日誌

カテゴリ:部活動

26日から県総合体育大会

 所用のため応援に行けませんでしたが、水泳の関東・全国大会予選会の2日目が行われました。「精一杯の泳ぎを見せましたが、決勝には進めませんでした。28・29日の県総体をもって3年生は引退となります。悔いの残らない泳ぎができるよう、練習をがんばります」と顧問から連絡が入りました。県総体、がんばれ!!水泳部。
 【出場選手】
・400m自由形(築地) ・100m平泳ぎ(柴入・成毛・角田) ・100m自由形(北・渡邊・石橋) ・100mバタフライ(北)

※県総合体育大会・県コンクールの予定※
 26日(火) 県総合体育大会柔道競技の部個人戦 (東金アリーナ) 10:15開始
 27日(水) 県総合体育大会柔道競技の部団体戦 (東金アリーナ) 10:15開始
                    陸上競技の部 (県総合スポーツセンター) 終日
                   ソフトテニス競技の部個人戦 (白子町・サニーテニスコート) 女子9:00~ 男子12:00
        NHK学校音楽コンクール千葉県大会合唱の部 (千葉市民会館) 14:02
 28日(木) 県総合体育大会陸上競技の部 (県総合スポーツセンター) 終日
                    水泳競技の部 (県国際総合水泳場) 終日 
                   サッカー競技の部31日まで (県総合スポーツセンター) ②対村上東(八千代) 12:30
 29日(金) 県総合体育大会水泳競技の部 (県国際総合水泳場) 終日
                    ハンドボール競技の部 (市川市・国府台体育館) 対昭和学院中 10:00
                   卓球競技の部団体戦 (浦安市運動公園体育館) 終日
                   サッカー競技の部 (千葉市・フクダ電子スクエア) 対暁星国際中 12:30
        全国中学校カヌー選手権大会 (29~31日 山形県・月山湖)
 30日(土) 県総合体育大会卓球競技の部個人戦 (浦安市運動公園体育館) 終日
                   ハンドボール競技の部 (市川市・国府台体育館) 対富里北中 10:15 準決勝14:25
 31日(日) 県総合体育大会サッカー競技・ハンドボール競技最終日
  3日(水) 県吹奏楽コンクール (千葉県文化会館大ホール)

 また、30日風の郷「厚生園」納涼大会、30・31日ウォーターフェスタin小見川、2日水郷おみがわ花火大会翌朝清掃活動に、多くの生徒がボランティアとして参加します。
 大会でも、ボランティアでも、がんばれ!!小見中生。

関東・全国予選会 水泳

 千葉県国際総合水泳場で、関東・全国大会予選会が行われました。
 3日に行われた中央地区予選会で標準記録を突破した選手たちが、国際大会も開かれる水泳場で精一杯の泳ぎをしました。各種目予選終了後電光掲示板で20位まで発表され、10位までが決勝進出となります。初日は決勝進出はなりませんでしたが、200m平泳ぎで成毛君が13位、200m自由形で筑地君が19位と健闘しました。明日に、得意の100mを残す選手もおり期待したいと思います。がんばれ!!水泳部。
 【出場選手】
・400mフリーリレー女子(小野・熱田・鎌形・佐藤) ・400mフリーリレー男子(築地・石橋・渡邊・北) ・50m自由形女子(鎌形) ・50m自由形男子(柴入・渡邊・石橋) ・200m平泳ぎ男子(角田・成毛) ・200m自由形男子(築地)
                           

それぞれの夏6 郡市大会

 昨日の予選リーグ多古中・佐原中戦で、本当に素晴らしいバスケットを展開した男子の準決勝も東庄中でした。昨日同様、リバウンドを支配するとともに決してあきらめないバスケットを展開、接戦を制し見事決勝進出を果たしました。
 決勝は、この年代常勝の山田中でした。第2ピリオドで、中心選手が相手ディフェンスと激突し戦線離脱を余儀なくされましたが、一致団結して最後まで立派に戦いました。準優勝という結果でしたが、この2日間3年間積み重ねてきたものをすべて出し切った試合ぶりでした。
 実は勝敗よりも、この出し切った、やり切ったということが中学校の部活動では大切だと、私は思っています。気持ちの良いバスケットボールを見ることができました。
           
※剣道団体戦の結果は、後日お知らせします。

それぞれの夏5 郡市大会

 郡市大会も最終日。バレー(佐原中)とバスケ(小見川中)を行ったり来たりで応援しました。
 最初に、男子バレーの初戦と思ったのですが、開始時間が遅くなったとのことでバスケの小見川中へ移動しました。男子バレーは、初戦決勝まで進んだ新島中に対して1-2で惜敗でした。オール2年生のチームですので、秋の新人戦が楽しみです。
 女子バスケの準決勝東庄中戦は、手に汗握る大熱戦となりました。第1ピリオドからリードを奪われ、一時は12点差をつけられました。最終ピリオドの後半やっと追いつき、3ポイントとフリースローで逆転し、60-59で辛くも決勝進出を果たしました。男子準決勝のあと行われた決勝では、今年も山田中と雌雄を決することになりました。第1ピリオドを応援してバレーに移動しましたが、最後まで精一杯戦い準優勝という結果でした。よくがんばりました。
           
 女子バレーの準決勝東庄中戦も、第1セットから大熱戦となりました。第1セットを25-27で落とすと、第2セットは相手の勢いを止められずセットカウント0-2で敗れ、第3位という成績でした。両エースを中心に、まとまりのあるいいバレーを見せてくれました。できたら高校バレーで活躍してほしいと思いました。
           
 バレー会場をあとに、男子バスケ決勝の小見川中に再移動しました。

それぞれの夏4 郡市大会

 剣道会場から、バスケットボールの行われていた小見川中に移動しました。
 男子予選リーグ2試合目佐原中戦に間に合いました。ここまで、女子は香取中に危なげなく勝利し、明日の準決勝を決めていました。一方男子は、予選リーグ1試合目に、県選手権予選準優勝の多古中を破った勢いでの佐原中戦でした。
 佐原中戦も、終始リードを奪い危なげない勝利でした。リバウンドのがんばりと最後まであきらめない粘っこいバスケが、とても印象的でした。明日の準決勝は、男女とも東庄中です。夏に強い小見中、明日がとても楽しみな試合運びでした。がんばれ!!男女バスケ部。
            
 ここで再び、剣道男子個人の行われていた香取中に移動しました。
 3年生に加えて、2年生も勝利をあげましたがベスト8までは届きませんでした。一緒に応援していた松野3学年主任(昨年は、東庄中剣道部顧問)も、強くなりましたねと言っていましたから、男子も明日の団体戦が楽しみです。がんばれ!!剣道部男子。
           
 今日は応援に行けませんでしたが、女子バレーも初戦多古中を2-0で破り、明日の準決勝に駒を進めています。がんばれ!!女子バレー部。
※どの会場も、多くの保護者皆さんの応援がありました。きっと、生徒たちにとって大きな力になっています。ありがとうございますとともに、明日もよろしくお願いします。

それぞれの夏3 郡市大会

 今年の郡市大会も、今日と明日を残すのみとなりました。
 最初に、佐原五中で行われたサッカーの決勝に行きました。決勝の相手は、この年代すべて決勝で当たっている佐原中でした。前半、リズムある攻撃を展開し4-0で終了。このままのペースで後半もと行きたいところでしたが、相手に1点を許すと流れが変わり続けざまに失点。4-3と勝敗の行方がわからなくなりましたが、佐原中の攻撃を何とかしのいで優勝、県総体の出場権を獲得しました。選手たちは意識していないとは思いますが、楽勝ムードに潜むスキをつかれたようにも感じました。サッカー部には、香取悲願の県大会勝利を期待していますので、県大会では試合終了の笛が鳴るまで集中してほしいと思いました。それにしても、最後まであきらめない佐原中はあっぱれでした。香取の中学校の分も、がんばれ!!サッカー部。
           
 サッカー会場をあとにして、剣道個人戦の行われていた香取中に移動しました。
 午前中は、女子個人戦でした。1年生が入部するまでは、3人でがんばってきた3年生の最後の夏が始まりました。松尾さんが、ベスト8まで勝ち上がり敢闘賞を受賞しました。鈴木さん、宮﨑さんも勝利をあげ、明日の団体戦が大いに期待できます。がんばれ!!剣道部女子。
           

速報 男子ゴルフ団体全国大会出場決定!!

 関東中学校ゴルフ選手権大会団体の部(大宮国際ゴルフ倶楽部)で、3位タイ、最小スコアで順位を決めるという規定で5位入賞し、8月7~10日山口県宇部市で行われる全国大会出場権を獲得しました。
 私立全盛の中学ゴルフ界で、10位の多古中と公立中学校のがんばりを見せることができたようです。全国大会も、がんばれ!!ゴルフ部。→ 大会成績はこちら

21・22日の大会予定

 今日明日と関東中学校ゴルフ選手権団体戦が、大宮で行われています。団体戦に4名、同時開催の研修会マッチに7名の選手が参加しています。梅雨明けを思わせる酷暑の中ですが、ベストを尽くしてがんばっていることと思います。
 さて、21・22日に郡市大会最後の競技が行われます。どの部も、県総体目指して力を出し切ってください。がんばれ!!小見中。
  21日(木) 郡市バレーボール大会女子1回戦 (佐原中)  ②対多古中 10:00ころ
         郡市バスケットボール大会 (小見川中) 男子 ①対多古中 9:00 ③対佐原中 11:40
                                   女子 ②対香取中 10:20
         郡市剣道大会 (香取中) 9:30から 女子個人戦→男子個人戦
         郡市サッカー大会 (佐原五中) ①決勝戦 9:00
            ※準決勝多古中を5-2で破り、いよいよ決勝戦です。準決勝は、さすがにが硬かったとのことですが、
              決勝は、のびのびがんばってほしいと思います。
  22日(金) 郡市バレーボール大会 女子 ③準決勝 11:00すぎ ④決勝 13:00前後
                         男子  ①対新島中 9:00 ③準決勝 11:00すぎ ④決勝 13:00前後
         郡市バスケットボール大会 (小見川中) 男子 ②準決勝 10:20 ④決勝 13:00
                                   女子 ①準決勝 9:00 ③決勝 11:40
         郡市剣道大会 (香取中) 女子団体 10:00から  男子団体 13:00前後から  

カヌーK-4 国体出場決める!!

 昨日、郡市大会の応援をしている最中に、うれしい知らせが入りました。
 この日、山梨県精進湖で行われた第70回国民体育大会関東ブロック予選に出場した3年生女子4名のクルーが、2位の群馬代表をはじめとする高校生チームに2艇身の差をつけ見ごと優勝し、10月に行われる希望郷いわて国体」への出場を決めました。
 7月の全中も、期待しています。おめでとう&がんばれ!!カヌー部。
   カヌー競技 K-4 柳堀あいり・諏訪智美・髙野真緒・髙橋星菜さんの4名です。

【続報】 関東ブロック大会の後行われた関東カヌースプリント選手権中学女子Kー1 500mでも、1位から4位を独占しました。(1位諏訪 2位髙野 3位柳堀 4位髙橋)

それぞれの夏2 郡市大会 

 多古中からくろべ運動公園へ向かいましたが、何とか3回に間に合いました。
 本ホームページでも何回か話題にしましたが、冬場の練習を二人で耐えた野球部3年越川君にとっては、神崎中との合同チームで臨む中学校最後の試合です。2年の夏以外は、3校との合同チームを経験したことになります。
 試合は、優勝候補の山田中に3回コールドで敗れましたが、試合後神崎中の選手と記念写真に収まる顔を見ていると、少しホッとしたりもしました。
 「次は、高校野球だな」と声をかけると、ニコッと笑っていました。お疲れ様、越川君。
           

それぞれの夏 郡市大会

 今日は、最初にソフトテニス団体戦が行われている東総運動場へ応援に行きました。
 男子は、初戦栗源中と対戦し1-2で敗れました。勝利こそつかめませんでしたが、暑さの中ファイナル、デュース(夏は7セットマッチです)に持ち込むなど最後まであきらめないテニスを見せてくれました。また、同時開催の教育リーグでは、3年生の活躍もあり準優勝しました。
                   
 また、昨日の個人戦ベスト4を占めた女子は(決勝は移動したため見られませんでしたが)東庄中に1-2で敗れ準優勝で団体での県総体出場をのがしました。私も経験がありますが、勝っているときこそチャレンジする気持ちが大切ですね。なお、教育トーナメントは3年生を中心に2年生もがんばり、優勝しました。県総体個人戦での、奮闘を期待します。がんばれ!!女子テニス部。
           
 テニス会場をあとに、卓球の行われている多古中に移動しました。
 午前中行われたダブルスでは、男子寺嶋・栗田組が準優勝で待望の県総体出場権を獲得しました。女子伊橋・田畑組は、県総体出場をかけた準決勝で敗れ、3位という結果でした。
 午後の団体を応援している最中に、野球の試合時間が1時間早まったという連絡が入り最後まで応援できませんでしたが、男子3位女子優勝という結果でした。女子は、苦しい試合を何とか勝ちきったようです。県総体での活躍を期待します。がんばれ!!卓球部
                   

小見中の夏はじける

 柔道・卓球(シングルス)・ソフトテニス(個人戦)が行われ、夏に強い(と昔から勝手に言っているのですが)小見中が大活躍しました。
 まず、佐原中で行われた柔道ですが、男子団体が全勝で優勝、県総体を決めました。続いて行われた女子団体も、佐原中を相手に1勝1敗1分けのあとゴールデン方式の代表戦で浅田さんが、有効を奪い優勝、県総体を決めました。(ここで多古中に移動しました)
 その後の個人戦でも、平野君、内田君、石毛君、太田君、成毛君、青栁君、遠藤君、浅田さん、齋藤さんの9名が県総体を決めました。関東・全国を目指してがんばりますと、顧問から連絡が入りました。
               
 卓球シングルスの行われている多古中に着くと、ちょうど男女準決勝が行われていました。
 ベスト4以上が県総体出場ですが、男子は栗田君、金子君がベスト8で惜しくもあと一歩という結果でした。女子は、蓑輪さん(3年)と蓑輪さん(2年)が、県総体を決めるとともに準決勝を戦っていました。2年生の蓑輪さんは、惜しくも1-3で敗れましたがなみいる3年生の中で大健闘でした。決勝に進んだ3年生の蓑輪さんは、予想どおり決勝に進んできた山田中丸橋さんに0-2から3セット連取し、逆転で今年のシングルスを制しました。明日は、ダブルスと団体戦が行われます。この勢いで、がんばれ!!卓球部。
            
 【郡市ソフトテニス大会】(東総運動場) 女子ベスト4独占 男子準優勝
 ソフトテニスは、男女の個人戦が行われました。
 ベスト4以上が県総体出場という中で、男子は板垣・増田組が準優勝し権利を獲得しました。女子は、優勝黒津・倉橋組、準優勝野中・高橋組、第3位髙岡・髙岡組、諏訪・原組とベスト4を独占する大健闘でした。3ペアで争われる団体戦には、なかなか出場の機会がなっかた野中・高橋組の準優勝は本当にうれしい知らせでした。「ここまでと思ったら、そこまで」は、こういうことを言います。明日の団体戦も、がんばれ!!テニス部。

明日から郡市大会第2弾

 今週末、いよいよ郡市大会の第2弾ということで、柔道・卓球・ソフトテニス・サッカー・野球の郡市大会が行われます。3年生は、3年間の思いと支えてくれた方々への感謝を胸に、さわやかに全力で試合してください。保護者の皆さんも、応援よろしくお願いします。がんばれ!!小見中。
 16日(土) 郡市柔道大会(佐原中) 10:00ころから男女団体戦 11:00ころ~14:30ころ 男女個人戦(軽量→重量) 
        郡市卓球大会(多古中) 9:30ころ~15:00ころ 男女シングルス(13:00ころから県決めの試合が)
        郡市ソフトテニス大会(東総運動場) 9:00ころ~15:00ころ 男女個人戦(男子は12:00ころ終了予定)
 17日(日) 郡市サッカー大会(佐原五中) ①9:00 対佐原五と多古の勝者
        郡市野球大会(くろべ運動公園野球場) ④15:00 対山田中
        郡市ソフトテニス大会(東総運動場) 9:00ころ 男子団体①対栗源中 女子団体①対山田中
                               終了予定 男子12:00ころ 女子15:00ころ
        郡市卓球大会(多古中) 9:30ころから男女ダブルス 13:00ころから 男女団体(16:00前には終了予定)
            第70回国民体育大会関東ブロック大会(山梨・精進湖) 女子K-4 国体を目指して!!

 19・20日(火・水) 関東中学校ゴルフ選手権大会&研修会(大宮国際カントリークラブ) 

県総体出場決定 現在43名

 陸上と水泳の郡市大会が終了した時点で、県総合体育大会への出場者が43名となりました。(陸上11名、水泳17名と県新人3位のハンドボール15名)
 今週末からは、いよいよ各競技の郡市大会が始まります。「ここまでと思ったら、そこまで」がんばれ!!小見中。
 ※陸上と水泳の詳しい成績をアップしました。左の表彰一覧をご覧ください。

郡市水泳競技大会

 陸上に続いて水泳競技が、小見川中プールで行われました。
 一転夏の暑さに見舞われ、途中休憩を入れながらの大会となりました。
 総合成績は、男子・女子・男女総合とも第2位という成績でした。1日生徒たちの泳ぎを見ていて、スイミングスクール全盛の時代に主に学校プールで練習している水泳部に、がんばれ!!と声援を送りたいと思いました。
 詳しい大会結果と陸上同様香取地区代表に選出された選手については、月曜日アップしたいと思います。大会終了後、伝統の学校の枠を越えての応援同様、みんなで後始末をしていました。県関中・全中予選と県総体では、チーム香取でがんばってください。
                               

夏の郡市大会開幕 9日陸上競技

 9日(土)、郡市陸上競技大会が雨の東総運動場で行われました。
 3年生は、3年間の思いを胸に精一杯の競技ぶりでした。県総体は、普段の学校対抗ではなく地区対抗ということで、大会後の選考会議で決定されますので後日お知らせします。
 総合成績は、男子総合第2位、女子総合第3位、男女総合第3位と健闘しました。詳しくは、左の表彰一覧をご覧ください。(月曜日アップ予定)県総体では、全国大会目指してがんばれ!!陸上部。
 ※優勝者をお知らせします※ 
 篠原君(男子1年1500m) 小林・榮木・菅谷・篠塚君(男子共通4×100mR) 篠塚君(男子1年走幅跳) 篠塚君(男子共通走幅跳)
 中村さん(女子共通800m) 篠塚さん(女子共通砲丸投)
                                                   

授業公開 & 部活動壮行会

 本日、午前中授業公開、午後から部活動壮行会を行いました。午前・午後とも100名を超える保護者の皆さんに子どもたちの活動を見ていただきました。昔からいる職員曰く、こんなに盛況なのは初めてですとのことでした。本当に、ありがとうございました。
 壮行会は、各部とも素晴らしい決意表明でした。また、1・2年生部員で結成された応援団も、お世話になった3年生を立派に激励することができました。
 いよいよ明日から郡市大会が始まります。「ここまでと思ったら、そこまで」の気持ちで、全力を出し切ってもらいたいと思います。一生に一度きりの十五の夏、キラキラと思い出に残る素晴らしい夏にしましょう。がんばれ!!小見中!!
                                   
 全部活動の部長による宣誓は、(宣誓を受ける役割でしたので)今日の時点では写真がありませんが、(誰か撮っていると思いますので)後日アップします。

日本語ワープロ検定 コンピュータ部

 3日(土)、コンピュータ部の生徒たちが、日本語ワープロ検定に挑戦しました。昨年は、大人でも難しい1級を取得した生徒も出るなど、毎日の活動にがんばっています。
 今年は、部の活動を知ってもらおうと、学校行事のポスター作りにも取り組んでいます。先日の全校音楽集会でも、昇降口にコンピュータ部作成のポスターが貼られていました。今は、体育祭・文化祭のポスター制作に取り組んでいます。よろしく!!コンピュータ部。
   

1年男子1500m 関東大会決める

 所用が2時には終わったので、急いで(制限速度は守って)県総合スポーツセンターへ駆けつけ、長距離陣の応援をすることができました。
 今日も酷暑の中、精一杯の走りを見ることができました。そんな中、1年男子1500mで篠原君が第3位に入賞し、8月8・9日に行われる関東大会(東京・駒沢競技場)の出場を決めました。また、共通女子800mで中村さんが第7位に入賞しました。
 全国大会へのチャンスは県総体でもう一度あるので、また全員でがんばりますと顧問から報告のメールがありました。「ここまでと思ったら、そこまで」です。がんばれ!!陸上部。
               

 【県水泳競技大会中央地区予選会】 (習志野市・県国際総合水泳場)
 県中央地区予選会が行われ、21名が出場しました。個人種目で8名、フリーリレーでは男女とも標準記録を突破し、7月23・24日に行われる県大会(全国・関東大会予選会)への出場が決まりました。今週末には郡大会もありますので、練習をがんばりますと顧問から報告のメールがありました。がんばれ!!水泳部。
  県大会出場者 個     人  柴入君 築地君 北君 成毛君 角田君 渡邊君 石橋君 鎌形さん
             フリーリレー  男子 築地君 成毛君 渡邊君 石橋君
                      女子 鎌形さん 佐藤さん 熱田さん 小野さん

健闘!! 県通信陸上

 真夏日となった2日、全日本中学校通信陸上競技大会千葉県大会が、県総合運動場陸上競技場で行われました。
 参加標準記録を突破した9名が、大健闘しました。共通女子砲丸投の篠塚さんが、関東出場まであと一人、全校標準まで10数㎝の記録で第4位入賞、男子棒高跳の篠塚くんも第7位入賞でした。
 また、男子3年100mの榮木君、女子共通1500mの二階堂さん、男子1年1500mの篠原君、女子共通800mの中嶋さん、中村さんと3日の準決勝・決勝に進みました。1年男子走幅跳の篠塚君は惜しくも入賞をのがしましたが、よい経験になったと思います。出場しなかった部員も、応援にサポートにがんばっていました。
 3日から登場の男子800mの小林君とともに、入賞、関東大会(各種目1位~3位)、全国大会標準記録突破も期待できそうです。がんばれ!!陸上部。
                   
 3日は、同じく全国予選の水泳もありますが、所用のため応援に行けませんが健闘を祈りたいと思います。