日誌

カテゴリ:部活動

今週末の大会予定

 明日は、第2回定期テストが行われます。職員室掃除に来ている3年生のある生徒に聞くと、「毎日3時間くらいやってます」との答えが返ってきました。テストも、「ここまでと思ったら、そこまで」です。がんばれ!!小見中生。
 テストが終わると、いよいよ3年生にとっては最後の夏の大会が始まります。こちらも「ここまでと思ったら、そこまで」です。結果は、後からついてくるものです。悔いを残さず、完全燃焼する夏にしましょう。
  2日(土) 全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会(県総合スポーツセンター) 終日
        日本語ワープロ検定(コンピュータ室) コンピュータ部
  3日(日) 全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会(県総合スポーツセンター) 終日
        県水泳競技大会中央地区予選会(習志野市・県国際総合水泳場) 終日

                                                                       
 ところで、第3棟(技術棟)の解体が終わり、写真のようになりました。検査を経て、いよいよ仮設校舎の建設がまもなく始まります。

土日の大会 がんばりました

 25日(土)、県ソフトテニス選手権大会男子個人戦が県総合スポーツセンター庭球場で行われました。
 増田・板垣組と2年生の大山・浦上組が、初戦を突破し2回戦に進みました。また、三浦・宇佐美組はファイナルまでもつれ込み、ファイナルも5-5という大接戦でしたが最後5-7で失い残念ながら初戦敗退でした。ここにきて力をつけてきた男子ですので、夏が楽しみです。がんばれ!!男子テニス部。
           
 また、26日(日)には女子の部が行われました。
 香取地区1位で大会に臨んだ黒津・倉橋組は、2回戦から登場し3回戦まで進みました。諏訪・原組は、男子同様ファイナルまでもつれ込む大接戦となりましたが初戦敗退でした。女子も、夏の巻き返しを期待したいと思います。がんばれ!!女子テニス部。
           
 【東部地区中学校バレーボール大会】 25・26日 銚子市内
    男子 残念ながら勝利をあげることができず、予選リーグ敗退でした。
    女子 初日の予選リーグを1位通過し、決勝トーナメントに進みました。
    ※最後の夏の大会まで、1ヶ月を切りました。悔いを残さないよう、日々の練習を大事にして、がんばれ!!バレー部。

 【神栖杯少年柔道大会】 26日 神栖市武道場
   茨城県準優勝チームも参加した大会でしたが、男子団体で3位と健闘しました。
    また、女子個人では浅田さんが52kg級第3位、齋藤さんが57kg級準優勝と好成績を収めました。
   この勢いで、夏の大会もがんばれ!!柔道部。

県カヌー大会 全国大会へ6名!!

 19日(日)、第23回千葉県小・中学生カヌー大会兼全国中学生カヌー大会千葉県予選会が、黒部川カヌー場で行われました。
 女子K-4で、国体出場を狙う3年女子4名が、1位から4位を占め全国の切符を手にしました。また、男子も實川君、髙木君が1・3位となり、全国大会出場を決めました。全国大会は、7月28日から31日の日程で、山形県・月山湖で開催されます。がんばれ!!カヌー部。
           

18日(土)の大会 猛暑の中がんばりました

 急に真夏日となった土曜日、大会や練習試合でがんばっていました。
 山田中学校で行われた山田杯中学校野球大会1回戦は、香取中との対戦でした。各中学校の新入部員が確定した結果、今年は神崎中との連合チームで大会参加となります。
 1年生にとってはデビュー戦となりましたが、コールドゲームでの敗戦となりました。しかし、猛暑の中最後まで懸命のプレーぶりでした。夏の大会、がんばれ!!!野球部。
       
 【行方市中学校ハンドボール大会】 (麻生小学校)
 行方市中学校ハンドボール大会には、山本教頭が応援に行きました。
 予選リーグ1回戦けやき台中と対戦し、途中1点差まで追いつくも9-14で敗れました。2回戦は、玉造中に17-7で勝利しましたが決勝リーグに勝ち上がることはできませんでした。レベルの高いチームとの対戦から、多くのことを学んだことと思います。がんばれ!!ハンド部。

※パソコン環境の関係で、しばらくの間1~3日後のアップになりますので、ご了承ください。

壮行会の練習始まる  先週の結果2&今週末の大会予定

 沖縄梅雨明けのニュースがありましたが、このあたりはまだもう少し先のようです。
 7月8日(金)の午後開催される「壮行会」に向けて、1・2年生を中心に各運動部から選ばれた男子1名と全ての部から選ばれた女子2名が、壮行会応援係として第1回の練習を昼休み行いました。
 最後の夏の大会・コンクールに臨む3年生に、激烈なエールと「若い力」でパワーを送りましょう。がんばれ!!壮行会応援係。
       
 【男子バスケ 下妻カップ準優勝】 (6月11・12)
 茨城県下妻市で行われた「下妻カップ中学校バスケットボール大会」に出場した男子チームは、予選リーグ豊田中、岩井中を危なげなく退け、2日目の決勝トーナメントに進みました。トーナメント1試合目小山中を退け、優勝をかけて神栖三中と対戦しました。今年の関東を狙うという呼び声高い神栖三を相手に善戦しましたが、準優勝という結果でした。夏に向かって徐々に調子が上がっているようです。がんばれ!!男子バスケ。

 【香取郡市健歯審査会 大川君第1位】 (6月16日)
 16日(木)、佐原中央公民館で香取郡市健歯審査会が行われました。本校からも、4名の3年が選ばれ出場しました。その結果、大川君が郡市1位に選ばれました。おめでとう!!
 現在全校で、給食後歯磨きタイムをがんばっています。

 ※今週末の大会予定※
 18日(土) 山田杯中学校野球大会 (山田中グラウンド) ②対香取中 11:00
        行方市中学校ハンドボール大会 (麻生小) ①対けやき台中 9:30 ③玉造中 11:30
        印旛陸上記録会 (白井運動公園) 終日
 19日(日) 県小中カヌー選手権大会 (黒部川) 主に午前中
        行方市中学校ハンドボール大会 (麻生運動場体育館) 終日
        山田杯中学校野球大会 (山田中、山田B&G) 終日
 20日(月) 関東中学校ゴルフ選手権大会男子個人 (茂原市・真名カントリークラブ) 終日
          昨年の全国団体出場の 仲沢君、諸徳寺君、宮﨑君(以上3年)、菅野君(2年)出場 がんばれ!!ゴルフ部男子。

香取ブラスフェスティバル

 第11回東部地区吹奏楽祭〝香取ブラスフェスティバル〟が、多古町コミュニティプラザ文化ホールで行われました。 香取地区8中学校の吹奏楽部が一堂に会する、年に一度の大音楽祭です。
 西部地区(佐原・佐原五・神崎・多古)、東部地区(栗源・小見川・東庄・山田)の演奏、西部・東部合同演奏と華麗なブラスサウンドが会場を満たしました。
 合同演奏の後、県個人コンクールに東部地区代表として出場した3名のソロ演奏が行われました。本校の玉置さんも、ステキなトロンボーン(「有名なアリア」E.バウデルト作曲)を聞かせてくれました。
 3年生中心の合同バンドのため、ステージに立たなかった2年生は、会場係等の裏方の仕事でがんばっていました。お疲れ様でした。来年は、君たちの番です。
           

5日の大会結果

 希望郷いわて国体千葉県予選(カヌー競技)が、黒部川で行われました。少年の部 (中3~高校生) K-4で、国体出場をねらう3年生女子4名は順当にレースを終え7月に行われる国体関東ブロック大会への出場権を得ました。東日本大震災復興の架け橋と銘打った国体、ぜひ夢を実現させたいものです。がんばれ!!カヌー部。
 メンバー : 柳堀あいり・諏訪智美・髙野真緒・髙橋星菜
   
 カヌー応援の後、市原緑高校で行われた県中学校バスケットボール選手権大会2日目へ行きました。前半は一進一退の展開でしたが、後半突き放され2回戦敗退となりました。それでも県大会1勝を果たしましたので、夏の大会に向けて最後のがんばりを期待します。がんばれ!!女子バスケ部。
       

 【印旛郡市招待サッカー大会】 (成田市・吾妻中学校)
 トーナメント1回戦大山口中(白井市)に敗れ、3位決定戦も松戸四中に敗れるという残念な結果でした。敗戦からこそ、学ぶことが多いものです。夏の県大会の1勝を目指して、がんばれ!!サッカー部。

 【県陸上競技記録会成田大会】 (東総運動場)
 土日と、県記録会が行われました。陸上競技は、県大会出場標準記録が定められています。県記録会の記録は、公式記録として認定されます。成績は、左の部活動成績をご覧ください。

4日の大会結果

 4日(土)も、各種大会でがんばりました。職員の華燭の典が行われたため、応援に行けませんでしたが、顧問からの連絡をもとに結果をお知らせします。
 県中学校バスケットボール選手権大会 が鶴舞桜が丘高校で行われ、1回戦稲浜中(千葉)を3点差で破り本日の2回戦に進みました。
 県中学校柔道大会が、市原市・ゼットエー武道場で行われました。男女ともシード校に敗れましたが、男子3回戦(ベスト16)、女子2回戦まで進みました。
   印旛郡市招待サッカー大会 が、佐倉市・岩名運動公園競技場で行われました。予選リーグ1勝1敗の2位で、本日のトーナメントへ進みました。
 また、4・5日と行われる県陸上競技記録会の結果は、後日まとめてお知らせします。
 本日も、バスケット・サッカー・カヌー・陸上と大会が行われます。がんばれ!!小見中。

お疲れ様でした 部活動PTA&ミニ集会

 本日、部活動PTAと1000か所ミニ集会を開催しました。
 全体会では、校長と稲生部活動主任から話をさせていただきました。子どもたちに中学校時代のいい思い出と、社会に出ても通用するマナーを身につけさせたいという思いを話させていただきました。
 全体会の後、各部の活動を見ていただきました。生徒たちも、いつもよりうれしそうに活動していたように感じましたが、いかがだったでしょうか。
                   
 活動見学の後は、部ごとに顧問から方針や活動予定などの説明、質疑応答を行いました。
           
 最後に、各部から代表の方に集まっていただき、本校の部活動について自由な意見交換をしていただきました。
 今日は、約300名の保護者の皆様に参加いただきました。皆さんからいただいたご意見を生かして、生徒たちにとってより良い部活動をつくっていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。

北総柔道大会 女子第3位

 28日、北総旗争奪柔道大会が、男子20校21チーム、女子12校13チームの参加で小見川中柔道場で行われました。
 男女団体とも予選リーグを突破し、決勝トーナメントに進みました。男子は、決勝トーナメント1回戦で佐原中を3-2で破り、準々決勝で八街北中に敗れベスト8という成績でした。2年生で組んだ小見川中Bもがんばりました。
 女子は、準々決勝で八街北中を破り、準決勝佐倉中と対戦しました。惜しくも敗れ第3位という成績でしたが、入学間もない1年生の多田さんが先鋒として元気に試合をしました。
 夏の大会に向けて、さらにがんばれ!!柔道部。
               
   駐車場制限へのご協力ありがとうございました。
 大規模改修に伴い、参加各校にお願いした駐車場の制限についてご協力ありがとうございました。おかげさまで、トラブルもなく柔道、テニスの大会を終了することができました。剣道大会は、残念ながら中止となりましたが改めてご理解のほどお願いします。

3ペア県大会へ ソフトテニス

 28日、県中学生ソフトテニス選手権大会香取地区予選会男子の部が、小見川中テニスコートで行われました。
 先日の女子に続いて男子も大健闘、2位板垣・増田組、3位三浦・宇佐美組、3位大山・浦上組と3ペアがベスト4に入り6月末の県大会出場権を獲得しました。
 2年生ペアの大山・浦上組は、準決勝で第1シードペアを相手にフルセット、あわやの試合を展開しました。県大会でも、がんばれ!!テニス部男子。
                   
 【三支部(印旛・香取・東総)対抗陸上競技大会】 
 印西市・松山運動公園陸上競技場で、三支部陸上競技大会が行われました。
 香取支部代表として出場し、10名が入賞というがんばりを見せました。詳しくは、左の部活動成績をご覧ください。

 【新日鐵住金杯卓球大会】
 カシマスポーツセンター体育館で、住金杯卓球大会が行われました。
 女子団体は、予選リーグを1位通過、決勝トーナメントに進みベスト8という成績でした。また、男子団体は、予選リーグ4位、3・4位トーナメントでベスト4という成績でした。
 参加費無料なのに、全員参加賞のタオルをいただきましたと顧問からの連絡に添えられていました。

今週末の大会

 第1回定期テスト前の土曜日も、多くの大会が予定されています。(29日から1日の朝練習までは、テスト前部活動停止期間となります。)
 柔道とテニスは本校会場となりますが、大規模改修の関係で事前に参加校に配布した駐車券のある方のみ校内駐車可となりますので、応援の保護者の皆さんは城山下駐車場をご利用ください。ご協力をお願いします。
 28日(土) 北総旗争奪柔道大会(小見川中) 終日
        県中学校ソフトテニス選手権大会香取地区予選会男子個人戦(小見川中) 終日
        三支部陸上競技大会(印西市・松山下運動公園陸上球技場) 終日
        新日鐵住金杯卓球大会(カシマスポーツセンター体育館) 終日

 今日は、今週の授業の様子をお知らせします。どのクラスも、集中して授業に取り組んでいます。
           
 1-2英語、1-4数学、1-1数学、2-2英語、2-4家庭、3-5社会、1-1社会
 他のクラスも、随時お知らせしたいと思います。

文化部を紹介します

 今日は、本校の文化部を紹介します。
 まずは、コンピュータ部です。グラフィックデザインを作成したり、地図を作成したりしていました。文書の中に、自由自在に地図を作成する技はすごいです。さすが、資格を取得するだけのことはあります。次は、吹奏楽部です。大規模改修に伴い技術棟から3階に練習場所が移りました。次は、美術部です。愛鳥週間ポスターの作成に、取り組んでいました。今年も、入賞目指してがんばれ!!最後に、合唱部です。NHKコンクールの課題曲の練習をしていました。じっくり2曲を聞くことができ、いい時間を過ごせました。
 ところで、野球部の話題を取り上げてきましたが、合唱部も部員を大募集しています。市内の合唱部のある中学校は、どこも部員難に悩んでいます。合同合唱団を組むのも、その影響といえます。1年生はそれぞれ部が決まりましたが、この先転部するようなことがあったら合唱部も考えてみてください。
 これからも、時々文化部の活動もお知らせしたいと思います。
           

2チーム県大会へ テニス女子 & 東部陸上

 修学旅行・宿泊体験明けでしたが、生徒たちはがんばりました。
 個人戦で争われる県ソフトテニス選手権大会香取予選会が、多古中で行われ、7チームが出場しました。決勝は黒津・倉橋組対諏訪・原組の小見川中同士の対戦になり、黒津・倉橋組が優勝しました。両組とも、6月末に行われる県大会の出場権を獲得しました。県大会での活躍を、期待します。がんばれ!!テニス部女子。
                   
 東部地区陸上競技大会が、東総運動場で行われました。昼過ぎまでテニス会場にいたため全員のレースを見ることはできませんでしたが、3年生を中心に宿泊学習から帰ったばかりの2年生もがんばりました。また、1年生のデビュー戦となった本大会ですが、大いに将来を期待させる活躍を見せました。北総陸上と本日の結果で、次週の三支部陸上の香取代表が決まります。
               

県中バレー選手権香取地区予選 女子第3位

 県中学校バレーボール選手権大会香取地区予選が、男子小見川中、女子佐原中で行われました。今日は、女子会場責任者を務めましたので、1日女子の試合を観戦しました。
 初戦香取中と対戦し、2-0で勝利し準決勝へ進みました。準決勝は、現世代の地区大会をすべて勝っている佐原中との対戦となりました。中盤までは一進一退の展開でしたが、後半突き放され0-2で敗退となり第3位という結果でした。なお、優秀選手に網中さんが選ばれました。
 決勝と同時進行で行われたシード権決めでは、新島中を2-0で破り夏の大会第3シードを確保しました。最後の郡市大会、決勝佐原中との再戦を目指して、がんばれ!!女子バレー部。
           
 明日から修学旅行です。朝が早いですが(5:15集合です)、みんな元気に出発しましょう!!

今週及び来週末の大会予定

 15日(日)~17日(火)3年生修学旅行、19日(木)~20日(金)2年生宿泊体験学習と予定されていますが、その前後にも大会が行われます。大変だとは思いますが、各自健康管理をしてがんばってほしいと思います。がんばれ!!小見中。
  14日(土) 県中学校バレーボール選手権大会香取地区大会 
           男子(小見川中) ②対佐原中 10:00ころ ④準決 12:00ころ ⑥決勝 13:00ころ
           女子(佐原中) ②対香取中 10:00ころ ④準決勝 12:00ころ ⑤決勝 13:00過ぎ
  21日(土) 県中学校ソフトテニス選手権大会香取地区大会女子(多古中) 主に午前中
         東部地区中学校陸上競技大会(東総運動場) 終日
  22日(日) 香取市民卓球大会(市民体育館) 終日        

 ところで、ホームページで何回か話題にしました野球部ですが、1年生が5人入部し7人になりました。単独チームでの大会出場まで、あと少しです。坂上から見ていると、2・3年生も顧問の先生も元気はつらつです。がんばれ!!野球部。                 
    

東部五市体育大会 他大会結果

 東総運動場で行われた、第60回千葉県東部五市体育大会陸上競技の部に行ってきました。この五市大会は、成田・香取(合併前は佐原市)・銚子・旭・匝瑳の五市が持ち回りで会場を引き受け、多くの競技の成績により総合優勝を争うもので毎年行われています。私も、スポーツ振興課に勤務をしていた頃、事務局としてかかわっていた大会でもあります。(五市の意地とプライド?をかけて、首長さんを筆頭に結構盛り上がります。)
 中学生出場種目としては、男女100m、男子200m、男子3000m、女子800m、男女4×100mR、男女走高跳、男女走幅跳、男女砲丸投と普段の大会より少なくなっています。結果は後日お知らせしますが、走幅跳の篠塚君、800mの二階堂さん、砲丸投の篠塚さんの優勝をはじめみんながんばりました。応援の皆さんも、ご苦労さまでした。
(遠くの写真がきつかったので、この度望遠レンズを新調しました。いかがでしょうか?)
               
 最後の走高跳は、一般男子で195㎝を跳んだ簑輪隆さんです。本校陸上部OBで、今年教育実習に来校します。

 【ニッタク杯春季卓球大会】 (銚子市体育館)
 女子は予選リーグを1位通過し決勝トーナメントで、県大会ベスト4の臼井西中に敗れベスト8、男子は予選リーグ3位で、3位トーナメント準優勝だったと顧問から連絡が入りました。
 【船橋市長杯争奪中学校ソフトテニス大会男子】 (船橋市・法典公園テニスコート)
 予選リーグ1勝1敗で、決勝トーナメント進出はなりませんでした。

 どの部も、県内外のチームとの対戦は必ずプラスになります。最後の夏に向けて、がんばれ!!小見中。

今週末の大会予定

 大型連休に続いて、今週末も大会に参加する部が多くあります。3年生は、最後の夏に向けて鍛える時期ですね。修学旅行と宿泊学習もありますので、ケガにも気をつけて、がんばれ!!小見川中。
  7日(土) 船橋市長杯争奪ソフトテニス大会女子(船橋市・法典公園テニスコート) 終日
  8日(日) 船橋市長杯争奪ソフトテニス大会男子(船橋市・法典公園テニスコート) 終日
        東部五市対抗スポーツ大会陸上競技の部(東総運動場) 陸上部が参加 
         ※成田・香取・銚子・旭・匝瑳の五市で行う総合スポーツ大会。陸上競技には、中学生も参加します。       
        ニッタク杯春季卓球大会(銚子市体育館) 終日

 また、7日(土)には郡市P連総会が山田公民館で開催されます。参加される役員の皆さん、ご苦労様です。
 
 5月9日(月)からの校内車両進入制限について、文書及び校内平面図を左の学校配布文書にアップしました。ぜひご覧ください。

県中学校卓球大会団体戦

 県中学校卓球大会が、成田市体育館で行われました。
 香取地区代表として出場した女子チームは、初戦お互い手の内を知り尽くしている銚子六中と対戦しました。1試合行っている銚子六中に対して、初戦という入りの難しい試合となりました。伊橋さんが勝利したものの1番手、ダブルス、4番手と落とし1-3で敗退となり5番手の蓑輪さんが1セットを取った時点で打ち切りとなってしまいました。試合後の選手たちがそうであったように、悔しさは力になります。夏に向けて、がんばれ!!卓球部。
               
 3年生4人、2年生2人、そして顧問と、初戦敗退は残念でしたが、写真からもわかるようにいい雰囲気でした。

春の市民ソフトテニス大会 3日

 3日、春の市民テニス大会が諏訪コート・佐原白楊高校・佐原高校を会場に行われました。
 所用で応援に行けませんでしたが、連絡がありましたので女子の結果をお知らせします。
 出場した4ペアは、初戦中学生と対戦しすべて2回戦に進みました。2回戦からは、高校生や一般のペアとの対戦となりました。そんな中、髙岡萌・髙岡愛ペアが4回戦まで勝ち進み、ベスト8という結果でした。中学生にとっては、厳しいオープン大会ですが、よくがんばりました。