日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

3月7日(火)

 本日、学校は平常日課でした。3時間目と4時間目に卒業式練習を行い、今日も生徒たちは練習に真剣に取り組んでいました。

(卒業式練習)

 今日の練習の様子です。卒業の歌「巣立ちの歌」と別れの歌「さよなら友よ」が迫力もあり、とても上手になってきました。

           

(業者さんによる草刈り)

 10日の卒業式に向けて、先週から業者さんに入ってもらい校門坂を中心に敷地内をきれいにしています。

        

(立志の塔収納式について)

 明日8日(水)の5時間目に「立志の塔収納式」を行う予定です。
 小見川中の伝統として、3年生は卒業を前に、自分の将来の夢や希望を「立志の作文」として書き、その作文を「立志の塔」に納めて卒業していきます。第一立志の塔には、以下のように記されています。

    われらいまこの学び舎を巣立つ

   未来の夢と希望をつづり

   この塔に託す

   いつの日かまた集い

   立志の手記をひもとかむ      寄贈 昭和44・45年度 卒業生一同

 また、第一立志の塔が卒業生の作文でいっぱいになったことから、創立30周年記念として、平成5・6・7年度卒業生一同と創立30周年記念篤志寄付者一同の方々より、平成8年2月23日に「第二立志の塔」が建てられ、今日に至っています。 

(同窓会顕彰式について)

 明日8日(水)の4時間目に「第37回同窓会顕彰式」を行う予定です。
 本校は公立の中学校ではめずらしく同窓会組織があります。創立20周年を機に同窓会組織が発足し、今年で37回目の顕彰式となります。明日の顕彰式では、9か年精勤者14名、3か年精勤者61名、特別表彰1名に記念品が贈られ、また3年生全員に「印鑑」が贈呈されます。

 

3月6日(月)

 本日は月曜日課で部活動はありませんでしたが、生徒専門委員会を実施しましたので、一般生徒の最終下校時刻は、14:50、生徒専門委員会に参加した生徒の下校時刻は15:30でした。ご確認ください。
 本日は、土曜日に行われた部活動の大会結果と今日の卒業式練習の様子をご紹介いたします。

(千葉県中学生バレーボール1年生大会)

 3月4日(土)に「千葉県中学校バレーボール1年生大会」が船橋運動公園体育館で行われました。この大会はベスト4まで戦いを進めるブロック制(全体での準決勝、決勝は行わない)で実施されました。
 小見川中は、初戦を夷隅地区代表と戦い2-0で勝利し、2回戦は印旛地区代表と戦い2-1で勝利しました。3回戦目のブロック決勝では東総地区代表の干潟中学校と戦いギリギリまで競りましたが0-2で敗れました。1年生チームとして県大会に出場し3回も試合ができたことはとてもいい経験になりました。今回見つけた課題をこれからの練習でひとつひとつ克服して、さらに強いチームになってください。

              

(卒業式練習の様子)

 今日は、4時間目に全体式練習、5時間目に全体式歌練習を行いました。本番の卒業式に向けて、生徒たちは真剣に練習に取り組んでいました。

           

 

 

3月3日(金)

 今日は千葉県公立高校の入試発表日でした。公立高校を受検した生徒たちは、9時からの発表を確認して、午後からの登校となりました。

(合格発表の様子)

 お隣の小見川高校での合格発表の様子です。

  

(進路が決定している生徒たちの奉仕作業)

 すでに進路が決定している生徒たちは、午前中に登校して奉仕作業等をしてくれました。ありがとうございました。

     

 (午後からの登校)

 午前中に合否の結果を確認して、生徒たちは午後からの登校となりました。入学関係の書類の確認等を行いました。

        

(1・2年生の式歌練習)

 6時間目に、1・2年生が卒業式で歌う、君が代、校歌、「さよなら友よ」の練習をしました。これからさらにレベルアップを図り、本番では心に伝わる最高の歌を聴かせてください。

  

(明日の大会)

〇3月4日(土)に千葉県中学生バレーボール1年生大会が船橋運動公園体育館で行われます。
 女子バレーボール部の皆さんはがんばってください。

3月2日(木)

 本日は、午後から3年ぶりの「3年生を送る会」を行いましたので、その様子をご紹介いたします。

(3年生を送る会)

 生徒会の生徒を中心に準備を進めてきた「3年生を送る会」。全校生徒の協力と頑張りでとても楽しいすばらしい会になりました。ありがとうございました。以下は、保護者の方の感想です。

〇心に残る素敵な送る会をありがとうございました。3年生も中学生活の良き思い出とともに高校生活も頑張れると思います。今までご指導くださった先生方、本当にありがとうございました。

〇とても明るい雰囲気で良い会でした。人数が少なくなってきている中学校ですがとてもアットホームで見ていて気持ちよく楽しかったです。ビデオメッセージの盛り上がりもすごかったです。先生の力ってすごい!と思いました。本当に温かい先生方と過ごす中学校は最高です。息子はもう1年楽しんでほしいです。

〇ユーモアのある先生方の発表がすごく感動したし笑えて良かったです。しんみりしてしまった心が明るくなりました。全体的に明るい内容でとても楽しかったです。1年生から3年生へ成長していく姿も振り返ることが出来てすごく良い思い出になりました。来年が今から楽しみです。合唱も気持ちが届いて(学年と合唱部)感動しました。

                                                                                            

3月1日(水)

 今日から3月となり、6時間目には最初の全校生徒による「卒業式練習」が始まりました。生徒たちは真剣な表情で式練習に取り組んでいました。それでは、今日も生徒たちの学校での様子をご紹介いたします。

(3年生の様子)

〇1時間目は、各パートに分かれて、音程の再確認と歌い方の注意点を確認していました。

     

〇3時間目は、奉仕作業の時間で、これまでお世話になった教室などの掃除をしました。
 3年生の皆さん、ありがとうございました。

        

(1・2年生の合唱練習の様子)

 1・2年生は4時間目を使って、明日の「3年生を送る会」で歌う合唱曲の練習を行っていました。
 明日は3年生に感謝の気持ちを込めて感動のある歌声を聴かせてください。

     

(全校卒業式練習の様子)

 今日は1回目ということで、本番で送辞や答辞をする生徒などの紹介やお辞儀の仕方などの練習をしました。

         

(来賓玄関のおひな様)

 今週3月3日のひな祭りに向け、来賓玄関ではかわいらしいひな人形がお客様をお迎えしています。

  

〇卒業まであと9日