文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
卒業生お手柄!! 踏切内の高齢女性を救出
夏休みも残り2週間あまりとなりました。生徒の皆さん、充実した日々を過ごしていますか? 3年生、勉強は順調ですか? 過ぎ去った日々を悔やんでも仕方がないので、残り2週間精一杯がんばりましょう。
さて、千葉日報に卒業生の素晴らしい記事が出ていましたので紹介します。佐原高校3年生3名、千葉萌陽高校1年生の4名が、踏切内でうずくまっていた高齢女性を救出したという記事です。遮断機の下りた踏切内に女性を発見し、踏切異常停止ボタンを押したのが卒業生の松田恵梨子さんです。その後、安全を確認しながら踏切内の女性を救出しました。
感謝状を贈った佐原駅長さんも、自分たちの命が一番大事とした上で、4名の勇気ある行動に感謝したとのことです。卒業生にまつわるちょっといい話だと思います。
※佐原高校のHPでも紹介されていますので、ご覧ください。(インターハイ・カヌーで優勝した卒業生の八角周平君の記事もあります。)→ 佐原高校
さて、千葉日報に卒業生の素晴らしい記事が出ていましたので紹介します。佐原高校3年生3名、千葉萌陽高校1年生の4名が、踏切内でうずくまっていた高齢女性を救出したという記事です。遮断機の下りた踏切内に女性を発見し、踏切異常停止ボタンを押したのが卒業生の松田恵梨子さんです。その後、安全を確認しながら踏切内の女性を救出しました。
感謝状を贈った佐原駅長さんも、自分たちの命が一番大事とした上で、4名の勇気ある行動に感謝したとのことです。卒業生にまつわるちょっといい話だと思います。
※佐原高校のHPでも紹介されていますので、ご覧ください。(インターハイ・カヌーで優勝した卒業生の八角周平君の記事もあります。)→ 佐原高校
風の郷「厚生園」納涼祭に参加しました。
8日(土)、前日までの猛暑とうって変わって、ちょっぴり涼しい風の吹く夕暮れ<救護施設 風の郷「厚生園」>で納涼祭が行われました。今年も3年生10名が、ボランティアとして参加しました。(ウォーターフェスタ、花火大会翌朝大清掃に続いて夏休み3回目の地域ボランティア活動になります。)
まずは、オープニングの神輿担ぎに男子が登場、盆踊りへと続きました。そして、中学生(小見川中・山田中)・高校生(小見川高)ボランティアが大活躍の模擬店のオープン。入所者と家族の方々、地域の方々に笑顔とともに焼きそば・お寿司・フルーツポンチ・焼き鳥etc. をふるまったり、金魚すくい・ヨーヨーつり・型抜きを楽しんでもらったりと大活躍でした。
「来年もお願いしますね」の声を背に、子どもたちも楽しい時間を過ごせたようです。送迎の保護者の皆さんも、ありがとうございました。
まずは、オープニングの神輿担ぎに男子が登場、盆踊りへと続きました。そして、中学生(小見川中・山田中)・高校生(小見川高)ボランティアが大活躍の模擬店のオープン。入所者と家族の方々、地域の方々に笑顔とともに焼きそば・お寿司・フルーツポンチ・焼き鳥etc. をふるまったり、金魚すくい・ヨーヨーつり・型抜きを楽しんでもらったりと大活躍でした。
「来年もお願いしますね」の声を背に、子どもたちも楽しい時間を過ごせたようです。送迎の保護者の皆さんも、ありがとうございました。
御協力ありがとうございました
酷暑・猛暑の心配される中の廃品回収が無事終了しました。暦の上では今日は「立秋」。さすがに昔の人の知恵はすごいなと関心しきり。PTA役員さんをはじめ,テニス部,陸上部,柔道部,PC部など多くのボランテイアに支えられての開催でした。
三者面談等の際にお持ちいただいた品をはじめ,多くの段ボール,雑誌,新聞等が集まりました。3台の回収車がいっぱいになりました。本日の収益は,子どもたちの教育環境のさらなる充実に使わせていただきます。ありがとうございました。
三者面談等の際にお持ちいただいた品をはじめ,多くの段ボール,雑誌,新聞等が集まりました。3台の回収車がいっぱいになりました。本日の収益は,子どもたちの教育環境のさらなる充実に使わせていただきます。ありがとうございました。
あしたのために
明日8月8日(土)は4回目の廃品回収が予定されています。
あしたのために その1
城山下の公衆トイレの清掃を男女8人の精鋭(!?)がボランテイアで清掃してくれました。トイレにはアマガエルがたくさんいました。清掃していた3年男子生徒が、「照明に引き寄せられ→虫が来る→虫を捕食しにカエルが来る。」「食物連鎖だ!」などと言いながら楽しく清掃してくれました。少しでも気持ちよく使ってもらうことに協力できればと思います。ありがとうございました。
あしたのために その2
役員のみなさんやボランテイアの生徒は7:30に城山下駐車場に集合・準備し、8:00頃から廃品回収を開始し、9:30頃に終了、後片付けをし10:00頃には完全解散を予定しています。猛暑の連続記録更新中です。短い時間で作業が終了できるようご協力お願いします。なお回収するのは新聞紙、段ボールです。古布や電化製品等をお持ちにならないようお願いします。
あしたのために その1
城山下の公衆トイレの清掃を男女8人の精鋭(!?)がボランテイアで清掃してくれました。トイレにはアマガエルがたくさんいました。清掃していた3年男子生徒が、「照明に引き寄せられ→虫が来る→虫を捕食しにカエルが来る。」「食物連鎖だ!」などと言いながら楽しく清掃してくれました。少しでも気持ちよく使ってもらうことに協力できればと思います。ありがとうございました。
あしたのために その2
役員のみなさんやボランテイアの生徒は7:30に城山下駐車場に集合・準備し、8:00頃から廃品回収を開始し、9:30頃に終了、後片付けをし10:00頃には完全解散を予定しています。猛暑の連続記録更新中です。短い時間で作業が終了できるようご協力お願いします。なお回収するのは新聞紙、段ボールです。古布や電化製品等をお持ちにならないようお願いします。
全国中学校ゴルフ選手権大会 4・5日
4・5日(火・水)、全国中学校ゴルフ選手権大会が、山口県宇部72カントリークラブ江畑池コースを会場に行われました、
私も、休暇をとって応援に行ってきました。猛暑の中、2日間36ラウンドの厳しい戦いに、中沢・菅野・諸徳寺・菅澤・宮﨑君の5名で参加しました。地元の方も、中学生には難しいコースだと言っていましたが、出場した選手もリザーブに回った選手も心を一つにして、2日間がんばりました。入賞はできませんでしたが、1・2年生主体のチームですので来年の大会が今から楽しみです。がんばれ!! ゴルフ部。
遠路応援に駆けつけた保護者の皆さんも、ご苦労さまでした。

※選手以外は、コースには入れませんのでスタートと最終ホールを望遠で撮影しました。
私も、休暇をとって応援に行ってきました。猛暑の中、2日間36ラウンドの厳しい戦いに、中沢・菅野・諸徳寺・菅澤・宮﨑君の5名で参加しました。地元の方も、中学生には難しいコースだと言っていましたが、出場した選手もリザーブに回った選手も心を一つにして、2日間がんばりました。入賞はできませんでしたが、1・2年生主体のチームですので来年の大会が今から楽しみです。がんばれ!! ゴルフ部。
遠路応援に駆けつけた保護者の皆さんも、ご苦労さまでした。
※選手以外は、コースには入れませんのでスタートと最終ホールを望遠で撮影しました。
訪問者数
1
0
6
7
2
8
4
1
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト