日誌

カテゴリ:今日の出来事

3年生私立受験 事前指導

 本日(16日)の1校時に、17日(金)・18日(土)に行われます「私立高校入学試験」に向けての『事前指導』を行いました。どの生徒も真剣に話を聞いていました。
   

明けましておめでとうございます!!

 新年、明けましておめでとうございます!!
 朝、午前6時48分頃の日の出の予想でしたが、残念ながら曇り空で、初日の出の瞬間は見れませんでした。それでも少しずつ雲の隙間から太陽が現れました。すばらしい初日の出でした。
 今年も生徒たちの健康と活躍を願っています。今年もよろしくお願いします。   学校4階オープンラウンジにて
       

大掃除を行いました。

 本日(24日)の6校時に、年末の大掃除を行いました。普段掃除ができないところも生徒達は熱心に取り組んでいました。
       

補完授業を行っています。

 9月の台風15号の影響により、授業等が実施できない日がありました。そこで本校では、給食を実施するなど香取市教育委員会のご協力のもと、24日と25日(午前中のみ)の2日間に補完授業を行っています。
   

国際交流事業結団式!!

 昨日(17日)の夕方 午後5時30分から香取市役所5階大会議室において、「令和元年度香取市中学校国際交流事業(オーストラリア研修)」として、参加生徒28名(本校7名)と保護者参加の元、「結団式並びに第2回事前説明会」が行われました。最初に宇井市長さん、そして金子教育長さんから激励の言葉と「多くの経験と多くの学びを自分の言葉で報告できるよう頑張ってください。」とご挨拶がありました。
 ぜひ、体調を整え、元気に行ってきてほしいと思います。
    

1年生福祉学習2

 本日(16日)の5校時に、1年生の「福祉学習」の第2回目が行われました。前回展開したクラスの別のクラスを対象とした授業です。今回も小見川高等学校の福祉コースの生徒たちから多くのことを学びました。忙しい中、ありがとうございました。
   

学校表示板が直りました。

 昨日(11日)に、台風15号の影響で倒壊していた「小見川中学校の表示板」が用務員の石田さんと事務職員の菅谷先生によって、見事に復活しました。以前のものよりきれいにしかもしっかりと設置してくれました。まだまだ校地内では、倒木処理が終わっていないところもありますが、とてもうれしく感じました。
        未だに片付けるのが難しい倒木

1年生福祉学習を行いました。

 本日(9日)の5校時に、小見川高等学校福祉コースの先生と生徒が来校し、1年生のための福祉学習として、「高校生による研究発表」と「車いすに関する実習授業」が行われました。
 生徒たちは、緊張の中で熱心に参加していました。
   

小見川区校長会学校訪問がありました。

 本日(9日)の3校時から、「小見川区校長会学校訪問」があり、小見川区の全小学校の校長先生方(4名)が学校訪問(授業参観・会議)にいらっしゃいました。3校時には、多くのクラスを参観されました。先生方から「とても落ち着いていて、明るく素晴らしい授業でした。」とお褒めの言葉をいただきました。