確認の上、ご理解とご協力をお願いいたします。
分散登校の実施について.pdf
(お知らせ)令和3年度『生徒会役員選挙』公示
昨日9月7日(火)は、令和3年度生徒会役員選挙の公示日でした。生徒会役員はいわば学校の顔です。意欲のある2年生、1年生は積極的に立候補してください。
R3生徒会役員選挙公示.pdf
保護者用 端末利活用のきまりについて.pdf
生徒用 端末利活用のきまり.pdf
家庭における端末の設定等について.pdf
(お知らせ)新型コロナウイルス感染予防のための分散登校の実施について
本日、生徒たちに標記の文書を配付しました。内容をご確認の上、ご理解とご協力をお願いいたします。
分散登校の実施について.pdf
(お知らせ)令和3年度『生徒会役員選挙』公示
昨日9月7日(火)は、令和3年度生徒会役員選挙の公示日でした。生徒会役員はいわば学校の顔です。意欲のある2年生、1年生は積極的に立候補してください。
R3生徒会役員選挙公示.pdf
9月7日(火)
本日、新型コロナウイルス感染拡大に注意しながら、生徒たちは体育祭練習を行いました。開会式の練習のとき、グランドいっぱいに広がった生徒たちに一言だけ話をしましたが、よくよく考えてみると、この4月から全校生徒が集まって、その前で校長が話をするというのは初めてのことでした・・・・。
生徒たちはイキイキとした表情で、元気に練習に取り組みました。今年はこれまで、こんな機会はなかったので、生徒たちが少しでも発散して気分転換をしてくれたらうれしいです。

(お知らせ)下校時刻の変更について
本日付けで、標記の文書を生徒に配付しました。昨日も少しふれましたが、緊急事態宣言が延長される方向であること、10代への新型コロナウイルス感染が拡大していること、本校の生徒数などを総合的に勘案して、再度の体育祭の延長(再延期日は未定)と分散登校によるオンライン授業(13日(月)から)を実施する予定です。(正式文書は緊急事態宣言の延長の期日が正式に決まったら発出します)
学校にとっても、また生徒たちにとっても初めての取組となりますので、明日9月8日(水)からの3日間の予定を変更して、午前中授業で給食後下校(最終下校時刻14:00)とし、午後を職員の授業準備及び各家庭でのインターネット接続確認等の時間とさせていただきます。保護者の皆様には、急な変更でご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
下校時刻の変更について(お知らせ).pdf
生徒たちはイキイキとした表情で、元気に練習に取り組みました。今年はこれまで、こんな機会はなかったので、生徒たちが少しでも発散して気分転換をしてくれたらうれしいです。
(お知らせ)下校時刻の変更について
本日付けで、標記の文書を生徒に配付しました。昨日も少しふれましたが、緊急事態宣言が延長される方向であること、10代への新型コロナウイルス感染が拡大していること、本校の生徒数などを総合的に勘案して、再度の体育祭の延長(再延期日は未定)と分散登校によるオンライン授業(13日(月)から)を実施する予定です。(正式文書は緊急事態宣言の延長の期日が正式に決まったら発出します)
学校にとっても、また生徒たちにとっても初めての取組となりますので、明日9月8日(水)からの3日間の予定を変更して、午前中授業で給食後下校(最終下校時刻14:00)とし、午後を職員の授業準備及び各家庭でのインターネット接続確認等の時間とさせていただきます。保護者の皆様には、急な変更でご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
下校時刻の変更について(お知らせ).pdf
9月6日(月)
本日から6時間授業を再開しましたが、当初予定していた5・6校時の体育祭練習は、天候とグランドコンディション不良により実施できませんでした。明日は、少し多めに体育祭練習を実施する予定です。
(お知らせ)
政府が緊急事態宣言を2週間から3週間程度延長する方向で検討に入りました。このことを受け、本校でも体育祭の再度の延長、分散登校などについて検討せざるを得ない状況です。変更等が生じましたら、ホームページ、連絡メール、文書等でお知らせいたします。
(お知らせ)
政府が緊急事態宣言を2週間から3週間程度延長する方向で検討に入りました。このことを受け、本校でも体育祭の再度の延長、分散登校などについて検討せざるを得ない状況です。変更等が生じましたら、ホームページ、連絡メール、文書等でお知らせいたします。
9月3日(金)
本日は夏休み明け3日目。生徒たちは朝の登校時から気持ちのいい挨拶をしてくれます。今日は金曜日の1、2、3、4の授業を行い、給食を食べた後14:00に下校しました。
今後のコロナの感染拡大や緊急事態宣言の延長等によって状況は変わりますが、現時点では13日(月)の体育祭実施に向けて学校は動いています。
なお、本日、保護者様あて連絡メールでも再確認させていただきましたが、6日(月)は弁当持参となります。保護者の皆様にはご負担をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
小見川中職員は、生徒たちのために何とか体育祭を実施したいと考えています!
(生徒下校後、職員でテントの骨組みを行いました)

(夏休みに伸びてしまった雑草を刈り始めました)
今後のコロナの感染拡大や緊急事態宣言の延長等によって状況は変わりますが、現時点では13日(月)の体育祭実施に向けて学校は動いています。
なお、本日、保護者様あて連絡メールでも再確認させていただきましたが、6日(月)は弁当持参となります。保護者の皆様にはご負担をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
小見川中職員は、生徒たちのために何とか体育祭を実施したいと考えています!
(生徒下校後、職員でテントの骨組みを行いました)
(夏休みに伸びてしまった雑草を刈り始めました)
9月2日(木)
本日は夏休み明け2日目。生徒たちは木曜日の3、4、5、6の授業を受け、給食を食べた後下校しました。以前にもお知らせしたとおり、明日も午前中に金曜日の1、2、3、4の授業を受けた後、今日と同じ時間で下校となります。保護者・生徒の皆様には引き続き新型コロナウイルス感染予防をお願いします。
(お知らせ)新型コロナウイルスの感染予防と今後の取組について
香取市教育委員会から保護者の皆様に宛てた標記の文書を、明日、生徒に配付いたします。学校側の手違いで配付が遅くなりましたことを深くお詫びいたします。
【保護者宛】新型コロナウイルス感染予防と今後の取組について.pdf
感染リスクおよび拡大リスクを可能な限り低減するための取り組み(令和3年8月24日改訂版).pdf
(お知らせ)新型コロナウイルスの感染予防と今後の取組について
香取市教育委員会から保護者の皆様に宛てた標記の文書を、明日、生徒に配付いたします。学校側の手違いで配付が遅くなりましたことを深くお詫びいたします。
【保護者宛】新型コロナウイルス感染予防と今後の取組について.pdf
感染リスクおよび拡大リスクを可能な限り低減するための取り組み(令和3年8月24日改訂版).pdf
9月1日(水)
今日からまた生徒たちの元気な声が学校に戻ってきました。
(登校の様子)あいにくの雨になってしまいました。

(清掃の様子)生徒たちは一生懸命に取り組んでいます。
(学年・学級の時間)課題の提出、タブレット操作、体育祭の練習、3年生のクラスTシャツなど
(避難訓練)コロナの関係で机の下に入るところまでです。

(お知らせ)文書の配付について
本日付で「令和3年度小見川中学校体育祭の延期について」を配付しました。8月24日に連絡メールとホームページでお知らせしたものをあらためて文書配付しました。
令和3年度小見川中学校体育祭の延期について.pdf
また、グループスペースに「3年生の学年通信」「2年生の学年通信」及び「2年生校外宿泊学習の実施について」を掲載しました。保護者・生徒の皆さんはパスワードを入力してご確認ください。
(登校の様子)あいにくの雨になってしまいました。
(清掃の様子)生徒たちは一生懸命に取り組んでいます。
(学年・学級の時間)課題の提出、タブレット操作、体育祭の練習、3年生のクラスTシャツなど
(避難訓練)コロナの関係で机の下に入るところまでです。
(お知らせ)文書の配付について
本日付で「令和3年度小見川中学校体育祭の延期について」を配付しました。8月24日に連絡メールとホームページでお知らせしたものをあらためて文書配付しました。
令和3年度小見川中学校体育祭の延期について.pdf
また、グループスペースに「3年生の学年通信」「2年生の学年通信」及び「2年生校外宿泊学習の実施について」を掲載しました。保護者・生徒の皆さんはパスワードを入力してご確認ください。
8月31日(火)
いよいよ、明日9月1日(水)は夏休み明け登校日となります。42日間の夏休みを経て、ひとまわり成長した生徒の皆さんに会えるのを楽しみにしています。
9月1日(水)の授業は
①全校集会(校内放送)、②③学年・学級の時間、④避難訓練(1次避難のみ)となります。
その後、給食を食べ、清掃、学活ののちに14:00が最終下校です。
また、昨日もお知らせしたとおり、明日から13日の体育祭が終わるまでは、体操服での登下校が可となります。
(お知らせ)緊急事態宣言下での登校について
昨日も連絡メールで保護者の皆様にはお伝えしましたが、現在も緊急事態宣言下という状況が続いていますので、もしも熱があったり体調がすぐれない時は、そのことを学校に連絡していただき、登校はせずに自宅で休むようにしてください。(欠席扱いにはなりません)このような状況下ですので、生徒の皆さん自身と友達の健康と安全のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
9月1日(水)の授業は
①全校集会(校内放送)、②③学年・学級の時間、④避難訓練(1次避難のみ)となります。
その後、給食を食べ、清掃、学活ののちに14:00が最終下校です。
また、昨日もお知らせしたとおり、明日から13日の体育祭が終わるまでは、体操服での登下校が可となります。
(お知らせ)緊急事態宣言下での登校について
昨日も連絡メールで保護者の皆様にはお伝えしましたが、現在も緊急事態宣言下という状況が続いていますので、もしも熱があったり体調がすぐれない時は、そのことを学校に連絡していただき、登校はせずに自宅で休むようにしてください。(欠席扱いにはなりません)このような状況下ですので、生徒の皆さん自身と友達の健康と安全のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
8月30日(月)
(お知らせ)9月1日(水)からの登下校時の服装について
本日、以下の内容で「連絡メール」を配信いたしました。
日頃から本校の活動に、ご協力、ご支援をいただきありがとうございます。
さて、9月1日(水)からの登下校時の服装について連絡いたします。体育祭が13日(月)に延期されましたが、体育祭のための準備期間、また、熱中症予防の観点から、9月1日(水)から13日(月)までの間、体操服での登下校を可といたします。
保護者・生徒の皆様には、いろいろな変更等があり、ご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
(お知らせ)孤独・孤立対策ホームページの新設にかかる周知について(依頼)
( https://notalone-cas.go.jp/under18/ )
いよいよ明後日9月1日(水)から夏休み明け登校となります。多くの生徒の皆さんは充実した時間を過ごすことができたことと思います。一方で、夏休み中に困った事があったり不安な気持ちを抱えている生徒もいるかもしれません。そんな時、ちょっとでも困ったことや不安な気持ちがあったら、まわりの大人や友達、もちろん小見川中の先生に相談してくださいね。
学校に来ていた文書を紹介します。
坂本大臣から全国の子どもたちへのメッセージ.pdf
併せて、「自殺予防週間」(9月10から9月16日)についての文書も紹介します。
文部科学大臣メッセージ.pdf
厚生労働省ポスター.pdf
本日、以下の内容で「連絡メール」を配信いたしました。
日頃から本校の活動に、ご協力、ご支援をいただきありがとうございます。
さて、9月1日(水)からの登下校時の服装について連絡いたします。体育祭が13日(月)に延期されましたが、体育祭のための準備期間、また、熱中症予防の観点から、9月1日(水)から13日(月)までの間、体操服での登下校を可といたします。
保護者・生徒の皆様には、いろいろな変更等があり、ご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
(お知らせ)孤独・孤立対策ホームページの新設にかかる周知について(依頼)
( https://notalone-cas.go.jp/under18/ )
いよいよ明後日9月1日(水)から夏休み明け登校となります。多くの生徒の皆さんは充実した時間を過ごすことができたことと思います。一方で、夏休み中に困った事があったり不安な気持ちを抱えている生徒もいるかもしれません。そんな時、ちょっとでも困ったことや不安な気持ちがあったら、まわりの大人や友達、もちろん小見川中の先生に相談してくださいね。
学校に来ていた文書を紹介します。
坂本大臣から全国の子どもたちへのメッセージ.pdf
併せて、「自殺予防週間」(9月10から9月16日)についての文書も紹介します。
文部科学大臣メッセージ.pdf
厚生労働省ポスター.pdf
8月27日(金)
(お知らせ)9月1日(水)からの日程について
9月1日(水)からの日程については、8月24日(火)に連絡メールとホームページでお知らせしたところですが、香取市教育委員会からの連絡により再度変更がありましたので、下記のとおりお知らせいたします。度重なる変更で、ご心配とご不便をおかけしますが、現在のような状況下ですのでご理解とご協力をお願いいたします。
なお、この件については、本日の連絡メールでも保護者様あてお知らせしました。
記
1 9月1日(水)から3日(金)までの3日間は、給食を食べた後、生徒たちは一斉下校となります。(14:00下校)
2 9月1日(水)の授業は
①全校集会(校内放送)、②③学年・学級の時間、④避難訓練(1次避難のみ)となります。
(お知らせ)お城の骨組みを強化しました。
8月25日(水)、26日(木)に業者さんに入っていただき、体育祭の入退場門(お城)の補強を行いました。主にはサッカーゴールの補強、渡り板の補強、サッカーゴール及びハンドボールゴールのさび止めと塗装です。
9月1日(水)からの日程については、8月24日(火)に連絡メールとホームページでお知らせしたところですが、香取市教育委員会からの連絡により再度変更がありましたので、下記のとおりお知らせいたします。度重なる変更で、ご心配とご不便をおかけしますが、現在のような状況下ですのでご理解とご協力をお願いいたします。
なお、この件については、本日の連絡メールでも保護者様あてお知らせしました。
記
1 9月1日(水)から3日(金)までの3日間は、給食を食べた後、生徒たちは一斉下校となります。(14:00下校)
2 9月1日(水)の授業は
①全校集会(校内放送)、②③学年・学級の時間、④避難訓練(1次避難のみ)となります。
(お知らせ)お城の骨組みを強化しました。
8月25日(水)、26日(木)に業者さんに入っていただき、体育祭の入退場門(お城)の補強を行いました。主にはサッカーゴールの補強、渡り板の補強、サッカーゴール及びハンドボールゴールのさび止めと塗装です。
8月26日(木)
本日は、8月に入ってから行われた関東大会、全国大会、郡市新人水泳大会の結果をお知らせします。
(カヌー部)全国中学生カヌー大会(山形県月山湖カヌースプリント競技場)
〇女子カヤックシングル決勝
稲永美咲さん(6位入賞)
〇男子学年別レースカヤックシングル
林 将伍さん(6位入賞)
〇女子学年別レースカヤックシングル
稲永朋佳さん(3位入賞)

(陸上部)関東大会(埼玉県熊谷スポーツ文化公園陸上競技場)
〇篠田浩己さん
走幅跳 6m55cm 5位入賞

(陸上部)全国大会(茨城県笠松運動公園陸上競技場)
〇篠田浩己さん
走幅跳 6m99cm(自己ベスト) 3位入賞

(水泳部)香取郡市新人中学校水泳大会(小見川中学校)
〇男子200m自由形 岩井晴良(3位) 〇男子100m背泳ぎ 小林遥斗(1位)
〇男子200m個人メドレー 瀬尾琉心(1位) 〇男子 50m平泳ぎ 瀬尾琉心(1位)
〇男子 50m背泳ぎ 弘海将真(2位) 飯岡海杜(3位)
〇男子 4×50mメドレーリレー(2位)
〇男子 4×50mフリーリレー(1位)
〇女子200m個人メドレー 鎌形愛莉(1位) 〇女子 50m平泳ぎ 旦野友理(3位)
〇女子 50m自由形 鎌形愛莉(3位) 〇女子 50mバタフライ 旦野友理(2位)

(カヌー部)全国中学生カヌー大会(山形県月山湖カヌースプリント競技場)
〇女子カヤックシングル決勝
稲永美咲さん(6位入賞)
〇男子学年別レースカヤックシングル
林 将伍さん(6位入賞)
〇女子学年別レースカヤックシングル
稲永朋佳さん(3位入賞)
(陸上部)関東大会(埼玉県熊谷スポーツ文化公園陸上競技場)
〇篠田浩己さん
走幅跳 6m55cm 5位入賞
(陸上部)全国大会(茨城県笠松運動公園陸上競技場)
〇篠田浩己さん
走幅跳 6m99cm(自己ベスト) 3位入賞
(水泳部)香取郡市新人中学校水泳大会(小見川中学校)
〇男子200m自由形 岩井晴良(3位) 〇男子100m背泳ぎ 小林遥斗(1位)
〇男子200m個人メドレー 瀬尾琉心(1位) 〇男子 50m平泳ぎ 瀬尾琉心(1位)
〇男子 50m背泳ぎ 弘海将真(2位) 飯岡海杜(3位)
〇男子 4×50mメドレーリレー(2位)
〇男子 4×50mフリーリレー(1位)
〇女子200m個人メドレー 鎌形愛莉(1位) 〇女子 50m平泳ぎ 旦野友理(3位)
〇女子 50m自由形 鎌形愛莉(3位) 〇女子 50mバタフライ 旦野友理(2位)
訪問者数
1
0
6
6
5
8
5
5
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト