文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
9月15日(金)
本日も学校は平常日課でした。最終下校時刻は17:45です。なお、来週から9月の後半となりますので、部活動のある日の最終下校時刻は17:30となります。
今日は香取郡市英語発表会がありましたので、その様子と結果を紹介します。
(香取郡市英語発表会)
今日は小見川市民センターいぶき館で、香取郡市英語発表会が行われました。
本校からは、以下の5名が学校を代表して出場し、精一杯がんばりました。緊張もしたと思いますがお疲れ様でした。
〇1年生暗唱の部 篠塚 柚來さん、相川 絢さん(1位)
〇2年生暗唱の部 木内 優さん
〇3年生暗唱の部 髙須 都亜さん(2位)
〇3年生スピーチの部 諏訪 翼さん
(土日の部活動)
〇土曜日と日曜日に「香取郡市新人ソフトテニス大会」が東総運動場で行われます。
〇日曜日に「千葉県中学校新人水泳大会」が千葉県国際水泳場で行われます。
〇日曜日に「関東合唱コンクール」が水戸市民会館で行われます。
※大会やコンクールに出場する生徒のみなさんは、今の力を十分に発揮できるようがんばってください。
9月14日(木)
本日、学校は平常日課でした。体育祭の疲れもとれてきて、生徒たちは元気に学校生活を送っています。
部活動終了後の最終下校時刻は、17:45でした。
(小児生活習慣病予防希望検診)
本日午前中に、2年生の希望者は、小児生活習慣病予防検診を受けました。検診を受ける態度がとても立派で、担当のお医者さんからもお褒めの言葉をいただきました。
(部活動の様子)
体育祭も終わり、1・2年生中心の放課後の部活動が始まっています。今週土曜日からは、テニス部を筆頭に郡市新人大会も始まりますので、生徒の皆さんはがんばってください。
9月7日(木)
本日は午前中に体育祭の予行を行いました。また、明日から土曜日にかけて台風13号が発達しながら関東地方に接近してくることを受け、体育祭の開催日を1日順延して、9月10日(日)とさせていただきました。
(体育祭の延期について)
本日、学校メールと配付文書でお知らせしたとおり、体育祭の開催を1日順延いたしました。
なお、当日は開会式の時間を1時間遅らせ、9時40分開始といたします。
生徒登校につきましては、当日朝に会場準備をするため、当初の予定通り、係生徒が7時30分、一般生徒が8:00ですのでご確認ください。
(体育祭予行の様子)
日曜日の体育祭本番もがんばります。
9月6日(水)
今日も生徒たちは体育祭練習に取り組みました。この後の天候が心配されますが、本番まであと3日、体育祭の成功に向けてがんばります。
(閉会式)
1時間目は雨だったため、体育館で閉会式の練習を行いました。
(ラジオ体操)
こちらも、雨のため、少しせまかったですが、体育館で練習を行いました。
(1年生学年種目)
1年生の学年種目です。当日をお楽しみに。
(3年生のクラスダンス)
3年生はどのクラスもやる気満々です。
(応援練習)
応援練習にだいぶ力が入ってきました。
(男子のダンス)
今年度初の試みとなる全校男子によるダンスです。どこまでできるか、がんばります。
9月5日(火)
今日も学校は体育祭練習の1日でした。今週は台風の影響などにより天候が心配される1週間ですので、今日は貴重な晴れの日でしたが、午後からは熱中症警戒アラートが「危険」になってしまったため、教室や体育館を工夫しながら使っての練習となりました。
(体育祭練習の様子)
今日も生徒たちは一生懸命に練習をしました。
(YOSAKOIソーラン)
全校女子生徒による小見川中伝統のYOSAKOIソーラン。今日は3年生の中から、体育祭本番にセンターで演技をするクラスを決めました。私も様子を見ていましたが、その決め方は、まず3年生がひとクラスずつ1・2年生の前で踊り、1・2年生が挙手によりセンターのクラスを決めるというものです。様子を見ていて、すでにここから真剣勝負が始まっているようにも感じました。今日決まった1番手・2番手・3番手のクラスがどこなのか。本番を楽しみにしていてください。
(おまけ)
放課後、校長・教頭・教務で校門坂の草刈りをしていると、たくさんの生徒が、「ご苦労様です、ありがとうございます!」と声をかけてくれました。とてもうれしい気持ちになりました。生徒の皆さん、今年も感動のあるすばらしい体育祭にしましょう!
来賓玄関の生け花です。