文字
背景
行間
日誌
小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。
明日から後期です (14日写真アップしました)
4日間の休みも終わり、明日から後期が始まります。9日の集会で、気持ちを切り替えて新しい夢に向かってがんばろうと話をしました。後期が始まると、すぐ定期テストがあります。テスト前部活動停止期間ということで、今日の学校は静かでした。万全なテスト準備、できましたか?「ここまでと思ったら、そこまで」ですね。
さて、連休中の10日(土)、<救護施設 風の郷「厚生園」>で運動会が行われました。毎年恒例で、3年生有志のボランティアと吹奏楽部が演奏で参加しました。納涼祭に続いて、入所されている方々が楽しみにされている運動会にも、中学生が関われてよかったと思います。ご苦労さまでした。

※参加した根本教頭が撮影しました。
さて、連休中の10日(土)、<救護施設 風の郷「厚生園」>で運動会が行われました。毎年恒例で、3年生有志のボランティアと吹奏楽部が演奏で参加しました。納涼祭に続いて、入所されている方々が楽しみにされている運動会にも、中学生が関われてよかったと思います。ご苦労さまでした。
※参加した根本教頭が撮影しました。
小見川スポーツフェスタに参加しました
「さあ! 楽しもう、軽スポーツ!」をスローガンに、第19回小見川スポーツフェスタが、小見川B&G体育館、小見川スポコミ体育館を主会場に行われました。
B&Gで行われたヘルスバレーボールには、水泳部と陸上部の有志が参加しました。練習している一般のチームには歯が立ちませんでしたが、珍プレー続出で笑顔いっぱいの試合となりました。

小雨の中行われた水郷ふれあい駅伝には、陸上部から男子3チーム、女子2チームが中学・高校・一般の部に参加しました。前日の郡市駅伝を制覇した陸上部ですから1位は当然として、短距離チームとおじさんチーム(失礼)が接戦を繰り広げるなど、多くの応援の人たちも楽しんでいました。皆さん、ご苦労さまでした。

そして何より一番の殊勲者は、美術部・コンピュータ部のボランティアで活躍した生徒たちでした。野球場で行われたグラウンドゴルフの審判として、スポコミ体育館で行われた軽スポーツ体験の運営者として、1日本当によくがんばりました。
後片付けが終わった後、あいさつをした生徒たちに、スポーツ推進員の皆さんから「こちらこそありがとう。皆さんがいなかったらスポーツフェスタはできない。来年もお願いしますね」と言っていただきました。生徒たちも、小さな子たちとのふれあいが楽しかったと言っていました。本当に、ご苦労さまでした。
B&Gで行われたヘルスバレーボールには、水泳部と陸上部の有志が参加しました。練習している一般のチームには歯が立ちませんでしたが、珍プレー続出で笑顔いっぱいの試合となりました。
小雨の中行われた水郷ふれあい駅伝には、陸上部から男子3チーム、女子2チームが中学・高校・一般の部に参加しました。前日の郡市駅伝を制覇した陸上部ですから1位は当然として、短距離チームとおじさんチーム(失礼)が接戦を繰り広げるなど、多くの応援の人たちも楽しんでいました。皆さん、ご苦労さまでした。
そして何より一番の殊勲者は、美術部・コンピュータ部のボランティアで活躍した生徒たちでした。野球場で行われたグラウンドゴルフの審判として、スポコミ体育館で行われた軽スポーツ体験の運営者として、1日本当によくがんばりました。
後片付けが終わった後、あいさつをした生徒たちに、スポーツ推進員の皆さんから「こちらこそありがとう。皆さんがいなかったらスポーツフェスタはできない。来年もお願いしますね」と言っていただきました。生徒たちも、小さな子たちとのふれあいが楽しかったと言っていました。本当に、ご苦労さまでした。
サッカー郡市新人優勝 郡市駅伝男女優勝
10日(土)、郡市新人サッカー大会決勝トーナメントが小見川中で、郡市駅伝大会が香取神宮周回コースで行われました。
サッカー部は、準決勝東庄中、決勝多古中を大差で破り、しかも大会をとおして失点0の完全優勝を果たしました。香取地区の悲願でもある県大会での1勝、2勝を期待したいと思います。おめでとうサッカー部!!
郡市駅伝大会男子は、最終区で篠原君が東庄中を逆転するという劇的な優勝でした。また女子は、2・3・4・5区で区間賞を記録し優勝しました。なお、1区の二階堂さんは、今夏の全中1500mファイナリストで東日本女子駅伝千葉県代表の保科さん(山田中3年)に、9秒差の区間2位という走りを見せました。「県大会もがんばります」という、顧問からの力強いメールがありました。
【郡市新人サッカー大会】(小見川中) ※県新人大会 11月14・15日
準決勝 7-0 東庄中
決 勝 5-0 多古中
【郡市駅伝大会】(香取神宮周回コース) ※県駅伝大会 11月1日
男子優勝 1区 菅谷梨輝 2区 小林亮介(区間賞) 3区 井浦丈一郎 4区 篠塚祐吾 5区 足立一輝(区間賞)
6区 篠原涼(区間賞)
女子優勝 1区 二階堂優衣(区間2位) 2区 中嶋涼音(区間賞) 3区 高谷茉奈香(区間賞) 4区 杉山渚彩(区間賞)
5区 菅谷久瑠美(区間賞)
※余談ですが、前日サッカー部と陸上部には、県大会は応援に行くからと言ってカヌーに行きました。どちらも優勝して、ちょっとホッとしています。
サッカー部は、準決勝東庄中、決勝多古中を大差で破り、しかも大会をとおして失点0の完全優勝を果たしました。香取地区の悲願でもある県大会での1勝、2勝を期待したいと思います。おめでとうサッカー部!!
郡市駅伝大会男子は、最終区で篠原君が東庄中を逆転するという劇的な優勝でした。また女子は、2・3・4・5区で区間賞を記録し優勝しました。なお、1区の二階堂さんは、今夏の全中1500mファイナリストで東日本女子駅伝千葉県代表の保科さん(山田中3年)に、9秒差の区間2位という走りを見せました。「県大会もがんばります」という、顧問からの力強いメールがありました。
【郡市新人サッカー大会】(小見川中) ※県新人大会 11月14・15日
準決勝 7-0 東庄中
決 勝 5-0 多古中
【郡市駅伝大会】(香取神宮周回コース) ※県駅伝大会 11月1日
男子優勝 1区 菅谷梨輝 2区 小林亮介(区間賞) 3区 井浦丈一郎 4区 篠塚祐吾 5区 足立一輝(区間賞)
6区 篠原涼(区間賞)
女子優勝 1区 二階堂優衣(区間2位) 2区 中嶋涼音(区間賞) 3区 高谷茉奈香(区間賞) 4区 杉山渚彩(区間賞)
5区 菅谷久瑠美(区間賞)
※余談ですが、前日サッカー部と陸上部には、県大会は応援に行くからと言ってカヌーに行きました。どちらも優勝して、ちょっとホッとしています。
関東中学生カヌースプリント選手権大会
10日(土)、関東中学生カヌースプリント選手権大会が、山梨県・精進湖カヌー場で行われました。
實川君(1年)、柳堀さん、諏訪さん、高野さん、高橋さん(2年)の5名が参加しました。開会式では、八角君(佐原高2年・本校卒業生)が高校生世代の世界大会で2位・3位入賞した話が紹介され、関東から東京オリンピックの代表を出そうという話がありました。当たり前のように、世界を見つめている中学生の大会でした。
まず、男子K1に出場した實川君が、予選・準決勝を勝ち進み、1年生ながら決勝6位の成績を収めました。来夏の全中チャンピオンを目指す2年生女子の4名は、順当に予選を勝ち上がり、惜しくも優勝は逃しましたが2位から5位に入賞しその力を示しました。ライバルの存在は、4人の力を高める原動力になりそうです。(大会後、5名は12日まで関東連盟による強化合宿に入ります)
男子K1 500m 6位 實川晃司郎
女子K1 500m 2位 諏訪 智美 3位 高野 真緒 4位 柳堀あいり 5位 髙橋 星菜
實川君(1年)、柳堀さん、諏訪さん、高野さん、高橋さん(2年)の5名が参加しました。開会式では、八角君(佐原高2年・本校卒業生)が高校生世代の世界大会で2位・3位入賞した話が紹介され、関東から東京オリンピックの代表を出そうという話がありました。当たり前のように、世界を見つめている中学生の大会でした。
まず、男子K1に出場した實川君が、予選・準決勝を勝ち進み、1年生ながら決勝6位の成績を収めました。来夏の全中チャンピオンを目指す2年生女子の4名は、順当に予選を勝ち上がり、惜しくも優勝は逃しましたが2位から5位に入賞しその力を示しました。ライバルの存在は、4人の力を高める原動力になりそうです。(大会後、5名は12日まで関東連盟による強化合宿に入ります)
男子K1 500m 6位 實川晃司郎
女子K1 500m 2位 諏訪 智美 3位 高野 真緒 4位 柳堀あいり 5位 髙橋 星菜
9日 給食あります
ラインネットでもお知らせしましたが、明日は給食がありますのでよろしくお願いします。
左のメニュー欄の年度当初作成の行事予定で、「給食なし、弁当持参」となっていました。お詫びして訂正します。
さて、いよいよ明日で、ひとまず前期が終了します。明日の朝、終業式に替えて全校集会を行い、私から話をする予定です。生徒たちには、気持ちを切り替えて新たな気持ちで後期を迎えてほしいと思っていますので、そのような話をします。
保護者の皆様には、前期のご協力ありがとうございました。後期も、よろしくお願いします。
左のメニュー欄の年度当初作成の行事予定で、「給食なし、弁当持参」となっていました。お詫びして訂正します。
さて、いよいよ明日で、ひとまず前期が終了します。明日の朝、終業式に替えて全校集会を行い、私から話をする予定です。生徒たちには、気持ちを切り替えて新たな気持ちで後期を迎えてほしいと思っていますので、そのような話をします。
保護者の皆様には、前期のご協力ありがとうございました。後期も、よろしくお願いします。
訪問者数
1
0
6
5
1
4
0
3
保護者の皆様へ
トピックス
リンクリスト