文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:部活動
がんばれ!! 小見中 今週末の大会予定
本日、千葉県文化会館で千葉県英語発表会が行われます。先日行われた香取地区大会で1位となった北風くんと梅澤さんの1年生ペアが、1年暗誦の部に出場します。ちょうど10:10から始まります。がんばれ!! と声援を送ります。
さて、新人戦もいよいよ佳境に入ります。明朝雨が激しく降るという予報が出ていますので、大会事務局、顧問から連絡がありましたら適切な対応をお願いします。また、天候により日程の変更が予想されますので、各部ごとのラインネットでご確認ください。
7日(土) 県新人陸上競技大会 (県総合スポーツセンター) 終日
郡市新人柔道大会 (市民体育館) 午前を中心に
剣道大会 (市民体育館) 9:30開会式 AM女子個人 PM男子個人
サッカー大会(佐原五中) ②対東庄中10:00 ④対佐原中12:00
バスケットボール大会 (佐原中) 男子 ①対佐原中9:00 ⑤対山田中14:20 女子 ②対香取中10:20
風の郷「厚生園」運動会 10:00開会式 吹奏楽部演奏、ボランティア12名参加
→運動会は14日(土) に延期になりました。残念ながら、ボランティアはなくなります。別の機会にお願いします。
8日(日) 県新人陸上競技大会 (県総合スポーツセンター) 終日
郡市新人剣道大会 (市民体育館) AM女子団体 PM男子団体
サッカー大会 (佐原五中) 準決勝 前日の結果で9:00or10:15 決勝13:30
バスケットボール大会 (佐原中) 男子 準決勝10:20 決勝13:00
女子 準決勝 9:00 決勝11:40
小見川スポーツフェスタ (小見川スポコミ) ボランティア30名参加+大会のない部有志参加
さて、新人戦もいよいよ佳境に入ります。明朝雨が激しく降るという予報が出ていますので、大会事務局、顧問から連絡がありましたら適切な対応をお願いします。また、天候により日程の変更が予想されますので、各部ごとのラインネットでご確認ください。
7日(土) 県新人陸上競技大会 (県総合スポーツセンター) 終日
郡市新人柔道大会 (市民体育館) 午前を中心に
剣道大会 (市民体育館) 9:30開会式 AM女子個人 PM男子個人
サッカー大会(佐原五中) ②対東庄中10:00 ④対佐原中12:00
バスケットボール大会 (佐原中) 男子 ①対佐原中9:00 ⑤対山田中14:20 女子 ②対香取中10:20
風の郷「厚生園」運動会 10:00開会式 吹奏楽部演奏、ボランティア12名参加
→運動会は14日(土) に延期になりました。残念ながら、ボランティアはなくなります。別の機会にお願いします。
8日(日) 県新人陸上競技大会 (県総合スポーツセンター) 終日
郡市新人剣道大会 (市民体育館) AM女子団体 PM男子団体
サッカー大会 (佐原五中) 準決勝 前日の結果で9:00or10:15 決勝13:30
バスケットボール大会 (佐原中) 男子 準決勝10:20 決勝13:00
女子 準決勝 9:00 決勝11:40
小見川スポーツフェスタ (小見川スポコミ) ボランティア30名参加+大会のない部有志参加
今はじまる 郡市新人テニス大会part2
昨日の試合後、個人戦ベスト4を独占したものの団体戦を逃した先輩の話を例に (先輩、すいません) 「その時の逆をやればいいんだよ」と話した女子の大逆襲が始まりました。
1回戦東庄中を破り、準決勝難敵栗源中を2-0で破り決勝に進みました。決勝の佐原中戦も一進一退の展開になり1勝1敗、命運は木村・大川組に託されました。お互いゲームを取り合い、2-1となった4ゲーム目、めったにないネットインが4本続いたこともありタイブレイクに突入しました。タイブレイクも0-2とリードされましたが、相手のサービスフォルトから流れが変わり、7-3でゲームを奪い個人戦入賞者ゼロからの逆転団体優勝を飾りました。
プレッシャーの中、勝利をあげた大川さんが、「先生、あの話本当になった。奇跡だ」と言っていましたが、あきらめないこと、まさに「ここまでと思ったら、そこまで」の優勝でした。県大会も、がんばれ!! 女子テニス部。

一方男子は、善戦しましたが入賞することはできませんでした。個人戦で県に出場する2組を中心に、これからの巻き返しを期待しています。がんばれ!! 男子テニス部。

団体戦のあと、1年生大会が行われました。残念ながら所用のため会場をあとにしましたが、結果をお知らせします。
男子 優 勝 加藤・木内組 第3位 片野・菅谷組
女子 第3位 浦上・大久保組
1回戦東庄中を破り、準決勝難敵栗源中を2-0で破り決勝に進みました。決勝の佐原中戦も一進一退の展開になり1勝1敗、命運は木村・大川組に託されました。お互いゲームを取り合い、2-1となった4ゲーム目、めったにないネットインが4本続いたこともありタイブレイクに突入しました。タイブレイクも0-2とリードされましたが、相手のサービスフォルトから流れが変わり、7-3でゲームを奪い個人戦入賞者ゼロからの逆転団体優勝を飾りました。
プレッシャーの中、勝利をあげた大川さんが、「先生、あの話本当になった。奇跡だ」と言っていましたが、あきらめないこと、まさに「ここまでと思ったら、そこまで」の優勝でした。県大会も、がんばれ!! 女子テニス部。
一方男子は、善戦しましたが入賞することはできませんでした。個人戦で県に出場する2組を中心に、これからの巻き返しを期待しています。がんばれ!! 男子テニス部。
団体戦のあと、1年生大会が行われました。残念ながら所用のため会場をあとにしましたが、結果をお知らせします。
男子 優 勝 加藤・木内組 第3位 片野・菅谷組
女子 第3位 浦上・大久保組
今はじまる 郡市新人テニス
郡市新人ソフトテニス大会 (30日個人戦、1日団体戦) が、男子多古町営コート、女子多古中学校で行われました。(昨日所用のためアップできませんでしたので、2日分まとめてお届けします)
30日(土)、4本の県新人大会出場権をかけて個人戦が行われました。男子は8組が出場し、林・二瓶組、菅佐原・内山組が第3位に入賞し県大会出場権を得ました。決勝まであと一歩、課題を克服して県大会での活躍を期待します。がんばれ!! 男子テニス部。

一方7組が出場した女子は、鳥潟・高橋組、上野・花香組、木村・大川組がベスト8に進むものの、あと一歩のところで県出場権を得ることができませんでした。また金生谷・大久保(1年) 組も2勝、ベスト16まで進みました。
悔し涙に暮れる仲間を、「なんで泣いているの。最後の大会じゃないんだから」と鼓舞していた大川さんが、翌日ドラマを生むことになるのですがそれはpart2で。
30日(土)、4本の県新人大会出場権をかけて個人戦が行われました。男子は8組が出場し、林・二瓶組、菅佐原・内山組が第3位に入賞し県大会出場権を得ました。決勝まであと一歩、課題を克服して県大会での活躍を期待します。がんばれ!! 男子テニス部。
一方7組が出場した女子は、鳥潟・高橋組、上野・花香組、木村・大川組がベスト8に進むものの、あと一歩のところで県出場権を得ることができませんでした。また金生谷・大久保(1年) 組も2勝、ベスト16まで進みました。
悔し涙に暮れる仲間を、「なんで泣いているの。最後の大会じゃないんだから」と鼓舞していた大川さんが、翌日ドラマを生むことになるのですがそれはpart2で。
市民秋季卓球大会
市民秋季卓球大会が、香取市民体育館で行われました。
この大会は、中学生から社会人まで参加するオープン大会です。顧問からの報告をもとに、結果をお知らせします。
男子団体 2回戦 小見川中A 2-3 小見川高校
女子団体 準決勝 小見川中A 2-3 佐原白楊高校 3位入賞
シングルスは入賞できませんでしたが、社会人や高校生に勝利する選手も出て、健闘しましたとのことです。
10月に入ると、すぐ新人戦です。がんばれ!! 卓球部。
この大会は、中学生から社会人まで参加するオープン大会です。顧問からの報告をもとに、結果をお知らせします。
男子団体 2回戦 小見川中A 2-3 小見川高校
女子団体 準決勝 小見川中A 2-3 佐原白楊高校 3位入賞
シングルスは入賞できませんでしたが、社会人や高校生に勝利する選手も出て、健闘しましたとのことです。
10月に入ると、すぐ新人戦です。がんばれ!! 卓球部。
今はじまる 郡市新人野球
11時から、郡市新人野球大会1回戦新島中戦が、栗源運動広場で行われました。(新人戦としては、4年ぶりに小見川中単独チームとして参加しました)
夏からほとんどの選手が残る新島中を相手に苦戦も予想されましたが、延長タイブレークまで持ち込む大熱戦を展開しました。
1回表3点を奪われるも、その裏5点を返しリードする展開となりました。その後、逆転を許し5-6で6回裏の攻撃。タイムリーヒットで1点を取り、6-6の同点となった時点で大会規定の90分の試合時間が過ぎ、ノーアウト満塁から攻撃するタイブレイクに入りました。
タイブレイク1回表2点を失うも、その裏1点を返しなおツーアウト満塁。一打逆転サヨナラのチャンスにレフト前ヒット、一人生還して同点、さよならのランナーは惜しくも本塁タッチアウトでタイブレイク2回に入りました。
ここまで粘りの野球を展開していましたが、タイブレイク2回表経験の差が出てしまい7点を奪われ9-15で敗戦となりました。
大健闘の野球部でしたが、課題もはっきりした試合だったのではないかと思います。生徒たちにも話しましたが、練習と同じくらい野球を知る努力もしてほしいと思いました。経験の差とは、野球を知っているかいないかの差かもしれませんね。がんばれ!! 野球部。
※「今 はじまる」…これは、第1回香取小江戸マラソン大会の時の言葉です。(記念タオルにも書いてあります) 来年の夏に向けてスタート、今はじまりました。
夏からほとんどの選手が残る新島中を相手に苦戦も予想されましたが、延長タイブレークまで持ち込む大熱戦を展開しました。
1回表3点を奪われるも、その裏5点を返しリードする展開となりました。その後、逆転を許し5-6で6回裏の攻撃。タイムリーヒットで1点を取り、6-6の同点となった時点で大会規定の90分の試合時間が過ぎ、ノーアウト満塁から攻撃するタイブレイクに入りました。
タイブレイク1回表2点を失うも、その裏1点を返しなおツーアウト満塁。一打逆転サヨナラのチャンスにレフト前ヒット、一人生還して同点、さよならのランナーは惜しくも本塁タッチアウトでタイブレイク2回に入りました。
ここまで粘りの野球を展開していましたが、タイブレイク2回表経験の差が出てしまい7点を奪われ9-15で敗戦となりました。
大健闘の野球部でしたが、課題もはっきりした試合だったのではないかと思います。生徒たちにも話しましたが、練習と同じくらい野球を知る努力もしてほしいと思いました。経験の差とは、野球を知っているかいないかの差かもしれませんね。がんばれ!! 野球部。
※「今 はじまる」…これは、第1回香取小江戸マラソン大会の時の言葉です。(記念タオルにも書いてあります) 来年の夏に向けてスタート、今はじまりました。
訪問者数
1
2
2
7
1
2
3
6
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト