日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

12月13日(水)

 本日も学校は特別日課で、午後からは各学年とも、二者面談と三者面談を実施しました。
 生徒・保護者・学校でしっかりと話し合い、共通理解を図った上で、同じ方向を見ながら生徒たちのために努力していきたいと考えますので、御理解と御協力の程よろしくお願いいたします。

(面談の様子)

 これからの生徒たちのために、充実した面談となるようよろしくお願いします。

              

(室内の部活動の様子)

 今日は校舎内で活動をしている、美術部、コンピュータ部、合唱部、吹奏楽部の様子を紹介します。

              

12月12日(火)

 昨日もお知らせしたとおり、今週は各学年とも面談期間となり、特別日課となります。
 午後の時程については、昨日のホームページに掲載しましたので、そちらでご確認ください。

(1・2年生二者面談)

 今日から金曜日まで、1・2年生が保護者の方と担任とによる2者面談期間となります。生徒たちのことについて、日頃お考えやお悩みの点など、どんな内容でもけっこうですので、遠慮なさらずに担任とご相談ください。

              

(3年生三者面談)

 3年生は三者面談2日目となります。事前に十分に家族で話し合った上で、三者面談に臨んでいただけると幸いです。

     

(部活動原則全員加入制に関する意識調査について)

 先週金曜日12月8日付けで、標記の文書を各ご家庭に配付いたしました。保護者の皆様には、お忙しいところとは存じますが、意識調査へのご協力をお願いいたします。
 アンケートの実施期間は、今週金曜日15日までとなっております。

 部活度原則全員加入に関する意識調査について(お願い) .pdf

12月11日(月)

 本日は、月曜日課でした。今週1週間は、1年生から3年生まで全学年で面談期間となります。
 3年生は、今日から第2回目の三者面談です。
 1・2年生は、明日から保護者と担任とによる二者面談です。
 事前にお配りしました、お知らせに従いご来校をお願いいたします。

(明日以降の日程)※ご確認ください。

給食・休憩        11:50~12:30

帰りの会         12:35~12:45

係清掃※一部生徒     12:50~13:00

二者・三者面談      13:30~          

1・2年生部活動終了   15:00

1・2年生最終下校時刻  15:20

(2年生の社会体験学習の発表)

 4年ぶりに実施した「2年生の社会体験学習」もいよいよまとめとなりました。2年生のみなさんは、今回の経験をこれからの進路選択などに生かしてください。

         

(3年生三者面談の様子)

 いよいよ第2回目の三者面談となります。多くの生徒は今回の面談で公立の受検校を決定することになります。

     

 

12月8日(金)

 本日も学校は平常日課でした。部活動終了後の最終下校時刻は16:15です。
 今日は、5・6時間目に、1・2年生を対象に「インターネット・スマホ安全教室」を実施しましたので、その様子についてお知らせします。

(インターネット・スマホ安全教室)

 NPO法人企業教育研究会の 市野 様 を講師にお迎えして、インターネット・スマホ安全教室を実施しました。
 市野先生は全国の小・中・高校生はもちろん、企業などでも、様々な内容で講演をしてくださっている方です。
 長岡造形大学や千葉大学でも非常勤講師として大学生にディベートの講義をしたり、また先日は、香取校長会でも「生成AI」についてのお話をしていただいたところです。

 今日は、生徒たちに「デジタル・アイデンティティー」というテーマで、インターネットやスマホを使う際に潜んでいる危険性についてお話をいただきました。また、生徒への話の後は、残っていただいた保護者の方とも生徒たちのスマホの使い方についての質問と回答の時間をもっていただきました。

           

(生徒の感想)

〇個人情報は自分のことを気をつけるだけではなく、友達のことも公開していないかをしっかり確認するべきだと気づきました。また、自分のアカウントを守るために二段階認証というシステムがあることが初めてわかりました。

〇ひとつの言動だけで個人情報がもれてしまうかもしれないから、言葉選びを気をつけたい。スマホなどは便利がゆえにあまり考えずに使うことのないようにしたい。自分の言葉が他人にどう影響を与えるか、今一度確認して使用する。

(お知らせ)

〇来週月曜日から金曜日まで、3年生は第2回目の三者面談になります。生徒たちにとって受検校を考える大切な面談
 です。事前に各ご家庭で十分に話し合いをお願いいたします。

〇来週火曜日から金曜日まで、1・2年生は二者面談を実施します。保護者の皆様は、日頃の悩みやお考えのことなど
 について、遠慮無くご相談ください。

〇9日(土)に、香取郡市PTA連絡協議会研究大会が、多古町で開催されます。ご出席いただく保護者の皆様にはお
 忙しいところ大変ですがよろしくお願いいたします。

〇10日(日)には、「小江戸マラソン」が実施され、本校の 金森 由衣 さんが、選手宣誓をする予定です。

12月7日(木)

 本日も学校は平常日課でした。部活動終了後の最終下校時刻は16:15でした。
 今日は授業の様子を中心に紹介します。

(5時間目の授業の様子)

 5時間目の授業の様子です。1年生の音楽では、卒業式で歌う予定の全校合唱「さよなら友よ」が聞こえてきました。また、3年生の帰りの会では「大地讃頌」も聞こえてくるようになりました。入試はこれからが本番ですが、それと同時進行でもう卒業式の歌の練習が始まっています・・・・・。

〇1-5の音楽です。卒業式に向けて「さよなら友よ」の練習が始まりました。

   

〇3-4の英語です。

   

〇3-5の社会です。タブレットを有効活用しています。

   

〇2-2の数学です。

  

〇2-5の国語です。

   

2-4の家庭科です。グループでタブレットを使いながら、ランチメニューを考えていました。

   

〇1-1の英語です。一人一人スピーキングのテストをしていました。

   

〇1-4の特活です。職業調べのまとめを発表していました。

  

(香取神宮小中学校児童生徒書画展覧会)

 昨日紹介しました書画展覧会の書道の出品作品は、2階の1・2棟間の通路にも掲示してあります。