日誌

カテゴリ:今日の出来事

インフルエンザ流行中!!

       2年生を中心にインフルエンザ流行中!!
 冬休みに入り、2年生を中心にインフルエンザが流行しています。
 現在、年内活動休止の措置をとっている部活動もいくつかあります。また、罹患者が10名を超えたクラスもあります。年末年始ということで、人ごみに出かける機会も多いとは思いますが、少しでも体調が悪い場合は家で静養しましょう。
 予防(うがい・手洗い) とかかってしまったら通院と静養です。 
   インフルエンザ注意事項→ えがお №10.pdf
 年明け9日をスタートに、私立高校の入試も始まります。1月、全員が元気にスタートできるよう気をつけあいましょう。

 冬休み中は、活動のある部が交代で1階の昇降口・通路・トイレ・職員室等の清掃をしてくれています。今日は、ハンド部でした。部活動の皆さん、ありがとう!!
   

22日 全校集会

 22日(金)、冬休み前の全校集会を行いました。
 まず、表彰報告を行いました。コンピュータ部の資格試験、陸上部、剣道部、小中体連優秀選手、美術関係のコンクール、標語コンクール、書写や作文のコンクールで表彰を受けた生徒から報告がありました。受賞された皆さん、おめでとう!! (℡が入ったため、全部の写真がありませんのでお許しを)
       
 校長の話では、今年のがんばりをねぎらうとともに3年生を激励しました。そして何より、命を粗末にするような行動を慎み、1月9日全員が元気で会いましょうと話しました。
 冬休み、子どもたちをご家庭にお返ししますので、よろしくお願いします。

今年のすすを払って 大掃除

 昨日(21日) の6校時、大掃除を行いました。
 今年1年の汚れを落とし、新しい年を気持ちよく迎えるため熱心に取り組んでいました。
 平成29年は、どんな年だったでしょうか? 良いこと、良くなかったこともひっくるめて、今年もあと10日です。最後に、それなりに良い年だったなと思うために、まだやれることがありそうですね。
           
 ※今週末の大会※
 23日(祝) 香取市民バスケットボール大会(小見川中)
          男子①小見川B-佐原B 小見川C-佐原五 9:00 ③準決勝 小見川A11:20 ⑤決勝14:10
          女子④準決勝12:30 ⑤決勝14:10
        第4回香取剣道大会(小見川スポコミ) 9:00開会式
        ファミリークリスマスコンサート(いぶき館) 13:00開演 合唱部・吹奏楽部・小見川高校吹奏楽部・小見川吹奏楽団 

2年生がんばる

 年末、出張が重なり更新が遅れました。(月・火は木更津・四街道・八街と出かけました) この間、いろいろな場面で2年生のがんばりがありましたのでお知らせします。
 15日(金)、第63回青少年読書感想文千葉県コンクールの表彰式が、千葉市・ポートプラザちばで行われ、優良賞を受賞した髙木さんが参加しました。「素晴らしい表彰式でした」と報告に来てくれました。おめでとう!! (保護者引率ということで、ありがとうございました)

 16日(土) 第9回マリーンズアカデミー中学生選抜野球千葉大会ブロック予選が富津市・大貫中で行われ、勝浦選抜戦に外尾くんが出場しました。5回から登板し1失点に押さえる好投でしたが、試合は2-5で香取選抜の敗退でした。この経験を、チームに持ち帰ってください。

 バスケットボールの都道府県対抗を目指す千葉県選抜最終選考が行われ、本間くんが見事千葉県選抜に選ばれました。3月末に、浦安市体育館・東京体育館で行われる大会に向けて、選抜の練習や合宿、県外遠征等が続きますががんばってほしいと思います。チームも、本間くん抜きの布陣で強化を図れば相乗効果が期待できます。どちらも、がんばれ!!

 12月28日~1月4日に、台湾で第15回日台会長杯国際野球大会が開催されます。大会に参加するシニア中学硬式野球関東連盟東関東支部選抜に、茨城・千葉44チーム、900名の中から石橋くん(香取シニア・外野手) が選ばれ参加します。なかなか応援の機会はありませんが、ぜひがんばってほしいと思います。

 19日(火)、今年度の市国際交流事業(オーストラリア) 結団式が、市役所で行われました。今年度は、男子4名、女子5名の9名が選考を経て参加します。これから、事前学習会もありますが、感謝の気持ちを忘れずに学んでほしいと思います。

1年生学年レク大会を行いました。

 本日、5・6校時に1年生の学年レク大会が行われました。全員で「リーダー探し・しっぽ取り・長縄跳び」を行いました。入学してから9か月、慣れない中学校生活に疲れていたと思います。でも今日は、久々に楽しそうに参加している姿でいっぱいでした。結果は、リーダー探し 1位6組、しっぽ取り 1位1組(男子)同じく1位6組(女子)、長縄跳び 1位3組でした。