日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

4月7日(木)

 今日から新2年生と新3年生が登校し、また学校に活気が戻ってきました。本日は、着任式と始業式を実施しましたので、その様子を紹介いたします。

(着任式の様子)

 今年度、新たに11名の職員が着任いたしました。着任式では、新3年生の生徒会長、増田 京子さん(3-1)が着任された先生方に素敵な歓迎の言葉を送りました。

               

(始業式の様子)

 着任式に引き続き、令和4年度の始業式を実施しました。式の中では、生徒代表として、伊藤 勇信さん(3-4)と鎌形 愛莉さん(2-1)が立派に今年度の抱負を話してくれました。

 

(校長あいさつ)

 左側メニューに「校長あいさつ」を掲載しましたのでご覧ください。

4月6日(水)

 本日、令和4年度になり初めてホームページを更新いたします。

 昨年度3月30日に離任式を行い、12名の職員をお送りし一抹の寂しさを感じていたところでしたが、4月1日には新しく11名の職員を迎えて、令和4年度がスタートしました。明日4月7日(木)は、着任式・始業式となり、生徒たちも登校していよいよ本格的な学校のスタートとなります。保護者・地域の皆様には、今年度も本校教育に対する変わらぬご理解とご支援をよろしくお願いいたします。今年度も小見川中学校ホームページの充実を図り、生徒たちの日々の活動の様子を紹介してまいります。

 本日は、午後から新入生オリエンテーションを実施しました。真新しい制服に身を包んだ新入生たちが登校してきて、学校にさわやかな雰囲気をもたらしてくれました。なお、本日の写真については、新入生の保護者の皆様から「学校ホームページ上での個人情報公開に関する承認」を頂いていない関係で、後日掲載させていただきます。

3月30日(水)

 今日、小見川中学校では離任式を行いました。今年度は体育祭でグランドに全校生徒が集まった以外は、全校が一堂に会したことはなく、本日は感染対策を徹底するため、新2年生は2階のギャラリーで参加し、体育館の窓も全開の状態で実施しました。御退職・御異動される皆様には、本校での勤務に長い短いはありますが、それぞれの立場で、生徒や学校のためにご尽力いただきました。本当にありがとうございました。皆様のこれまでのご尽力に感謝するとともに、新しい場所でのご活躍をご祈念申し上げます。それでは、令和3年度末をもって御退職、御異動される職員を紹介いたします。

 なお、本日のピアノ伴奏は、内山 月星さん(2-2)生徒代表送別の言葉は、増田 京子さん(2-1)が立派に務めてくれました。

(御退職)

 〇齋藤 恵 先生  〇野呂 紗哉菜 先生  〇石田 浩幸 副主査(用務員さん)

(御異動)

 〇齋藤 史郎 教頭先生  〇堀井 岳 先生  〇山来 智志 先生  〇小井戸 雄大 先生  〇萩原 壮 先生

 〇冨澤 嘉紀 先生  〇斉藤 彰大 先生  〇牧 千里 先生 

                             

                                     ありがとうございました。

3月25日(金)

 本日は令和3年度の修了式でした。今年度も生徒たちにとっては、まずコロナウイルスへの対応ありきの学校生活となってしまい、様々な制約や精神的なストレスもあったことと思います。しかし、そうした条件、環境の中でも、生徒たちは、できることを一生懸命にがんばっていたように思います。また、保護者・地域の皆様には、本校の教育活動にご理解とご支援をいただき本当にありがとうございました。なお、本日の修了式の校長の話では、令和4年度の目標をしっかり立てて、4月7日(木)の始業式を迎えようという趣旨で話をしましたので、ご家庭でも生徒たちと話し合ってみてください。

(修了式の様子)

 今日の修了式の、生徒発表では、篠塚 碧衣さん(2-3)渡辺 陽翔さん(1-2)が、修了証書の受領では、梢 双葉さん(2-5)大島 結衣さん(1-5)が学年の代表として活躍してくれました。また、校歌は歌いませんでしたが、ピアノ伴奏を、内山 月星さん(2-1)が行ってくれました。

        

(1・2学年の学年通信最終号)

 1・2学年の学年通信最終号を掲載しました。保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードで左側メニュー「各学年のページ」に入っていただきご覧ください。

3月24日(木)

 今日も学校は平常日課でしたが、本日は部活動を実施しなかったため、最終下校時刻は15:45でした。また、明日は1校時に令和3年度修了式を行います。給食がありませんので、部活動のある生徒は弁当持参となりますのでよろしくお願いいたします。本日は6時間目の様子と昨日紹介できなかった、室内の部活動の写真を掲載します。

(6時間目の様子)

              

(昨日の室内の部活動)