文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
公立高校入試1日目(林 俊幹)
本日は、公立高校入試第1日目です。今日の試験科目は、国語、数学、英語の3教科です。銚子方面は7時34分小見川発の電車で、佐原方面は7時50分発の電車でそれぞれ試験会場に向かいました。水郷駅からも銚子方面・佐原方面に出発しました。みんな元気に出発しました。結果が楽しみです。

3年不在時清掃(林 俊幹)
本日は、コロナ感染予防のため3年生は自宅学習となっています。そのような日は特別に、『3年不在時清掃分担』になります。
いつもだったら、3年生が掃除をしてくれる校長室、応接室、小会議室、職員室は今日は特別1年生が掃除をしてくれました。無言でよく働いてくれました。ありがとう!
いつもだったら、3年生が掃除をしてくれる校長室、応接室、小会議室、職員室は今日は特別1年生が掃除をしてくれました。無言でよく働いてくれました。ありがとう!
がんばれ3年生
6校時、3年生は24,25日に行われる千葉県公立高校選抜に向けた最終確認の集会を開きました。校長先生や髙橋誠先生からは、これまでの努力に自信をもって試験に臨むよう激励の言葉をいただきました。また、進路担当の栗林先生からは入試についての細かな確認事項が伝えられました。
3年生、何にでも一生懸命になれるすばらしい集団です。明るくて元気が良くてあいさつがしっかりできるみなさんです。そんなみなさんが自分の道を切り拓く試験に臨みます。全員が万全の体調で、十分に力を発揮してくれることを心より願っています。がんばれ3年生!!
【確認】
22日(月)は、感染症予防のため、3年生は自宅学習日となります。


本日は、学校評議員会が開催されました。本校の元校長 宮﨑 毅 様をはじめ、学校評議員の皆様にはご多忙のところお越しいただきましてありがとうございました。いただいたご意見を参考にし、小見川中学校がますます発展していけるよう努力して参ります。
3年生、何にでも一生懸命になれるすばらしい集団です。明るくて元気が良くてあいさつがしっかりできるみなさんです。そんなみなさんが自分の道を切り拓く試験に臨みます。全員が万全の体調で、十分に力を発揮してくれることを心より願っています。がんばれ3年生!!
【確認】
22日(月)は、感染症予防のため、3年生は自宅学習日となります。
本日は、学校評議員会が開催されました。本校の元校長 宮﨑 毅 様をはじめ、学校評議員の皆様にはご多忙のところお越しいただきましてありがとうございました。いただいたご意見を参考にし、小見川中学校がますます発展していけるよう努力して参ります。
朝7時の学校(林 俊幹)
おはようございます。下の写真は、朝7時の学年職員室です。何人かの先生方はもう学校に来て、今日の授業の準備等を行っていました。なぜ、こんなに早く先生方は学校に来るのかというと、それは「生徒が登校中に交通事故等」があった場合に、すぐ現場に駆けつけられるようにしているんです。これは、生徒が下校する時刻も同じです。おつかれさまです!

左側;1学年職員室。もくもくと授業準備を行っていました。
左から2枚目;2学年職員室。一言も無駄話をせずに授業準備をしていました。
右から2枚目;余裕の3学年職員室。コーヒーをいれている小林先生。鼻をかんでいる山来先生。
右側;3年オープンスペースに登場した、栗林進路指導主任の合格祈願。なんで、『鉢巻きをしたタコ』なのかはなぞです?
左側;1学年職員室。もくもくと授業準備を行っていました。
左から2枚目;2学年職員室。一言も無駄話をせずに授業準備をしていました。
右から2枚目;余裕の3学年職員室。コーヒーをいれている小林先生。鼻をかんでいる山来先生。
右側;3年オープンスペースに登場した、栗林進路指導主任の合格祈願。なんで、『鉢巻きをしたタコ』なのかはなぞです?
あと1週間(林 俊幹)
公立高校の入学試験まで、あと1週間となりました。生活リズムを朝型に切り替えて試験を受ける準備は整いましたか。悔いの残らない受験をしてください。

左側;1次方程式の計算を熱心にする1年1組。1年生は朝自習の取り組み方がすばらしいです。
左から2枚目;『初春に誓う』と題した、2年2組の学級掲示物。手の込んだ掲示物です。実際にお見せしたいくらい完成度が高いです。
右から2枚目;『念ずれば通ず』『大願成就』といったタイトルの通り、神頼みになった3年オープンスペースの掲示物。記名はされていませんが、「第一志望校合格」とか書いてありました。『彼氏がほしい』といったトンチンカンなことも願いごとに書いてありました。余裕だな。
右側;レイアウトがすばらしい、すこやか学級の廊下掲示。さすが、美術科教諭。
左側;1次方程式の計算を熱心にする1年1組。1年生は朝自習の取り組み方がすばらしいです。
左から2枚目;『初春に誓う』と題した、2年2組の学級掲示物。手の込んだ掲示物です。実際にお見せしたいくらい完成度が高いです。
右から2枚目;『念ずれば通ず』『大願成就』といったタイトルの通り、神頼みになった3年オープンスペースの掲示物。記名はされていませんが、「第一志望校合格」とか書いてありました。『彼氏がほしい』といったトンチンカンなことも願いごとに書いてありました。余裕だな。
右側;レイアウトがすばらしい、すこやか学級の廊下掲示。さすが、美術科教諭。
訪問者数
1
0
7
0
0
5
6
4
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト