日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

校内席書会

 今年の校内席書会は、プレハブ仮設校舎ということで展示場所がないため、いつもとは違った形で行いました。
 書としての専門的な評価は、全生徒が出品した郡市席書会にまかせ、校内席書会は希望者の出品としました。賞は、学年優秀作品の中から校長賞3点 (赤リボン) と各学年主任賞 (水色リボン) だけとし、あくまでも各自の主観で選びました。
 今生徒昇降口に展示してありますので、来校の際はぜひご覧ください。
       

私立高校の入試が始まりました

 1月9日に県外の高校入試が行われましたが、今日から県内私立高校の入試が始まりました。
 まだ真っ暗な6時前、見送りに小見川駅に3年職員と行きました。11分発の下り電車、22分発の上り電車、しばらく間をあけた7時50分発の電車で、それぞれ元気に出かけていきました。
 トラブルもなく、無事受験が終わったという報告に一安心しました。第一希望の生徒も、公立が第一希望の生徒も、とりあえず第一関門が終わりました。いい結果を、みんなで待ちたいと思います。明日、明後日と、がんばれ!!3年生。
  (写真はありませんので、悪しからず)

     インフルエンザ警戒警報発令中!!
 2年生を中心に、インフルエンザが流行ってきました。今までと違ってプレハブ校舎ですので、例年以上に注意が必要です。
 少しでも体調がおかしかったら、無理せず休養と通院をお願いします。これからが本番の3年生のためにも、みんなで注意しましょう。
 → 平成28年度 今冬のインフルエンザ総合対策について

明日から私立高入試!!

 明日から3日間にわたって、私立高校入試が行われます。
 今日の6校時、体育館で事前指導を行いました。私も、自分を信じてがんばれと激励しました。秋葉進路主任が全体的な注意を行った後、高校ごとに分かれて最終確認をしました。みんな真剣な表情で、話に聞き入っていました。
 余談ですが、私は「滑り止め」という言葉が好きではありません。どの高校にも、歴史と伝統があり、多くの人材を社会に送り出していますから。謙虚な気持ちで、明日からの試験に臨んでほしいと思います。
 「ここまでと思ったら、そこまで」 がんばれ!!3年生。
       

書き初め展 20日(金)14時まで、佐原中央公民館

 千葉県小中高校書き初め展覧会の香取地区審査会が終了し、佐原中央公民館ロビーに優秀作品が展示されています。さらに、3年生宮内さん、1年生小堀さん、藤本さんは、29日(日)、千葉県総合スポーツセンター体育館で、香取地区の代表として書き初め大会に参加します。

  

 水郷ジュニアバスケットボール大会 最終日

 14日(土)、先週から行われている水郷ジュニアバスケットボール大会の準決勝・決勝が佐原中で行われました。
 女子は、茨城ベスト4の鹿野中と対戦しました。主力選手を故障で欠く中、大型チームの鹿野中を相手に全員バスケで健闘しましたが敗れました。また男子も、新人優勝の多古中と対戦し、終盤追い上げたもののとらえきれず敗れました。
 この後行われた3位決定戦は、さくら館へ移動したため応援できませんでしたが、男女とも山田中との対戦になり男子は第3位、女子は第4位という結果でした。なお、優秀選手に本間雄大くん、梅原瑠菜さんが選ばれました。
 夏に向けて、実はあと半年です。がんばれ!!男女バスケ部。