文字
背景
行間
日誌
4月13日(水)
本日も学年日課でした。今日は6時間目に3年ぶりに全校一斉で避難訓練を実施しました。また、放課後は1年生が部活動を見学しました。徐々に学校が動き出しています。
(避難訓練)
コロナの影響で昨年度は学年ごとの避難訓練を実施しましたので、全校一斉での避難訓練は3年ぶりとなりました。それでも生徒たちは、真剣に訓練に参加することができました。
◎生徒の感想
本当に火災が起こったときに今回のように冷静にすばやく行動したいです。また「しゃべっているひまはない」ことと「おかしも」を意識して行動していきたいです。(2年 柏熊 夏々子)
安全に避難できるように訓練ができたと思う。本当に火事や地震など避難が必要な時に避難できるようにしておこうと教頭先生の話を聞いて思った。(2年 篠塚 悠愛)
避難訓練をきびしく行うということは、火災が発生したときに、一人ひとりの命を守るためだと思いました。(2年 増田 悠馬)
今回の避難訓練は3年ぶりだったということで、中学校に来て初めての避難訓練は、ちゃんと「おかしも」の約束を守れた。(2年 木村 早織)
(1年生部活動見学)
今日、明日と1年生は部活動見学です。中学校生活で大きなウエイトを占める部活動ですので、よく見て自分が一番力を発揮できそうな部活動を選んでください。また、2・3年生は、1年生が見に来ているせいか、いつも以上にがんばっていました。
訪問者数
1
0
5
9
7
3
8
9
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト