文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
ボランティア体験学習(その5)
今日は大利根旭出福祉園で行われた「第28回大利根祭」のお手伝いです。27名のボランティアが終日頑張りました。小見川高校の先輩たちもいっしょです。天候に恵まれ,昨年以上のお客さんが来場しました。一番人気のバザーには,11:00のオープンを待てないたくさんのお客さんが列をつくっていました。

ご苦労さまでした!
今朝は今季一番の冷え込みでした。今日は「1年生親子愛校作業」です。午後には暑くも寒くもない,絶好の奉仕作業日和になりました。お忙しい中お集まりいただいた1年生保護者の皆さん,ありがとうございました。

作業をしながらの何気ない親子の会話があちこちで聞かれました。お疲れ様でしたっ。
作業をしながらの何気ない親子の会話があちこちで聞かれました。お疲れ様でしたっ。
2年生社会体験学習(第3日)
せっかく慣れてきたところなのに,今日で終わりです。お忙しい中御協力いただいた40事業所の皆さん,ありがとうございました。

日本における職業の数は28,275(厚生労働省編職業分類)と言われています。これらすべてを経験して自分に合った職業を選べればいいのですが,それは不可能です。しかし将来どれか1つを選ばなければなりません。
この3日間の学習を機に,進路学習への関心を高めていきましょう。「進路=高校入試」だけではありませんよ。
日本における職業の数は28,275(厚生労働省編職業分類)と言われています。これらすべてを経験して自分に合った職業を選べればいいのですが,それは不可能です。しかし将来どれか1つを選ばなければなりません。
この3日間の学習を機に,進路学習への関心を高めていきましょう。「進路=高校入試」だけではありませんよ。
2年生社会体験学習(第2日)
さぁ2日目です。昨日はよく眠れましたか。緊張だけの初日とは違って,今日は事業所の戦力となってくださいね。
1年ふれあい遠足
ちょっぴり天気が心配です。今日は1年生のふれあい遠足(上野恩賜公園)です。定刻7:20に6台のバスは朝から元気な生徒を乗せて出発しました。いってらっしゃ~い!
秋の1日,各グループごとの活動計画にしたがって歩き(走り?)まわりました。学校では気付かない友だちのいいトコが見つけられたでしょうか。 【結局,雨が降ったのはバス移動の時だけでした。団長(根○教頭先生)の“威光”のおかげでしょうか!?】
訪問者数
1
0
6
2
3
1
6
0
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト