文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
3年生進路面談(林 俊幹)
本日から三日間にわたり、3年生の進路面談(三者面談)が行われています。今回の面談の大きなねらいの一つに、受験する私立高校を決定することがあります。高校名にとらわれず、自分の希望に添った高校を選択してもらいたいと思います。
秋の日のヴィオロンのためいきの(林 俊幹)
本日は、三年生の実力試験を行っています。制服そして腕時計持参と本番に向けての準備をしての実力試験です。
また、2年生の廊下には『ノルマンディ上陸作戦の実施を前に、BBC放送がフランス国民にヴェルレーヌの「秋の歌」第一節の前半分、すなわち「秋の日の ヴィオロンの ためいきの」を暗号として放送した有名な詩が掲示してありました。』
また、2年生の廊下には『ノルマンディ上陸作戦の実施を前に、BBC放送がフランス国民にヴェルレーヌの「秋の歌」第一節の前半分、すなわち「秋の日の ヴィオロンの ためいきの」を暗号として放送した有名な詩が掲示してありました。』
令和2年度香取市中学生議会
28日の午後、香取市議会場にて、令和2年度香取市中学生議会が開催されました。本校からは3年生の横溝さん、宮本さんが代表として参加し、中学校付近の通学路の整備状況などについて質問をしました。市議会場に質問者として立つという貴重な経験をすることができました。香取市内中学校の代表生徒が集まる中、2名とも堂々とした態度で質問ができたようです。おつかれさまでした。
2年生合唱発表会開催!
本日午後は、2年生の合唱発表会でした。コンクールではなく、最優秀賞などの順位決めも行わない発表会の形で行いました。3年生の時と同様、小見川中の合唱部を長年指導し、全国コンクールまで導かれた浜田先生を講師にお呼びしました。
「賞」にこだわるのではなく、学級の和(輪)を一番に意識し、これまでやってきた2年生。それでもここまでできるのかと感じさせられるすばらしい合唱でした。大変立派です。来年はきっと、もっともっと難しい曲に挑戦し、試行錯誤し、多くの壁をクラスメイトと乗り越えながら最上級学年としてふさわしい歌声を響かせてくれるでしょう。
⇓ 合唱部の模範合唱 心洗われる美しい歌声でした


なお、力強い歌声を披露した2年2組に、校長賞がおくられました。
「賞」にこだわるのではなく、学級の和(輪)を一番に意識し、これまでやってきた2年生。それでもここまでできるのかと感じさせられるすばらしい合唱でした。大変立派です。来年はきっと、もっともっと難しい曲に挑戦し、試行錯誤し、多くの壁をクラスメイトと乗り越えながら最上級学年としてふさわしい歌声を響かせてくれるでしょう。
⇓ 合唱部の模範合唱 心洗われる美しい歌声でした
なお、力強い歌声を披露した2年2組に、校長賞がおくられました。
林俊幹校長先生!第2弾3年生の数学の授業!授業準備事前学習!
本日、午後の時間を使って、校長先生が大会議室でひとり黙々と何をやっているのかと覗いてみると24日土曜授業の3年生に向けた数学授業の事前準備(リハーサル)を丁寧に一つ一つ書き込み確かめながら1時間1枚の黒板を「学習問題」から「まとめ」を完成させていました。各学年の先生も校長先生のように毎日1時間1時間の大切に授業準備をして授業を進めています。生徒の皆さんも1時間1時間の授業を大切に頑張って取り組んでいきましょう。
次は2年生だ!(林 俊幹)
本日6校時に、第2学年の合唱コンクールリハーサルを体育館で行いました。2年生にしては、バランスが良い合唱だなぁと感じました。
昨日行われた第3学年の合唱が、小見川中の合唱コンクールの歴史に残るものだったので、次は2年生の番です。しっかりと3年生からのバトンを受け取って、全力で走り切ってください。

2学年の合唱祭は10月28日(水)に行われます。
最後は『意地と根性』です。
昨日行われた第3学年の合唱が、小見川中の合唱コンクールの歴史に残るものだったので、次は2年生の番です。しっかりと3年生からのバトンを受け取って、全力で走り切ってください。
2学年の合唱祭は10月28日(水)に行われます。
最後は『意地と根性』です。
3年生合唱コンクール
3年生合唱コンクールの結果については、速報でお知らせしたとおりです。最優秀、優秀と賞・順位はつきましたが、審査員として来てくださった浜田先生もおっしゃっていたように、「どのクラスもすばらしい」というのが一番の感想です。各クラスのこれまでの取組、真剣さ、思いが伝わる合唱でした。3年生のみなさん、これまでの努力と感動の歌声に、心からの拍手をおくります。そしてすばらしい合唱を聴かせてもらい、ありがとうございました。



合唱コンクール速報(林 俊幹)
今、3年生の合唱コンクールが終わり、結果が発表になりましたので連絡いたします。
最優秀 3組(花をさがす少女) 優秀 4組(走る川)
校長賞 清水さん(1組) 教頭賞 猿田さん(3組)、宮本さん(4組)
なお、写真を交えた記事は夕方更新します。
最優秀 3組(花をさがす少女) 優秀 4組(走る川)
校長賞 清水さん(1組) 教頭賞 猿田さん(3組)、宮本さん(4組)
なお、写真を交えた記事は夕方更新します。
結果発表は午後3時に(林 俊幹)
本日は、午後に3年の合唱コンクールが実施されます。
3時前には、結果の速報をお知らせすることができると思いますので、ご期待ください。
今も、各クラスからは合唱の歌声が聞こえています。
3時前には、結果の速報をお知らせすることができると思いますので、ご期待ください。
今も、各クラスからは合唱の歌声が聞こえています。
仲間を信じて(林 俊幹)
夏休み前からですから、ほぼ4ケ月にわたる合唱練習も最終局面となりました。練習をする上で生じた学級内でのゴタゴタはどの学級でも数回起こったことと思います。その度に担任やリーダーが中心となり、そのゴタゴタを乗り越えてきたと思います。またそのようなことがなければクラス合唱をする意味がありません。そして乗り越えられた学級だけに、男女の枠を取り払った『真の絆』が芽生えるのだと思います。最後は練習してきた仲間を信じるだけですね。
<各学級の意気込みが3年の廊下に掲示してあります>
1組(信じる思い届け!) 2組(3-2が送る愛と涙の物語)3組(我ら3組の土台なり
(仲間を信じる) (星々の輝きと響きを届けよう) -響かせ重低音ー)

4組(声量BIG負けないぞ) 5組(奏でよう 私たちにしか描けない世界を)
(嵐の川をかけぬける) (虹色のハーモニーを響かせよう)

※ちなみに、今日私は60歳になりました。私の教員生活もあと5か月と11日です。恐れ多くも上皇后美智子様と同じ誕生日です。
<各学級の意気込みが3年の廊下に掲示してあります>
1組(信じる思い届け!) 2組(3-2が送る愛と涙の物語)3組(我ら3組の土台なり
(仲間を信じる) (星々の輝きと響きを届けよう) -響かせ重低音ー)
4組(声量BIG負けないぞ) 5組(奏でよう 私たちにしか描けない世界を)
(嵐の川をかけぬける) (虹色のハーモニーを響かせよう)
※ちなみに、今日私は60歳になりました。私の教員生活もあと5か月と11日です。恐れ多くも上皇后美智子様と同じ誕生日です。
訪問者数
1
1
4
3
6
1
2
4
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト