日誌

10月6日(水)

 今日は、生徒会選挙立会演説会(校内放送)と投票が行われました。コロナ対応で校内放送での立会演説となりましたが、立候補者も応援演説者もしっかりとした態度で自分の主張と応援をすることができました。なお、選挙結果は明日お伝えします。(立候補者については敬称略)
 

 会長 増田 京子(ますだ きょうこ) 2年1組 ※応援演説 鈴木 雄貴さん(3-2)

 私が生徒会長になったら、学年の枠を超えてみんなが仲良く、そして自分らしく過ごせる学校にしたいと思っています。具体的には2ヶ月に一度「青空教室」というものを実施し、各学年の交流を深めていきたいと考えています。

 みんな仲良く、笑顔あふれる学校づくりをしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

 副会長 熱田 莉子(あつた りこ) 2年4組 ※応援演説 平野 陽愛さん(3-1)

 私は、協調性を大切にできる学校にしたいです。協調とはいえ自分の意見をもちつつ、相手の意見も認めることができるような学校です。そのために、目安箱の設置やアンケートを通して、生徒の皆さんの意見を取り入れ、皆さんが中心となって変えていく、つくっていく学校にしたいです。応援よろしくお願いします。


 副会長 諏訪 利緒音(すわ りおと) 1年4組 ※応援演説 向後 友貴さん(1-4)

 私が生徒会副会長に当選したら、皆が充実した学校生活を送り、笑顔が絶えず当たり前の事を当たり前にできるようにしたいです。また、コロナ禍ではありますが、感染症対策を徹底し、どのように生徒会行事を開催していくかを考えていきたいです。

 書記 友利 榮吾(ともり えいご) 2年5組 ※応援演説 角田 竜乃介さん(2-1)

 昨年生徒会本部役員として活動させていただきました。昨年の活動の経験を生かして進めていきたいことがあります。それは、地域の方々と協力し、成長する学校づくりです。そのために、①明るい挨拶、②積極的な地域行事への参加、③ホームページを活用した学校紹介の3つの活動を行いたいと思います。応援よろしくお願いします。

 書記 鎌形 愛莉(かまがた あいり)1年3組 ※応援演説 宮國 桃歌さん(3-1)

 私が生徒会書記に当選したら、いじめや差別がなくなるように一人一人が相手のことを考え、行動や発言ができる、誰一人として悲しむことのない平等な中学校にしていきたいです。そのためには生徒全員が自分なりの意見をしっかりともち、相手の意見も尊重できるように、自分自身も相手のことを最優先に考えていけるよう頑張ります。

 会計 菅谷 海斗(すがや かいと)2年3組 ※応援演説 岩村 陽太さん(2-3)

 僕が当選したら、皆さんの学校生活がより一人一人の理想に近づけられるようにしていきたいです。そのためにチャイム着席100%の呼びかけと新たな活動として、月に1度タブレットを活用したアンケートを実施したいと考えています。

 これらの活動を通して、皆さんが充実した学校生活を送ることができるよう精一杯頑張ります。応援よろしくお願いします。

 会計 柏熊 夏々子(かしわぐま ななこ)1年5組 ※応援演説 向後 明泉さん(2-3)

 私が生徒会会計に当選したら、明るい挨拶のできる学校にしていきたいです。そのためにもまずは自分から積極的に挨拶を行っていきます。また、現在も行っているSDGsをもっと広めていきたいです。

 よりよい学校をつくるために努めていきますので、応援よろしくお願いします。

放送室前の候補者と応援者  校長の話         候補者の紹介       市の選管から借りた投票箱
    
投票の様子
   
〇選挙管理委員の皆さん、ご苦労様でした。
 森田 楓さん(3-3)委員長、諏訪 湧真さん(3-1)、谷澤 由佳さん(3-2)、柏熊 紅里さん(3-2)、
 鈴木 すみれさん(3-4)、岩村 菜穂さん(3-5)