日誌

カテゴリ:今日の出来事

9月6日(水)

 今日も生徒たちは体育祭練習に取り組みました。この後の天候が心配されますが、本番まであと3日、体育祭の成功に向けてがんばります。

(閉会式)

 1時間目は雨だったため、体育館で閉会式の練習を行いました。 

   

(ラジオ体操)

 こちらも、雨のため、少しせまかったですが、体育館で練習を行いました。

  

(1年生学年種目)

 1年生の学年種目です。当日をお楽しみに。

  

(3年生のクラスダンス)

 3年生はどのクラスもやる気満々です。 

     

(応援練習)

 応援練習にだいぶ力が入ってきました。

     

(男子のダンス)

 今年度初の試みとなる全校男子によるダンスです。どこまでできるか、がんばります。

  

9月5日(火)

 今日も学校は体育祭練習の1日でした。今週は台風の影響などにより天候が心配される1週間ですので、今日は貴重な晴れの日でしたが、午後からは熱中症警戒アラートが「危険」になってしまったため、教室や体育館を工夫しながら使っての練習となりました。

(体育祭練習の様子)

 今日も生徒たちは一生懸命に練習をしました。

          

(YOSAKOIソーラン)

 全校女子生徒による小見川中伝統のYOSAKOIソーラン。今日は3年生の中から、体育祭本番にセンターで演技をするクラスを決めました。私も様子を見ていましたが、その決め方は、まず3年生がひとクラスずつ1・2年生の前で踊り、1・2年生が挙手によりセンターのクラスを決めるというものです。様子を見ていて、すでにここから真剣勝負が始まっているようにも感じました。今日決まった1番手・2番手・3番手のクラスがどこなのか。本番を楽しみにしていてください。

  

(おまけ)

 放課後、校長・教頭・教務で校門坂の草刈りをしていると、たくさんの生徒が、「ご苦労様です、ありがとうございます!」と声をかけてくれました。とてもうれしい気持ちになりました。生徒の皆さん、今年も感動のあるすばらしい体育祭にしましょう!

 来賓玄関の生け花です。

9月4日(月)

 学校が始まって2日目。今日からは今週末の体育祭に向けて、小見川中は体育祭一色といった感じで生徒も職員もがんばっています。

(体育祭練習の様子)

 今日は、雨でグランドが使えなかったため、紅白に分かれ、交代で体育館を使うなど工夫して、応援練習やダンス練習を行いました。

〇1時間目の全体練習
 応援団を中心に生徒たちのやる気が伝わってきます。

     

〇紅組の応援練習
 紅組は初日からかなり気合いが入っていました。

  

〇男子のダンス練習
 小見川中始まって以来の男子のダンス。今からとても楽しみです。

    

(卓球部)

 卓球部は9月5日(土)に、銚子市体育館で開催された「2023年近隣中学生卓球大会」に出場しました。
 結果は、男子Aチームが予選を勝ち上がり、2位トーナメントで優勝。Bチームは準優勝でした。
 また、女子は2位トーナメントで準優勝でした。新人戦に向けてよい練習の機会となったことと思いますので、
新人戦では、さらに力が発揮できるようがんばってください。

           

 

9月1日(金)

 今日からまた学校が動きだしました。地域・保護者の皆様には引き続き、本校の教育活動に対するご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 まずは、来週土曜日に予定されている「体育祭」の成功に向けて、生徒と職員が一丸となって全力でがんばります。

(全校集会の様子)

 今日の1時間目は全校集会を行いました。各学年の代表で「夏休みの振り返り」や「今後の抱負」等について発表をしてくれたのは以下の生徒です。

〇1年生代表 2組 秋葉 流輝さん 〇2年生代表 1組 菱木 友梨香さん 〇3年生代表 4組 宮﨑 敦史さん

          

 また、全校集会のあと、「体育祭」の成功に向けて、応援団の紹介と決起集会を行いました。

        

(避難訓練の様子)

 今日9月1日は防災の日。今からちょうど100年前に発生した「関東大震災」を教訓に、各地で避難訓練が実施されますが、本校でも4時間目に実施しました。久しぶりに全校生徒での活動となりましたが、小見川中の生徒たちはさすがで、無駄なおしゃべりもなく、またとても速やかに避難訓練を行うことができました。

  

(2年生親子愛校作業の様子)

 今日も大変な暑さでしたが、2年生の生徒と保護者の皆様にご協力をいただき、「2年生親子愛校作業」を行いました。お陰様で体育祭に向けて学校がきれいになりました。ありがとうございました。

           

(お知らせとお願い)

〇来週1週間は、学校が体育祭一色となります。来週も暑い日が続くことが予想されますので、学校では、生徒たちに帽子をかぶるよう指導しています。各ご家庭でもご協力をお願いいたします。

〇夏休み明けは、全国的に生徒たちの不登校や自殺が心配されます。それらを防止するために、本日、生徒たちにリーフレット等を配付しましたので、ご家庭でもいっしょにご覧になっていただけると幸いです。

8月22日(火)

 本日は、午前中、1・2年生が学年登校日でした。昨日の3年生と同じように体育祭の並び方などの練習や提出物の確認などを行いました。生徒のみなさん、夏休みもあと10日となりました。ここからは、心と身体の準備をして、9月1日にはみんなでいいスタートが切れるようにしましょう。

(1年生の様子)

 さっそく気持ちを切り替えて、がんばっていました。

  

(2年生の様子)

 全体の練習などではしっかりと大きな声を出してがんばっていました。

  

(スピーチコンテストの練習)

 9月15日(金)に予定されている「香取郡市英語スピーチコンテスト」に向けて、夏休み中から練習が始まっています。

  

(体育祭応援団の練習)

 9月9日(土)の体育祭に向けて、今日から3年生の応援団は練習を開始しました。