文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
リハーサルをしました
明日20日、香取郡市英語発表会が佐原中央公民館で開催されます。
本校からは、1年暗誦の部に北風くんと梅澤さん、2年暗誦の部に一井さん、3年暗誦の部に小山さん、3年スピーチの部に内山さんの5名が参加します。各部門3位まで表彰で、1位は県大会出場です。総合の部もあって、表彰があります。
全校の前でリハーサルができればよかったのですが、時間がとれず2年生はクラスで、1年生はオープンスペースでリハーサルを兼ねて発表を行いました。(3年生は、先週済んでいるとのことでした)
夏休みから、部活動の合い間をぬって一生懸命練習したそうです。表情豊かで、素晴らしい発表でした。担当の英語科の先生も、なかなかいいですよ。明日が楽しみですと言っていました。結果は気にせず、思いっきり発表してほしいと思います。がんばれ!! 5人。
「Midas Touch」 ※終わると同時に、「すごい!!」とクラスメイトが集まっていました。

「The Zoo」 ※それぞれのクラスの仲間の前で発表しました。

【Bridgestone Golf TOUR B Cup 2017が行われました】
昨日お知らせしましたが、平川カントリークラブでBridgestone Golf TOUR B Cup 2017決勝が行われました。
マッチプレー (総合スコアではなく、それぞれのホールごとに勝ち・負け・引分をつけて競います) 健闘した菅野くんですが、14ホール終了時点で5ダウン(残り4ホール取っても、追いつきません) となり、試合終了との連絡が入りました。
惜しくもプロトーナメント出場はなりませんでしたが、マッチプレーというギリギリの試合は大きな経験という財産になったと思います。お疲れ様でした。
【お知らせ】
現在、校門前のバイパス下交差点で水道管工事を行っています。時間によって、進入禁止(その日によって替わります)等の交通制限がかかります。
あと一週間前後、城山下駐車場への出入りに支障が出ますので、ご注意ください。(臨機応変な対応をお願いします)
本校からは、1年暗誦の部に北風くんと梅澤さん、2年暗誦の部に一井さん、3年暗誦の部に小山さん、3年スピーチの部に内山さんの5名が参加します。各部門3位まで表彰で、1位は県大会出場です。総合の部もあって、表彰があります。
全校の前でリハーサルができればよかったのですが、時間がとれず2年生はクラスで、1年生はオープンスペースでリハーサルを兼ねて発表を行いました。(3年生は、先週済んでいるとのことでした)
夏休みから、部活動の合い間をぬって一生懸命練習したそうです。表情豊かで、素晴らしい発表でした。担当の英語科の先生も、なかなかいいですよ。明日が楽しみですと言っていました。結果は気にせず、思いっきり発表してほしいと思います。がんばれ!! 5人。
「Midas Touch」 ※終わると同時に、「すごい!!」とクラスメイトが集まっていました。
「The Zoo」 ※それぞれのクラスの仲間の前で発表しました。
【Bridgestone Golf TOUR B Cup 2017が行われました】
昨日お知らせしましたが、平川カントリークラブでBridgestone Golf TOUR B Cup 2017決勝が行われました。
マッチプレー (総合スコアではなく、それぞれのホールごとに勝ち・負け・引分をつけて競います) 健闘した菅野くんですが、14ホール終了時点で5ダウン(残り4ホール取っても、追いつきません) となり、試合終了との連絡が入りました。
惜しくもプロトーナメント出場はなりませんでしたが、マッチプレーというギリギリの試合は大きな経験という財産になったと思います。お疲れ様でした。
【お知らせ】
現在、校門前のバイパス下交差点で水道管工事を行っています。時間によって、進入禁止(その日によって替わります)等の交通制限がかかります。
あと一週間前後、城山下駐車場への出入りに支障が出ますので、ご注意ください。(臨機応変な対応をお願いします)
Bridgestone Golf TOUR B Cup 2017
ゴルフ部の菅野くんが、明日Bridgestone Golf TOUR B Cup 2017決勝へ出場します。
このTOUR B Cupとは、夢の「プロのトーナメント大会出場」へとつながる挑戦し続けるアスリートゴルファーに向けたアマチュア競技ゴルフ大会です。
東日本地区4会場で行われた予選の1位の選手が集結し、1名がプロのブリジストンオープンへの出場権を得ます。(同様に、中部・西日本・九州大会からも1名が出場権を獲得し、4名の中高生がプロのトーナメントに出場することになります)
簡単なことではありませんが、夢に向かってがんばる中学生を応援したいと思います。がんばれ!! 菅野!!
このTOUR B Cupとは、夢の「プロのトーナメント大会出場」へとつながる挑戦し続けるアスリートゴルファーに向けたアマチュア競技ゴルフ大会です。
東日本地区4会場で行われた予選の1位の選手が集結し、1名がプロのブリジストンオープンへの出場権を得ます。(同様に、中部・西日本・九州大会からも1名が出場権を獲得し、4名の中高生がプロのトーナメントに出場することになります)
簡単なことではありませんが、夢に向かってがんばる中学生を応援したいと思います。がんばれ!! 菅野!!
来年に向けて 県新人水泳
西小学校をあとに、習志野市にある県国際総合水泳場で行われた県新人水泳大会の応援に行きました。(西小のPTAの方々にも、県大会ならと快くお許しいただきました。ありがとうございました)
後半の50m全種目と最終種目のメドレーリレーまで応援しました。顧問も「残念ながら入賞はできませんでしたが、ほとんどの生徒が今季自己ベストを更新することができ、来年度へつながる実り多い大会となりました」と喜んでいました。
少ない種目でも10人×9組、男子50m自由形などは41組もあり、入賞は大変です。それでも、何人かはベスト20に入っていたと思います。それから、写真をご覧いただくとわかりますが、スタート(飛び込み)が上手いなと思いました。
それでは、おそらく全員の写真が撮れたと思いますので、どうぞ。
水泳は他競技と違って、本当にシーズンが短いですね。今年度の大会も今日で終了。来週からは、陸上トレーニングとのことです。寒い冬に耐えた植物は、春から夏に美しい花を咲かせます。がんばれ!! 水泳部。
後半の50m全種目と最終種目のメドレーリレーまで応援しました。顧問も「残念ながら入賞はできませんでしたが、ほとんどの生徒が今季自己ベストを更新することができ、来年度へつながる実り多い大会となりました」と喜んでいました。
少ない種目でも10人×9組、男子50m自由形などは41組もあり、入賞は大変です。それでも、何人かはベスト20に入っていたと思います。それから、写真をご覧いただくとわかりますが、スタート(飛び込み)が上手いなと思いました。
それでは、おそらく全員の写真が撮れたと思いますので、どうぞ。
水泳は他競技と違って、本当にシーズンが短いですね。今年度の大会も今日で終了。来週からは、陸上トレーニングとのことです。寒い冬に耐えた植物は、春から夏に美しい花を咲かせます。がんばれ!! 水泳部。
西小におじゃましました
今日は小学校の運動会が行われ、私は西小学校におじゃましました。
応援合戦に各競技と、元気いっぱいでした。小学校を経験したときも思ったのですが、特に1・2年生などは何をやってもかわいいですね。それにしてもここから数年、中学生になると本当に立派になって子どもたちの成長はすごいものだと、そんなことを思っていました。
県新人水泳の応援ということで途中で失礼しましたが、天気も何とかもったようでよかったです。各小学校の皆さん、お疲れ様でした。
応援合戦に各競技と、元気いっぱいでした。小学校を経験したときも思ったのですが、特に1・2年生などは何をやってもかわいいですね。それにしてもここから数年、中学生になると本当に立派になって子どもたちの成長はすごいものだと、そんなことを思っていました。
県新人水泳の応援ということで途中で失礼しましたが、天気も何とかもったようでよかったです。各小学校の皆さん、お疲れ様でした。
襷をつなぐ 生徒会選挙運動始まる
3年生を中心に進んできたチーム小見川も、新しいリーダーのもと新たな歩みをはじめる時期が来ました。
昨日から、第53期生徒会本部役員選挙の選挙運動が始まりました。初日は、給食の時間に3年生のクラスを回った会長候補と書記候補の二人につきました。(今回は、定数と同じ立候補者でしたので、信任投票になります)
「緊張する!!」 と言いながら、堂々と所信を述べていました。3年生からも、あたたかい拍手と「がんばれ!!」のかけ声がかかっていました。立会演説会と投票、18歳選挙権に伴う市選挙管理委員会による選挙の学習は、25日(月)午後行われます。

※今週末の大会予定※ いよいよ新チーム出陣。がんばれ!! 小見中。
16日(土) 県新人水泳大会 (習志野市・県国際総合水泳場) 終日
なお、東小を除く各小学校で運動会が行われます。天気が心配ですが、元気にがんばってほしいと思います。中学校からも、校長・教頭・教務・生徒指導主任で手分けしておじゃましますので、よろしくお願いします。
昨日から、第53期生徒会本部役員選挙の選挙運動が始まりました。初日は、給食の時間に3年生のクラスを回った会長候補と書記候補の二人につきました。(今回は、定数と同じ立候補者でしたので、信任投票になります)
「緊張する!!」 と言いながら、堂々と所信を述べていました。3年生からも、あたたかい拍手と「がんばれ!!」のかけ声がかかっていました。立会演説会と投票、18歳選挙権に伴う市選挙管理委員会による選挙の学習は、25日(月)午後行われます。
※今週末の大会予定※ いよいよ新チーム出陣。がんばれ!! 小見中。
16日(土) 県新人水泳大会 (習志野市・県国際総合水泳場) 終日
なお、東小を除く各小学校で運動会が行われます。天気が心配ですが、元気にがんばってほしいと思います。中学校からも、校長・教頭・教務・生徒指導主任で手分けしておじゃましますので、よろしくお願いします。
余韻にひたることなく 全学年テスト
ホームページは、体育祭の余韻にひたっていますが!? 生徒たちは見事な切りかえで、学習や部活動に励んでいます。
今日は、全学年とも実力テストを行いました。(このテストは、現時点での達成状況を各自で確認するもので、成績には入りませんので念のため)
昔の2学期にあたる秋は、文化祭や新人戦もありますが、学習に力を入れるシーズンでもあります。下校時間も、だんだん早くなりますので家庭学習にも力を入れてほしいと思います。
2年生のテストの様子です。
今日は、全学年とも実力テストを行いました。(このテストは、現時点での達成状況を各自で確認するもので、成績には入りませんので念のため)
昔の2学期にあたる秋は、文化祭や新人戦もありますが、学習に力を入れるシーズンでもあります。下校時間も、だんだん早くなりますので家庭学習にも力を入れてほしいと思います。
はじける青春 体育祭part4 3年ダンス甲子園
お待たせしました。3年生による ♪ダンス甲子園2017♪ をお届けします。
今年のテーマは 「絆」。卒業まであと半年。最後の体育祭で、大切な仲間と大切な一時を心に刻んで素晴らしいパフォーマンスが繰り広げられました。(年々、クオリティが高くなっています)
種目責任者の大谷くんを先頭に、3年生が入場しました。

それでは、発表順にお届けします。どうぞ。
5組 ワンダイレクション ♪Happily♪ すてきなスマイルde賞

2組 3代目JSB ♪Happy♪ 優秀賞

4組 ゆず ♪OLA!!♪ 最優秀賞

1組 ゆず ♪イロトリドリ♪ 最高の絆だったde賞

3組 GReeeeN ♪GOOD LUCKY♪ 君たちに幸あれ賞

どのクラスも、オリジナリティあふれる、楽しいパフォーマンス、創作ダンスでした。
最後に、担任撮影を含む最優秀賞4組のみんなの3カットをどうぞ。
今年のテーマは 「絆」。卒業まであと半年。最後の体育祭で、大切な仲間と大切な一時を心に刻んで素晴らしいパフォーマンスが繰り広げられました。(年々、クオリティが高くなっています)
種目責任者の大谷くんを先頭に、3年生が入場しました。
それでは、発表順にお届けします。どうぞ。
5組 ワンダイレクション ♪Happily♪ すてきなスマイルde賞
2組 3代目JSB ♪Happy♪ 優秀賞
4組 ゆず ♪OLA!!♪ 最優秀賞
1組 ゆず ♪イロトリドリ♪ 最高の絆だったde賞
3組 GReeeeN ♪GOOD LUCKY♪ 君たちに幸あれ賞
どのクラスも、オリジナリティあふれる、楽しいパフォーマンス、創作ダンスでした。
最後に、担任撮影を含む最優秀賞4組のみんなの3カットをどうぞ。
朝学習始まる 3年生
体育祭の興奮冷めやらぬところですが、今朝から恒例の3年生朝学習が始まりました。
始業前の7:40登校、7:45から8:15までの30分間各自の課題に向き合います。先生方も、教室をまわって質問に答えていきます。私も、毎日ではないですが、社会ワンポイントレッスンをやることにしています。
30分×100日で3000分、50時間、2日と2時間、結構大きな力になります。がんばれ!! 3年生。
1組~5組の今朝の様子です。
始業前の7:40登校、7:45から8:15までの30分間各自の課題に向き合います。先生方も、教室をまわって質問に答えていきます。私も、毎日ではないですが、社会ワンポイントレッスンをやることにしています。
30分×100日で3000分、50時間、2日と2時間、結構大きな力になります。がんばれ!! 3年生。
はじける青春 体育祭part3 影のMVP
昨日、今日とゆっくりできましたか? 明日からまた、日常が始まります。3年生は、テストがすぐありますね。(すいません!! 1・2年生も夏休み明けのテストでした) きっと、がんばって勉強していると…思っていいですね!?
今日は、体育祭影のMVPとも言える係を務めた生徒の様子を、全部ではありませんがアップします。ご苦労さまでした。
今日は、体育祭影のMVPとも言える係を務めた生徒の様子を、全部ではありませんがアップします。ご苦労さまでした。
はじける青春 体育祭part2
体育祭もいよいよ大詰め、午後の様子をご覧ください。
№16 優秀選手表彰 ※小見川中伝統の優秀選手表彰です。県大会以上で好成績を収めた選手を表彰するもので、第1回目は
昭和59年でした。今年は中村さん、篠塚さん、菅野くんの3名を表彰しました。

№17 応援合戦 ※紅白がそれぞれ、応援パフォーマンスを披露しました。
№18 2年学年種目「4WD~4人でつなげ~」 №19 3年♪ダンス甲子園2017♪
※クラス対抗のダンス甲子園は、後日特集します。お楽しみに。

№20 1年学年種目「全全全力!小見中花火、ここに!」 ※「小見川中」「文武両道」が完成しました。

№21 2・3年騎馬戦

№22 女子紅白リレー

№23 男子紅白リレー ※1年生は100m、2・3年生はグランド1周200mで激突!!

№24の最後の応援合戦を経て、いよいよ閉会式。総合優勝得点発表の瞬間をご覧ください。千の位「1」、一の位紅「1」、白「9」、十の位紅「1」、白「6」、そして百の位…総合優勝は紅組となりました。号泣の応援団員を気遣う団長、青春のワンシーンでした。
なお、応援賞と行進賞は、白組が獲得しました。

そして、恒例の紅白応援団解団式。団長・副団長・応援団が一般生徒に感謝を述べ、一般生徒が大きな歓声と拍手で讃えます。今年は、おそらく初めてだと思うのですが、グラウンド一杯に大円陣が組まれました。

団長・副団長・応援団、そして裏方で体育祭を支えた各係の生徒たち(実は、彼ら彼女らなしでは体育祭はできないのです)、本当にご苦労さまでした。ありがとう!!
3年生、素晴らしい体育祭でした。2年生、来年は君たちの番です。1年生、中学校は短い練習期間ですが立派に中学生でした。そして、保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
№16 優秀選手表彰 ※小見川中伝統の優秀選手表彰です。県大会以上で好成績を収めた選手を表彰するもので、第1回目は
昭和59年でした。今年は中村さん、篠塚さん、菅野くんの3名を表彰しました。
№17 応援合戦 ※紅白がそれぞれ、応援パフォーマンスを披露しました。
№18 2年学年種目「4WD~4人でつなげ~」 №19 3年♪ダンス甲子園2017♪
※クラス対抗のダンス甲子園は、後日特集します。お楽しみに。
№20 1年学年種目「全全全力!小見中花火、ここに!」 ※「小見川中」「文武両道」が完成しました。
№21 2・3年騎馬戦
№22 女子紅白リレー
№23 男子紅白リレー ※1年生は100m、2・3年生はグランド1周200mで激突!!
№24の最後の応援合戦を経て、いよいよ閉会式。総合優勝得点発表の瞬間をご覧ください。千の位「1」、一の位紅「1」、白「9」、十の位紅「1」、白「6」、そして百の位…総合優勝は紅組となりました。号泣の応援団員を気遣う団長、青春のワンシーンでした。
なお、応援賞と行進賞は、白組が獲得しました。
そして、恒例の紅白応援団解団式。団長・副団長・応援団が一般生徒に感謝を述べ、一般生徒が大きな歓声と拍手で讃えます。今年は、おそらく初めてだと思うのですが、グラウンド一杯に大円陣が組まれました。
団長・副団長・応援団、そして裏方で体育祭を支えた各係の生徒たち(実は、彼ら彼女らなしでは体育祭はできないのです)、本当にご苦労さまでした。ありがとう!!
3年生、素晴らしい体育祭でした。2年生、来年は君たちの番です。1年生、中学校は短い練習期間ですが立派に中学生でした。そして、保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
訪問者数
1
0
6
7
8
7
1
5
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト