文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:今日の出来事
開塾2日目
昨日から校長室での学習会【林塾】が始まり、今日は3名の生徒が林校長先生お手製の学習プリントで数学の問題に取り組んでいました。
校長室学習のスタート
先週の水・木・金の3日間、3年生は進路決定についての三者面談を実施しました。いよいよ入試に向けて具体的に動き出してきています。
受験生である3年生は、実力を高めるために学習を一番に頑張らなければなりません。そこで本日より、昨年度に引き続き校長室での学習会【林塾】のスタートです。数学を基礎的なところから見直し、入試に向けた学力アップを目指して、校長先生が自ら3年生の学習指導を行っています。意欲的に学ぶ3年生。昼休みや放課後の短い時間ですが、その積み重ねが必ず力になります。わからないところは校長先生にどんどん質問しましょう。がんばれ3年生!
受験生である3年生は、実力を高めるために学習を一番に頑張らなければなりません。そこで本日より、昨年度に引き続き校長室での学習会【林塾】のスタートです。数学を基礎的なところから見直し、入試に向けた学力アップを目指して、校長先生が自ら3年生の学習指導を行っています。意欲的に学ぶ3年生。昼休みや放課後の短い時間ですが、その積み重ねが必ず力になります。わからないところは校長先生にどんどん質問しましょう。がんばれ3年生!
1年生合唱リハ
本日6校時、体育館で1年生が合唱発表会のリハーサルをしていました。1年生らしい元気な歌声で発表できたクラスもありました。今回他のクラスの合唱を聴き、「自分たちはもっと頑張らなければならない」と思えたのならば、リハーサルは成功です。
18日の発表会本番まで、今日からがラストスパート。自分たちにとって一番の合唱を目指し、クラスで団結しましょう。
18日の発表会本番まで、今日からがラストスパート。自分たちにとって一番の合唱を目指し、クラスで団結しましょう。
林俊幹校長先生!第2弾3年生の数学の授業!授業準備事前学習!
本日、午後の時間を使って、校長先生が大会議室でひとり黙々と何をやっているのかと覗いてみると24日土曜授業の3年生に向けた数学授業の事前準備(リハーサル)を丁寧に一つ一つ書き込み確かめながら1時間1枚の黒板を「学習問題」から「まとめ」を完成させていました。各学年の先生も校長先生のように毎日1時間1時間の大切に授業準備をして授業を進めています。生徒の皆さんも1時間1時間の授業を大切に頑張って取り組んでいきましょう。
耳鼻科検診を行いました
今日は耳鼻科検診の実施日、9:00から始まっています。現在は1年生。整然と並び、受診しています。
今回に限らず保健室の先生方が、検診時に密にならないよう、また検診が円滑に進むよう工夫をしてくれます。とてもありがたいことです。

今回に限らず保健室の先生方が、検診時に密にならないよう、また検診が円滑に進むよう工夫をしてくれます。とてもありがたいことです。
日本語ワープロ検定を実施しました
本来であれば先週10日(土)に行う予定だった日本語ワープロ検定ですが、台風の影響で本日の放課後、部活動の時間で実施しました。精鋭5名が3級と4級に挑戦です。結果は・・・約1ヶ月後に届くそうです。コンピュータ部も他の部活同様、がんばっています。
令和2年度後期始業式・生徒会認証式
昨日の終業式に続き、本日は後期始業式。連日の行事なのであまりピンとこないかもしれませんが、今日から後期のスタートです。日課表も変わります。
各学年代表が後期の抱負発表をしました。緊張の中、大変内容の詰まった素晴らしい発表となりました。始業式後は、先日の生徒会選挙で承認を受けた新本部役員の認証式を行いました。式の最後には、前会長の宮本さんから新生徒会への期待の言葉が伝えられました。
○1年代表 菅佐原さん ○2年代表 北原さん ○3年代表 星野さん ○3名とも大変立派でした

○前会長 宮本さん ○新会長 鈴木さん ○新体制にバトンタッチです
各学年代表が後期の抱負発表をしました。緊張の中、大変内容の詰まった素晴らしい発表となりました。始業式後は、先日の生徒会選挙で承認を受けた新本部役員の認証式を行いました。式の最後には、前会長の宮本さんから新生徒会への期待の言葉が伝えられました。
○1年代表 菅佐原さん ○2年代表 北原さん ○3年代表 星野さん ○3名とも大変立派でした
○前会長 宮本さん ○新会長 鈴木さん ○新体制にバトンタッチです
前期終業式を行いました
本日10月12日は令和2年度前期の終業式。なかなか通常の学校生活とはいかず、制約のある中過ごしてきました。しかし、普段の授業や行事、部活動など、やれる範囲で精一杯の活動をしてくれました。明日からは後期のスタートです。良い形で締めくくれるよう、目標を決め、残りの半年も頑張っていこう。
○1年代表 中原さん ○2年代表 石原さん ○3年代表 篠塚さん

○式歌伴奏者 清水さん ○校長先生から、各学年にメッセージが贈られました
○1年代表 中原さん ○2年代表 石原さん ○3年代表 篠塚さん
○式歌伴奏者 清水さん ○校長先生から、各学年にメッセージが贈られました
白けた時代だからこそ、担任は熱く(林 俊幹)
本日5校時目に2年生の合唱練習が体育館でありました。迫力は3年生には劣るものの、合唱のバランスがとてもよく、聞いていて気持ちよくなりました。声量が学級によって差がありますので、学級担任を中心とした練習を継続してください。もっと学級担任は合唱練習に積極的に入るべきだと思います。『白けた時代だからこそ、担任は熱く』の言葉を忘れべからず。
人間、意地と根性があればたいていなことは成し遂げられます。担任としての意地と根性を今が見せ時です。
人間、意地と根性があればたいていなことは成し遂げられます。担任としての意地と根性を今が見せ時です。
林 俊幹校長先生が3年生に数学の授業を行う!
林 俊幹校長先生が、3年生に数学の授業を行いました。黒板には、本時の目標(めあて)が書かれ、最後に授業のまとめとなっていました。黒板1枚に本時の授業がまとめられていました。生徒も校長先生の授業に集中して「そうか!」「そうなのか!」「わかった!」とうなずきながら取り組んでいました。教科書には載っていない受検のためのknow-howの話もしてくれながら、あっという間に、本時の授業が終わってしまいました。授業参観していた先生方も、校長先生の授業の進め方を熱心に観ていました!今後も、他のクラスで授業をやっていくと言っていましたので、生徒も楽しみだと思います。
訪問者数
1
0
6
4
5
3
1
7
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト