日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

11月2日(水)

 本日も学校では、3年生三者面談を行っています。1・2年生については平常日課でした。

(JA共済千葉県小・中学生第50回交通安全ポスターコンクール、第53回書写コンクール)

 本日午後から上記の表彰式が青葉の森公園芸術文化ホールでありました。この中で、小見川中学校は、第50回交通安全ポスターコンクールを記念して「学校賞」をいただきました。この賞は、これまでたくさんの作品を出品した県内の上位3校がいただけるもので、その中でも小見川中は1位でした。これまでの先輩方や小見川中の伝統により頂けた賞です。(頂いた盾の写真を掲載しようとしましたが、ミラーのような面になっていてうまく撮れませんでした。)

(授業の様子)

        

(3年生三者面談の様子)

   

(掃除の様子)

     

(明日の大会)

〇成田市文化祭柔道大会(成田市中台体育館) ※明日の試合も学校関係者は入場制限がかかっています。

 柔道部の皆さんは、明日もがんばってください。

(11月の給食献立表)

 1日遅くなってしまいましたが、11月の給食献立表を掲載しましたのでご確認ください。

 

 

11月1日(火)

 11月に入りました。今日から下校時刻が16時30分となります。
 本日は3年生の実力テストに合わせ、50分で授業を行ったため、帰りの会の終わりが15時55分となり、ほとんどの生徒がそのまま下校しました。


(3年生実力テスト・三者面談)
 昨日と今日、3年生は第5回目の実力テストを実施しています。これまで1日で実施していましたが、今回のテストから本番の公立入試日程に近づけて2日での実施としています。3年生は進路の実現に向けこれからが勝負です。
 また、今週の4日間は進路の決定に向けた三者面談も行われています。今回、そして12月の面談を通して進路を決定していきます。頑張れ!3年生!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
(案内看板を設置しました)

 先週の土曜日、正門から来客玄関までの通路に3か所、案内看板を設置しました。初めて来られたお客様が少しでも迷うことなく、受付口まで来られると幸いです。


 

 

 

 

10月31日(月)

 本日は月曜日課で部活動はありませんでした。最終下校時刻は15:15です。
 今日は、土日に行われた大会等の結果をお知らせいたします。

(水郷ジュニア新人バレーボール大会)

 土曜日に、水郷ジュニア新人バレーボール大会が、男子は香取市民体育館、女子は佐原中学校を会場に行われました。
結果は、男子が優勝、女子が準優勝でした。以下の集合写真からはわかりにくいですが、男子は新人戦でフルセットの末敗れた山田中学校に勝って嬉し涙の、女子は順当に勝ち進んだものの、決勝戦では十分な力が発揮できずに敗れ、悔し涙の集合写真です。勝っても負けても涙を流すくらい真剣に、一生懸命試合に臨んでいる、小見中生はやはり素晴らしい生徒たちです。さあ、気持ちを切り替えて、11月12日(土)に、男子は本校を会場に、女子は八千代市民体育館を会場に行われる、県新人バレーボール大会に向けてがんばってください。

                           

(千葉県中学校新人柔道大会)

 土曜日、日曜日と県中学校新人柔道大会が市原市で行われました。
〇男子個人戦  多田 隼(2回戦敗退)、内山 虎琉(2回戦敗退)、百々 海杜(初戦敗退)

〇女子個人戦  向後 芽依香(3位入賞)

〇団体戦は、男女ともに初戦敗退でしたが、1年生が多いチームなので生徒たちにとっては良い経験となりました。次に向けて、さらに実力を身につけてください。

※学校関係者の入場が認められなかったため写真の掲載はありません。

(合唱部Thanksコンサート)

 土曜日に小見川のいぶき館で、合唱部Thanksコンサートが開催されました。このコンサートをもって3年生は引退となります。後輩から先輩へ、また生徒たちから保護者の方への感謝の気持ちが伝わる、感動のあるコンサートでした。3年生の皆さん、お疲れ様でした。また、会場には卒業生も来てくれ、いっしょに歌をうたうなど、花を添えてくれました。

                 

(お知らせ)

 明日からは11月となります。11月前半の生徒最終下校時刻は4:30です。

(各学年通信の更新)

 最新の学年通信を掲載しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで入って頂き、「左側メニュー」→「各学年のページ」からご覧ください。

10月28日(金)

 昨日の感動が覚めやらぬ今朝と思いきや、生徒たちはいつも通りの部活動の朝練習、そして朝のあいさつ運動で1日が始まりました。また、朝、校内を歩いていると、東と西の階段をあがった2年生の廊下には、ホワイトボードに「今日からは勉強を頑張る」のメッセージが。また、いくつかの教室でも、朝一番に生徒を迎え入れる教室の黒板に同じ内容の担任からのメッセージが書かれていました。校長からお願いするまでもなく、本校の先生たちが次を見据えてどんどん動いてくれる。手前味噌になってしまいますが、これが小見川中学校のすばらしさの源だと感じています。

 

     

(文化祭のアンケートについて)

 昨日はたくさんの保護者の皆様方にご来校いただき、生徒たちが頑張っている様子を見て頂きました。ありがとうございました。さて、昨日の連絡メールでお願いしたとおり、お時間がございましたら、文化祭・合唱コンクールを御覧になってのご感想やご意見をいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

(明日・明後日の部活動について)

〇水郷ジュニア(男子)新人バレーボール大会(香取市民体育館)第2試合

〇水郷ジュニア(女子)新人バレーボール大会(佐原中学校体育館)第3試合

〇県中学校新人柔道大会(市原市・ゼットエー武道場)

〇合唱部Thanksコンサート(いぶき館)10:30受付開始・開場 10:45開演

※選手の皆さんはがんばってください。また、合唱部の皆さん、明日も素晴らしい演奏を期待しています。

(来賓玄関の花)

 ご来校の際にはお楽しみください。

  

 

10月27日(木)

 本日は、「文化祭・合唱コンクール」を実施しました。文化祭は3年ぶりの開催となり、全校生徒がそろって行う合唱コンクールも3年ぶりとなります。また、今年の3年生にとっては「最初で最後の合唱コンクール」となりましたが、保護者の皆様のご協力と何よりも生徒たちのがんばりで、感動のある素晴らしい1日となりました。
 今日は順不同で生徒たちの様子の写真を掲載します。

                                                       

 ※生徒の皆さん、たくさんの感動をありがとう。
  合唱コンクールの最後に歌声委員の宮崎さんが言ってくれた言葉のように
  「これからも何事にも全力で取り組める小見中生」で前に進んでいきましょう。

10月26日(水)

 本日も学校は平常日課です。明日は3年ぶりの「文化祭」です。5時間目を使って2年生が会場準備をしてくれました。その後、体育館では、英語スピーチ発表、合唱部、吹奏楽部のリハーサルが行われ、各教室では明日の本番に向けて最後の合唱練習が行われていました。明日は生徒たちがどんな感動を届けてくれるのかいまからとても楽しみでなりません。保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

(会場準備の様子)

 2年生の皆さん、ありがとうございました。

     

(リハーサルの様子)

 明日は、本校を代表して郡市英語発表会に出場した生徒の英語スピーチ、合唱部、吹奏楽部の演奏や合唱部と吹奏楽部のコラボもお聞きいただけます。

     

(合唱練習の様子)

 明日の各クラスの発表が、心から楽しみです。

        

 

(お知らせ)

 明日は給食なしでお弁当持ちとなります。保護者の皆様にはご負担をおかけしますが、よろしくお願いいたします。また、明日は制服も忘れないようにしてください。参考までに、明日の時間の目安を掲載いたします。

生徒入場        8:25
開会式         8:35
吹奏楽部発表      8:50
合唱部発表       9:15
英語スピーチ発表    9:35
1年生合唱コンクール 10:05
2年生合唱コンクール 11:15
昼食・休憩      12:15
3年生合唱コンクール 13:30
閉会式        15:15
帰りの会       15:45
片付け        16:15

※明日も最終下校時刻は16:45です。

10月25日(火)

 本日も学校は平常日課でした。
 学校公開の週なので、悪天候にもかかわらず保護者の皆様が参観のために足を運んでくださっています。ありがとうございます。午後は、本校の英語担当教諭とALT(外国語指導講師)の先生による1年生英語の授業を、他校ALTの先生が参観にいらっしゃいました。また、今年度、本校から長期研修に出ている教諭による社会の研究授業も3年生2クラスで行われ、数名の先生方が他校からいらっしゃいました。

(朝の登校の様子)
 今朝は卓球部が、朝のあいさつ運動を行ってくれました。部活動による、あいさつ運動もだいぶ定着してきたようです。

 

 

 

 

 

 

(ALT授業参観、長期研修生研究授業)
 英語の授業では、ALTのジェニー先生がハロウィンの魔女になって登場。生徒は魔女のお話に興味津々でした。社会の授業では、インターネットによる投票の是非について、活発な議論が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(合唱コンクールまであと2日) 
 合唱コンクールまで、残りわずかになりました。各学級での帰りの歌練習も大詰めとなり、熱が入ってます。

10月24日(月)

 本日は月曜日課で部活動はありません。今日は後期第1回目の生徒専門委員会を実施しましたので、一般生徒の下校時国は14:50、専門委員会に参加した生徒は、14:50~15:20の活動後下校しました。

(学校公開日)

 これまでもお知らせしたとおり、今日から今週いっぱい、学校公開日となります。保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

  

(部活動の結果)

〇男子テニス部
 22日(土)に行われた県大会新人戦に、2年生の 小林 優真・蓑輪 翔梧 ペアが出場しましたが、1回戦で成田市立吾妻中学校に惜敗でした。これからの練習でさらに実力を身につけてください。

〇陸上部
 22日(土)に愛媛県総合運動場で行われたジュニアオリンピックに、3年生の 林 成海 さんが円盤投げで出場しました。結果は、31m5㎝で28位でした。この大会に出場できること自体がすごいことなので、これからも自信を持って陸上競技に取り組んでください。

(3年生の合唱コンクールリハーサル)

 先週の2年生、1年生に続き、今日の5時間目には、3年生が合唱コンクールのリハーサルを行いました。いよいよ今週木曜日が本番です。皆さんの本気の歌声を本番も楽しみにしています。各クラスがひとつとなってがんばってください。

        

10月21日(金)

 本日も学校は平常日課でした。今日は2年生が「思春期講演会」を実施しましたので、その様子をご紹介いたします。なお、来週月曜日から金曜日までの1週間は「学校公開日」となりますので、ご都合のつく保護者の皆様は、ぜひともご来校いただき生徒たちの活動の様子をご覧になってください。

(2学年思春期講演会の様子)

 本日2・3時間目に2年生生徒を対象に「思春期講演会」を実施しました。講師には、ここ数年、本校でお話を頂いている助産師の川島先生にお越し頂きました。生徒たちは、思春期の心の話や睡眠の話を熱心に聞いていました。

     

(朝の登校の様子)

 今日はゴルフ部が、朝のあいさつ運動を行ってくれました。今朝も元気なあいさつで1日がスタートしました。

     

(玄関のコスモス)

 昨日から、来客用玄関と職員用玄関には、事務長が生けたコスモスの花が彩りを添えてくれています。ご来校の祭には、しばし足を止めてお楽しみください。

  

(土日の大会)

〇22日(土)に、千葉県中学校ソフトテニス新人大会が、フクダ電子ヒルスコートで行われ、
 本校からは、2年生の 小林・蓑輪ペア が出場します。がんばってください。

〇22日(土)に、愛媛県総合運動場で行われるジュニアオリンピックに、本校から3年生の 林 成海さん が 
 円盤投げで出場します。
がんばってください。

10月20日(木)

 本日も学校は平常日課でした。また、今日は「香取郡市小・中学校音楽発表会」が佐原文化会館で開催され、本校からは合唱部と吹奏楽部が参加しました。会場で演奏を聴いていた他校の校長先生からも、小見川中の演奏が素晴らしいとのお褒めの言葉を頂きました。

(朝の登校の様子)

 今朝は女子バレー部があいさつ運動を行ってくれました。今日は朝から快晴で、昇降口では元気なあいさつが飛び交い、校内放送では生徒の登校時間に合わせて、来週実施予定の合唱コンクールの曲が流れています。このような日々をこれからも大切にしていきたいと思います。

        

(合唱部の発表)

 曲が流せないのが残念です、今日は新しい曲も披露しながら、手応え十分な歌声を響かすことができました。

        

(吹奏楽部の発表)

 先日の千葉県吹奏楽祭に続いて、今日も会場を沸かせる楽しい演奏を聴かせてくれました。