文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
6月21日(月)
本日は月曜日課で、生徒たちは15:15に下校しました。
また、今日の5時間目は、1年生と2年生が姉妹学級交流で素敵な歌声を体育館に響かせていました。ここ最近は1・2年生も朝と帰りの学活の時間に一生懸命に歌声練習をしています。今日はその成果が感じられる姉妹学級交流でした。
1年生、2年生の皆さん、小見川中の良き伝統を引き継いでいってください!

ここからは、部活動の結果をお知らせします。
(カヌー部)
昨日、黒部川カヌー場で第28回千葉県小・中学生カヌー大会が実施されました。3年生にとっては最後の大会でしたが、残念ながら入賞できなかった選手たちも最後まで気を抜くことなく、500mを漕ぎきることができました。本当によくがんばりました。これで引退となる3年生、お疲れ様でした。
なお、以下の4名は8月に山形県で行われる全国大会への切符を手にしました。おめでとうございます。
〇男子カヤックシングル 優 勝 向後温人さん
〇男子カヤックシングル 準優勝 林 将伍さん
〇女子カヤックシングル 優 勝 稲永美咲さん
〇女子カヤックシングル 準優勝 稲永朋佳さん

(男子テニス部)
昨日雨の中、天台のテニス場で第52回千葉県中学生ソフトテニス選手権大会が実施されました。この大会に出場した、「髙橋・小野寺ペア」が2回戦を突破し3回戦に進出しました。大変がんばったと思います。他の部員も含めて最後の総体にむけてがんばってください。
なお、女子は土曜日に、「大久保・篠塚ペア」と「浦上・髙木ペア」が県大会に出場予定でしたが、こちらは残念ながら雨のため中止となってしまいました。女子テニス部の皆さんも、最後の総体に向けてがんばってください。
引き続き「部活動応援メッセージ企画」を掲載します。今日は、サッカー部と野球部です。
(サッカー部)部長 横山咲太郎さん
サッカー部部長の横山咲太郎です。サッカー部は総体に向けて朝と放課後に基礎や連携などの練習をがんばっています。3年間の練習の成果を出し切り、県大会に出場できるようがんばるので応援よろしくお願いします。
サッカー部の皆さん、総体まで残された時間は少ないですが、少しでも強くなれるよう、精一杯練習に取り組みましょう。
サッカー部顧問より.pdf
(野球部)部長 阿部哲司さん
野球部部長の阿部哲司です。いよいよ来月の10日に総体が始まります。去年は感染症の影響により、練習や大会が中止になってしまいました。しかし、僕たちはそこから総体に向けて必死に練習してきました。総体では、野球ができることに感謝し、郡市大会を優勝して県大会に出場できるよう頑張ります。応援よろしくお願いします。
野球部顧問より.pdf
また、今日の5時間目は、1年生と2年生が姉妹学級交流で素敵な歌声を体育館に響かせていました。ここ最近は1・2年生も朝と帰りの学活の時間に一生懸命に歌声練習をしています。今日はその成果が感じられる姉妹学級交流でした。
1年生、2年生の皆さん、小見川中の良き伝統を引き継いでいってください!
ここからは、部活動の結果をお知らせします。
(カヌー部)
昨日、黒部川カヌー場で第28回千葉県小・中学生カヌー大会が実施されました。3年生にとっては最後の大会でしたが、残念ながら入賞できなかった選手たちも最後まで気を抜くことなく、500mを漕ぎきることができました。本当によくがんばりました。これで引退となる3年生、お疲れ様でした。
なお、以下の4名は8月に山形県で行われる全国大会への切符を手にしました。おめでとうございます。
〇男子カヤックシングル 優 勝 向後温人さん
〇男子カヤックシングル 準優勝 林 将伍さん
〇女子カヤックシングル 優 勝 稲永美咲さん
〇女子カヤックシングル 準優勝 稲永朋佳さん
(男子テニス部)
昨日雨の中、天台のテニス場で第52回千葉県中学生ソフトテニス選手権大会が実施されました。この大会に出場した、「髙橋・小野寺ペア」が2回戦を突破し3回戦に進出しました。大変がんばったと思います。他の部員も含めて最後の総体にむけてがんばってください。
なお、女子は土曜日に、「大久保・篠塚ペア」と「浦上・髙木ペア」が県大会に出場予定でしたが、こちらは残念ながら雨のため中止となってしまいました。女子テニス部の皆さんも、最後の総体に向けてがんばってください。
引き続き「部活動応援メッセージ企画」を掲載します。今日は、サッカー部と野球部です。
(サッカー部)部長 横山咲太郎さん
サッカー部部長の横山咲太郎です。サッカー部は総体に向けて朝と放課後に基礎や連携などの練習をがんばっています。3年間の練習の成果を出し切り、県大会に出場できるようがんばるので応援よろしくお願いします。
サッカー部の皆さん、総体まで残された時間は少ないですが、少しでも強くなれるよう、精一杯練習に取り組みましょう。
サッカー部顧問より.pdf
(野球部)部長 阿部哲司さん
野球部部長の阿部哲司です。いよいよ来月の10日に総体が始まります。去年は感染症の影響により、練習や大会が中止になってしまいました。しかし、僕たちはそこから総体に向けて必死に練習してきました。総体では、野球ができることに感謝し、郡市大会を優勝して県大会に出場できるよう頑張ります。応援よろしくお願いします。
野球部顧問より.pdf
6月18日(金)
本日は2・3年生は平常日課、1年生は午後から心電図検査がありました。1年生の結果については、後日お知らせいたします。
それでは、本日も「部活動応援メッセージ企画」を掲載します。今日は卓球部です。
(卓球部男子)部長 角田景祐さん
去年は新型コロナウイルスの影響で十分な練習ができず、先輩方の大会も行わず、悔しい気持ちでいっぱいでした。しかし僕たちは短い時間の中で、仲間たちと競い、助け合い、お互いを認め合いながら、日々卓球に打ち込んできました!その結果、僕たちは大会でもいい結果が残せるようになりました。僕たち3年生の部活動もこの総体で終わります。今までがんばってきた全てを大会で出し切ります。応援よろしくお願いします。
(卓球部女子)部長 長田美南さん
女子卓球部部長の長田美南です。3年生は最後の大会、2年生は初めての大会に向けて、残り少ない時間の中、個人・団体ともに県大会出場を目標に、日々の練習に取り組んできました。
前回の大会で思うようにプレーができなかった分、総体では悔いのないプレーができるようにチーム一丸となって精一杯頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。最後に部員の皆さん、今までの練習の成果を発揮して良い結果を残せるように頑張りましょう!
卓球部顧問より.pdf
それでは、本日も「部活動応援メッセージ企画」を掲載します。今日は卓球部です。
(卓球部男子)部長 角田景祐さん
去年は新型コロナウイルスの影響で十分な練習ができず、先輩方の大会も行わず、悔しい気持ちでいっぱいでした。しかし僕たちは短い時間の中で、仲間たちと競い、助け合い、お互いを認め合いながら、日々卓球に打ち込んできました!その結果、僕たちは大会でもいい結果が残せるようになりました。僕たち3年生の部活動もこの総体で終わります。今までがんばってきた全てを大会で出し切ります。応援よろしくお願いします。
(卓球部女子)部長 長田美南さん
女子卓球部部長の長田美南です。3年生は最後の大会、2年生は初めての大会に向けて、残り少ない時間の中、個人・団体ともに県大会出場を目標に、日々の練習に取り組んできました。
前回の大会で思うようにプレーができなかった分、総体では悔いのないプレーができるようにチーム一丸となって精一杯頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。最後に部員の皆さん、今までの練習の成果を発揮して良い結果を残せるように頑張りましょう!
卓球部顧問より.pdf
6月17日(木)
学校は本日も平常日課で、生徒たちは6時に下校していきました。
それでは、本日も「部活動応援メッセージ企画」を掲載します。今日は柔道部です。
(柔道部)部長 3年2組 菅谷颯良さん
柔道部部長の菅谷颯良(そら)です。ぼくたち3年生は夏の総体で引退になります。コロナ禍でこれまで試合がありませんでしたが、最後の総体は、去年出られなかった先輩たちの分もやりつくしたいです。
また、柔道部のメンバーと部活動ができたことが楽しかったです。ぼくたちが引退した後も後輩の皆さんはがんばってください。あと1か月と少し、みんなでがんばっていきましょう。
柔道部顧問より.pdf
(不審者情報)
本日、香取市教育委員会から不審者情報の連絡があり、以下の内容で各担任から生徒たちに指導しました。
〇日時・場所
・6月17日(木)、朝7時ころ、香取市佐原地区
〇内容
・登校中、男子生徒2名が前方から来た黒い軽自動車とすれ違う際、クラクションを鳴らされ、窓を開けて怒鳴られた。何を言っているかは聞き取れなかった。(同様の被害が他に1件あり)
〇注意すること
・登下校中や休日等に遊びに出かけるときなどは、できるだけ一人にならない。
・何かあった時は、大きな声で助けを求め、逃げる。
・近所の「子供110番」の家について確認しておき、何かあったときにはすぐに助けを求める。
それでは、本日も「部活動応援メッセージ企画」を掲載します。今日は柔道部です。
(柔道部)部長 3年2組 菅谷颯良さん
柔道部部長の菅谷颯良(そら)です。ぼくたち3年生は夏の総体で引退になります。コロナ禍でこれまで試合がありませんでしたが、最後の総体は、去年出られなかった先輩たちの分もやりつくしたいです。
また、柔道部のメンバーと部活動ができたことが楽しかったです。ぼくたちが引退した後も後輩の皆さんはがんばってください。あと1か月と少し、みんなでがんばっていきましょう。
柔道部顧問より.pdf
(不審者情報)
本日、香取市教育委員会から不審者情報の連絡があり、以下の内容で各担任から生徒たちに指導しました。
〇日時・場所
・6月17日(木)、朝7時ころ、香取市佐原地区
〇内容
・登校中、男子生徒2名が前方から来た黒い軽自動車とすれ違う際、クラクションを鳴らされ、窓を開けて怒鳴られた。何を言っているかは聞き取れなかった。(同様の被害が他に1件あり)
〇注意すること
・登下校中や休日等に遊びに出かけるときなどは、できるだけ一人にならない。
・何かあった時は、大きな声で助けを求め、逃げる。
・近所の「子供110番」の家について確認しておき、何かあったときにはすぐに助けを求める。
6月16日(水)
今日も平常日課です。なお、以前、保護者の皆様にお知らせしたとおり、本日より生徒の最終下校時刻が30分早くなり、6:00となりましたので、よろしくお願いします。
また、本日も先週に引き続き、「応援メッセージ企画」を掲載いたします。
今日は、カヌー部と水泳部です。
(カヌー部)部長 3年5組 向後温人さん
カヌー部は、全国大会での優勝を目標に練習を頑張ってきました。3年生は引退まで2か月ほどですが、最後の大会で悔いの残らないよう、日々の練習に励んでいきたいと思います。6月20日(日)には、県大会があるので、まずはそこに向けて練習を頑張り、良い結果を残して8月の大会につなげていきたいです。応援よろしくお願いします。
カヌー部顧問より.pdf
(水泳部)部長 3年4組 石橋昊武さん
水泳部部長の石橋昊武(ひろむ)です。6月27日(日)に郡市大会が行われます。今週から、部活動の活動時間が短くなりますが、部員ひとりひとりが集中して練習し、3年生はもちろん、1・2年生も大会で良い結果が残せるようがんばります。応援よろしくお願いします。
(追記)
あの冷たいプールで練習してきた水泳部のみんな!!大会でベストを尽くせるようにがんばっていきましょう。
水泳部顧問より.pdf
合唱練習について
以前にもお知らせしましたが、生徒たちは今月下旬(1・2年生は25日、3年生は28日)の全校音楽集会に向けて、合唱練習に励んでいます。なお、当日は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、全校では集まらずに、録画したものを「学級でビデオ視聴」する予定です。
下の写真は、14日(月)に1・3年生の「姉妹学級交流」が行われた様子です。3年生の素晴らしい歌声を聞いた1年生はどんな感想をもったのでしょうか。

次の写真は、本日6校時に、3年生が次の2年生との「姉妹学級交流(18日・金)」に向けて、密を避けながら練習している様子です。小見川中の合唱の伝統を後輩に引き継ぐために、唯一本来の合唱コンクールを体験している3年生にはものすご~く期待しています。がんばってください。
また、本日も先週に引き続き、「応援メッセージ企画」を掲載いたします。
今日は、カヌー部と水泳部です。
(カヌー部)部長 3年5組 向後温人さん
カヌー部は、全国大会での優勝を目標に練習を頑張ってきました。3年生は引退まで2か月ほどですが、最後の大会で悔いの残らないよう、日々の練習に励んでいきたいと思います。6月20日(日)には、県大会があるので、まずはそこに向けて練習を頑張り、良い結果を残して8月の大会につなげていきたいです。応援よろしくお願いします。
カヌー部顧問より.pdf
(水泳部)部長 3年4組 石橋昊武さん
水泳部部長の石橋昊武(ひろむ)です。6月27日(日)に郡市大会が行われます。今週から、部活動の活動時間が短くなりますが、部員ひとりひとりが集中して練習し、3年生はもちろん、1・2年生も大会で良い結果が残せるようがんばります。応援よろしくお願いします。
(追記)
あの冷たいプールで練習してきた水泳部のみんな!!大会でベストを尽くせるようにがんばっていきましょう。
水泳部顧問より.pdf
合唱練習について
以前にもお知らせしましたが、生徒たちは今月下旬(1・2年生は25日、3年生は28日)の全校音楽集会に向けて、合唱練習に励んでいます。なお、当日は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、全校では集まらずに、録画したものを「学級でビデオ視聴」する予定です。
下の写真は、14日(月)に1・3年生の「姉妹学級交流」が行われた様子です。3年生の素晴らしい歌声を聞いた1年生はどんな感想をもったのでしょうか。
次の写真は、本日6校時に、3年生が次の2年生との「姉妹学級交流(18日・金)」に向けて、密を避けながら練習している様子です。小見川中の合唱の伝統を後輩に引き継ぐために、唯一本来の合唱コンクールを体験している3年生にはものすご~く期待しています。がんばってください。
6月14日(月)
今日は月曜日課45分授業で、放課後は教育相談を実施しました。明日は「千葉県民の日」となり、部活動はありませんので疲れがたまってきている生徒は心身ともにリセットしてください。
本日は部活動の結果についてお知らせします。
(男子バスケットボール部)
千葉県バスケットボール選手権大会の第3回戦(習志野市袖ケ浦体育館)に臨みました。
結果は残念ながら、千葉市立椿森中学校に39対60で惜敗でした。
※負けたとはいえ、現段階で県大会の3回戦まで勝ち進んだ生徒たちはとても立派だと思います。もう一度県大会のス
テージで活躍できるよう、まずは郡市大会で力を発揮してください。
(女子バレーボール部)
千葉県中学校バレーボール選手権大会(富津市立富津中学校体育館)に参加しました。
1回戦 対 市原市立千種中学校 2-0で勝利。
2回戦 対 いすみ市立大原中学校 0-2で惜敗。
※2回戦の大原中学校はとても強いチームでしたが、2セット目は17-25まで迫り、生徒たちにとっては貴重な経験
の場となりました。いよいよ次は郡市総体です。がんばってください。
(陸上部)
印旛記録会の結果が届き次第報告します。

(お知らせ)
「応援メッセージ企画」について
いよいよ3年生にとっては、最後の大会が近づいてきましたが、本校では500人以上の生徒が一堂に会する「壮行会」ができません。しかしながら、最後の大会を迎える生徒たちを学校としても精一杯送り出したいとの思いから、生徒会が中心となって「応援メッセージ企画」をはじめました。
これはお昼の校内放送を使って、各部の部長の決意表明と顧問からのメッセージを全校に伝える取組です。本日から7月5日(月)まで毎日少しずつ実施していきます。今後、部長と顧問のメッセージをホームページで紹介していきますので楽しみにしていてください。初日の今日は校長からのメッセージを放送しました。
応援メッセージ企画(校長).pdf
本日は部活動の結果についてお知らせします。
(男子バスケットボール部)
千葉県バスケットボール選手権大会の第3回戦(習志野市袖ケ浦体育館)に臨みました。
結果は残念ながら、千葉市立椿森中学校に39対60で惜敗でした。
※負けたとはいえ、現段階で県大会の3回戦まで勝ち進んだ生徒たちはとても立派だと思います。もう一度県大会のス
テージで活躍できるよう、まずは郡市大会で力を発揮してください。
(女子バレーボール部)
千葉県中学校バレーボール選手権大会(富津市立富津中学校体育館)に参加しました。
1回戦 対 市原市立千種中学校 2-0で勝利。
2回戦 対 いすみ市立大原中学校 0-2で惜敗。
※2回戦の大原中学校はとても強いチームでしたが、2セット目は17-25まで迫り、生徒たちにとっては貴重な経験
の場となりました。いよいよ次は郡市総体です。がんばってください。
(陸上部)
印旛記録会の結果が届き次第報告します。
(お知らせ)
「応援メッセージ企画」について
いよいよ3年生にとっては、最後の大会が近づいてきましたが、本校では500人以上の生徒が一堂に会する「壮行会」ができません。しかしながら、最後の大会を迎える生徒たちを学校としても精一杯送り出したいとの思いから、生徒会が中心となって「応援メッセージ企画」をはじめました。
これはお昼の校内放送を使って、各部の部長の決意表明と顧問からのメッセージを全校に伝える取組です。本日から7月5日(月)まで毎日少しずつ実施していきます。今後、部長と顧問のメッセージをホームページで紹介していきますので楽しみにしていてください。初日の今日は校長からのメッセージを放送しました。
応援メッセージ企画(校長).pdf
訪問者数
1
1
5
0
1
2
2
2
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト