文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:部活動
今はじまる 郡市新人柔道大会
朝方の大雨の予報で開催が心配されましたが、サッカーを除く室内競技と県新人陸上大会は予定どおり開催されました。今日は、1日新チームになってからまだ応援できていなかった柔道と剣道の応援をしました。
まず、リーグ戦で行われた柔道の男子団体戦です。1試合目、東庄中に4-1で勝利、2試合目4-0で勝利し、同じく2勝をあげた佐原中と優勝をかけて対戦しました。大将戦を前に2勝1敗1分けとしましたが、この日個人戦最重量級で優勝した相手大将の牙城を崩せず代表決定戦でも敗れ準優勝でした。県新人は2チーム出場ですので、県大会での巻き返しに期待しています。
なお、団体戦後に行われた個人戦の結果、吉田くん、伊藤くん、鈴木くん、鈴木くんが県新人大会個人戦出場権を獲得しました。

男子団体戦のあと、佐原中との女子団体決勝戦が行われ1-2で敗れ準優勝での県新人大会出場となりました。また、個人戦の結果伊藤さん、伊藤さん、多田さんが県新人個人戦出場権を獲得しました。
男女とも、がんばれ!! 柔道部。

【県新人陸上競技大会】 (県総合スポーツセンター) 棒高跳で篠塚くん優勝!!
香取代表として12名が参加し、今日は11名が出場しました。自己ベスト更新者も多く出た中、男子棒高跳に出場した篠塚くんが、3m80㎝の記録で優勝しました。また、男子3000mの篠原くんが、自己ベストを18秒更新し明日の決勝に進みました。明日は、女子走幅跳の髙橋さんと2人の出場になります。がんばれ!! 陸上部。
【郡市新人バスケットボール大会】
男子は、明日の決勝トーナメント準決勝に予選リーグ2勝でトップ通過。女子も、トーナメント1回戦を大差で勝利し、明日の準決勝に進みました。明日は、バスケットボールの応援に行く予定ですので、HPをお楽しみに。
まず、リーグ戦で行われた柔道の男子団体戦です。1試合目、東庄中に4-1で勝利、2試合目4-0で勝利し、同じく2勝をあげた佐原中と優勝をかけて対戦しました。大将戦を前に2勝1敗1分けとしましたが、この日個人戦最重量級で優勝した相手大将の牙城を崩せず代表決定戦でも敗れ準優勝でした。県新人は2チーム出場ですので、県大会での巻き返しに期待しています。
なお、団体戦後に行われた個人戦の結果、吉田くん、伊藤くん、鈴木くん、鈴木くんが県新人大会個人戦出場権を獲得しました。
男子団体戦のあと、佐原中との女子団体決勝戦が行われ1-2で敗れ準優勝での県新人大会出場となりました。また、個人戦の結果伊藤さん、伊藤さん、多田さんが県新人個人戦出場権を獲得しました。
男女とも、がんばれ!! 柔道部。
【県新人陸上競技大会】 (県総合スポーツセンター) 棒高跳で篠塚くん優勝!!
香取代表として12名が参加し、今日は11名が出場しました。自己ベスト更新者も多く出た中、男子棒高跳に出場した篠塚くんが、3m80㎝の記録で優勝しました。また、男子3000mの篠原くんが、自己ベストを18秒更新し明日の決勝に進みました。明日は、女子走幅跳の髙橋さんと2人の出場になります。がんばれ!! 陸上部。
【郡市新人バスケットボール大会】
男子は、明日の決勝トーナメント準決勝に予選リーグ2勝でトップ通過。女子も、トーナメント1回戦を大差で勝利し、明日の準決勝に進みました。明日は、バスケットボールの応援に行く予定ですので、HPをお楽しみに。
がんばれ!! 小見中 今週末の大会予定
本日、千葉県文化会館で千葉県英語発表会が行われます。先日行われた香取地区大会で1位となった北風くんと梅澤さんの1年生ペアが、1年暗誦の部に出場します。ちょうど10:10から始まります。がんばれ!! と声援を送ります。
さて、新人戦もいよいよ佳境に入ります。明朝雨が激しく降るという予報が出ていますので、大会事務局、顧問から連絡がありましたら適切な対応をお願いします。また、天候により日程の変更が予想されますので、各部ごとのラインネットでご確認ください。
7日(土) 県新人陸上競技大会 (県総合スポーツセンター) 終日
郡市新人柔道大会 (市民体育館) 午前を中心に
剣道大会 (市民体育館) 9:30開会式 AM女子個人 PM男子個人
サッカー大会(佐原五中) ②対東庄中10:00 ④対佐原中12:00
バスケットボール大会 (佐原中) 男子 ①対佐原中9:00 ⑤対山田中14:20 女子 ②対香取中10:20
風の郷「厚生園」運動会 10:00開会式 吹奏楽部演奏、ボランティア12名参加
→運動会は14日(土) に延期になりました。残念ながら、ボランティアはなくなります。別の機会にお願いします。
8日(日) 県新人陸上競技大会 (県総合スポーツセンター) 終日
郡市新人剣道大会 (市民体育館) AM女子団体 PM男子団体
サッカー大会 (佐原五中) 準決勝 前日の結果で9:00or10:15 決勝13:30
バスケットボール大会 (佐原中) 男子 準決勝10:20 決勝13:00
女子 準決勝 9:00 決勝11:40
小見川スポーツフェスタ (小見川スポコミ) ボランティア30名参加+大会のない部有志参加
さて、新人戦もいよいよ佳境に入ります。明朝雨が激しく降るという予報が出ていますので、大会事務局、顧問から連絡がありましたら適切な対応をお願いします。また、天候により日程の変更が予想されますので、各部ごとのラインネットでご確認ください。
7日(土) 県新人陸上競技大会 (県総合スポーツセンター) 終日
郡市新人柔道大会 (市民体育館) 午前を中心に
剣道大会 (市民体育館) 9:30開会式 AM女子個人 PM男子個人
サッカー大会(佐原五中) ②対東庄中10:00 ④対佐原中12:00
バスケットボール大会 (佐原中) 男子 ①対佐原中9:00 ⑤対山田中14:20 女子 ②対香取中10:20
風の郷「厚生園」運動会 10:00開会式 吹奏楽部演奏、ボランティア12名参加
→運動会は14日(土) に延期になりました。残念ながら、ボランティアはなくなります。別の機会にお願いします。
8日(日) 県新人陸上競技大会 (県総合スポーツセンター) 終日
郡市新人剣道大会 (市民体育館) AM女子団体 PM男子団体
サッカー大会 (佐原五中) 準決勝 前日の結果で9:00or10:15 決勝13:30
バスケットボール大会 (佐原中) 男子 準決勝10:20 決勝13:00
女子 準決勝 9:00 決勝11:40
小見川スポーツフェスタ (小見川スポコミ) ボランティア30名参加+大会のない部有志参加
今はじまる 郡市新人テニス大会part2
昨日の試合後、個人戦ベスト4を独占したものの団体戦を逃した先輩の話を例に (先輩、すいません) 「その時の逆をやればいいんだよ」と話した女子の大逆襲が始まりました。
1回戦東庄中を破り、準決勝難敵栗源中を2-0で破り決勝に進みました。決勝の佐原中戦も一進一退の展開になり1勝1敗、命運は木村・大川組に託されました。お互いゲームを取り合い、2-1となった4ゲーム目、めったにないネットインが4本続いたこともありタイブレイクに突入しました。タイブレイクも0-2とリードされましたが、相手のサービスフォルトから流れが変わり、7-3でゲームを奪い個人戦入賞者ゼロからの逆転団体優勝を飾りました。
プレッシャーの中、勝利をあげた大川さんが、「先生、あの話本当になった。奇跡だ」と言っていましたが、あきらめないこと、まさに「ここまでと思ったら、そこまで」の優勝でした。県大会も、がんばれ!! 女子テニス部。

一方男子は、善戦しましたが入賞することはできませんでした。個人戦で県に出場する2組を中心に、これからの巻き返しを期待しています。がんばれ!! 男子テニス部。

団体戦のあと、1年生大会が行われました。残念ながら所用のため会場をあとにしましたが、結果をお知らせします。
男子 優 勝 加藤・木内組 第3位 片野・菅谷組
女子 第3位 浦上・大久保組
1回戦東庄中を破り、準決勝難敵栗源中を2-0で破り決勝に進みました。決勝の佐原中戦も一進一退の展開になり1勝1敗、命運は木村・大川組に託されました。お互いゲームを取り合い、2-1となった4ゲーム目、めったにないネットインが4本続いたこともありタイブレイクに突入しました。タイブレイクも0-2とリードされましたが、相手のサービスフォルトから流れが変わり、7-3でゲームを奪い個人戦入賞者ゼロからの逆転団体優勝を飾りました。
プレッシャーの中、勝利をあげた大川さんが、「先生、あの話本当になった。奇跡だ」と言っていましたが、あきらめないこと、まさに「ここまでと思ったら、そこまで」の優勝でした。県大会も、がんばれ!! 女子テニス部。
一方男子は、善戦しましたが入賞することはできませんでした。個人戦で県に出場する2組を中心に、これからの巻き返しを期待しています。がんばれ!! 男子テニス部。
団体戦のあと、1年生大会が行われました。残念ながら所用のため会場をあとにしましたが、結果をお知らせします。
男子 優 勝 加藤・木内組 第3位 片野・菅谷組
女子 第3位 浦上・大久保組
今はじまる 郡市新人テニス
郡市新人ソフトテニス大会 (30日個人戦、1日団体戦) が、男子多古町営コート、女子多古中学校で行われました。(昨日所用のためアップできませんでしたので、2日分まとめてお届けします)
30日(土)、4本の県新人大会出場権をかけて個人戦が行われました。男子は8組が出場し、林・二瓶組、菅佐原・内山組が第3位に入賞し県大会出場権を得ました。決勝まであと一歩、課題を克服して県大会での活躍を期待します。がんばれ!! 男子テニス部。

一方7組が出場した女子は、鳥潟・高橋組、上野・花香組、木村・大川組がベスト8に進むものの、あと一歩のところで県出場権を得ることができませんでした。また金生谷・大久保(1年) 組も2勝、ベスト16まで進みました。
悔し涙に暮れる仲間を、「なんで泣いているの。最後の大会じゃないんだから」と鼓舞していた大川さんが、翌日ドラマを生むことになるのですがそれはpart2で。
30日(土)、4本の県新人大会出場権をかけて個人戦が行われました。男子は8組が出場し、林・二瓶組、菅佐原・内山組が第3位に入賞し県大会出場権を得ました。決勝まであと一歩、課題を克服して県大会での活躍を期待します。がんばれ!! 男子テニス部。
一方7組が出場した女子は、鳥潟・高橋組、上野・花香組、木村・大川組がベスト8に進むものの、あと一歩のところで県出場権を得ることができませんでした。また金生谷・大久保(1年) 組も2勝、ベスト16まで進みました。
悔し涙に暮れる仲間を、「なんで泣いているの。最後の大会じゃないんだから」と鼓舞していた大川さんが、翌日ドラマを生むことになるのですがそれはpart2で。
市民秋季卓球大会
市民秋季卓球大会が、香取市民体育館で行われました。
この大会は、中学生から社会人まで参加するオープン大会です。顧問からの報告をもとに、結果をお知らせします。
男子団体 2回戦 小見川中A 2-3 小見川高校
女子団体 準決勝 小見川中A 2-3 佐原白楊高校 3位入賞
シングルスは入賞できませんでしたが、社会人や高校生に勝利する選手も出て、健闘しましたとのことです。
10月に入ると、すぐ新人戦です。がんばれ!! 卓球部。
この大会は、中学生から社会人まで参加するオープン大会です。顧問からの報告をもとに、結果をお知らせします。
男子団体 2回戦 小見川中A 2-3 小見川高校
女子団体 準決勝 小見川中A 2-3 佐原白楊高校 3位入賞
シングルスは入賞できませんでしたが、社会人や高校生に勝利する選手も出て、健闘しましたとのことです。
10月に入ると、すぐ新人戦です。がんばれ!! 卓球部。
今はじまる 郡市新人野球
11時から、郡市新人野球大会1回戦新島中戦が、栗源運動広場で行われました。(新人戦としては、4年ぶりに小見川中単独チームとして参加しました)
夏からほとんどの選手が残る新島中を相手に苦戦も予想されましたが、延長タイブレークまで持ち込む大熱戦を展開しました。
1回表3点を奪われるも、その裏5点を返しリードする展開となりました。その後、逆転を許し5-6で6回裏の攻撃。タイムリーヒットで1点を取り、6-6の同点となった時点で大会規定の90分の試合時間が過ぎ、ノーアウト満塁から攻撃するタイブレイクに入りました。
タイブレイク1回表2点を失うも、その裏1点を返しなおツーアウト満塁。一打逆転サヨナラのチャンスにレフト前ヒット、一人生還して同点、さよならのランナーは惜しくも本塁タッチアウトでタイブレイク2回に入りました。
ここまで粘りの野球を展開していましたが、タイブレイク2回表経験の差が出てしまい7点を奪われ9-15で敗戦となりました。
大健闘の野球部でしたが、課題もはっきりした試合だったのではないかと思います。生徒たちにも話しましたが、練習と同じくらい野球を知る努力もしてほしいと思いました。経験の差とは、野球を知っているかいないかの差かもしれませんね。がんばれ!! 野球部。
※「今 はじまる」…これは、第1回香取小江戸マラソン大会の時の言葉です。(記念タオルにも書いてあります) 来年の夏に向けてスタート、今はじまりました。
夏からほとんどの選手が残る新島中を相手に苦戦も予想されましたが、延長タイブレークまで持ち込む大熱戦を展開しました。
1回表3点を奪われるも、その裏5点を返しリードする展開となりました。その後、逆転を許し5-6で6回裏の攻撃。タイムリーヒットで1点を取り、6-6の同点となった時点で大会規定の90分の試合時間が過ぎ、ノーアウト満塁から攻撃するタイブレイクに入りました。
タイブレイク1回表2点を失うも、その裏1点を返しなおツーアウト満塁。一打逆転サヨナラのチャンスにレフト前ヒット、一人生還して同点、さよならのランナーは惜しくも本塁タッチアウトでタイブレイク2回に入りました。
ここまで粘りの野球を展開していましたが、タイブレイク2回表経験の差が出てしまい7点を奪われ9-15で敗戦となりました。
大健闘の野球部でしたが、課題もはっきりした試合だったのではないかと思います。生徒たちにも話しましたが、練習と同じくらい野球を知る努力もしてほしいと思いました。経験の差とは、野球を知っているかいないかの差かもしれませんね。がんばれ!! 野球部。
※「今 はじまる」…これは、第1回香取小江戸マラソン大会の時の言葉です。(記念タオルにも書いてあります) 来年の夏に向けてスタート、今はじまりました。
今はじまる 郡市新人陸上
郡市新人陸上競技大会が、東総運動場で行われました。
3年生のオープン種目男子3000mと女子1500mから、競技が始まりました。(長距離は、これから駅伝シーズンに入るため)
その後、1年生、2年生の選手たちが、グラウンド一杯に躍動しました。1・2年100mまで見て野球に移動し、2時過ぎ戻り3000mと男女リレーを応援しました。全種目見ることができないこともあり、今日は定位置である第4コーナーの小見中テントから応援しました。それぞれの思いをかかえて、精一杯競技する生徒たちの一面を垣間見たような気がしました。
詳しい結果は、後ほど「生徒の活躍29年度」コーナーにアップします。
それから、今日改めて感じたことを一つ。陸上競技は、いったん競技が始まるとすべて生徒が考え、実施するのですね。私の知っているバレーボールは、どちらかというと監督の指示が大きな位置を占めていました。(今の全日本バレーの中田監督は、考える選手をつくるということでタイム中にほとんど指示を出さない、今までにない監督をやっています)
競技役員が終わってテントに帰ってきた監督に、次々に生徒がやってきて今日の反省と今後の課題について報告し、顧問がアドバイスするというシーンを見て、なかなかいいなと思いました。
こんな感じです。
※今日の優勝者 オープン男子3000m成毛くん、1年女子100mH髙橋さん、共通110mH髙須くん、1年男子1500m岩田くん
共通男子3000m篠原くん、共通男子棒高跳篠塚くん、共通男子走幅跳篠塚くん、共通女子走高跳牛木さん
共通女子砲丸投石井さん、1年男子走高跳髙須くん、1年女子走幅跳髙橋さん、共通女子4×100mリレー
男子総合優勝、女子総合準優勝、男女総合準優勝でした。おめでとう!!
3年生のオープン種目男子3000mと女子1500mから、競技が始まりました。(長距離は、これから駅伝シーズンに入るため)
その後、1年生、2年生の選手たちが、グラウンド一杯に躍動しました。1・2年100mまで見て野球に移動し、2時過ぎ戻り3000mと男女リレーを応援しました。全種目見ることができないこともあり、今日は定位置である第4コーナーの小見中テントから応援しました。それぞれの思いをかかえて、精一杯競技する生徒たちの一面を垣間見たような気がしました。
詳しい結果は、後ほど「生徒の活躍29年度」コーナーにアップします。
それから、今日改めて感じたことを一つ。陸上競技は、いったん競技が始まるとすべて生徒が考え、実施するのですね。私の知っているバレーボールは、どちらかというと監督の指示が大きな位置を占めていました。(今の全日本バレーの中田監督は、考える選手をつくるということでタイム中にほとんど指示を出さない、今までにない監督をやっています)
競技役員が終わってテントに帰ってきた監督に、次々に生徒がやってきて今日の反省と今後の課題について報告し、顧問がアドバイスするというシーンを見て、なかなかいいなと思いました。
※今日の優勝者 オープン男子3000m成毛くん、1年女子100mH髙橋さん、共通110mH髙須くん、1年男子1500m岩田くん
共通男子3000m篠原くん、共通男子棒高跳篠塚くん、共通男子走幅跳篠塚くん、共通女子走高跳牛木さん
共通女子砲丸投石井さん、1年男子走高跳髙須くん、1年女子走幅跳髙橋さん、共通女子4×100mリレー
男子総合優勝、女子総合準優勝、男女総合準優勝でした。おめでとう!!
期待膨らむスタート
第12回行方市中学生ハンドボール大会が、行方市の玉造中で行われました。ハンドボールは、応援の機会が少ないので行ってきました。
初戦は、茨城県新人1位の水海道西中でした。(招待試合では、いきなり強豪と当たるのが一般的です) 一進一退の展開になりましたが、最後突き放されて7-11で敗れ敗者復活戦に回りました。敗者復活戦では、北浦中を12-0で完封、3位決定戦に進みました。3位決定戦では、やはり茨城県上位の水海道中に、12-13の1点差で惜しくも敗れました。
1日試合を見ていて、今年のチームにも大きな可能性を感じました。3年生チームは、強力なエースストライカーを中心に試合を組み立てていましたが、新チームはどこからも攻められるチームに進んでいくように感じました。まだ、ミスがあり勝ちきれませんでしたが、この点は今後どんどんよくなっていくはずです。がんばれ!! ハンド部。
2段目の2・3枚目が、小見中伝統のサインプレーです。(結構好きなプレーで、これが出るとちょっとワクワクします!?)

その他行われた大会結果について、顧問からの連絡をもとにお知らせします。
【第52回青少年健全育成剣道大会】(銚子市体育館)
団体戦で女子が第3位に入賞。個人では、小林くん、北さん、木内さんがベスト8という結果でした。東総・香取・茨城と参加校の多い大会ですが、よく健闘しました。がんばれ!! 剣道部。
【第12回県東部地区柔道大会】(八街スポーツプラザ)
男女団体とも、2回戦敗退でした。こちらも参加校の多い大会です。新人大会に向けて、がんばれ!! 柔道部。
初戦は、茨城県新人1位の水海道西中でした。(招待試合では、いきなり強豪と当たるのが一般的です) 一進一退の展開になりましたが、最後突き放されて7-11で敗れ敗者復活戦に回りました。敗者復活戦では、北浦中を12-0で完封、3位決定戦に進みました。3位決定戦では、やはり茨城県上位の水海道中に、12-13の1点差で惜しくも敗れました。
1日試合を見ていて、今年のチームにも大きな可能性を感じました。3年生チームは、強力なエースストライカーを中心に試合を組み立てていましたが、新チームはどこからも攻められるチームに進んでいくように感じました。まだ、ミスがあり勝ちきれませんでしたが、この点は今後どんどんよくなっていくはずです。がんばれ!! ハンド部。
2段目の2・3枚目が、小見中伝統のサインプレーです。(結構好きなプレーで、これが出るとちょっとワクワクします!?)
その他行われた大会結果について、顧問からの連絡をもとにお知らせします。
【第52回青少年健全育成剣道大会】(銚子市体育館)
団体戦で女子が第3位に入賞。個人では、小林くん、北さん、木内さんがベスト8という結果でした。東総・香取・茨城と参加校の多い大会ですが、よく健闘しました。がんばれ!! 剣道部。
【第12回県東部地区柔道大会】(八街スポーツプラザ)
男女団体とも、2回戦敗退でした。こちらも参加校の多い大会です。新人大会に向けて、がんばれ!! 柔道部。
土日の大会予定
土日の大会予定をお知らせしていませんでした。
いよいよ新人大会が始まります。来夏までの、新しい歴史の始まりです。がんばれ!! 小見中。
23日(土) 第52回青少年健全育成剣道大会 (銚子市体育館) 終日
第12回行方市中学生ハンドボール大会 (玉造中) 10:00初戦 2試合目以降午後
第12回県東部地区柔道大会 (八街スポーツプラザ) 終日
24日(日) 郡市新人陸上競技大会 (東総運動場) 8:50競技開始 終日
郡市新人野球大会 (栗源運動広場) ②対新島中 11:00
市民秋季卓球大会 (市民体育館) 9:30~終日
いよいよ新人大会が始まります。来夏までの、新しい歴史の始まりです。がんばれ!! 小見中。
23日(土) 第52回青少年健全育成剣道大会 (銚子市体育館) 終日
第12回行方市中学生ハンドボール大会 (玉造中) 10:00初戦 2試合目以降午後
第12回県東部地区柔道大会 (八街スポーツプラザ) 終日
24日(日) 郡市新人陸上競技大会 (東総運動場) 8:50競技開始 終日
郡市新人野球大会 (栗源運動広場) ②対新島中 11:00
市民秋季卓球大会 (市民体育館) 9:30~終日
Bridgestone Golf TOUR B Cup 2017
ゴルフ部の菅野くんが、明日Bridgestone Golf TOUR B Cup 2017決勝へ出場します。
このTOUR B Cupとは、夢の「プロのトーナメント大会出場」へとつながる挑戦し続けるアスリートゴルファーに向けたアマチュア競技ゴルフ大会です。
東日本地区4会場で行われた予選の1位の選手が集結し、1名がプロのブリジストンオープンへの出場権を得ます。(同様に、中部・西日本・九州大会からも1名が出場権を獲得し、4名の中高生がプロのトーナメントに出場することになります)
簡単なことではありませんが、夢に向かってがんばる中学生を応援したいと思います。がんばれ!! 菅野!!
このTOUR B Cupとは、夢の「プロのトーナメント大会出場」へとつながる挑戦し続けるアスリートゴルファーに向けたアマチュア競技ゴルフ大会です。
東日本地区4会場で行われた予選の1位の選手が集結し、1名がプロのブリジストンオープンへの出場権を得ます。(同様に、中部・西日本・九州大会からも1名が出場権を獲得し、4名の中高生がプロのトーナメントに出場することになります)
簡単なことではありませんが、夢に向かってがんばる中学生を応援したいと思います。がんばれ!! 菅野!!
来年に向けて 県新人水泳
西小学校をあとに、習志野市にある県国際総合水泳場で行われた県新人水泳大会の応援に行きました。(西小のPTAの方々にも、県大会ならと快くお許しいただきました。ありがとうございました)
後半の50m全種目と最終種目のメドレーリレーまで応援しました。顧問も「残念ながら入賞はできませんでしたが、ほとんどの生徒が今季自己ベストを更新することができ、来年度へつながる実り多い大会となりました」と喜んでいました。
少ない種目でも10人×9組、男子50m自由形などは41組もあり、入賞は大変です。それでも、何人かはベスト20に入っていたと思います。それから、写真をご覧いただくとわかりますが、スタート(飛び込み)が上手いなと思いました。
それでは、おそらく全員の写真が撮れたと思いますので、どうぞ。
水泳は他競技と違って、本当にシーズンが短いですね。今年度の大会も今日で終了。来週からは、陸上トレーニングとのことです。寒い冬に耐えた植物は、春から夏に美しい花を咲かせます。がんばれ!! 水泳部。
後半の50m全種目と最終種目のメドレーリレーまで応援しました。顧問も「残念ながら入賞はできませんでしたが、ほとんどの生徒が今季自己ベストを更新することができ、来年度へつながる実り多い大会となりました」と喜んでいました。
少ない種目でも10人×9組、男子50m自由形などは41組もあり、入賞は大変です。それでも、何人かはベスト20に入っていたと思います。それから、写真をご覧いただくとわかりますが、スタート(飛び込み)が上手いなと思いました。
それでは、おそらく全員の写真が撮れたと思いますので、どうぞ。
水泳は他競技と違って、本当にシーズンが短いですね。今年度の大会も今日で終了。来週からは、陸上トレーニングとのことです。寒い冬に耐えた植物は、春から夏に美しい花を咲かせます。がんばれ!! 水泳部。
TBS学校音楽コンクール 吹奏楽&合唱
TBS学校音楽コンクール吹奏楽の部が2日、合唱の部が3日に習志野文化ホールで行われました。テープ審査を通過、TBSコンクール本選に進んだ両部の顧問のコメントを紹介して報告にかえたいと思います。
まずは吹奏楽部です。
「重奏部門(サックス四重奏)優秀賞、管楽合奏部門(吹奏楽)優秀賞でした。いずれも生徒たちの努力が、よい評価をいただきました。また、体育祭を始め秋の行事でもがんばります。」
続いて合唱部です。
「結果は優良賞でした。この夏、一生懸命に練習してきた成果を発揮し、ステージで披露することができました。合唱部として、久しぶりにテープ審査に通りTBSコンクールに出場できたので、とても実り多き夏になりました。これからは、秋の音楽会、文化祭シーズンに向けて、皆さんに喜んでもらえる演奏ができるよう引き続きがんばります。」
文化祭等で、吹奏楽&合唱を聞くことができますので、皆さんご期待ください。
保護者の方から写真が届きました 演奏後のホッとした笑顔です

吹奏楽部 合唱部
まずは吹奏楽部です。
「重奏部門(サックス四重奏)優秀賞、管楽合奏部門(吹奏楽)優秀賞でした。いずれも生徒たちの努力が、よい評価をいただきました。また、体育祭を始め秋の行事でもがんばります。」
続いて合唱部です。
「結果は優良賞でした。この夏、一生懸命に練習してきた成果を発揮し、ステージで披露することができました。合唱部として、久しぶりにテープ審査に通りTBSコンクールに出場できたので、とても実り多き夏になりました。これからは、秋の音楽会、文化祭シーズンに向けて、皆さんに喜んでもらえる演奏ができるよう引き続きがんばります。」
文化祭等で、吹奏楽&合唱を聞くことができますので、皆さんご期待ください。
保護者の方から写真が届きました 演奏後のホッとした笑顔です
吹奏楽部 合唱部
男子バレーの結果です
28日(月)、成田空港周辺バレーボール大会男子の部が成田市体育館で行われました。
所用のため応援できませんでしたが、1回戦成東東中に0-2で初戦敗退という結果でした。顧問からの報告メールにも、新人戦に向けてまた一からがんばりますとありましたので期待したいと思います。がんばれ!! 男子バレー。
所用のため応援できませんでしたが、1回戦成東東中に0-2で初戦敗退という結果でした。顧問からの報告メールにも、新人戦に向けてまた一からがんばりますとありましたので期待したいと思います。がんばれ!! 男子バレー。
成田空港周辺バレーボール大会
成田空港周辺バレーボール大会女子の部1日目が、成田市体育館で行われました。
1回戦の相手チームが棄権したため、2回戦新利根中戦を応援しました。バレーボールはサーブとサーブレシーブに始まり、特に新人の時代はそれに尽きると言ってもいいほどです。(実は、最後の夏の大会もそうなのですが。あとはパスですね。)
1試合こなしてきた相手に対して、緊張もあったせいか試合の入りでサーブレシーブが崩れ常に追いかける展開になってしまい1セット目を失いました。2セット目後半には、レシーブもつながりだして自分たちのバレーができてきましたが、2セット目も失い敗退となりました。そんな中でもキラリと光るプレーもありこれからが楽しみです。がんばれ!! 女子バレー。

【水郷杯柔道大会】
男子団体が第3位、女子団体は惜しくも予選リーグ敗退という結果でした。
【第18回県ジュニアオリンピック選手最終選考会】
10月に行われるジュニアオリンピック (学年別の全国大会です) の標準記録突破を目指して6名が参加しました。篠塚くんが、走り幅跳びの標準記録を上回る6m48㎝を記録しましたが、残念ながら追い風2.4mで参考記録となってしまいました。これから必ずリベンジのチャンスがありますので、上を目指してがんばってほしいと思います。
なお、ジュニアオリンピックには、すでに記録突破している砲丸投の篠塚さんが出場します。(中村さんですが、ジュニアオリンピックには3年800mがありませんので、今回は3000mに挑戦しました) また、1年1500m岩田くん、1年走幅跳髙橋さん、3年ジャベリックスロー髙橋さんもがんばりました。
1回戦の相手チームが棄権したため、2回戦新利根中戦を応援しました。バレーボールはサーブとサーブレシーブに始まり、特に新人の時代はそれに尽きると言ってもいいほどです。(実は、最後の夏の大会もそうなのですが。あとはパスですね。)
1試合こなしてきた相手に対して、緊張もあったせいか試合の入りでサーブレシーブが崩れ常に追いかける展開になってしまい1セット目を失いました。2セット目後半には、レシーブもつながりだして自分たちのバレーができてきましたが、2セット目も失い敗退となりました。そんな中でもキラリと光るプレーもありこれからが楽しみです。がんばれ!! 女子バレー。
【水郷杯柔道大会】
男子団体が第3位、女子団体は惜しくも予選リーグ敗退という結果でした。
【第18回県ジュニアオリンピック選手最終選考会】
10月に行われるジュニアオリンピック (学年別の全国大会です) の標準記録突破を目指して6名が参加しました。篠塚くんが、走り幅跳びの標準記録を上回る6m48㎝を記録しましたが、残念ながら追い風2.4mで参考記録となってしまいました。これから必ずリベンジのチャンスがありますので、上を目指してがんばってほしいと思います。
なお、ジュニアオリンピックには、すでに記録突破している砲丸投の篠塚さんが出場します。(中村さんですが、ジュニアオリンピックには3年800mがありませんので、今回は3000mに挑戦しました) また、1年1500m岩田くん、1年走幅跳髙橋さん、3年ジャベリックスロー髙橋さんもがんばりました。
今までの大会結果
ホームページでお伝えできなかった大会結果を、まとめてお知らせします。
21日(月) 第12回多古カップ中学高校ゴルフ大会 菅野くんと鎌形くんが出場。全国7位の力を発揮し菅野くんが優勝。
26日(土) 水郷杯ソフトテニス大会 男子 林・二瓶組第3位 女子 上野・花香組ベスト8 鳥潟・高橋組ベスト16
佐倉市近隣柔道大会 男女団体とも予選敗退。
香取陸上競技記録会 多くの生徒が入賞しました。詳細は後日アップします。
また、19・20日に香取招待サッカー大会が行われました。強化練習会の色合いが強く、大会順位がつきませんが、他地区中学校相手に2勝1敗1分と新人大会に向けてよい経験になりました。
21日(月) 第12回多古カップ中学高校ゴルフ大会 菅野くんと鎌形くんが出場。全国7位の力を発揮し菅野くんが優勝。
26日(土) 水郷杯ソフトテニス大会 男子 林・二瓶組第3位 女子 上野・花香組ベスト8 鳥潟・高橋組ベスト16
佐倉市近隣柔道大会 男女団体とも予選敗退。
香取陸上競技記録会 多くの生徒が入賞しました。詳細は後日アップします。
また、19・20日に香取招待サッカー大会が行われました。強化練習会の色合いが強く、大会順位がつきませんが、他地区中学校相手に2勝1敗1分と新人大会に向けてよい経験になりました。
来夏へのスタート 県新人カヌー大会
第28回県小中学生新人カヌースプリント選手権大会が、黒部川で行われました。
ついこの前まで3年生最後の大会と言っていましたが、あっという間に来年の夏に向けての戦いがスタートしました。また、2・1年生のがんばりをできるだけお知らせしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
今日が初の大会となった1年生も、全員が沈 (転覆することをこう言います) することなく完走しました。詳しい成績は、後日左の生徒の活躍29年度にアップしますので、今日は大会の様子をご覧ください。

今日は、同時に高校の新人大会兼関東予選も行われました。高校1年生の四人娘の元気な競技姿を、久しぶりに見ました。なお、先頃行われた高校総体(インターハイ)500mK-1で髙野さんが2位、諏訪さん柳堀さんのK-2が4位、髙橋さんを加えた4人のK-4が3位と全国上位の力を発揮しました。すぐ近くで一緒に練習している中学生にとっては、何よりのお手本です。
ついこの前まで3年生最後の大会と言っていましたが、あっという間に来年の夏に向けての戦いがスタートしました。また、2・1年生のがんばりをできるだけお知らせしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
今日が初の大会となった1年生も、全員が沈 (転覆することをこう言います) することなく完走しました。詳しい成績は、後日左の生徒の活躍29年度にアップしますので、今日は大会の様子をご覧ください。
今日は、同時に高校の新人大会兼関東予選も行われました。高校1年生の四人娘の元気な競技姿を、久しぶりに見ました。なお、先頃行われた高校総体(インターハイ)500mK-1で髙野さんが2位、諏訪さん柳堀さんのK-2が4位、髙橋さんを加えた4人のK-4が3位と全国上位の力を発揮しました。すぐ近くで一緒に練習している中学生にとっては、何よりのお手本です。
郡市新人水泳大会が猛暑の中、行われました。
8月22日(火)、猛暑(熱中症が心配でした)の中、郡市新人水泳大会が本校で行われました。前日の準備、当日の競技と本当に良く頑張っていました。引越日前の準備等で、短い時間しか応援に行けなかったのですが、競技・応援・役員と全てに一生懸命に取り組んでいる様子が感じられました。県大会でも、さらに自己新記録達成を目指して頑張って欲しいです。

なお、結果は、男子・女子・男女総合ともに準優勝という結果でした。
なお、結果は、男子・女子・男女総合ともに準優勝という結果でした。
きらめく夏part3 火の国熊本全国陸上
それでは、全中陸上熊本大会の報告です。
20日~22日の3日間、第44回全日本中学校陸上競技選手権大会が熊本市・えがお健康スタジアムで行われました。
20日(日)、女子800m予選・準決勝が行われました。午前中行われた予選は、10組80名が出場、各組2着+上位4名の24名が準決勝に進みます。予選7組に出場した中村さんは、1位から3位までが0.12秒差という激戦の中、この組2位 (2.14.38) で夕方の準決勝に進みました。タイムで拾われた3位に入った選手は準決勝を棄権しましたが、翌日の1500mで優勝した強豪選手でした。
夕方の準決勝は、3組2着+2名で行われました。3組に出場した中村さんは、この組4着 (2.14.05) でした。3着の選手が+2名でしたので、結果的に0.09秒差、全体の9番目で惜しくも決勝進出はなりませんでした。(スポーツに「たら・れば」は禁句ですが、1組の1位選手よりタイムがよかっただけに惜しかったです) それでも、新人から全国まで本当に素晴らしい走りでした。この次は、駅伝がんばるとのことです。がんばれ!!
22日(火)、女子砲丸投が行われました。午前中行われた予選は、通過標準記録が13m80に設定されていました。全国大会が近づくにつれて調子を上げ、現地に入っての練習でも自己ベストを投げていた篠塚さんは、2投目で13m94の自己ベストを記録し決勝進出を決めました。午後の決勝では自己ベスト更新ならず、ベスト8以上の4投目以降には進めませんでした。全体の10位という結果でしたが、 全国大会の場で自己ベスト更新という素晴らしい結果でした。お疲れ様でした。

21日は残念ながら空いてしまいましたので、震災被害の大きかった熊本城に行ってきました。本校生徒たちも義援金を送りましたが、復興には時間がかかるなと思いました。この様子は、後日UPしたいと思います。また、この間行われた大会結果については近日中にUPしたいと思います。
20日~22日の3日間、第44回全日本中学校陸上競技選手権大会が熊本市・えがお健康スタジアムで行われました。
20日(日)、女子800m予選・準決勝が行われました。午前中行われた予選は、10組80名が出場、各組2着+上位4名の24名が準決勝に進みます。予選7組に出場した中村さんは、1位から3位までが0.12秒差という激戦の中、この組2位 (2.14.38) で夕方の準決勝に進みました。タイムで拾われた3位に入った選手は準決勝を棄権しましたが、翌日の1500mで優勝した強豪選手でした。
夕方の準決勝は、3組2着+2名で行われました。3組に出場した中村さんは、この組4着 (2.14.05) でした。3着の選手が+2名でしたので、結果的に0.09秒差、全体の9番目で惜しくも決勝進出はなりませんでした。(スポーツに「たら・れば」は禁句ですが、1組の1位選手よりタイムがよかっただけに惜しかったです) それでも、新人から全国まで本当に素晴らしい走りでした。この次は、駅伝がんばるとのことです。がんばれ!!
22日(火)、女子砲丸投が行われました。午前中行われた予選は、通過標準記録が13m80に設定されていました。全国大会が近づくにつれて調子を上げ、現地に入っての練習でも自己ベストを投げていた篠塚さんは、2投目で13m94の自己ベストを記録し決勝進出を決めました。午後の決勝では自己ベスト更新ならず、ベスト8以上の4投目以降には進めませんでした。全体の10位という結果でしたが、 全国大会の場で自己ベスト更新という素晴らしい結果でした。お疲れ様でした。
21日は残念ながら空いてしまいましたので、震災被害の大きかった熊本城に行ってきました。本校生徒たちも義援金を送りましたが、復興には時間がかかるなと思いました。この様子は、後日UPしたいと思います。また、この間行われた大会結果については近日中にUPしたいと思います。
知事杯卓球大会に行ってきました。
昨日(20日)、全国大会へ応援に行かれている校長先生の代わりに、第29回知事杯千葉県中学校夏季卓球大会に、応援に行ってきました。県内の強豪校が参加する中、堂々たる参加ぶりでした。残念ながら、男子の奮闘ぶりは見れなかったのですが、試合後に何人かの生徒と話す中で、次の郡市新人大会へ向けて新たに頑張ろうという気持ちが湧いてきているように感じました。
女子の2試合目の試合を見ました。とても頑張っていました。相手の揺さぶりに惜しくも残念な結果となりましたが、男子同様、新人戦に向けて頑張って欲しいと思います。
がんばれ卓球部!!
今日も飛びました
第72回千葉県合唱コンクールが、千葉県文化会館大ホールで行われました。
先日のNHKコンクールより完成度も高まり、透きとおった 「鷗」 がホールに響きました。
顧問からの職員向け報告メールでも 「結果は残念ながら銅賞でしたが、NHKコンクールの時よりも一人一人が自信をもって歌えました。ていねいで、響きのある合唱を披露できたと思います。今回学んだことを生かして、次のTBSコンクールに向けてがんばります」 とありました。大人数? の1年生にとっては、とてもよい経験になったと思います。
いつも思うのですが、繊細で透明感のある合唱は、ノエル(クリスマスキャロルのこと)が絶対合うと思うんだがな!? TBS、楽しみにしたいと思います。

追伸1: 前回のHPに対し、なんで鷗が飛んだんですか?という若い方が多かったようです。鷗が飛ぶと言えば、渡邊真知子さんの「かもめが翔んだ日」(1978年のレコード大賞最優秀新人賞曲) です。フルーティーがカバーしたり、千葉ロッテマリーンズも球場で使っています。やっぱり、古いか?
追伸2: 月・火と休暇を取って、明日から全中陸上の熊本に行ってきます。そのため応援できませんが、がんばれ!! 卓球部、ゴルフ部、水泳部。
追伸3: おもしろい記事を見つけましたので、よかったらどうぞ。 → 退屈のすすめ
先日のNHKコンクールより完成度も高まり、透きとおった 「鷗」 がホールに響きました。
顧問からの職員向け報告メールでも 「結果は残念ながら銅賞でしたが、NHKコンクールの時よりも一人一人が自信をもって歌えました。ていねいで、響きのある合唱を披露できたと思います。今回学んだことを生かして、次のTBSコンクールに向けてがんばります」 とありました。大人数? の1年生にとっては、とてもよい経験になったと思います。
いつも思うのですが、繊細で透明感のある合唱は、ノエル(クリスマスキャロルのこと)が絶対合うと思うんだがな!? TBS、楽しみにしたいと思います。
追伸1: 前回のHPに対し、なんで鷗が飛んだんですか?という若い方が多かったようです。鷗が飛ぶと言えば、渡邊真知子さんの「かもめが翔んだ日」(1978年のレコード大賞最優秀新人賞曲) です。フルーティーがカバーしたり、千葉ロッテマリーンズも球場で使っています。やっぱり、古いか?
追伸2: 月・火と休暇を取って、明日から全中陸上の熊本に行ってきます。そのため応援できませんが、がんばれ!! 卓球部、ゴルフ部、水泳部。
追伸3: おもしろい記事を見つけましたので、よかったらどうぞ。 → 退屈のすすめ
訪問者数
1
1
3
5
1
0
0
8
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト