日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

文武両道

 文武両道(ぶんぶりょうどう)とは、文事と武事、学芸武芸、その両道に努め、秀でていることを指す語です。現在、多くの学校では勉強と部活動の両立を目指す意味で使われています。
 小見川中の目指す文武両道は、文武の両道に励むということであり、何事にも一生懸命取り組むということです。(つまり、結果として両方の道で良い結果を出せれば素晴らしいことだが、両道で好結果を出すことが目的ではありません。)
体育館に飾られている浅見 錦龍書の『文武両道』(本校第9代校長 宮負 博光先生寄贈)

      

酒々井PA出発!

午後4時05分酒々井PAを出発しました。生徒たちは、元気です。学校には、午後4時50分頃には到着すると思います。これで、2日間のふれあい体験学習が終了します。自宅に着くまで気をつけて帰ってほしいと思います。お疲れ様でした。 
ありがとうございました。

石川SA出発

   ほぼ時間どおり石川SAを出発しました。駐車場がとても混雑していて交通整理をしていたので写真が撮れませんでした。学校到着は、現在のところ予定通りになると思いますが、近くになりましたらラインネットでお知らせします。

ほうとうを食べました。

ふれあい体験学習最後の昼食(ほうとう)を食べました。冷房がきいていなかったので少し暑かったのですが、生徒たちはよく食べていました。
     

3年スポーツテスト 実施

 2年の宿泊体験学習のページが何枚か更新されていますが、小見川中学校では小雨降る中、3年生によるスポーツテストが行われています。
  ボルトに負けるな!   目指すは2020東京オリンピック

               

  反復横跳びです。  測定の後は、自分の記録を正確に記録しよう!