日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

8月1日(月)

 本日で県総体の結果が出そろいましたので報告します。県総体ともなると各地区を勝ち上がってきた相手との対戦ですので、やはりひとつ勝つことが本当に大変です。相手も必死、こちらも必死の戦いの中で、小見川中学校の生徒たちは最後まであきらめずに一生懸命戦いました。

(女子バレーボール部)

 関東大会出場をかけて、八千代松陰中学校と3回戦準々決勝を戦いましたが惜しくも0-2で敗れました。
 それでも、今年の自分たちの目標達成の県ベスト8です。目標達成おめでとう、お疲れ様でした。

           

(女子バスケットボール部)

 初戦で千葉市立椿森中学校と対戦しましたが、ディフェンスのしっかりした相手にてこずり、なかんか自分たちのペースに持ち込むことができずに惜敗でした。それでも、1年間の紆余曲折を乗り越え、県大会のステージに立てたことは生徒たちの自信になったのではないでしょうか。

           

(男子テニス部)

 〇個人戦 髙橋・佐藤ペア 対 千葉市立有吉中学校   1-4 で惜敗。
      鎌形・飯田ペア 対 松戸市立栗ヶ沢中学校  0-4 で惜敗。
      中原・宮内ペア 対 酒々井町立酒々井中学校 1-4 で惜敗。
 

 〇団体戦 対 横芝光町立光中学校 0-3 で惜敗。
  この試合はスコア的には0-3ですが、3組全てが3-4のフルセットまで持ち込み、それぞれが全力を出し切った素晴らしい試合でした。男子テニス部のこれまでの努力が垣間見られました。お疲れ様でした。 

        

(女子テニス部)

 〇個人戦 浦上・髙木ペア

 2回戦からの登場で、1回戦を勝ち上がってきた酒々井町立酒々井中学校と対戦しましたがサウスポーから繰り出させるサーブに苦戦し、2-4で敗れました。お疲れ様でした。

     

(女子卓球部)

 〇女子ダブルス個人戦 小林・小野寺ペア

 初戦を鴨川市立長狭中学校と対戦しました。簡単に2-0とリードしましたが、途中から決まりだした変化の鋭いサーブに苦戦し逆転されてしまいました。県でひとつ勝つことの難しさを痛感した試合でした。お疲れ様でした。

  
 

(柔道部)

 柔道は無観客での開催となったため、残念ながら応援に行くことができませんでした。柔道部の生徒たちも最後までがんばってくれました。お疲れ様でした。

 〇男子個人戦 小堤 淳 さん ベスト8入賞。

 〇男子団体戦 対 大網白里市立増穂中学校 2-3 で惜敗。

 〇女子個人戦 向後 芽依香 さん ベスト8入賞。

 〇女子団体戦 対 袖ヶ浦市立長浦中学校  2-1 で勝利。
        対 八街市立八街中央中学校 0-3 で惜敗。

        

(剣道部)

 剣道は無観客での開催となったため、残念ながら応援に行くことができませんでした。
 結果は、2年生の旦野 友理 さん が出場しましたが、1回戦東海大浦安附属中の選手に惜敗でした。

(陸上部)

 生徒たちは、それぞれも目標達成に向け全力でがんばりましたが惜しくも入賞はかないませんでした。お疲れ様でした。3年生の 林 成海 さんが、この後、砲丸投げで関東大会に出場しますので期待しています。

     

(カヌー部)

 カヌー部の生徒たちは、7月29日(金)から石川県小松市木場潟カヌー競技場で行われた全国大会に出場しました。猛暑の中でしたが、これまで練習してきた成果を発揮しようと精一杯がんばりました。結果は、以下のとおりです。

〇男子カヤックシングル決勝 第6位 林 将伍 さん
〇学年別特別レース 第3位 林 和麿 さん、 黒津 泰斗 さん、 第7位 竹内 陸 さん

(水泳部)

29日(金)と30日(土)に水泳の県大会が行われ、本校からは、小林 遥斗 さん、 瀬尾 琉心 さん、      鎌形 愛莉 さん、 久保木 遥真 さん、 細美 陽忠 さん、 が出場しましたが、残念ながら入賞はなりませんでした。

  

(ハンドボール部)

 1回戦で千葉市立千城台南中学校と対戦しましたが、32-3で敗退しました。生徒たちは最後まで精一杯戦いました。なお、ハンドボール部については、本日8月1日をもって活動終了となり、小見川中学校ハンドボール部としての歴史に幕を閉じることになります。最後の試合は、小見中ハンド部の一時代を築いた現石橋教務主任が采配を振るったことに不思議なめぐりあわせを感じずにはいられません。これまで小見中ハンド部に関わってくださったすべての方に感謝いたします。ありがとうございました。

   

7月31日(日)

(第22回ウォーター・フェスタ・in・小見川)

 本日の午前中、水郷小見川少年自然の家の前の黒部川で、第22回ウォーター・フェスタ・in・小見川が開催されました。このイベントは「小見川水上スキークラブ」が主催で、障害を持つ方々にスキーボードやマリンジェットを体験してもらうためのものです。

 本校からは3年生女子7名がボランティアとして参加してくれました。朝からとても暑い中、ありがとうございました。とは言え、コロナの関係で参加者が少なかったこともあり、参加した生徒たちもかき氷を食べたり、マリンジェットに乗せてもらったりとけっこう楽しそうでした。

              

(3年生三者面談)

 明日8月1日(月)から5日(金)まで、3年生は三者面談が実施されます。多くの生徒が部活動を引退し、これから徐々に受験モードへと切り替わっていきます。保護者・生徒の皆さんは、このあとの進路の方向性について、ご家庭で十分に話し合ってから三者面談に臨んでください。

7月22日(金)

(お知らせ)

〇本日、各学年の通信を夏休み前の分まで更新しましたので、保護者・生徒の皆様は、IDとパスワードでホームページに入っていただき、左側メニュー → 各学年のページ からご覧ください。

「保健室から」のページが更新されていますのでご覧ください。

 

7月20日(水)

 今日は夏休み前の最終登校日。明日からは42日間の夏休みとなります。学校は今月下旬の県総体に向けて、もうひとがんばりといったところです。8月に入ると、一部の関東・全国大会に出場する生徒を除いては、部活動の主役が2年生へと入れ替わります。一方、吹奏楽部と合唱部は夏にコンクールが集中しており、まさにこれからが本番となります。
 いずれにしても、生徒たちには、それぞれの目標をもって充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
 また、地域・保護者の皆様には、この4か月間もご支援とご協力をいただきありがとうございました。

(オンライン全校集会)

 本日1時間目に行った全校集会は、感染予防のためオンラインで実施しました。本校の情報担当の先生たちを中心に新しい取り組みにチャレンジしました。各教室に大型スクリーンを持ち込み、そこへ「チームズ」というソフトにつながっているパソコンを接続して、全校一斉に同じ画面を見るという方式です。

              

(夏休み中のホームページ)

 夏休み中は、昨年同様、不定期に更新しますので、たまに見に来てください。

7月19日(火)

 この土日で今年度の香取郡市総合体育大会が全て終了しましたので結果をお知らせいたします。
 ※今回は、カメラの不調により十分に写真が撮れませんでした。

(陸上)

 〇男子総合2位、女子総合2位、男女総合2位
  陸上部としては男女総合優勝を目指して臨んだ大会だったので悔しい結果に終わりました。一方で、この最後の大  会で、多くの選手が自己ベストを更新することができました。これは素晴らしいことだと思います。
  以下の選手が、県総体に出場しますので紹介します。
  鎌形新太さん、宇井野吉翔さん、小川恭司さん、林 成海さん、鎌形亮佑さん、加々井大河さん、髙塚遼汰さん、
  力根和也さん、増田遥希さん、中村剣城さん、塚本菜月さん、鈴木るみさん、金森由衣さん、鎌形芽愛さん
  ※県大会でも十分に力が発揮できるようがんばってください。

  

(男子バスケットボール)

 〇準優勝
  決勝戦を多古中学校と戦い、接戦で時間内では決着がつかずに、2度の再延長の末、惜しくも敗れるという非常に
 悔しい結果となりました。

     

(女子バスケットボール)

 〇優勝
  女子は、逆にこれまで逆転負けをして勝てなかった東庄中学校と多古中学校を破り、最後の最後で見事優勝するこ  とができました。女子バスケットボール部の皆さんにとっては本当にうれしい優勝だったと思います。

     

(男子バレーボール)

 〇準優勝
  決勝で山田中学校と対戦し、フルセットの末敗れました。第3セットでは途中13-10まで追い込んだだけに
 男子バレーボール部にとっては本当に悔しい敗戦でした。

(女子バレーボール)

 〇優勝
  最後の夏の大会、楽に勝てる相手はいませんが、女子バレーボール部は持っている力を十分に発揮することができ
 見事優勝することができました。県大会でどこまで戦えるか、とても楽しみです。

 

(男子剣道)

 〇予選敗退
  男子は、予選トーナメントで佐原中学校と対戦し、決勝リーグ進出はなりませんでした。
  個人戦では、細根剛志さんが敢闘賞を受賞することができました。

     

 (女子剣道)

 〇3位入賞
  女子は、山田中に勝利し、決勝リーグへ進みましたが、東庄中に勝利、神崎中、佐原中に敗退し、3位入賞とい  う結果でした。個人戦では、2年生の丹野友理さんが見事優勝、小林日和さんが3位という結果でした。剣道部から  は、丹野さんが県大会へ出場することとなります。健闘を期待しています。

     

(男子ソフトテニス)

 〇団体戦優勝、教育トーナメント優勝
  男子ソフトテニス部も日頃の実力を発揮し、団体戦優勝、教育トーナメント優勝という結果でした。
  また、個人戦でも、中原・宮内ペアが優勝、鎌形・飯田ペアが準優勝、髙橋・佐藤ペアが4位となり、小見川中学校からは、見事3ペアが県大会出場を果たしました。

     

(女子ソフトテニス)

 〇準優勝、教育トーナメント3位
  女子ソフトテニス部は決勝で香取中と対戦し惜しくも敗れ準優勝という結果でした。女子の皆さんは悔しかったこ  とと思います。個人戦では、浦上・髙木ペアが見事優勝し県大会出場を果たしました。女子テニス部では、浦上・髙  木ペアが唯一の県大会出場となりますので、今もっている力を出し切ってがんばってください。

     

(水泳)

 水泳部は、千葉県国際総合水泳場で、関東大会、全国大会出場をかけた予選会が行われましたが、残念ながら予選落ちという結果でした。3年生の皆さんはお疲れさまでした。
 参加者は、岩井晴良、瀬尾琉心、堀江航平、小林遥斗(フリーリレー)、瀬尾琉心(50m自由形)、
      瀬尾琉心(100m平泳ぎ)、小林遥斗(200m個人メドレー、100m背泳ぎ)