日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

3年生を送る会・音楽集会

   今日の午後は「3年生を送る会・音楽集会」です。お忙しい中おいでいただいた,たくさんの保護者の皆さんと楽しいひとときを過ごしました。
   最初は,生徒会本部役員企画のゲームやクイズです。3年生代表VS生徒会本部役員の決着は,3年生に軍配が上がりました。次は吹奏楽部の演奏です。コンダクターは今年勇退の前氏です。熱の入った演奏に時間延長を覚悟しましたが....大丈夫でした!
           
   次は恒例の「写真で見る3年間」です。いやぁ,みんな若かった(?)んですねぇ。前半最後は「3年職員のやりたい放題」です。(予定時間は20分でしたよねぇ....)
           
   休憩後の後半は,しみじみと合唱鑑賞です。どの学年も今日のために練習を重ねてきました。素晴らしい歌声でした。いい伝統ですねぇ。(ついでに職員合唱も聞いてもらっちゃいました。)
   卒業式は6日後(3月11日)です。今年は卒業の歌(3年生合唱)を1曲増やしました。楽しみです!

→ 1年合唱「大切なもの」.mp32年合唱「時を越えて」.mp33年合唱「ありがとう」.mp3職員合唱「旅立ちの日に」.mp3

教育講演会(教員対象)

   区内小中学校の管理職+α(29名)が参加した教育講演会が本校で行われました。講師は元小見川町長 春日吉五郎氏(85)です。演題は「川,その周辺 ~川に育てられた小見川の歴史~」です。明治30年代から昭和10年代にかけての利根川の変遷や干拓,土地造成事業などについて熱く語ってくれ,「川と共存する町づくり」を訴えました。
  香取市は今,「郷土を(に)学ぶ」教育に力を入れています。今日の講演を聴いた管理職αが中心となって,これから郷土学習の推進に尽力していきます。

いよいよ始まります!

   祝日明けの12日(木)・13日(金)は千葉県公立高等学校入学者前期選抜です。今日6時間目に事前指導が行われました。校長先生・学年主任・進路指導主任から,温かい激励の言葉をいただきました。
   1・2年生にインフルエンザが流行る中でも,3年生は現在1人も罹患者はいません。強い気持ちと緊張感のたまものでしょう。今までの努力を信じ,自分の精一杯を発揮してください。

たくさんの皆さんの御来場に感謝!

   10時の開場前にもうたくさんの皆さんが,急坂を登って集まってきてくれました。(ホントは誰も来なかったらどうしようって心配してたんですぅ) うれしくて5分前にスタートです。
   
                
   アトラクションのバンド演奏も来場者の年齢に合った(?)もので,大きな拍手が響いていました。約1時間半のバザーでしたが,予定を大きく上回る収益がありました。2日間尽力いただいた役員の皆さん,そして地域の皆さん本当にありがとうございました。収益金は創立50周年事業のために有効につかわせていただきます。

明日はPTAバザーです!

   本校は来年創立50周年を迎えます。その記念事業の1つとして「PTAバザー」を開催します。実に20年ぶりのバザーです。当初は物品がなかなか集まらずヒヤヒヤしていましたが,たくさんの保護者・地域の皆さんのおかげで開催にまで無事たどりつくことができそうです。御協力に感謝します。
   
                 
   前日の今日,50人の役員の皆さんが荒天にもかかわらず準備に集まってくれました。「これいくらにしようか?」「100円じゃない?」楽しい3時間が過ぎました。御苦労様でした。HP愛読者の皆さんにだけ,ちょっぴり陳列品をお知らせします。(価格.com最安値より安い布団○○機もありますよっ!) アトラクションのプロのバンド演奏(元寺内タケシとブルージーンズ)も楽しんでください。

場所:本校第1体育館,  日時:1月31日(土) 10:00~11:30,  お願い:お車は城山下駐車場におとめください。