日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

11月13日(水)

 今日は「3年生定期テスト」の2日目でした。1・2年生については平常日課で、部活動終了後の最終下校時刻は16:30です。今日は掃除の時間の様子です。
 3年生はテストが終わったばかりで大変ですが、来週の月曜日と火曜日には「実力テスト」があります。引き続き、自分の進路実現のために頑張ってください。また、1・2年生も今月27日(水)、28日(木)には「定期テスト」を予定しています。学校全体で勉強に取り組んでいきましょう。

(掃除の時間の様子)

 小見川中学校で力を入れて取り組んでいる黙動清掃。掃除の時間は、生徒も先生も一生懸命に取り組んでいます。

          

〇下の写真は、1階職員室に飾ってある額です。
 もう随分前になりますが、小見川中学校では、生徒と先生がいっしょになって、トイレの便器を素手で掃除をするプロジェクトに取り組んだことがあります。イエローハットの創業者でもある「鍵山秀三郎」氏の考えをベースにした「日本を美しくする会」というNPO法人があり、その下部組織である「印旛掃除に学ぶ会」の皆さんに教えていただきながら取り組みました。そのことがご縁となり、実際に「鍵山秀三郎」氏が、小見川中学校に来てくださり、講演をしてくださった記念にいただいたものです。生徒の皆さんも、1階職員室に来たときには見てください。
 小見川中のプチ歴史でした。

〇日本を美しくする会のホームページより

 人は、いつも見ているもの接するものに心が似てきます。目の前の汚れたものをきれいにしましょう。特に人の嫌がるトイレをきれいに磨くと、心もきれいになります。トイレ掃除は「自分を磨くための」一番の近道で確実な方法です。

 すべては一人から始まります。家庭や学校、職場、地域で、一人からでも掃除を始めましょう。そして仲間を増やしましょう。掃除をする人は汚さなくなります。「一人の百歩より、百人の一歩」。人々が毎朝一斉に身の回りを掃除したら、日本中に心地よい風が吹き、穏やかな一日が始まります。そうなれば人々の心が美しくなり、日本はそして世界はかならず良くなります。

11月12日(火)

 昨日お知らせしたとおり、昨日、今日と2日間、3年生は定期テストを実施しています。大きな学校行事も終わり、ここからは学校全体で、これまで以上に学力向上に努めていきます。
 また、今日は近隣の高校や中学校から、初任者研修ということで5名の先生方が、小見川中学校を見学に来校しました。

(3年生の日程とテストの様子)

〇11月13日(水)

 7:45 ~  8:15 朝学習
 8:15 ~  8:25 朝の会
 8:35 ~  9:25 1校時(社会)
 9:35 ~ 10:25 2校時(理科)
10:35 ~ 11:25 3校時(保体)
11:35 ~ 12:15 4校時(水曜日の4時間目)
12:15 ~ 12:45 給食・片付け
12:50 ~ 13:05 帰りの会

        13:20 3年生最終下校時刻

※定期テストのため、3年生の午後の授業はありません。引き続き受験勉強をがんばってください。

  

(初任者研修)

 今日は近隣の高校と中学校から5名の先生方が、小見川中学校を見学にきました。何かすこしでも勉強になるところがあるとうれしいです。生徒の皆さんは、しっかりとあいさつができましたか。

   

11月11日(月)

 今日は月曜日課でした。放課後の部活動はありませんでしたが、生徒専門委員会を実施しました。
 一般生徒の最終下校時刻は14:55、生徒専門委員会に参加した生徒は15:30が最終下校時刻でしたので、ご確認ください。また、明日と明後日は3年生第3回定期テストとなります。大切なテストですので3年生の皆さんは頑張ってください。

(3年生定期テストの日程)

 7:45 ~  8:15 朝学習
 8:15 ~  8:25 朝の会
 8:35 ~  9:25 1校時(国語)
 9:35 ~ 10:25 2校時(英語)
10:35 ~ 11:25 3校時(数学)
11:35 ~ 12:20 4校時(木曜日の4時間目)
12:20 ~ 12:50 給食・片付け
12:55 ~ 13:10 帰りの会

        13:20 3年生最終下校時刻

※定期テストのため、3年生の午後の授業はありません。引き続きテスト勉強をがんばってください。

(土日の部活動等の結果)

〇剣道部女子
 9日(土)に、市原市にあるゼットエー武道館で行われた「千葉県中学校新人剣道大会(女子団体)」に香取地区の代表として出場しましたが、結果は惜しくも初戦敗退となってしまいました。
 香取の代表として、県大会でも通用するよう、さらに練習に励んで実力をつけてください。

       

 

11月8日(金)

 今日は3年生三者面談、2年生社会体験学習の最終日でした。3年生は面談で話し合った内容を、2年生は社会体験学習で経験したことを、また来週からの学校生活に繋げていってほしいと思います。

(土日の大会等) がんばれ、小見中生!

〇9日(土)に、「千葉県中学校新人剣道大会」が市原市のゼットエー武道館で行われ、団体で女子チームが出場します。
〇9日(土)に、「オリンピック選手杯争奪陸上競技大会」が東総運動場で行われます。

(来賓玄関の生け花)

 来賓玄関を入ると、きれいな「ぼけの花」と「くじゃく草の花」がお待ちしています。
 しばし、足を止めてご覧ください。

  

(3年生三者面談)

 3年生の皆さんは、三者面談で話し合ったことを受けて、ますます自分の進路実現のために頑張ってください。

  

(2年生社会体験学習の様子)

 今日も2年生の生徒たちの働いている様子をご覧ください。2年生の皆さん、3日間お疲れ様でした。
 これからの皆さんの学習、そして進路選択につなげてください。

                                                             

11月7日(木)

 今日も昨日同様、3年生は午後から三者面談、2年生は1日「社会体験学習」への参加でした。
 今日も2年生の活動の様子を紹介いたします。

(お知らせ)

 左側メニュー「生徒・保護者用動画のページ」に「体育祭」と「文化祭・合唱コンクール」の動画がアップされています。保護者・生徒の皆さんは、IDとパスワードで入っていただきお楽しみください。

(2年生社会体験学習)

 今日も生徒たちの働いている姿をご覧ください。