日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

今週末の演奏会予定

 後期が始まり3日。合唱コンクールに向けて、各クラスとも熱がおびてきました。
 「みんなで、同じ夢を追いかけてください」 楽しみにしています。
 今週末は、珍しく大会の予定がありませんが、吹奏楽部・合唱部が小見川地区小中学校児童生徒音楽発表会に参加します。小学生の発表も楽しみですが、小学生にとっては中学生の演奏に触れるめったにない機会です。素晴らしい演奏を、お願いします。
 また、午後から山田公民館で「香取市みんなで人権を考えるつどい」が開催されます。その中で、「小中学生人権標語表彰式」が行われ、市長賞秋本さん(3年)、市議会議長賞細畠君(1年)、教育長賞青栁君(3年)の3名が特別賞を受賞します。

 17日(土) 小見川地区小中学校児童生徒音楽発表会(小見川市民センター いぶき館)
           開場 9:00  開会式 9:30  演奏開始 9:45 (中学生は10:30ころから)
  【プログラム】
    1 小見川南小  合唱 「好き」 合奏 「オブラディ・オブラダ」
    2   〃  東小  金管合奏 「JIN-仁-メインタイトル」 「Joy!!」
    3   〃中央小  合唱 「われは海の子」 「花は咲く」
    4   〃中央小  吹奏楽 「星に願いを」 「ドラマ“ガリレオ”のオープニングテーマ」
    5   〃  北小  吹奏楽 「アニメ“ONE PIECE”のオープニングテーマ」 「ラデツキー行進曲」
    6   〃中央小  芸座 「小見川囃子」
    7   〃  西小  金管合奏 「A Whole New World」 「宇宙戦艦ヤマト」
    8 小見川中学校吹奏楽部 「ディズニーメドレーⅢ」 「情熱大陸コレクション」
    9   〃         合唱部  「おんがく」 「さびしいカシの木」 「ゲラゲラポー走曲」

 17日(土) 香取市みんなで人権を考えるつどい(山田公民館) 13:10~16:00
          13:10~ 山田中吹奏楽部演奏
          14:00~ 人権標語表彰式
          14:30~ 人権講演会 佐久間レイさん「絆の大切さ~いのちはひとつにつながっている~」
                   ※声優。アンパンマンのバタコ役、魔女の宅急便のジジ役などで有名。
 
 大会ではありませんが、陸上部が県駅伝大会試走日ということで県下の代表校と同じく、柏の葉運動公園に行きます。また、「水郷小見川少年自然の家祭」に、ボランティアとして17名の生徒が参加するなど、休日もがんばっています。  

写真集 駅伝&サッカー

 男女優勝!!  小見川中Aの力走。
           
 短距離勢を加えた男子小見川中Bも第5位の力走。女子は、オープンレースにも出場。
       
 サッカー決勝対多古中戦。失点0の完全優勝を飾る。
       
※撮影は、山本教頭でした。両教頭も、最近は腕を上げています!?

後期始業式&第51期生徒会役員認証式

 1校時、平成27年度後期始業式を行いました。
 4日間の休みを挟んでの後期スタートでしたが、それぞれ気持ちをリセットして新たな目標をもてた(という顔に壇上からは見えました)ようです。生徒を代表して、1年遠藤さん、2年髙岡さん、3年菅谷さんが抱負を発表しました。各自、目標に向かってがんばる後期にしましょう。
 校長の話では、星野富弘さんの「…もう悪口を言うのはやめよう/私の口から出たことばを/いちばん近くで聞くのは/私の耳なのだから」(偕成社「詩画集鈴の鳴る道」より)を紹介して、これからもいじめのない小見川中をと話しました。
 始業式の後、第51期生徒会役員認証式を行いました。新生徒会長三浦敬人君をはじめ、10人の新役員に認証書を渡しました。新会長を中心とした、新生小見川中学校生徒会の活躍を期待したいと思います。共にがんばりましょう!!
       
※長谷川学年主任の撮影です。

明日から後期です (14日写真アップしました)

 4日間の休みも終わり、明日から後期が始まります。9日の集会で、気持ちを切り替えて新しい夢に向かってがんばろうと話をしました。後期が始まると、すぐ定期テストがあります。テスト前部活動停止期間ということで、今日の学校は静かでした。万全なテスト準備、できましたか?「ここまでと思ったら、そこまで」ですね。

 さて、連休中の10日(土)、<救護施設 風の郷「厚生園」>で運動会が行われました。毎年恒例で、3年生有志のボランティアと吹奏楽部が演奏で参加しました。納涼祭に続いて、入所されている方々が楽しみにされている運動会にも、中学生が関われてよかったと思います。ご苦労さまでした。
       
※参加した根本教頭が撮影しました。

小見川スポーツフェスタに参加しました

 「さあ! 楽しもう、軽スポーツ!」をスローガンに、第19回小見川スポーツフェスタが、小見川B&G体育館、小見川スポコミ体育館を主会場に行われました。
 B&Gで行われたヘルスバレーボールには、水泳部と陸上部の有志が参加しました。練習している一般のチームには歯が立ちませんでしたが、珍プレー続出で笑顔いっぱいの試合となりました。
   
 小雨の中行われた水郷ふれあい駅伝には、陸上部から男子3チーム、女子2チームが中学・高校・一般の部に参加しました。前日の郡市駅伝を制覇した陸上部ですから1位は当然として、短距離チームとおじさんチーム(失礼)が接戦を繰り広げるなど、多くの応援の人たちも楽しんでいました。皆さん、ご苦労さまでした。
           
 そして何より一番の殊勲者は、美術部・コンピュータ部のボランティアで活躍した生徒たちでした。野球場で行われたグラウンドゴルフの審判として、スポコミ体育館で行われた軽スポーツ体験の運営者として、1日本当によくがんばりました。
 後片付けが終わった後、あいさつをした生徒たちに、スポーツ推進員の皆さんから「こちらこそありがとう。皆さんがいなかったらスポーツフェスタはできない。来年もお願いしますね」と言っていただきました。生徒たちも、小さな子たちとのふれあいが楽しかったと言っていました。本当に、ご苦労さまでした。