文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
千葉県合唱コンクール
25日(火)、第70回千葉県合唱コンクールが千葉県文化会館大ホールで行われました。
新人水泳大会を途中まで応援してから、千葉に向かいました。このコンクールは、「千葉・県民芸術祭~文化でつなぐ千葉のちから~」のサブタイトルがつけられ、小学校から大学・一般まで1,600人余りが参加する大コンクールです。
本校合唱部13名も、アカペラで「おんがく」「さびしいカシの木」の2曲を美しく歌いあげました。透きとおった女声合唱を聴いていると、多くの学校が伴奏なしのアカペラで勝負しているのがわかるような気がしました。聖夜に、こんな歌声が聞こえてきたらステキだろうなと……。
結果は銅賞でしたが、本当に美しい合唱でした。3年生は、最後のコンクールでしたが、まだ秋の音楽シーズンが残っています。これからも、あたたかく美しい合唱を期待しています。
※写真は、出発前の練習の様子です。

【多古カップゴルフ大会】
24日(月)、多古カップゴルフ大会が、ゴルフ倶楽部成田ハイツリーで行われました。
全国大会に出場したゴルフ部は、男子団体優勝、個人優勝:菅野君(1年)、同3位:中沢君(2年)という好成績を収めました。ゴルフ部も、来夏の全国大会に向けて始動しました。がんばれ!! ゴルフ部。
新人水泳大会を途中まで応援してから、千葉に向かいました。このコンクールは、「千葉・県民芸術祭~文化でつなぐ千葉のちから~」のサブタイトルがつけられ、小学校から大学・一般まで1,600人余りが参加する大コンクールです。
本校合唱部13名も、アカペラで「おんがく」「さびしいカシの木」の2曲を美しく歌いあげました。透きとおった女声合唱を聴いていると、多くの学校が伴奏なしのアカペラで勝負しているのがわかるような気がしました。聖夜に、こんな歌声が聞こえてきたらステキだろうなと……。
結果は銅賞でしたが、本当に美しい合唱でした。3年生は、最後のコンクールでしたが、まだ秋の音楽シーズンが残っています。これからも、あたたかく美しい合唱を期待しています。
※写真は、出発前の練習の様子です。
【多古カップゴルフ大会】
24日(月)、多古カップゴルフ大会が、ゴルフ倶楽部成田ハイツリーで行われました。
全国大会に出場したゴルフ部は、男子団体優勝、個人優勝:菅野君(1年)、同3位:中沢君(2年)という好成績を収めました。ゴルフ部も、来夏の全国大会に向けて始動しました。がんばれ!! ゴルフ部。
郡市新人水泳大会
25日(火)、1・2年生による新人大会の先陣を切る郡市新人水泳大会が、小見川中学校プールで行われました。
つい先日までの猛暑とはうって変わって泳ぐには涼しいくらいの気温でしたが、多くの保護者の方々も見守る中、力泳を繰り広げ男子総合2位、女子総合優勝、男女総合優勝という成績を収めました。(個人成績は、部活動等の成績で後日お知らせします。)
今大会でも、香取地区伝統の学校を超えての応援が、途切れることなく繰り広げられていました。また、競技前に本部席や応援席へのあいさつも見ていて清々しいものでした。これから来夏まで、長いようで短い1年間が始まります。がんばれ!! 水泳部。
つい先日までの猛暑とはうって変わって泳ぐには涼しいくらいの気温でしたが、多くの保護者の方々も見守る中、力泳を繰り広げ男子総合2位、女子総合優勝、男女総合優勝という成績を収めました。(個人成績は、部活動等の成績で後日お知らせします。)
今大会でも、香取地区伝統の学校を超えての応援が、途切れることなく繰り広げられていました。また、競技前に本部席や応援席へのあいさつも見ていて清々しいものでした。これから来夏まで、長いようで短い1年間が始まります。がんばれ!! 水泳部。
精一杯跳びました 全中走幅跳
21日(金)、第42回全日本中学校陸上競技選手権大会3日目、走幅跳に酒井君(3年)が出場しました。優勝候補の同じ千葉県代表選手が、3ファールするなど少々荒れ気味の試合展開となりました。通信大会全国9位の記録から予選突破を期待しましたが、第1・第3跳躍がファール、第2跳躍も6m14㎝とベスト記録に及ばず、惜しくも予選突破はなりませんでした。
それでも、全国大会という舞台でいろいろなプレッシャーを経験し競技した経験は、大きな財産になったことと思います。お疲れ様でした。

ところで、全国から集まった選手の競い合いと同じくらい印象に残ったのは、大会を裏で支える990名の地元中学生のがんばりでした。何事も、裏でそれを支える人がいるということを改めて感じました。本当に、ご苦労さまでした。
それでも、全国大会という舞台でいろいろなプレッシャーを経験し競技した経験は、大きな財産になったことと思います。お疲れ様でした。
ところで、全国から集まった選手の競い合いと同じくらい印象に残ったのは、大会を裏で支える990名の地元中学生のがんばりでした。何事も、裏でそれを支える人がいるということを改めて感じました。本当に、ご苦労さまでした。
気象情報に注意を!
台風15号・16号が日本に迫ってきています。週末から26日(水)ぐらいまでは,今後の台風の進路によあっては,大雨や暴風などの悪天候が予想されています。警報が発令されている場合の登校(部活動等)について再度確認してください。また警報等が発令されていなくても,危険が予想される場合は安全を最優先にしてください。
3年生 学年登校日
今日は3年生の学年登校日でした。朝7:58には1組の「朝の歌」が響き渡り、学校中が一気に動き出したように感じました。その後3年生の各学級からいつものように元気な歌声が聞こえてきました。高等学校の体験に出かけている生徒を除き8:40から「実力テスト」のスタートです。夏休み中にがんばった成果を、解答用紙に1文字1文字のせていきます。絶好のテスト日和(!?)で、教室は風が通り3時間目でも26℃の快適な室温でした。明日も3年生はテストが続きます。(明日も涼しいといいですね!)体調を整えて、実力を発揮してください。
午後から香取警察署の方が、理科準備室の薬品の確認のため2名来校されました。残念なことですが、世界では、国際テロ組織等による爆弾テロが多発しています。爆発物の原料となる化学物質は、薬局、ホームセンター等での購入が可能で、近年、日本でも市販の化学物質から爆発物を製造する事件が発生しているそうです。テロの未然防止には、テロに使用する爆弾を作らせないことが大切です。鍵のかかる保管庫での管理や薬品管理簿による使用量・残量の確認を実際に見ていただきました。
2020年東京オリンピックを控え、さらに安全に対する考えを一歩前進させなければならないようです。
午後から香取警察署の方が、理科準備室の薬品の確認のため2名来校されました。残念なことですが、世界では、国際テロ組織等による爆弾テロが多発しています。爆発物の原料となる化学物質は、薬局、ホームセンター等での購入が可能で、近年、日本でも市販の化学物質から爆発物を製造する事件が発生しているそうです。テロの未然防止には、テロに使用する爆弾を作らせないことが大切です。鍵のかかる保管庫での管理や薬品管理簿による使用量・残量の確認を実際に見ていただきました。
2020年東京オリンピックを控え、さらに安全に対する考えを一歩前進させなければならないようです。
訪問者数
1
0
7
3
5
8
6
9
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト