日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

12月19日(木)今日の生徒の様子 

本日も平常日課で、部活動に参加した1・2年生の下校時刻は16:15でした。

明日は6時間目に大掃除があります。普段の掃除ではきれいにできない箇所の汚れをしっかりとり、気持ちよく新年を迎えらえるようにしましょう。掃除も頑張れるのが、今の小見中生です。期待しています!!

 

【挨拶運動の様子】

 今日は代議員の皆さんと女子バスケットボール部の皆さんがあいさつ運動を実施してくれました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【サッカーボールの寄贈】

 本日、明治安田生命の方々が本校にお越しになりました。現在もプロサッカー選手として頑張っている三浦知良選手(カズ)がユニホームでつけている背番号11にかけて、1.1万個のサッカーボールを届ける活動をされています。今回、その三浦選手の活動をサポートしている明治安田生命さんが、小見川中学校サッカー部は素晴らしい活躍・実績があるので、ぜひサッカーボールを寄贈したいということで、公式試合球2球を提供してくださいました。

 三浦知良選手は中学卒業後、単身でブラジルに渡り、プロ選手として活躍。その後、日本で始まったJリーグでは発足時からFWとして日本代表選手としても活躍。Jリーグ得点王、MVP、そして日本人初のイタリア一部リーグ(セリエA)に移籍して活動するなど、日本サッカー界では「伝説の人」です。保護者の皆様であれば三浦選手を知っていると思いますが、生徒の皆さんには「誰だ、この人?」と思う人もいると思います。ご家庭でも是非話題にしていただければと思います。

 そのボールですが、1球は西側昇降口に三浦選手のメッセージボードとともに飾っています。明日、登校した際に確認してください。もう1球は、サッカー部顧問の青柳先生に渡しています。1球はサッカー部で使用してほしいとの事でした。

 サッカー部の皆さん、来年の1月11日(土)、12日(日)に本校会場で実施される【天野杯中学校サッカー大会】では、優勝目指して頑張ってください!! 大いに期待しています!!

 

12月18日(水) 今日の生徒の様子

本日は平常日課、6時間授業でした。1・2年生の最終下校時刻は16:15です。御確認ください。

明日の19日(木)も同様に6時間授業で、1・2年生の最終下校時刻は16:15です。

 

(挨拶運動の様子)

 今日は代議員の皆さんと男子バスケットボール部の皆さんがあいさつ運動を実施してくれました。ありがとうございました。登校してくる友人に自然とあいさつする姿も見られました。部活動の顧問の先生方も一緒になってあいさつ運動に取り組み、学校全体であいさつを意識しています。「あいさつ運動」をきっかけとして、今まで以上に自然とあいさつが飛び交う小見川中学校にしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(授業の様子)

 今日の午後の授業の様子です。3年生の保健体育では、男女共修で授業を実施しています。男女関係なくバドミントンや卓球に楽しそうに取り組む姿が見られました。「男女の仲がよく、何事も頑張れる姿」が各教科の授業で見られます。今後も毎時間の授業にしっかり集中して、心身とも逞しく成長してくれることを願っています!!頑張れ小見中生!!

 



12月17日(火) 今日の生徒の様子

本日は平常日課です。部活動に参加している1・2年生の最終下校時刻は16:15です。

(朝のあいさつ運動)

 今日は代議員の生徒と女子バレーボール部の皆さんがあいさつ運動を実施してくれました。ありがとうございました。また、昨日は評議員の生徒と男子バレーボール部の皆さんがあいさつ運動を実施してくれました。校舎内を歩いていても、自然とあいさつの声が聞こえています。学校内はもちろん、学校外でも自然とあいさつのできる小見中生であってほしいと思います。

 

 

(清掃活動の様子)

 掃除の時間、生徒たちはしっかり清掃に取り組んでいます。

 ちなみに先週は面談期間中のため、掃除の時間がありませんでした。そのため校内の汚れが目立っていましたが、先生方が時間を見つけて廊下やホール内を掃除してくれていました。皆さん、気付いていましたか? そこには、生徒の皆さんに少しでもきれいな環境で、落ち着いて授業や学校生活に取り組んでほしいとの先生方の願いがあります。

 生徒の皆さんも、「黙動清掃」の意味を理解し、清掃活動もさらに充実させましょう!

どのフロアでも、掃除の時間は話し声や笑い声のない、集中して黙々と清掃に取り組む姿を期待しています!! 頑張れ小見中生!!

12月16日(月) 今日の生徒の様子

本日は5時間授業で、生徒下校は14:55でした。

【全国中学校駅伝大会の結果 (詳細・写真については後日掲載します)】

 昨日滋賀県野洲市で行われた、全国中学校駅伝大会に出場した陸上部女子チームは、全国の強豪がひしめく中で、見事19位という成績でした。写真や各区間の走りについては、後日詳しくお伝えしますが、選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。素晴らしい走りでした。また、応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様、遠くまで本当にありがとうございました。

 

【2年生 全国学力学習状況調査のネットワーク確認】

 令和7年度の全国学力学習状況調査は、国語・数学に加えて理科も実施され、生徒のタブレットを使用しての回答となります。その実施に向けて、5校時に事前のタブレットのネットワークの負荷について確認しました。ICT支援員の方にも支援していただき、教室・大会議室・美術室・理科室・多目的室等に分かれて実施した結果、ネットワークに関する大きな問題は出ませんでした。

1月27日(月)にサンプル問題を実施します。頑張れ2年生!!

【1年生 学年レク大会 】

 5校時、1年生は体育館で学年レク大会を実施しました。実行委員が事前に計画をたてて、生徒主体で実施したレク大会でした。生徒たちと先生方が楽しそうにする姿が見られました。

 例えば、2組では「冬と言えば何?」というお題に対して、担任の青澤先生は「冬休み」と答えましたが、生徒たちは【雪】という答えでした。御家庭でも話題にしていただければと思います。皆さんは、冬と言えば何を想像しますか?

 【3年生 実力テスト自己採点 】

  5校時、3年生は先週12日(木)、13日(金)に実施した実力テストの自己採点を行いました。この実力テストの結果を見て、志望校を決める3年生もいると思います。1か月後の1月中旬、多くの私立高校で入試が実施されます。今回の実力テストの自己採点に一喜一憂することなく、毎日コツコツと勉強に励んでください。継続は力なりです。頑張れ3年生!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月13日(金)

 今日が面談期間の最終日です。保護者の皆様にはご来校いただきありがとうございました。明日からのやる気であったりモチベーションアップにつながる面談になったでしょうか。本日も生徒たちは給食を食べて下校となりましたので、一般生徒の下校時刻は13:30、部活動に参加した生徒の下校時刻は15:20でした。

(朝のあいさつ運動)

 今朝は、代議員と女子テニス部の皆さんがあいさつ運動を行ってくれました。ありがとうございました。

              

(3年生実力テスト2日目)

 年内最後の実力テストと三者面談を終え、後は自分の目標に向かってひたすら頑張るだけです。
 大変なのは、みんないっしょ。がんばれ、3年生!

  

(朝自習の様子)

 先日もお知らせしたとおり、生徒たちは朝学習もがんばっています。

  

(面談最終日)

 今週月曜日から始まった面談期間も今日が最終日です。保護者の皆様には、ありがとうございました。

        

(土日の大会等)

〇12月15日(日)に、「第32回全国中学校駅伝大会」が滋賀県で行われます。登録選手8名は、今朝、小見川駅から高速バスに乗り出発しました。なお、全国大会の様子はBS日テレとTverでも中継されますので、お時間の許す方は応援をお願いします。がんばれ、小見中生!