日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

2月4日(金)立春

 今日は立春です。まだまだ寒い日が続きますが季節は着実に春へと向かっています。今日は3年生の職員を中心に高校へ提出する書類の点検を行いました。3年生の皆さん、もうひとがんばりですよ。1・2年生の皆さんは、来週の定期テストに向けてこの土日も勉強をがんばってください。

(給食の時間)

 今日は4時間目が終わってからの、給食の準備、配膳、黙食の様子を紹介します。以前にも紹介しましたが、生徒たちはそれぞれ前を向いて給食を食べています。早く対面で会話をしながら給食が食べられるようになるといいですね。

        

※今日のメニューは、牛乳、ごはん、さばのみそ煮、沢煮椀(さあにあん)、さつま芋とチキンのサラダ、シーザードレッシングでした。

(黙食のポスター)

 コロナ対策の一環として、美術部の生徒が全員で構想を練り、部員を代表して松澤舞衣さん(2-2)和田果奈依さん(1-4)がポスターを制作してくれました。黙食の推奨と逆にコロナウイルスの怖さをテーマに仕上げてくれました。ポスターは教室等に掲示してあります。

 

〇小見川中学校ホームページの訪問者数が160万人を超えました!
 前回150万人を超えたのが、昨年の11月16日(火)でしたので、ちょうど80日で10万回、平均すると1日に1250回見て頂いたことになります。たくさんの方に本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。今後も地域に開かれた学校を目指して、生徒の活動の様子等を中心に学校の様子を紹介してまいりますのでよろしくお願いいたします。
 また、ホームページの一番下には本校のメールアドレスがございますので、お気づきの点やご意見、感想などをいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

2月3日(木)

 今日は節分です。明日から暦の上では春を迎えます。学校は本日も7時間授業でした。

(お知らせ)7時間目の授業について

 明日は「火曜日の3時間目」の準備をお願いいたします。

(中央小学校の自転車教室)

 今日の午前中に小見川中央小学校では自転車教室が開かれ、児童たちは練習で中学校までやってきました。6年生の皆さんは、実際に中学校に来てみてどんな気持ちだったのでしょうか。4月からは、毎日長い校門坂を上ってきてくださいね。最初は大変でも、毎日続けることで心も体も強くなります。

     

(下校指導)

 小見川中学校では、毎日、最後の生徒が駐輪場を出るまで、職員による下校指導を行っています。これは、私が若い頃も行っていましたので、きっと伝統的にずっと続いているものと思います。校長としては、先生方に心より感謝です。

        

 

2月2日(水)

 本日から、一斉休校の補充授業として7時間目が始まりました。帰りの会終了後、生徒たちは16:00に下校しました。生徒の皆さん、がんばりましょう。

(お知らせ)7時間目の授業について

 明日は「火曜日の6時間目」の準備をお願いいたします。

(お知らせ)スクールカウンセラー

 本校では毎週水曜日に、千葉県教育委員会からの派遣で、スクールカウンセラーの「坪井智美」先生に来ていただいています。悩みや相談事をお持ちの生徒・保護者の皆様は学校にお問い合わせください。

 

(今日の生徒と学校の様子)

            

(追記)勇気の出る言葉(三選)

 3年生の廊下掲示を紹介します。

 ステップ・バイ・ステップ。どんなことでも、

 何かを達成する場合に取るべき方法はただひとつ。

 一歩ずつ着実に立ち向かうことだ。

 これ以外に方法はない。 (マイケル・ジョーダン)

君の中には、君に必要なすべてがある。

 「太陽」もある。

 「星」もある。

 「月」もある。

 君の求める光は、君自身の内にあるのだ。  (ヘルマン・ヘッセ)

船荷のない船は不安定でまっすぐ進まない。

 一定量の心配や苦痛、苦労は、いつも、誰にも必要である。  (ショーペンハウアー)

2月1日(火)

(お知らせ)7時間目の授業について

 明日から、補充授業として7時間目を実施します。生徒たちには連絡済みですが、明日は「月曜日の3時間目」の準備をお願いいたします。

(お知らせ)令和4年度新入生のヘルメットについて

 昨日、新入生の保護者の皆様を対象にヘルメットの販売をしました。ご協力をいただきありがとうございました。小見川中学校の「校章」の貼り方について写真を掲載しましたので参考にしてください。

  

(お知らせ)2月の給食献立表

 2月分の給食献立表を掲載しました。左側「メニュー」からご確認ください。

(今日の生徒の様子)

        

1月31日(月)

 本日は、月曜日課で生徒たちは14:30分に下校しました(一部生徒専門委員会に参加)。また、先週までのコロナ対応では、保護者の皆様にご心配をおかけしましたが、生徒たちはこれまでどおり、元気にしっかりと学校生活を送っています。

 今日は、先週、先々週と紹介できなかった写真を掲載します。

(天野杯サッカー大会)

     

(水郷ジュニアバスケットボール大会)

           

(3年生私立入試の朝)