文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
12月8・9日の大会について
12月9日(日)に千葉県新人卓球大会が開催されました。本校からは、3名が出場しました。緊張の為、普段どおりの競技ができない中、残念ながら2回戦・3回戦で敗退しましたが、粘り強く試合を進めることができました。

同じく9日(日)に「香取小江戸マラソン」が行われました。本校からは、選手宣誓に篠原君、その他多くの選手が参加しました。5km 中学生男子の部では、篠原君 1位 玉造君 4位 西廣君 6位、同じく5km女子の部 髙嶋さん 4位 藤山さん 5位入賞となりました。寒い中、みんな頑張りました。
同じく9日(日)に「香取小江戸マラソン」が行われました。本校からは、選手宣誓に篠原君、その他多くの選手が参加しました。5km 中学生男子の部では、篠原君 1位 玉造君 4位 西廣君 6位、同じく5km女子の部 髙嶋さん 4位 藤山さん 5位入賞となりました。寒い中、みんな頑張りました。
12月1日・2日の大会結果です。
遅くなってしまいましたが、12月1日(土)と2日(日)の大会結果と様子です。
1日に行われました「ニッタク杯卓球大会」では、男子Aチームは決勝トーナメント9位、女子はベスト8になりました。敗者復活トーナメントで男子Bチームが準優勝となる活躍でした。「全員卓球」を目指して取り組み、勝敗に拘ることなく有意義な試合展開でした。

同じく1日に行われました「U13ソフトテニス大会」では、男子は初戦敗退でしたが、女子では大山 板垣ペアが優勝することができました。(写真撮影は、時間が合わずできませんでした。)
2日に行われました「水郷杯ジュニア野球大会」では、潮来一・二の合同チームに初戦敗退となりました。

2日に匝瑳市で行われました「東総毎日駅伝大会」では、男女ともに準優勝となりました。男子3区で岩田君、4区で篠原君が区間賞となりました。県下で入賞しているチームを相手に善戦しました。
1日に行われました「ニッタク杯卓球大会」では、男子Aチームは決勝トーナメント9位、女子はベスト8になりました。敗者復活トーナメントで男子Bチームが準優勝となる活躍でした。「全員卓球」を目指して取り組み、勝敗に拘ることなく有意義な試合展開でした。
同じく1日に行われました「U13ソフトテニス大会」では、男子は初戦敗退でしたが、女子では大山 板垣ペアが優勝することができました。(写真撮影は、時間が合わずできませんでした。)
2日に行われました「水郷杯ジュニア野球大会」では、潮来一・二の合同チームに初戦敗退となりました。
2日に匝瑳市で行われました「東総毎日駅伝大会」では、男女ともに準優勝となりました。男子3区で岩田君、4区で篠原君が区間賞となりました。県下で入賞しているチームを相手に善戦しました。
香取小中学校体育連盟表彰!!
先月(30日)に、「小見川少年自然の家」において、平成30年度香取小中学校体育連盟優秀選手表彰が行われました。平成29年度の新人戦から平成30年度新人大会前までの中で、すばらしい成績を収めた生徒が表彰となります。本校からは、陸上で篠塚君、篠原君、牛木さんが大会結果により、バスケットボールで本間君、柔道で伊藤さん、ハンドボールでは佐久間さんが専門部長推薦で選ばれました。おめでとうございました。当日の表彰式には、特別表彰で篠塚君、学校代表で篠原君が出席しました。
1年生の「人権教室」を開催しました。
本日、人権擁護委員の篠塚先生による1年生の「人権教室」を開催しました。生徒たちは、“いじめ”のない生活を送ることについて真剣に考えていました。
千葉県PTA研究大会に参加しました。
12月1日(土)に鎌ケ谷市において、第67回千葉県PTA研究大会(鎌ケ谷大会)が開催されました。会場は、企業と連携して建てられた「きらり鎌ケ谷市民会館」と「鎌ケ谷市立鎌ケ谷中学校」「鎌ケ谷市立鎌ケ谷小学校」で行われました。当日は参加者全員が市民会館に入れないため、中学校会場とサテライト方式で行われました。香取からは多古町立多古中学校PTAの方々が参加され、“広報活動・IT活用”分科会での提案がありました。その他の地域からもいろいろな提案があり、大変参考になりました。
23日・25日の大会結果等です。
【23日】
行方市麻生体育館で行われました「フジサキ杯バレーボール大会」では、第一試合 鉾田南中学校、第二試合 鹿野中学校と対戦しましたが残念ながら敗戦してしまいました。
同日、香取市民体育館で行われました「香取神宮奉納剣道大会」では、1回戦 佐原中学校には代表戦で勝利しましたが、2回戦 佐原第五中学校に、三位決定戦 東庄中学校と対戦し、残念ながら敗戦し4位となりました。女子は、1回戦 神崎中学校、2回戦 多古中学校に勝利し、決勝戦で佐原中学校に敗戦し、準優勝という結果となりました。
【25日】
小見川B&Gで行われました「香取市民卓球大会」では、男女とも個人戦が行われ、中学生が高校生や社会人と対戦するなど厳しい状況の中、高校生や社会人に勝利する生徒や堂々と対戦する生徒の姿が見られ、有意義に対戦することができました。
平成30年度「食&ふるさと発見!」ポスターコンクールにおいて、坂上さんが香取市議会議長賞に表彰されました。
全校集会(表彰式)実施!!
昨日(26日)の5校時、全校集会において各種表彰(食&ふるさと発見!ポスターコンクール、水郷ジュニア新人バレーボール大会、郡市書写展覧会、第54回オリンピック選手杯争奪陸上競技大会、千葉県小中学校体育連盟優秀選手、県アンサンブルコンテスト東部地区大会、税に関する作文コンクールなど)が行われました。
思春期講演会開催!!
本日(20日)の2校時(2年1・2組)と3校時(2年3・4・5組)に旭中央病院 助産師 綿貫先生をお迎えして「思春期講演会」を開催しました。生徒たちは、真剣な様子で授業に参加していました。数名の保護者の方も参観にいらっしゃいました。ありがとうございました。
大会・ボランティア参加について
【17日(土)】
神栖市武道館で行われました神栖ライオンズクラブ旗争奪第47回神栖市菊祭り剣道大会では、男子は健闘しましたが1回戦で敗退しました。女子は、2回戦まで勝ち抜きベスト8となりました。
【18日(日)】
諏訪市営コート、佐原高校、佐原白楊高校で第128回秋の市民ソフトテニス大会が行われました。男子は金子・稲吉ペアが3回戦、鈴木・小出、加藤・木内、片野・菅谷ペアが2回戦に進出しました。また女子は、どのチームも善戦しました。男女ともに高校生相手に頑張りました。
大利根旭出福祉園にて大利根祭が開催されました。本校からは13名のボランティアの生徒が参加しました。
1年生レク大会!!
15日(木)の5校時に、1年生の学年レク大会が行われました。体育祭、文化祭と慣れない行事を立て続けに一生懸命取り組んでいた1年生の生徒達にも笑顔が見られ、楽しい一時を過ごしていたようです。
訪問者数
1
0
7
2
6
8
4
0
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト