日誌

小見川中NOW ※日々の生徒と学校の様子を紹介します。

多古杯バレー & 県吹奏楽連盟60周年記念演奏会

 繰り返し低気圧が発生するというのは、春が近づいて来た証拠だそうです。
 現在香取市に暴風警報が出ていますが、ご家庭でも十分注意してください。本日の大会について、顧問から連絡が入りましたのでお知らせします。
  【多古町バレーボールクラブ杯女子中学生大会】
 今年の地区ベスト4の一角神崎中と対戦し、セットカウント1-2で敗れたとのことです。春から夏にかけて、こういった僅差の試合が続きそうです。気持ちを強く、がんばれ!!女子バレー部。
 【千葉県吹奏楽連盟創立60周年記念演奏会】 明日、幕張メッセで開催
 幕張メッセイベントホールで、標記演奏会が開催されます。県内の優秀団体が一堂に会しての吹奏楽の祭典です。
 千葉県東部地区からは、県音研で好評を博した香取地区中学校吹奏楽部合同バンドが出演します。所用のため聞きに行けないのが残念ですが、前校長前田先生の指揮で、素晴らしい演奏をあの広いホールいっぱいに響かせてくれることと思います。がんばれ!!吹奏楽部。

県新人駅伝大会 がんばりました

 県新人駅伝大会が、柏市の柏の葉公園陸上競技場周回コースで行われました。
 インフルエンザで棄権する学校も出た中、男女ともインフルエンザから復帰してすぐや故障を抱える中でのレースとなった選手もいるなど満身創痍の大会となってしまいました。しかし、バックスタンドに掲げられた「威風堂々」の大横断幕(25年度卒業生のプレゼントだそうです)の文字どおり立派なレースぶりでした。結果は、女子第11位、男子29位でした。
               
 男女とも入賞はできませんでしたが、女子3区の中村さんが区間新記録となる区間2位のタイムでの好走を見せました。悔し涙の選手もいましたが、流した涙の分だけ強くなります。がんばれ!!陸上部。
 応援の保護者の皆さんも、ご苦労さまでした。
                

後期選抜に向けて がんばれ!!3年生

 昨日17日(水)、千葉県公立高校前期選抜の発表が行われました。
 皆さんもご存じだと思いますが今の入試制度は、普通科でいうと前期合格は定員の60%までということになっています。定員内入っていても、もう一度後期試験を受けなければならないのです。後期に向けて、担任と十分話し合って決めた受検校です。自信を持って、チャレンジしてほしいと思います。がんばれ!!3年生。

 まだ完全に治まったわけではありませんが、インフルエンザ感染の拡大を何とか食い止めています。少しでも体調が悪かったり発熱した場合は、ぜひ受診してください。今一度左上のトピックスをご覧ください。なおそのような場合は、土日の部活動も休むようにしてください。
 インフルエンザで欠席中の皆さん、1日も早い回復を願っています。

 ※今週末の大会予定※ がんばれ!!小見中。
  20日(土) 第5回県新人駅伝大会(柏の葉運動公園) 女子 10:15発走  男子 11:20発走 
         多古町バレーボールクラブ杯女子中学生大会(多古中学校) ※会場は多古中でした。お詫びして訂正します。 
         コンピュータ部が、パソコン検定を受検します。
  21日(日) 千葉県吹奏楽連盟60周年記念演奏会(幕張メッセ) 午後 香取地区合同バンドで出演します。
         剣道部が、昇段試験に挑戦します。

1年生学年早退とします

 インフルエンザに関する続報です。
 インフルエンザによる学級閉鎖が、1年生で1クラス出ました。その後、体調不良を訴える生徒も出ましたので5校時の学級の時間をカットし、給食終了後13:30完全下校で学年早退をさせます。また、1年生については、明日の朝練習も中止としますのでよろしくお願いします。

 なお、今後1年生及び2・3年生についても状況の変化及び変更が生じましたら、ラインネット及びホームページでお知らせします。

インフルエンザによる学級閉鎖について

 県から「インフルエンザ警報」が発令されていますが、本日1年生で法定数を上回る患者が出たクラスについて学級閉鎖の措置を取りました。当該クラスにおいては、2月17日(水)までの3日間学級閉鎖となります。
 なお、12日(金)配付の「HEALTH」及び当ホームページ左上のトッピクス「インフルエンザの感染を防ぐポイント」をご覧いただき、これ以上感染が広がらないようご協力をお願いします。

※当該クラス及びインフルエンザによる欠席生徒の保護者の皆様へ※
 本日登校後、学級閉鎖に伴い下校した生徒には文書を配付しましたのでご覧ください。
 本日インフルエンザによる欠席の生徒については、今後病状が回復次第その都度学校までご連絡ください。登校の際は、左の各種証明・申請書類の中に「登校許可証明書」がありますので、保護者の方が記入の上持たせてください。また、新たにインフルエンザを発症した場合も、速やかにご連絡ください。
 1日も早い回復を願っています。