日誌

2015年11月の記事一覧

県新人ハンドボール大会第2日 大健闘ベスト4

 昨日に続いて、県新人ハンドボール大会が香取市民体育館で行われました。
 準々決勝泉谷中(千葉)と対戦、11-10の大激戦を制してベスト4準決勝に進んだという連絡を受けて、柔道会場からとんぼ返りしました。2年生の先生方も、スタンドから大きな声で応援していました。
 準決勝の相手は、いつも合同練習をしている旧知の富里北中です。この試合も、一進一退の攻防を繰り広げ手に汗握る展開となりましたが、15-17で惜敗という結果でした。惜しいノーマークシュートもあったりで、選手たちも悔しい思いをしたようです。悔しさは、飛躍のバネとなります。がんばれ!!ハンド部。
 岩瀬さん、林さん、飯島さん、吉野さん、葛生さん、田村さんのシュートシーンを中心としたプレーをお楽しみください。また、最後にスーパーセーブがすごかった曽羽さんのプレーをまとめてみました。(14日に、シード決めの3位決定戦が行われます。)
                       
 多くの種目で、県で戦える小見川中が戻ってきたように感じます。夢を大きく、がんばりましょう。

県新人柔道大会団体 

 昨日の個人戦に続いて、団体戦が県武道館で行われました。
 男子1回戦、小金北中(柏)と対戦し、先鋒花島君、次鋒石毛君、中堅太田君、副将池田君、大将成毛君の5人全員が1本勝ちという完勝で2回戦に進みました。2回戦は、本大会第1シードの大原中でした。太田君が一矢を報いましたが、1-4で敗れました。顧問の丸橋先生も、現時点では力の差があるが、夏まで追いつくようにがんばりますと話していました。
 続いて行われた女子の1回戦は、長生中と対戦しました。3人制の女子では、二人ということで0-1からのスタートです。浅田さんが引き分けた後、齋藤さんが相手の大将と対戦しました。男子もそうですが、団体戦は体重の制限がありませんので、齋藤さんの相手ははるかに体の大きな選手でした。粘りの柔道で、見事1本勝ちし代表戦に持ち込みました。代表戦では、反対に1本を取られ、惜しくも2回戦には進めませんでした。
 昨日の個人戦と今日の団体戦、十分県で通用すると実感しました。がんばれ!!柔道部。
                           

サーバーメンテナンスのお知らせ(11月9日深夜~朝)

毎日平均200以上のたくさんのアクセスありがとうございます。
本校ホームページ管理会社のNetCommonsがメンテナンスを行います。
作業時間中はホームページの閲覧・編集を行うことができませんので予めご了承下さい。
ご不便をお掛けしすが、安心・安全なホームページのためご理解ください。
【実施日時】     2015年 11月9日(月) 1:30AM ~9:30AM
           (切り替えのため30分程度の誤差が生じる可能性があります。)
【影響範囲】    上記メンテナンス時間に、Netcommonsへのアクセスができない時間帯が
            発生します。

県新人柔道大会 成毛君準優勝 浅田さん第3位

 県新人柔道大会個人戦が、県武道場(県総合スポーツセンター)で行われました。
 ハンドボールの試合が終わり、監督に連絡すると3人残っていますとのことですぐ千葉に向かいました。
 3人とも素晴らしい柔道を展開し、男子81㎏級で成毛君が準優勝、女子48㎏級で浅田さんが第3位、女子57㎏級で齋藤さんがベスト8と大健闘、素晴らしい成績を収めました。明日の団体戦も、この勢いでがんばれ!!
       
 ベスト8の齋藤さん。初戦押さえ込みで1本勝ち(上)、準々決勝の戦い(下)
                
 第3位の浅田さん。初戦、準々決勝押さえ込みで1本勝ち(上・中)。準決勝ポイント差で惜敗。
              
 準優勝の成毛君。1~3回戦勝利の後、準々決勝シード選手を相手に押さえ込みで1本勝ち(上)。準決勝は、組み際投げが決まり1本勝ち(中の2枚)。決勝は、ポイント差で惜敗。 
 内田君(50㎏級)、石毛君(60㎏級)、太田君(66㎏級)も、それぞれ団体戦につながる柔道ができたようです。団体戦を期待したいと思います。

県新人ハンドボール大会 初戦快勝

 県新人ハンドボール大会第1日が、佐原中学校体育館で行われました。(過去2回の千葉国体ハンドボール会場になったこともあり、県新人大会は佐原で開催されます。)
 本校の初戦の相手は、花見川中(千葉)でした。社会体験学習で3日間チーム練習ができませんでしたが、不安を吹き飛ばす試合運びで19-8の勝利でした。監督は、明日はもっと動けるようになっていますからと自信のコメントでした。
 明日の2回戦は、10:10試合開始となります。2回戦に勝利すると、準決勝は13:40試合開始となります。明日もまた、応援よろしくお願いします。なお、明日の試合会場は香取市民体育館ですので、お間違えのないように。がんばれ!!ハンド部。
               

社会体験学習 最終日その2 考えさせられました

 今回、社会体験学習でご協力いただいた42の事業所に伺って私自身衝撃を受けるとともに、社会体験学習を主催する者として大きな反省をしました。その事業所は、ひまわりクリニックと小見川総合病院です。
 ひまわりクリニックでは、生徒たちがいるからと通されたのは透析室でした。30床近くのベットが並べられたその部屋では、多くの透析患者の皆さんが透析治療を受けていました。透析前後の体重測定の大切さなど、詳しく説明していただきました。
 小見川総合病院では、採血や病室での点滴交換の様子、手術室でのメス等の殺菌作業、電気メス体験(下の写真です)等々リアルな医療現場を、全員が交代しながら間近に見学・体験させていただいていました。
 案内していただいた担当者の方は、「医療現場は、医師と看護師だけではない。色々な技能士や高度な医療機器を管理する技術者まで、誰一人欠けても成立しない。社会体験を受け入れるのは、一人でも二人でも興味をもってくれて医療現場に進んでくれることを願っているのです。(医療現場を目指して)勉強を始めるのは、早い方がいいですからね」と話してくれました。
 医療の未来を考えて社会体験を受け入れている医療機関に対して、送り出す学校側はと考えると、反省するしかありませんでした。「みんな、真剣に取り組んでくれました」と言っていただきましたが、来年はしっかり事前準備をしてお世話になりたいと思います。どうもありがとうございました。
       
 私も、石けんを電気メスで切る経験を初めてしました。個人情報保護が厳しく言われる社会ですが、ご協力いただいた患者の皆様も本当にありがとうございました。

社会体験学習 最終日 ご協力ありがとうございました

 社会体験学習も、あっという間に最終日となりました。この3日間は、生徒たちにとって大きな経験となったことと思います。また、生徒によっては、これから先の生き方を変える大きなきっかけになったのではないかとさえ思います。改めて、ご協力いただいた42事業所の皆様に、心から感謝いたします。ありがとうございました。
 〔本日伺った事業所〕 (敬称略) 42事業所、すべてに伺うことができました。
 小見川南小、小見川東小、ヘアサロンyui、小見川中央小、小見川北小、小見川西小、ひまわりクリニック、小見川総合病院
                    
 最後の写真は、春本でエビむきを任された3人と前回写真が撮れなかったファミリーマート木内店です。店内のクリスマス飾りは、実習生3人の作成です。お店に行かれたら、ぜひご覧ください。なお、事業所の方針で写真を掲載していない所がありますので、ご了解ください。

今週末の大会予定

 2年生の社会体験学習も、大きな成果を上げ終了しました。(3日目の様子は、今夜アップします)
 この間練習ができませんでしたが、今週末大会を控えている部は計画的な練習試合等と個人練習の指示が出ていたようです。少し競技から離れることが、かえって好結果につながることもよく経験することです。「ここまでと思ったら、そこまで」。全力でがんばれ!!
  7日(土) 県新人ハンドボール大会(佐原中体育館) 10:50~11:35 対花見川中(千葉) 勝利で2日目へ
        県新人柔道大会個人戦(県総合スポーツセンター内県武道館) 終日
  8日(日) 県新人ハンドボール大会(市民体育館) ②10:10~11:10 ⑤13:40~14:40
        県新人柔道大会団体戦(県総合スポーツセンター内県武道館) 終日

 <3年生第1回三者面談>
 いよいよ、実質的な進路が始まります。3日間の三者面談、大変ご苦労さまでした。
 極論を言えば、子どもたちにとって何がいちばんよいのかの1点だと思います。子どもたちの力を冷静に判断し、卒業後のびのびとがんばれる場を与えてあげたいと思います。
 全ての前提として、3年生、がんばって勉強してください。

社会体験学習 第2日

 2年生社会体験学習2日目の様子です。2日目ということで、ちょっぴり慣れたせいか張り切って働いていました。私も、がんばって22事業所をまわりました。明日は、あっという間の最終日です。最後までがんばりましょう。明日は、完全制覇を目指して残り8事業所に伺おうと思います。
 〔本日伺った事業所〕 (敬称略)
 東保育所、小見川自動車整備センター、不二家小見川店、小見川図書館、水都苑、セブンイレブン香取小見川店、春本、マクドナルド小見川店、香取市社会福祉協議会小見川支部、小見川消防署、うさみカメラ、オランダ屋小見川店、高木自動車、ばんどう太郎小見川店、ココス小見川店、クワモト新聞店、マルヘイストア小見川店、カインズホーム香取小見川店、コメリ小見川店、ぶろんどどーる なお、JAかとり小見川経済センターは、現場作業のため、リハビリ訪問看護ステーションNEXTかとりについては個人情報保護のため、写真はありません。
                                       

1年生 ふれあい遠足行ってきました!

 上野恩賜公園での1年生ふれあい遠足は晴天に恵まれ、行き帰りのバスの中ではレク係を中心にクイズやゲームで盛り上がり、クラスの仲間たちとおおいに笑い楽しい時間を過ごしていました。上野恩賜公園はたくさんの人が訪れていましたが小見中の子供たちはすぐに確認できました。あの赤いナップザックが目印です。
 科学博物館、国立博物館、上野動物園、美術館などを班別で見学をしました。「本物をみた」と言って感動している子や、展示物の多さにびっくりしている子も多く、友人と楽しく昼食を食べたり、話をしたりする姿があちこちで見られました。たくさんの思い出を作ることができた一日でした。

           

1年生 ふれあい遠足予定どおり出発!!

 お天気にも恵まれ、1年生がふれあい遠足に予定どおり出発しました。
 出発に先立って、サッカーコートで出発式が行われました。学年代表の生徒達が、てきぱき進行していました。
 文化の香り高い上野で、それぞれ有意義な班別学習を期待しています。そして何より、学年主任の話にもありましたが、残り4ヶ月あまりとなったクラスの仲間と友情を深めてほしいと思います。
 ところで、伝統の?赤いナップザック、ある生徒が「お母さんも懐かしいって言っていました」と話してくれました。かれこれ30年近くになります。それでは、行ってらっしゃい!!
       
 登校中の3年生も、手を振って見送っていました。

社会体験学習 第1日

 今日から、42事業所のご協力をいただき、2年生の社会体験学習が始まりました。午後出張があったため、午前中12の事業所をお礼かたがたまわりました。どの事業所でも、生徒たちは懸命に仕事に取り組んでいました。
 どの事業所でも、「本当にまじめな生徒さんですね」「今すぐ、アルバイトに来てもらいたいくらいです」「子どもたちともすぐ打ち解けて、助かってます」etc,うれしいお褒めのことばをいただきました。
 たぶん今頃は、今まで感じたことのない疲労感の中にいることと思います。あと2日、がんばりましょう。明日も、残りの事業所の様子をお知らせしたいと思います。
                       
 〔本日伺った事業所〕 (敬称略)
 明照保育園、ファミリーマート木内店(ガイダンス中で写真はありません)、サンクス木内店、清水保育園、セブンイレブン木内店、髙岡種苗店、テクノE、仁木書店駅前店、小見川幼稚園、水郷小見川少年自然の家、中央保育所、小川食堂でした。

今週の予定 3年三者面談・2年社会体験学習・1年ふれあい遠足

 今日から、2年生の社会体験学習が始まります。今年は、42の事業所のご協力をいただき、3日間(6事業所は2日間)就業体験をさせていただきます。事業所の皆さん、よろしくお願いします。
 今日から3日間、3年生の三者面談を実施します。一人一人の生徒達の進路について、有意義な話し合いになるよう担任も準備していますので、よろしくお願いします。また、1年生は5日(木)にふれあい遠足を実施します。東京上野という文化の香り高い場所で、歴史・科学・自然をテーマに班別学習に取り組みます。
 今週は、教室を飛び出して、社会や地域とふれあう学習をする1・2年生、自己を見つめ直し自分の進むべき道を考える3年生と、異なる時間を過ごしますが各学年とも有意義なものとなるよう願っています。

県新人ソフトテニス大会 & 成田市文化祭柔道大会

 県新人ソフトテニス大会団体戦が、千葉市・フクダ電子ヒルステニスコートで行われ女子が出場しました。
 1回戦、富里中との対戦でした。1番手野中・高橋組は、2-2から最終ゲームを取りさい先の良いスタートを切りました。しかし、2番手諏訪・原組、3番手黒津・倉橋組ともあと一歩のところで敗れ1-2で初戦敗退となりましたが、最後まで明るく元気な試合ぶりでした。控えの選手たちも、声を枯らして応援していました。この経験を糧に、来年に向けてがんばれ!!
           

 【成田市文化祭柔道大会】 (成田市中台運動公園体育館) 男子団体3位・女子個人優勝
 応援に行けませんでしたが、男子団体3位、浅田さんが女子個人優勝という、うれしい知らせが顧問の丸橋先生からありました。来週の県新人柔道大会も、期待できそうですね。がんばれ!!柔道部。 

市民文化祭小見川 3年生ひとまず終演

 1日(日)、香取市民文化祭小見川が、いぶき館で行われました。
 中学生の演奏をぜひとの要請に応えて、合唱部と吹奏楽部が出演しました。3年生にとっては、3年間の部活動を締めくくるラストステージとなり、お世話になった地域の方や保護者の方に最後の演奏を聴いていただきました。
 合唱部は、いつもの透きとおった歌声をホールに響かせました。また吹奏楽部は、一緒にがんばってきた3年生だけの演奏からスタートし、最後は1~3年生みんなによる「情熱大陸」でしめました。
 この日で、県駅伝大会、市民文化祭が終了し、3年生の部活動が終了しました。陸上・合唱・吹奏楽部の3年生、本当にご苦労さまでした。3つの部の生徒について、今朝は早く来てさっそく勉強していましたと主任が話していました。
 <保護者の皆様へ> 
 他の部より長い部活動期間になりましたが、部活動で培った集中力を、今度は学習に振り向けてくれると思います。長い間、ご理解ご協力ありがとうございました。
                   
※山本教頭が、応援、撮影をしました。

健闘 県中学校駅伝大会

 県中学校駅伝大会が、柏の葉公園競技場外周コース(柏市)で行われました。
 4年ぶりに男女同時出場を果たし、県の舞台に帰ってきた本校陸上部駅伝チームは、懸命の走りで襷をつなぎました。結果は、男女とも上位入賞はなりませんでしたが、貴重なレース経験となりました。1・2年生のみの女子は、悔し涙とともに来年への大きな目標ができたようです。男子は、ここまでチームを引っ張ってきた3年生への感謝の気持ちを胸に、これからの練習をがんばってくれると思います。
 それにしても、駅伝は持ちタイムの足し算どおりにいかない難しい競技ですね。応援に声をからした短距離陣、駅伝チームの皆さん、ご苦労さまでした。
 大会記録はこちらから→県中学校駅伝大会結果
                       
※原因が解決しましたので、写真をアップしました。