日誌

カテゴリ:部活動

県バスケ選手権香取予選 女子準優勝・県選手権出場 男子第3位

 30日(土)・1日(日)の2日間、県中学校バスケットボール選手権大会香取地区予選大会が小見川中学校で行われました。
 30日男子予選リーグでは、東庄中に敗れたものの佐原中に快勝して、Bグループ2位で決勝トーナメントに進みました。また、トーナメント戦で行われた女子は、初戦佐原五中に勝利し準決勝に進みました。
       
 1日男子は、決勝トーナメント準決勝でAグループ1位の山田中と対戦しました。激しい試合展開となり、一時は5点差まで迫りましたが、最後突き放され第3位という成績でした。優秀選手に、チーム最多得点をあげた高橋君が選ばれました。夏に向けて、がんばれ!!男子バスケ部、
       
 一方女子は、準決勝激しいディフェンスの東庄中と対戦し、一時リードをゆるしましたが最後突き放して決勝に進みました。この時点で、県選手権大会出場権を獲得しました。
 決勝は、新人・市民大会の決勝と同カード、1勝1敗の山田中でした。今回は、序盤から山田中に走られ準優勝という結果でした。優秀選手には、伊関さんが選ばれました。県大会もがんばれ!!女子バスケ部。
       

水郷ジュニアバレーボール大会 30日

 30日(土)、第56回水郷ジュニアバレーボール大会が、男子市民体育館、女子佐原中学校で行われました。
 この大会は今年で56回を数え、昭和30~40年代「香取を制するものは県を制する」と言われた黄金時代の礎となった伝統ある大会です。
 オール2年生の男子は、鉾田南中と対戦、善戦しましたが0-2で初戦敗退でした。試合後、新顧問も、次を目指してがんばりますと力強く言っていました。今後の男子バレー部に期待です。がんばれ!!男子バレー部。
       
 一方女子は、東中(茨城)と対戦しました。1セット目を先制されましたが、粘りのプレーで2セット目を取り、フルセットに突入しました。3セット目も一進一退の展開でしたが、ミスから流れが変わり1-2で初戦敗退となりました。その後東中は、シード校を破り準決勝まで進んだことからも惜しい試合でした。バレーは流れのスポーツで、流れを変えるのは必ずミスだと改めて感じました。とは言え、確実に力をつけてきています。がんばれ!!女子バレー部。
           

ゴールデンウイークの大会予定

 今日からゴールデンウイークが始まりますが、多くの大会が予定されています。一生のうち、大会や練習に打ち込むゴールデンウイークがあってもいいのかなとも思います。先生方も、休日を返上してがんばっていますので、ご理解ご協力をお願いします。
 がんばれ!!小見中。
  30日(土) 水郷ジュニアバレーボール大会男子(市民体) ①鉾田南9:00 ②11:00ころ 準決12:30ころ 決勝14:00ころ
         水郷ジュニアバレーボール大会女子(佐原中) ④東中12:00ころ ⑤2回戦13:00すぎ ⑥準決勝 ⑦決勝と連続
         県バスケットボール選手権香取地区大会(小見川中) 男子予選リーグ 女子トーナメント
           男子 ①東庄中 9:00  ③佐原中 11:40  女子 ②佐原五中 10;20
   1日(日) 県バスケットボール選手権香取地区大会(小見川中)
           男子 ②準決勝 10:20 ④決勝 13:00  女子 ①準決勝 9:00 ③決勝 11:40 
   3日(火) 春の市民ソフトテニス大会(諏訪コート・佐原白楊高校・佐原高校) 終日
   5日(木) 県中学校卓球大会(成田市体) 終日 女子出場

 【お知らせ】 5月9日から大規模改修が始まります。
  それに伴い、車両の校内立ち入りを制限させていただきます。詳しくは、左メニュー学校配布文書をクリックしてください。
  ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。(期間 平成30年8月まで) 

香取市合併10周年記念式典 合唱部

 佐原文化会館において「香取市合併10周年記念式典」が行われ、佐原・香取・小見川中合同合唱団が記念合唱を行いました。
 式典に先立って、熊本地震で亡くなられた方々に黙祷が捧げられました。式典では、市長さんをはじめ来賓の方々のあいさつがあり、市政に貢献された方々に感謝状が贈呈されました。特に、東日本大震災の復興に貢献された自衛隊の方々の姿と今の熊本や九州の現状とを考えると感慨深いものがありました。
 香取市と同じ10歳ということで、小学校4年生を対象にした作文コンクールで最優秀賞を受賞した小見川中央小の多田さんの表彰と作文の朗読がありました。大変立派な発表でした。
 休憩を挟んで、記念アトラクションとして記念ビデオが上映された後、合同合唱団のさわやかな歌声が会場を包み込みました。(♪朝の讃美歌♪Alleluia♪ふるさと 指揮:山田谷先生 伴奏:関根先生)合唱部員たちにとっても、思い出深い1日となったことと思います。
           
 司会は、NHK千葉放送局のアナウンサーさんでした。また、ちばテレビが撮影していました。

県ソフトテニス団体選手権 & U-15優勝!!

 県中学校ソフトテニス団体選手権大会が、千葉市・県総合スポーツセンターで行われました。
 男女とも香取代表として出場しましたが、男子は草野中(千葉)、女子は常盤平中(松戸)に敗れ初戦敗退となりました。この経験を、夏に生かしてほしいと思います。がんばれ!!テニス部。
 応援に行った、山本教頭の写真でお楽しみください。
                   
 また、Uー15サッカー香取地区大会最終日が、小見川中で行われました。
 3勝1分で臨んだサッカー部は、山田中に3-0、多古中に7-0で勝利し、5勝1分の成績で優勝を飾りました。県大会の勝利をめざして、さらにがんばれ!!サッカー部。
 なお、最優秀選手に林君、優秀選手に金本君が選出されました。おめでとう!!

春季郡市野球 & 北総陸上

 春季郡市野球大会が、くろべ運動公園野球場で行われました。
 初戦小見川・栗源合同チームは佐原中と対戦しました。今日は、丸田君がやむを得ない事情で欠場したため、越川君1人が栗源中ナインと試合に臨みました。結果は、0-6で初戦敗退でしたが、精一杯のプレーを繰り広げました。
 今後の本校野球部の動向は、各校の1年生の入部状況次第となりますが、1人でも多くの入部を期待しています。
       
 野球会場を後にして、北総陸上が行われている東総運動場に移動しました。
 11:15開始の男子800mから応援することができました。シーズン初めの大会でしたが、故障のため今日の所は欠場した選手もいました.。その中で、篠塚美咲さんが砲丸投で全国大会標準記録を上回る12m69で優勝するなど、多くの選手が健闘しました。(県通信陸上又は県総体で、標準記録を上回ると全国大会出場となります)今後の陸上部の活躍に期待です。がんばれ!!陸上部。
                   

ハンド県5位 サッカー2勝

 まず最初に、この度の熊本・大分等の地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。私たちに何ができるか、生徒たちと考えたいと思います。

 さて、今日県中学校ハンドボール大会浮谷杯2日目が、千葉ポートアリーナ(千葉市)で行われました。本校は、9時から1回戦を40点を超える大量得点で勝ち上がった打瀬中(千葉市)と対戦しました。
 相手の激しいディフェンスにリズムをつかめず、4-10で前半が終わりました。後半、セットプレーから反撃し一時は1点差まで迫りましたが17-23で敗れ、午後の5・6位決定戦にまわりました。ここでサッカーに移動しましたが、決定戦は東邦中に11-5で勝利し5位という結果だったと顧問から連絡が入りました。激しいディフェンスに対してどう自分たちのペースに持ち込むか、夏に向かってがんばれ!!ハンド部。応援の保護者の皆さんも、ご苦労さまでした。
                   
 千葉から小見川中に戻り、U-15大会の4試合目佐原中戦を応援しました。途中から雨中の決戦となってしまいましたが、持ち味の組織的攻撃が機能して4-1で勝利しました。3試合目の東庄中にも3-1で破り、3勝1分けで来週の最終日に臨みます。最後の最後まで1点を取りに行く攻撃サッカーで、がんばれ!!サッカー部。保護者の皆さんも、雨の中ご苦労さまでした。
       

春の大会シーズン始まる

 本格的な春の大会シーズン開幕ということで、多くの大会が行われました。私が、サッカー・バレー・バスケット、教頭がサッカー、剣道と応援にまわりました。
 総当たりリーグ戦のU-15香取地区大会1日目が、佐原五中で行われました。松下先生の後を引き継いだ鴇崎先生の初陣でもありましたが、佐原五中と1-1の引き分け、神崎中と2-0の1勝1分けのまずまずのスタートとなりました。守りのサッカーではなく、挑戦者の気持ちでがんばれ!!サッカー部。
       
 第32回栗源B&G杯中学校親善バレーボール大会が、栗源中で行われました。サッカー会場と行ったり来たりで、2試合応援できました。初戦佐原五中に2-0で勝利し、準決勝で元香取ということで毎年招待される下総中と対戦しました。1セット目を先行しましたが、2・3セットを接戦の末失い1-2で第3位という成績でした。つなぐプレーと決めに行くプレーのメリハリがつけられるようになった結果、ミスの少ないいいバレーになってきました。今後が大いに期待できます。がんばれ!!女子バレー部。
           
 最後に、北総バスケットボール大会が行われている小見川高校に行きました。
 初戦男子八日市場一中、女子旭二中を破り、2回戦男女とも東総地区トップの八日市場一中との対戦となりました。最後まで精一杯のプレーを見せましたが、勝利をあげるところまではいきませんでした。男女とも、課題を克服してがんばれ!!
               
 【県中学校ハンドボール大会浮谷杯】 (千葉市ポートアリーナ)
 春の県大会1回戦が行われ、二宮中(船橋)に19-11で勝利し、17日の2回戦に進みました。がんばれ!!ハンド部。
 【北総青少年健全育成剣道大会】 (神崎町・わくわく西の城体育館)
 選手それぞれ健闘しましたが、入賞はなりませんでした。次に向けてがんばりますと顧問から連絡がありました。がんばれ!!剣道部。

今週末の大会予定

 1年生の部活動見学が始まりました。見学時間は17:00まで、1年生最終下校時刻は17:20ですのでよろしくお願いします。
 2・3年生は、今週末から本格的な春の大会シーズンに突入します。がんばれ!!小見中。
  16日(土) 栗源B&Gバレーボール大会(栗源中) ②10:00ころ 対佐原五中  準決勝12:30ころ  決勝14:00ころ
         北総バスケットボール大会(小見川高) 男子 ④13:00 対八日市場一中  ⑥15:40
                                  女子 ③11:40 対旭二中  ⑤14:20
         U-15サッカー大会(佐原五中) ①9:00 対佐原五中  ③11:00 対神崎中
         県中学校ハンドボール大会浮谷杯(千葉ポートアリーナ) ④11:45 二宮中
         北総青少年健全育成剣道大会(神崎町わくわく西の城体育館) 終日
            合唱部合同練習会(佐原中) ※24日香取市合併10周年記念式典に向けて
                      東部地区吹奏楽祭合同練習会(山田公民館)
  17日(日) U-15サッカー大会(小見川中) ②10:00 対東庄中  ④12:00 対佐原中
         県中学校ハンドボール大会浮谷杯(千葉ポートアリーナ) ①9:00 対打瀬・芝浦工大柏の勝者  準決勝14:50
         北総バスケットボール大会(佐原中) 男子 準決勝 10:20  決勝 13:00
                                 女子 準決勝  9:00  決勝 11:40
         柔道昇段審査会(成田市体育館) 終日

女子優勝 男子第3位 県卓球香取予選会

 千葉県中学校卓球大会香取支部予選会が、多古中で行われました。
 女子は、3試合の予選リーグを順当に2勝し、決勝をかけて新人準優勝強打の山田中と対戦しました。一進一退の試合となりましたが、伊橋さんがエース対決を制し3-2で決勝に進みました。新人優勝の東庄中との決勝も、3-1で勝利し5月の県大会出場を決めました。3月卒業した先輩も応援に駆けつけるなど、チームワークの勝利でした。県大会も、チームワークでがんばれ!!
               
 また、男子は惜しくも決勝進出をのがしましたが、3位決定戦を3-2で制し第3位を確保しました。大会を通じて明らかになった課題を克服して、夏の大会での逆転を期待します。がんばれ!!卓球部男子。
           

城山さくら祭お花見コンサート 吹奏楽部

 城山さくら祭お花見コンサートが12:00から開催され、吹奏楽部が小見川吹奏楽団と共演しました。たくさんのお客さんを前に、七分咲きの桜の下でひとときブラスサウンドを奏でました。(昨年は雨で中止でした)
 前任校の卒業生や3月卒業した卒業生、親子共演の方もいたりで、私も楽しい時間を過ごせました。
               

県吹奏楽個人コンクール 銀賞受賞!!

 本日、聖徳大学付属女子高校奏楽堂(松戸)で、県吹奏楽個人コンクールが行われました。
 トロンボーンの東部地区代表として出場した玉置花音さんが、見事銀賞に輝きしました。
 「レベルの高いコンクールで、本人もとても喜んでいます」と、顧問の遠藤先生からうれしい連絡がありました。部員全員で応援に出かけた吹奏楽部、そして何よりプレッシャーの中でがんばった玉置さん、おめでとう!!

北総野球大会 & 匝瑳市長杯バレー大会

 栗源運動広場野球場(栗源B&G)で、北総中学校選抜野球大会の1回戦が行われました。越川君(2年)、丸田君(1年)の二人でがんばってきた野球部は、栗源中との合同チームで海上中と対戦しました。越川君はチームの要のキャッチャー、3番打者として、丸田君はレフト、8番打者としてプレーし0-6で敗れましたが精一杯戦いました。
 越川君は、守備の要のキャッチャーとして毎回大声でチームを鼓舞し、丸田君は、1球1球内野のカバーに走るなど、成長したなと感心して応援していました。
 4月入学する新入生の皆さん、野球をやってみませんか。
           
 栗源を後にして、匝瑳市長杯バレーボール大会女子予選リーグが行われている八日市場二中に移動しました。
 1試合目の蓮沼中戦は勝利。2試合目の八日市場二中戦を応援しました。一進一退の展開でしたが、サーブレシーブのミスが響き1・2セットを失い、1勝1敗で明日の決勝トーナメント進出をのがしました。試合後あいさつに来た選手たちに、ミスを恐れるのではなく、ミスはつきものくらいに思ってプレーすると、きっと何かが変わるといった話をしました。25-0ではなく、26-24で勝てばよいのです。がんばれ!!女子バレー部。
           

小見川ライオンズ杯卓球 女子団体準優勝

 第12回小見川ライオンズ杯卓球大会が、小見川中体育館、第二体育館を会場に行われました。
 男子団体は、惜しくも予選リーグを突破できませんでしたが、一人一人が精一杯のプレーでした。一方女子団体は、準決勝で八日市場二中と対戦し、伊関さんがフルセットで最終ゲームも11-9という試合を制し、その勢いのまま決勝に進みました。決勝は、銚子六中と対戦し、2-3で準優勝に輝きました。春からのシーズンに向けて、がんばれ!!卓球部。
            
 【匝瑳市長杯バレーボール大会男子予選リーグ】 (匝瑳高校)
 旭二中、東金西中と対戦ましたが、予選リーグ突破とはいきませんでした。オール1年生の男子チームにとって、一つ一つの試合が大きな経験になります。がんばれ!!男子バレー部。
 
 【関東中学生ゴルフ選手権大会個人】 (真名カントリークラブ) がんばれ!!ゴルフ部。
 15日(火)男子、17日(木)女子の大会が行われました。
 男子では仲沢君が6位入賞(6位タイ3名)するも、カウントバックによる選考で全国大会出場はなりませんでした。新年度に行われる団体戦では、全国大会連続出場を勝ち取ってほしいと思います。
 また、女子では諸徳寺さんが、入賞は逃しましたが初コースという難しさのある中、精一杯のプレーでしたと引率した齋藤先生から報告がありました。

今週末の大会予定

 主がいなくなった3年の教室は、ちょっと感傷的になります。淋しくもあり、ホッと肩の荷が下りたような気もして、私は結構好きでした。さて、今週末も大会が予定されています。春のシーズンに向けて、がんばれ!!小見中。
  15日(火) 関東中学校ゴルフ春季大会 男子(茂原・真名CC) 終日
  17日(木) 関東中学校ゴルフ春季大会 女子(茂原・真名CC) 終日
  19日(土) 匝瑳市長杯バレーボール大会 男子予選リーグ(匝瑳高校) 終日
         小見川ライオンズ杯卓球大会(小見川中) 終日
  20日(日) 匝瑳市長杯バレーボール大会 女子予選リーグ(八日市場二中) 終日
         北総選抜中学校野球大会(栗源運動公園野球場) ①9:00 小見川・栗源 対 海上中
  21日(祝) 匝瑳市長杯バレーボール大会決勝トーナメント(八日市場ドーム) 終日
         北総選抜中学校野球大会(栗源運動公園野球場) 

多古杯バレー & 県吹奏楽連盟60周年記念演奏会

 繰り返し低気圧が発生するというのは、春が近づいて来た証拠だそうです。
 現在香取市に暴風警報が出ていますが、ご家庭でも十分注意してください。本日の大会について、顧問から連絡が入りましたのでお知らせします。
  【多古町バレーボールクラブ杯女子中学生大会】
 今年の地区ベスト4の一角神崎中と対戦し、セットカウント1-2で敗れたとのことです。春から夏にかけて、こういった僅差の試合が続きそうです。気持ちを強く、がんばれ!!女子バレー部。
 【千葉県吹奏楽連盟創立60周年記念演奏会】 明日、幕張メッセで開催
 幕張メッセイベントホールで、標記演奏会が開催されます。県内の優秀団体が一堂に会しての吹奏楽の祭典です。
 千葉県東部地区からは、県音研で好評を博した香取地区中学校吹奏楽部合同バンドが出演します。所用のため聞きに行けないのが残念ですが、前校長前田先生の指揮で、素晴らしい演奏をあの広いホールいっぱいに響かせてくれることと思います。がんばれ!!吹奏楽部。

県新人駅伝大会 がんばりました

 県新人駅伝大会が、柏市の柏の葉公園陸上競技場周回コースで行われました。
 インフルエンザで棄権する学校も出た中、男女ともインフルエンザから復帰してすぐや故障を抱える中でのレースとなった選手もいるなど満身創痍の大会となってしまいました。しかし、バックスタンドに掲げられた「威風堂々」の大横断幕(25年度卒業生のプレゼントだそうです)の文字どおり立派なレースぶりでした。結果は、女子第11位、男子29位でした。
               
 男女とも入賞はできませんでしたが、女子3区の中村さんが区間新記録となる区間2位のタイムでの好走を見せました。悔し涙の選手もいましたが、流した涙の分だけ強くなります。がんばれ!!陸上部。
 応援の保護者の皆さんも、ご苦労さまでした。
                

茨城1位と試合しました

 香取市民大会兼佐原高校OB杯ハンドボール大会が、香取市民体育館で行われました。茨城県1位の麻生中、千葉県ベスト4の一角富里北中などレベルの高い大会となりました。
 1回戦玉造中に16-3で勝利、準決勝麻生中に12-25で敗れましたが、「自分たちのやりたいハンドボールの形が見えてきました。あと一歩。強くなってきました」とは顧問のことばでした。ここで会場を後にしたのですが、3位決定戦北浦中に18-15で勝利し第3位になりました。春からが楽しみです。がんばれ!!ハンド部。
               
 【市原市中央武道館杯柔道大会】 (市原中央武道館)
 男子団体は予選を突破し決勝トーナメントに進出しましたが、2回戦で敗れベスト8だったと顧問から連絡がありました。がんばれ!!柔道部。
 【東部新人卓球大会】 (旭市総合体育館)
 団体個人とも、予選リーグ・決勝トーナメント方式で行われました。女子団体で、決勝トーナメント2回戦まで進みました。個人では6名が決勝トーナメントに進み、蓑輪さんが3回戦まで進みました。これからも、がんばれ!!卓球部。

高校生と試合しました

 県高校ソフトテニス東部大会が横芝光町坂田池公園庭球場で行われ、本校女子が招待されました。高校生のグループに、一組ずつ中学生が加わって予選リーグが行われました。諏訪・原組が1位、黒津・倉橋組が2位で予選リーグを突破し決勝トーナメントに進みました。決勝トーナメントは両組とも初戦敗退でしたが、予選リーグ敗退の髙岡・髙岡組も含めて高校生相手に勝利もあり大健闘でした。顧問の栗田先生も、「本当に貴重な経験になります」と話していました。
 きっとやりづらかったであろう高校生の皆さん、ありがとうございました。
               
 【北総中学校バレーボール大会】 (八街スポーツプラザ)
 男子が、北総中学校バレーボール大会に出場しました。予選リーグで東邦大付属中、六実中と対戦しました。1年生にとって1プレー1プレーが、すべて経験になります。がんばれ!!男子バレー。

今週末の大会予定

 昨日、前期選抜2日目も無事終わりました。後は17日の発表を待つのみです。今の入試制度は、1回の試験だったら合格圏内でも、もう一度後期試験を受けてくださいという受験生が出てしまう制度です。最後まで、あきらめないことが大事ですね。
 さて、本校もインフルエンザの生徒が出てきました。今週末も大会が予定されていますが、場合によっては出場を自粛することもありますのでご承知おきください。
  13日(土) 北総中学校バレーボール大会男子(八街スポーツプラザ) 終日
         2016いんざい室内棒高跳大会(松山下公園体育館) 終日
         県高校ソフトテニス東部大会中学校選抜招待試合(ふれあい坂田池公園テニスコート) 終日
  14日(日) 北総中学校バレーボール大会男子(八街スポーツプラザ) 終日
         東部新人卓球大会(旭市総合体育館) 9:30から
         市民杯&佐原高校OB杯ハンドボール大会(香取市民体育館) 終日
         第1回全中クロスカントリー千葉クリスカントリー大会(千葉市・昭和の森) 女12:10 男13:00
         市原市中央武道館杯柔道大会(市原中央武道館) 終日